[go: up one dir, main page]

JPH05216139A - Method and apparatus for recording image in order to observe image after recording or at same time of recording - Google Patents

Method and apparatus for recording image in order to observe image after recording or at same time of recording

Info

Publication number
JPH05216139A
JPH05216139A JP4300682A JP30068292A JPH05216139A JP H05216139 A JPH05216139 A JP H05216139A JP 4300682 A JP4300682 A JP 4300682A JP 30068292 A JP30068292 A JP 30068292A JP H05216139 A JPH05216139 A JP H05216139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
image
partial
angles
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4300682A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Donald Lewis Maunsell Martin
ドナルド、ルイス、マンセル、マーチン
Bjorn Rickard Olsson
ビョルン、リカード、オルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trutan Pty Ltd
Original Assignee
Trutan Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trutan Pty Ltd filed Critical Trutan Pty Ltd
Publication of JPH05216139A publication Critical patent/JPH05216139A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/211Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/393Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume the volume being generated by a moving, e.g. vibrating or rotating, surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/156Mixing image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/315Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being time-variant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide the easy and efficient method and device for recording an image so that it can be seen stereoscopically when displayed. CONSTITUTION: The image is recorded, and displayed after that or almost at the same time. The image is projected on a screen 2 from a projector 1 through a grid 3 and mirrors A and B. Partial and adjacent angles of view of the image are recorded by a camera 10 from at least two isolated angles of view. The partial and adjacent angles of view are sectioned and divided. The image which is thus recorded has depth when viewed on the screen, and the image is viewed stereoscopically with the eyes of an observer.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、三次元的な像を創成す
るために用いられる方法及び装置に関する。
FIELD OF THE INVENTION This invention relates to methods and apparatus used to create three-dimensional images.

【0002】[0002]

【従来の技術】本発明以前に、三次元的な像を創成する
ために用いられる、商業的に成功し得るまた受け入れら
れる方法及び装置を提供するために、多くの試みがなさ
れて来た。多くの周知の方法及び装置においては、例え
ば濾波光学系、偏光光学系、シャッタ観察装置、眼鏡、
レンズ又はレンズスクリーン等の何等かの形態の中間的
な光学系を用いることが必須である。
Prior to the present invention, many attempts have been made to provide commercially successful and acceptable methods and apparatus used to create three-dimensional images. In many known methods and devices, for example, filtering optics, polarization optics, shutter viewing devices, eyeglasses,
It is essential to use some form of intermediate optical system such as a lens or lens screen.

【0003】像の深さの増進(しばしば三次元的な像と
呼称される)には、種々の周知の方法で行うことができ
る。上述の事柄に加え、上記周知の方法は、種々のレン
ズ、ミラー、フレネルスクリーン、更に、イメージの寸
法を変動させる信号変化装置を用いる。
Image depth enhancement (often referred to as a three-dimensional image) can be accomplished in a variety of well known ways. In addition to the above, the known method uses various lenses, mirrors, Fresnel screens, and signal modifiers to vary the size of the image.

【0004】三次元的な像を創成するために用いる商業
的に受け入れられる方法及び装置を開発するために多く
の試みが行われたにも拘わらず、一般的な用途において
商業的に受け入れられる方法及び装置は依然として存在
しない。また、現在まで周知の方法及び装置により達成
することのできる深さの増進すなわち三次元的な像は、
例えば、スライド、フィルム、テレビのプログラム、コ
マーシャル等の記録及び上映における日々の使用に受入
れ可能な標準的なものではなく、例えそのような記録
が、記録を行った後にあるいは記録と同時に(例えば、
スポーツの番組、ニュース番組等の撮影の如く)上映さ
れる場合でも標準的なものではない。
[0004] Despite many attempts to develop commercially acceptable methods and apparatus used to create three-dimensional images, commercially acceptable methods in general use. And the device still does not exist. Also, the depth enhancement or three-dimensional image achievable by the methods and devices known to date is:
For example, it is not a standard one that is acceptable for day-to-day use in recording and showing of slides, films, television programs, commercials, etc., such recordings being made after or at the same time as the recording (eg,
It is not standard even when it is screened (as when shooting sports programs, news programs, etc.).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イメ
ージを記録後又はほぼ同時にそれを表示するためにイメ
ージを記録するために用いられる簡単で効率的な方法及
び装置を提供することであり、そこでは、記録した像が
観察される際には、その記録された像は像の深さを有
し、また観察者の眼には三次元的に映るようになってい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a simple and efficient method and apparatus used for recording an image after recording the image or for displaying it at about the same time. , Where, when the recorded image is observed, the recorded image has a depth of image and is three-dimensionally visible to the observer's eyes.

【0006】本発明の他の目的は以下の記載から明らか
となろう。
Other objects of the invention will be apparent from the following description.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、像を記録したその後又はほぼ同時に観察するために
像を記録する方法が提供され、この方法は、少なくとも
2つの隔置された写角から上記像の部分的なかつ隣接す
る写角を記録する段階と、記録された像が、スクリーン
表面で観察した時に、観察者の眼には像の深さを有しほ
ぼ三次元的に映るように、上記部分的なかつ隣接する写
角を区分しかつ分割する段階とを備える。
SUMMARY OF THE INVENTION According to one aspect of the invention, there is provided a method of recording an image for subsequent or near-simultaneous viewing of the image, the method comprising at least two spaced apart. The step of recording the partial and adjacent angles of view of the image from the angle of view, and when the recorded image is observed on the screen surface, it has a depth of image in the eyes of the observer, and the image is almost three-dimensional Segmenting and dividing the partial and adjacent angles of view so that they are visible.

【0008】本発明の別の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時に観察するために像を記録する方法
が提供され、該方法は、少なくとも2つの隔置された写
角から部分的なかつ隣接する写角を記録する段階と、上
記部分的なかつ隣接する写角を区分しかつ分割する段階
とを備え、これにより、記録された像は、スクリーン表
面に表示されて観察された時に、観察者の眼は分離した
いずれのイメージをも一体となった完全体としては知覚
することができず、眼は上記スクリーン表面上の区分さ
れ、分割された部分的なかつ隣接する写角を、像の深さ
を有し、深さを有する一体となった完全体として知覚
し、これにより、眼には像が三次元的に映る。
In accordance with another aspect of the present invention, there is provided a method of recording an image for subsequent viewing at approximately the same time as recording the image, the method comprising a partial view from at least two spaced field angles. And recording adjacent angles of view, and segmenting and dividing the partial and adjacent angles of view, whereby the recorded image, when displayed and viewed on the screen surface, The observer's eyes are unable to perceive any of the separated images as an integral whole, and the eyes image the segmented, divided partial and adjacent angles of view on the screen surface. Perceived as an integral whole with depth, which causes the image to appear three-dimensionally in the eye.

【0009】本発明の別の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時にスクリーン表面上で観察するため
に像を記録する方法が提供され、該方法は、少なくとも
一方は右側の写角であり少なくとも一方は左側の写角で
ある少なくとも2つの隔置された写角から、部分的なか
つ隣接する写角を記録する段階と、上記部分的なかつ隣
接する写角を区分しかつ分割する段階とを備え、これに
より、上記記録された像は、スクリーン表面に表示され
た時に、眼が上記区分され分割された部分的なかつ隣接
する写角を見る時に別個の右側及び左側のイメージを一
体的完全体を形成するようには知覚することができず、
観察者の眼は区分された部分的なかつ隣接する写角を、
像の深さを有し、深さを有する一体的完全体として知覚
し、これにより、像が三次元的に現れる。
In accordance with another aspect of the invention, there is provided a method of recording an image for viewing on a screen surface after or substantially simultaneously with recording the image, at least one of which is at a right angle of view. There is a step of recording a partial and adjacent angle of view from at least two spaced angle of view, at least one of which is a left side angle of view, and a step of dividing and dividing the partial and adjacent angle of view. So that the recorded image, when displayed on the screen surface, is an integral complete image of the separate right and left images when the eye sees the segmented and divided partial and adjacent angles of view. Can't perceive to form the body,
The observer's eyes have segmented partial and adjacent angles of view,
It has the depth of the image and is perceived as an integral whole with depth, which causes the image to appear in three dimensions.

【0010】本発明の他の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時にスクリーン表面に表示するために
像を記録する装置が提供され、該装置は、少なくとも2
つの隔置された角度から上記像の部分的なかつ隣接する
写角を記録するようになされた手段と、上記スクリーン
表面における表示を行うために、上記部分的なかつ隣接
する写角を区分しかつ分割するように設けられた手段と
を備え、該装置は、上記像の上記区分されかつ分割され
た隣接する写角が、上記スクリーン表面に現れた時に、
像の深さを有し、眼には三次元的に映るようになってい
る。
According to another aspect of the invention, there is provided an apparatus for recording an image for display on a screen surface after or substantially simultaneously with recording the image, the apparatus comprising at least 2
Means adapted to record the partial and adjacent angles of view of said image from two spaced angles, and to partition and divide said partial and adjacent angles of view for display on said screen surface. The apparatus is provided with a means for providing an image on the screen surface, when the sectioned and divided adjacent angles of view of the image appear on the screen surface.
It has the depth of the image and is projected three-dimensionally to the eye.

【0011】本発明の別の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時にスクリーン表面に表示するために
像を記録する装置が提供され、該装置は、上記像の部分
的なかつ隣接する写角を、少なくとも1つの右側の角度
すなわちアングル及び少なくとも1つの左側の角度であ
る少なくとも2つの隔置された写角から、媒体に記録す
るようになされた手段と、後刻又はほぼ同時に上記スク
リーン表面に表示するために上記部分的なかつ隣接する
写角を区分しかつ分割するように設けられた手段とを備
え、該装置は、上記スクリーン表面に表示された時に、
観察者の右側及び左側の眼が、上記区分され分割された
部分的なかつ隣接する写角を一体的で完全な右側及び/
又は左側のイメージとして知覚できないようなものであ
り、観察者の両方の眼はむしろ、上記スクリーン表面上
の上記区分され分割された部分的なかつ隣接する写角
が、像の深さを有し、深さを有する一体的な完全体とし
て知覚し、これにより上記像は上記眼には三次元的に映
るようになっている。
According to another aspect of the invention, there is provided an apparatus for recording an image for display on a screen surface after or substantially simultaneously with recording the image, said apparatus comprising a partial and adjacent copy of said image. A means adapted to record the angle on the medium from at least two spaced-apart angles, at least one right angle or angle and at least one left angle, on the screen surface at a later time or at about the same time. Means for partitioning and dividing said partial and adjacent angle of view for display, said device, when displayed on said screen surface,
The right and left eyes of the observer have a complete and complete right and / or right view of the divided and divided partial and adjacent angles of view.
Or as it is imperceptible as an image on the left, both eyes of the observer rather have said segmented and divided partial and adjacent angles of view on said screen surface having image depth, Perceived as an integral whole with depth, which causes the image to appear three-dimensional to the eye.

【0012】本発明の他の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時にスクリーン表面上で観るために像
を記録し、観察者の眼には実質的に三次元的に映るよう
にする方法が提供され、該方法は、少なくとも2つの隔
置された写角から部分的なかつ隣接する写角を記録する
段階と、上記部分的なかつ隣接する写角を区分しかつ分
割する段階とを備えている。
According to another aspect of the invention, the image is recorded for viewing on the screen surface after or at about the same time as the image is recorded so that it is substantially three-dimensionally visible to an observer's eye. A method is provided, the method comprising: recording partial and adjacent angles of view from at least two spaced angles of view; and partitioning and dividing the partial and adjacent angles of view. ing.

【0013】本発明の他の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時に、スクリーン表面で観るために像
を記録し、観察者の眼には上記像が三次元的に映るよう
にする装置が提供され、該装置は、少なくとも2つの隔
置された角度すなわちアングルから上記像の部分的なか
つ隣接する写角を記録する手段と、上記像が上記スクリ
ーン表面に表示される前に、上記部分的なかつ隣接する
写角を区分しかつ分割する手段とを備えている。
According to another aspect of the invention, the image is recorded for viewing on a screen surface after or substantially simultaneously with recording the image so that the image is three-dimensionally visible to an observer's eye. An apparatus is provided, the apparatus including means for recording a partial and adjacent angle of view of the image from at least two spaced angles or angles; and before the image is displayed on the screen surface. Means for segmenting and dividing partial and adjacent angles of view.

【0014】本発明の別の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時に観察するために像を記録する方法
が提供され、該方法は、少なくとも2つの隔置された写
角から上記像の部分的なかつ隣接する写角を記録する段
階を備え、隔置されたいずれの2つの写角も約6.4m
m(約1/4インチ)と約9.5mm(約3/8イン
チ)の間の距離だけ隔置されており、また該方法は、上
記部分的なかつ隣接する写角を区分しかつ分割し、これ
により、上記記録された像が、スクリーン表面で観察し
た時に、像の深さを有し、観察者の眼に実質的に三次元
であるように映るようにする段階を含む。
According to another aspect of the invention, there is provided a method of recording an image for subsequent observation at or substantially simultaneously with the recording of the image, the method comprising the step of recording the image from at least two spaced field angles. With the step of recording the partial and adjacent angles of view of any two spaced angles of view of approximately 6.4 m.
m (about 1/4 inch) and about 9.5 mm (about 3/8 inch), and the method partitions and divides the partial and adjacent angles of view. , Thereby causing the recorded image to have a depth of image when viewed on a screen surface and appear to the observer's eye to be substantially three-dimensional.

【0015】本発明の別の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時にスクリーン表面に表示するために
像を記録する装置が提供され、該装置は、少なくとも2
つの隔置された写角から上記像の部分的なかつ隣接する
写角を記録するようになされた手段を備え、隔置された
いずれの2つの写角も約6.4mm(約1/4インチ)
と約9.5mm(約3/8インチ)の間の距離だけ隔置
されており、また該装置は、上記スクリーン表面上での
上記表示を行うために上記部分的なかつ隣接する写角を
区分しかつ分割するために設けられる手段を備え、該装
置は、上記区分されかつ分割された上記像の隣接する写
角が、上記スクリーン表面に現れた時に、像の深さを有
し、眼には三次元であるように映るようなものである。
According to another aspect of the invention, there is provided a device for recording an image for display on the screen surface after or substantially simultaneously with recording the image, the device comprising at least 2
Means adapted to record the partial and adjacent angles of view of said image from two spaced angles of view, any two spaced angles of view being about 6.4 mm (about 1/4 inch). )
And a distance of between about 9.5 mm (about 3/8 inch) and the device separates the partial and adjacent angles of view to provide the display on the screen surface. And means provided for splitting and splitting, the device having a depth of the image when the adjacent angle of view of the segmented and split image appears on the screen surface, Is like appearing to be three-dimensional.

【0016】本発明の別の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時にスクリーン表面に表示するために
像を記録する装置が提供され、該装置は、少なくとも2
つの隔置されかつほぼ平行な写角から上記像の部分的な
かつ隣接する写角を記録するようになされた手段を備
え、隔置されかつ平行ないずれの2つの写角も最大約1
2.7mm(約1/2インチ)の距離だけ隔置されてお
り、また該装置は、上記スクリーン表面上での上記表示
を行うため上記部分的なかつ隣接する写角を区分しかつ
分割するために設けられる手段を備え、該装置は、上記
像の上記区分されかつ分割され隣接する写角が、上記ス
クリーン表面に現れた時に、像の深さを有し、眼には三
次元であるように映るようなものである。
According to another aspect of the invention, there is provided an apparatus for recording an image for display on a screen surface after or substantially simultaneously with recording the image, the apparatus comprising at least 2
Means adapted to record the partial and adjacent angles of view of the image from two spaced and substantially parallel angles of view, any two angles of separation and parallel being up to about 1
Separated by a distance of about ½ inch, and the device divides and divides the partial and adjacent angles of view for making the display on the screen surface. The device has a depth of the image when said segmented and divided adjacent angles of view of said image appear on said screen surface and are three-dimensional to the eye. It is like being reflected in.

【0017】本発明の別の観点によれば、像を記録した
その後又はほぼ同時にスクリーン表面に表示するために
像を記録する方法が提供され、該方法は、少なくとも2
つの隔置されかつほぼ平行な写角から上記像の部分的な
かつ隣接する写角を記録する段階を備え、隔置されかつ
ほぼ平行ないずれの2つの写角も最大約12.7mm
(約1/2インチ)までの距離だけ隔置されており、ま
た該方法は、上記部分的なかつ隣接する写角を区分しか
つ分割し、これにより、上記記録された像が、スクリー
ン表面で観察した時に、像の深さを有し、観察者の眼に
は実質的に三次元であるように映るようにする。
According to another aspect of the invention, there is provided a method of recording an image for display on a screen surface after or substantially simultaneously with recording the image, the method comprising at least 2
Recording the partial and adjacent angles of view of the image from two spaced and nearly parallel angles of view, any two angled and substantially parallel angles of view being up to about 12.7 mm.
Separated by a distance of up to (about 1/2 inch), and the method partitions and divides the partial and adjacent angles of view so that the recorded image is at the screen surface. When viewed, it has the depth of the image so that it appears to the observer's eyes as being substantially three-dimensional.

【0018】[0018]

【実施例】本発明を種々の実施例を参照しまた図面を参
照して(単なる例示として)説明する。図面は単なる例
示として説明する本発明の多くの形態を示している。本
発明の種々の形態は概略的な図面に示されている。
The present invention will be described with reference to various embodiments and with reference to the drawings (by way of example only). The drawings show many forms of the invention, described by way of example only. Various forms of the invention are shown in the schematic drawings.

【0019】上で触れたように、本発明は、像を記録
し、この像がその後又はほぼ同時に適宜なスクリーン面
上に表示され得るようにし、表示された時に記録された
像が観察者の眼には、像の深さを有し従って三次元的に
現れているように認識されるようにする方法及び装置を
提供する。
As alluded to above, the present invention records an image so that the image can be displayed on a suitable screen surface thereafter or at about the same time, and when the image is displayed it is visible to the observer. Methods and apparatus are provided for the eye to be perceived as having a depth of image and thus appearing in three dimensions.

【0020】現在までは、三次元的な像は、「2つの別
個の画像」タイプとでも言うべきものとして創出されか
つ観察されていた。これは、眼鏡、周知の手段及び装置
等を用いて行うことができる。しかしながら本質的に
は、右側及び左側の別個の画像とこれら画像の継続的な
遮断とを必要とする「2つの別個の画像」のタイプの三
次元的な像は、人々がこれを経験するのに慣れるにした
がい、視覚的な現実性を生み出すことができない。更
に、上記周知の三次元的な像の形態には他の欠点があ
り、例えば、その像を見ることのできる角度すなわちア
ングルが限定され、通常の機器との互換性がなく、送信
及び放送するのが困難であり、品質が水準以下であり、
眼精疲労を生じ、商業的な実効性及び実現性に欠け、更
に通常の視力をもたない多くの人々にとっては問題があ
る。
To date, three-dimensional images have been created and observed as what is sometimes termed a "two distinct image" type. This can be done using spectacles, known means and devices and the like. However, in essence, a three-dimensional image of the type "two distinct images", which requires separate images on the right and left and a continuous block of these images, is what people experience with this. As they become accustomed to, they cannot produce visual reality. Furthermore, the known three-dimensional image form has other drawbacks, for example, the angle or angle at which the image can be seen is limited, is not compatible with ordinary equipment, and is transmitted and broadcast. Difficult to meet, quality is below standard,
It is problematic for many people who develop eye strain, lack commercial effectiveness and feasibility, and also lack normal vision.

【0021】本発明の背景として、また説明及び定義を
行うために、眼は多くの場合において何等かの動的なセ
ンサとして考えるべきであると言うことができると一般
に信じられている。人間の眼は一般に、常に被写界深度
及び焦点を変えながら水平方向及び垂直方向の平面を共
にほぼ同時に見ている。記憶に接続されたこの実質的に
動的な感知は、眼で見た総てのものの無限に変化する光
景の印象を保持する。神経には1つの明確な左側の光景
あるいは右側の光景が与えられるのではなく、ある範囲
の別個の部分的かつ隣接する像が連続的に与えられると
一般的に信じられている。これらの変化する部分的かつ
隣接する像は、人間の神経すなわち脳によって組合わさ
れ、像の深さを有しまた明確に三次元的に現れる単一の
統一された一体的な全体像になる。
It is generally believed that, as background for the present invention and for purposes of explanation and definition, the eye should often be considered as some kind of dynamic sensor. The human eye generally sees both horizontal and vertical planes at about the same time, always changing depth of field and focus. This substantially dynamic sensing, connected to memory, holds the impression of an infinitely changing sight of everything seen by the eye. It is generally believed that the nerve is not given a single distinct left or right view, but is continuously given a range of distinct partial and adjacent images. These changing partial and contiguous images are combined by the human nerve or brain to become a single, unified, one-dimensional view with image depth and manifested in three dimensions.

【0022】また、人間の眼は迅速にかつ連続的に走査
するものであると一般に信じられている。指摘されてい
るように、眼はある一点に対して連続的に焦点を合わせ
て1つの右側の光景及び1つの左側の光景を与えるもの
ではないと考えられている。眼は、連続的に変化する視
野を有し、また両方の眼は変化する点に亙って連続的に
移動し、一方の眼の視野は他方の眼の視野と交差する。
また、人間は往々にしてその頭を連続的に動かしてお
り、眼球は眼窩の中でしばしば動いている。従って、人
間の神経すなわち脳には変化する2つの異なった光景す
なわち写真(一方は右側で他方は左側)が伝達されるの
ではなく、脳が受け取るものは、映像の連続的、部分的
で隣接し、区分されかつ分割された像である。
It is also generally believed that the human eye scans rapidly and continuously. As pointed out, it is believed that the eye does not continuously focus on a point to give one right and one left view. The eye has a continuously changing field of view, both eyes move continuously over changing points, and the field of view of one eye intersects the field of view of the other eye.
Also, humans often move their heads continuously, and the eyeballs often move within the orbit. Thus, instead of being transmitted to the human nerves or brain, two different scenes or photographs (one on the right side and the other on the left side), what the brain receives is a continuous, partial, and adjacent view of the image. However, it is a divided and divided image.

【0023】現在まで、2つの別個の画像を作りだす原
理を用いて三次元の知覚をシュミレートする光学系は、
固有の制約によって制限を受けるものと考えられてい
る。そのような制約は、そのような系及び手段を、固定
された被写界深度及び固定された焦点距離を有する三次
元の表示に拘束する。上述の事柄から、これらは現実感
に欠け、それなりのものであると考えられている。実際
に、そのような周知の系は、現実感のある三次元的な像
を復元することを阻害する。
To date, optical systems that simulate three-dimensional perception using the principle of creating two separate images have been
It is believed to be limited by its own constraints. Such constraints constrain such systems and means to a three-dimensional display with a fixed depth of field and a fixed focal length. From the above, these are considered unrealistic and decent. Indeed, such known systems hinder the reconstruction of realistic three-dimensional images.

【0024】本発明の基本的な特徴は、視界を区分する
眼鏡を装着する必要性及び像と観察者との間の他の中間
的な光学系を用いる必要性を排除することによって、三
次元的な像を創成するための商業的に実行可能な方法を
提供する点にある。
A basic feature of the invention is that it eliminates the need to wear field-of-view spectacles and the use of other intermediate optics between the image and the observer, thereby providing a three-dimensional view. The point is to provide a commercially viable method for creating a realistic image.

【0025】本発明はその好ましい形態において、既存
の技術に対して比較的少ない変更及び追加で広角の三次
元的な像を創成する。多数の隣接する写角は分割された
像の部分として部分的にかつ順次スクリーン上に表示さ
れる。像のその分離された部分の結合がなされて累積的
に変化して、スクリーン上に、像の部分の間における連
続的に変化する空間的置換をあらわす。これは全体的に
統一した完全な三次元像を呈するのに十分な速度で起こ
る。
The present invention, in its preferred form, creates a wide-angle, three-dimensional image with relatively few modifications and additions to existing technology. Multiple adjacent angles of view are partially and sequentially displayed on the screen as part of the divided image. The separation of the separated parts of the image is made and cumulatively changes to represent a continuously changing spatial displacement between the parts of the image on the screen. This occurs at a rate sufficient to give a globally unified and complete three-dimensional image.

【0026】本発明によれば、各々の像の共通中心の周
囲の複数の視界の間の角度は、これら角度を含む迅速に
変化する像の部分が像の対象要素の間の見かけ上一定の
視覚的な変位を生ずるようなものであると同時に、像の
中の対象要素が整合した状態で現れ、これにより、2以
上の像が現れたりあるいは像のどの部分においても複数
の像が現れるのを阻止乃至は最小にするようなものであ
る。
According to the invention, the angles between the multiple views about the common center of each image are such that the rapidly changing portions of the image containing these angles are apparently constant between the image's subject elements. At the same time as causing visual displacement, the target elements in the image appear in alignment, which may result in more than one image or multiple images in any part of the image. To prevent or minimize.

【0027】各々の像の共通中心の周囲の複数の像の間
の角度あるいはアングルのサイズは、捕捉点からの対象
物の距離距離、各々のイメージ内の対象要素の間の距
離、使用するレンズ、解像能力、イメージ内での対象の
動き、及び所望の効果に応じて変化し得る。しかしなが
ら、これらの角度サイズは、現在まで使用されている角
度サイズに比較して比較的小さいものと信ずる。特に、
いずれの2つの写角の間の距離(本発明は、少なくとも
2つの隔置された写角から像を記録することを必要とす
ることを考慮し)も、例えば約6.4mm(約1/4イ
ンチ)と約9.5mm(約3/8インチ)の間の範囲に
あり、これにより、従来は満足に達成されなかった像の
整合が生ずるものと考える。
The angle or angle size between the multiple images around the common center of each image depends on the distance distance of the object from the capture point, the distance between the object elements within each image, the lens used. , The resolution capability, the movement of the object in the image, and the desired effect. However, it is believed that these angular sizes are relatively small compared to the angular sizes used to date. In particular,
The distance between any two angles of view (considering that the invention requires recording images from at least two spaced angles of view) is, for example, about 6.4 mm (about 1 / It is believed to be in the range of between about 4 inches) and about 9.5 mm (about 3/8 inches), which is believed to result in image registration that was hitherto unsatisfactory.

【0028】隔置された部分的な複数の写角を含む本発
明のある形態においては、いずれの2つあるいはそれ以
上の部分的なかつ隔置された写角は、最大約12.7m
m(1/2インチ)の距離で隔置することができること
を理解する必要がある。
In one form of the invention involving a plurality of spaced partial angles of view, any two or more partial and spaced angles of view may be up to about 12.7 m.
It should be understood that they can be separated by a distance of m (1/2 inch).

【0029】しかしながら、そのような間隔は単に本発
明の好ましい形態に過ぎないということ、そのような間
隔及び/又はアングルは、対象とする像の性質、及び/
又はフィルムのメーカ、ディレクタ、プロデューサ等の
要求に応じて変更及び/又は変化し得るものであること
を常に考慮する必要がある。
However, such spacing is merely a preferred form of the present invention, and such spacing and / or angle may depend on the nature of the image of interest, and / or
Or it should always be considered that it can be changed and / or changed according to the requirements of the film maker, director, producer, etc.

【0030】「創成」の用語は、スクリーン上に即座に
表示し、あるいは即座に伝送して表示し、または即座に
放送表示するための、捕捉、発生及び構成を意味する。
また、「創成」は、記録しその後に表示、伝送、放送あ
るいは映写するための捕捉、発生あるいは構成を意味す
る。
The term "creation" means acquisition, generation and composition for immediate display on the screen, immediate transmission and display, or immediate broadcast display.
Also, "creation" means capture, generation or composition for recording and subsequent display, transmission, broadcast or projection.

【0031】捕捉のために使用される機器は、カメラ、
映画カメラ、ビデオカメラ、ホログラフィカメラ装置、
又は捕捉した像を呈示し、分割しかつ区分してスクリー
ン上で三次元的に見えるように表示することのできるよ
うに、共通中心の周囲で隣接する複数の写角を含む結像
を捕捉することのできるどのような装置とすることがで
きる。
The equipment used for capture is a camera,
Movie camera, video camera, holographic camera device,
Or capture an image that includes multiple adjacent angles of view around a common center so that the captured image can be presented, segmented and segmented for display on a screen in a three-dimensional view. It can be any device that can.

【0032】共通中心の周囲の隣接する複数の写角の区
分は、像が捕捉される際にカメラのような装置の中で生
じることができ、又は、フィルムの処理、編集、スライ
ドの形成、フィルムのプリントあるいはビデオテープの
発売、伝送あるいは放送の際、あるいは受信時の間ある
いはその一部等において表示される前のどのような時点
においても生ずることができる。
Adjacent angle of view sections about a common center can occur in a device such as a camera as the image is captured, or film processing, editing, slide formation, It can occur at any point prior to being displayed, such as during the release, transmission or broadcast of film prints or videotapes, or during reception or any portion thereof.

【0033】また、分割された適正な像は、コンピュー
タ像あるいはシンボロジ(symbology)等の像
の創成、又はカリカチュアの創成において製造すること
ができる。
Further, the proper divided images can be manufactured by creating a computer image, an image such as a symbology, or a caricature.

【0034】「イメージ」とは、スライド、フィルムの
1コマ、ビデオテープの1つのイメージ、エックス線、
あるいは、記録し、記憶し、伝送し、放送し、表示し、
映写し、呈示し又は発生させて実際の対象物を複製する
あるいはコンピュータで発生した像又はカリカチュア等
の対象物あるいは記号を表すことのできる鮮明に画成可
能な他の映像により含まれるような単一の全体的なイメ
ージを意味する。また、イメージあるいは像、同一の映
像あるいは映像の連続を表す一連の単一のイメージも含
まれる。
"Image" means a slide, one frame of film, one image of video tape, X-ray,
Or record, store, transmit, broadcast, display,
Projected, presented or generated to duplicate an actual object or to be included by another clearly definable image capable of representing the object or symbol such as a computer generated image or caricature. It means one overall image. It also includes an image or an image, a series of single images representing the same image or sequence of images.

【0035】表示とは、眼に見えるように映写し、呈示
し、照射しあるいは発生させることを意味する。
Display means to visibly project, present, illuminate or generate.

【0036】スクリーンとは、視覚可能となるようにそ
の上に像を表示し、呈示し、映写し、発生させることの
できる面、あるいは像をその中に表すことのできるどの
ような空間をも意味する。
A screen is a surface on which an image can be displayed, presented, projected, generated, or any space in which the image can be represented so that it is visible. means.

【0037】整合とは、各々の像が、寸法、形状垂直方
向及び水平方向の位置において見かけ上厳密に互いに整
合され、これにより、複数の像が発現の深さすなわち次
元性においてのみ異なって現れて決して2以上の像とは
ならないこと、あるいはスクリーン上に順次現される実
質的に同一の形状のいかなるイメージの1つ以上の部分
とはならないことを意味する。
Alignment means that each image is apparently exactly aligned with each other in size, shape vertical and horizontal positions, so that multiple images appear different only in the depth of expression or dimensionality. Means that there will never be more than one image, or that there will be no more than one part of any substantially identically shaped image that is subsequently presented on the screen.

【0038】実際には、各区分の寸法は、捕捉あるいは
観察のために使用される媒体に応じて変化する。
In practice, the size of each section will vary depending on the medium used for acquisition or viewing.

【0039】本発明は、現実感があり商業的に実現可能
な三次元的な像を記録した後にあるいはほぼ同時にスク
リーン表面上に示すことのできる態様で像を記録する方
法及び装置を提供する。像は、フィルム、テープ、スラ
イド、ホログラム等のどのような適宜な媒体にも記録す
ることができる。本発明の1形態においては、像は、ス
ライド又は写真により映画におけるようにテレビ、ビデ
オ装置等においてその後表すことができるように媒体に
記録される。本発明の別の形態においては、1又は複数
のカメラ等の像を記録する手段は、それら自身が、ある
いは適宜な伝送手段と組み合わせた形態で、記録された
像を受信してスクリーン表面上に表示するテレビ装置等
の手段へ、記録された像を直ちに伝送することのできる
1又は複数のカメラの形態である。例えば、テレビニュ
ース、スポーツのイベント等のために屋外放送ユニット
で用いられるテレビカメラとすることができる。これら
は単なる例示である。従って、本発明は、記録後あるい
はそれとほぼ同時にスクリーン表面上で見るために像を
記録するための方法及び装置に関する。本発明は、以前
に記録された像をスクリーン上で三次元的に見ることを
可能とする方法及び装置に関するものではない。
The present invention provides a method and apparatus for recording a realistic and commercially viable three-dimensional image in a manner that can be shown on a screen surface after or at about the same time. The image can be recorded on any suitable medium such as film, tape, slides, holograms and the like. In one form of the invention, the image is recorded on a medium so that it can be subsequently represented on a television, video device, etc. as in a movie by means of slides or photographs. In another form of the invention, the means for recording the image, such as one or more cameras, receive the recorded image on their screen surface either by themselves or in combination with suitable transmission means. It is in the form of one or more cameras capable of immediately transmitting the recorded image to a means such as a television device for display. For example, it may be a television camera used in an outdoor broadcast unit for television news, sports events, etc. These are merely examples. Accordingly, the present invention relates to a method and apparatus for recording an image for viewing on a screen surface after recording or at about the same time. The present invention does not relate to a method and a device which make it possible to view a previously recorded image in three dimensions on a screen.

【0040】本発明の方法及び装置は、ほぼ隣接した同
様な寸法の2又はそれ以上の、記録すべき像の写角ある
いは対象物を記録すなわち捕捉することを可能とする、
レンズあるいはレンズ系を設けることを必要とする。一
般に、より少ない数の大きな写角を捕捉すなわち記録す
るよりも、多数のより小さい隣接する写角を捕捉すなわ
ち記録する方がよい。しかしながら、本発明において
は、2又はそれ以上の異なった写角を記録することが必
須であることを理解する必要がある。
The method and apparatus of the present invention enable the recording or capturing of two or more substantially adjacent, similarly sized image angles or objects to be recorded.
It is necessary to provide a lens or lens system. In general, it is better to capture or record a large number of smaller adjacent angles of view than to capture or record a smaller number of large angles of view. However, it should be understood that in the present invention it is essential to record two or more different angles of view.

【0041】現在までは、効果的な三次元の像を記録し
伝送するためには、左側及び右側の眼の間の角度及び距
離にほぼ相当する角度及び距離から写角を取るすなわち
記録するべきであると一般的に信じられて来た。一般的
に言えば、これは像に関してはほとんど整合がなく、二
重像の発生すなわち「ファジング(fudging)」
を生ずることを意味していた。しかしながら、従来必要
であると信じられていたような距離で写角を隔置させる
ことは必要でないことが判明した。従って、少なくとも
2つの隔置された写角から像の写角が記録される本発明
においては、いずれの2つの写角も約6.4mm(約1
/4インチ)と約9.5mm(約3/8インチ)の間の
距離で隔置されるが、これは、このようにすると卓越し
た結果が得られ、また結果的に記録された像は整合の特
徴を有し、現在まで試みられてきた記録された三次元の
像の場合のように二重像の問題を生じないことが判明し
たからである。(例えば2つのカメラレンズの間のよう
に)任意の2つの写角の間における約6.4mm(約1
/4インチ)と約9.5mm(約3/8インチ)の間の
距離は、カメラレンズのほぼ中心から測る。多くの場合
において多数の写角が取られ(すなわち3以上の写角か
ら)、また像の性質及びフィルムメーカあるいはディレ
クタの要求に応じて、そこから像を記録する隔置され隣
接する写角の数が大きく変化し得ることを理解する必要
がある。しかしながら、少なくとも2つの隔置された写
角が存在する必要がある。また、幾つの写角があるかに
関係なく(例えば、2、3、5、6、17等)、隣接す
る任意の2つの写角の間の距離は、約6.4mm(約1
/4インチ)と約9.5mm(約3/8インチ)の間の
範囲内にあるのが好ましい。しかしながら、写角の数が
増加すると、そこから像を記録する全距離及び全角度が
増加することは明らかである。
To date, in order to record and transmit an effective three-dimensional image, the angle of view should be taken or recorded from an angle and distance approximately corresponding to the angle and distance between the left and right eyes. Have generally been believed to be. Generally speaking, this has little match with respect to the image and the occurrence of double image or "fuding".
Was meant to occur. However, it has been found that it is not necessary to space the angles of view at a distance that was previously believed to be necessary. Therefore, in the present invention where the image angle of view is recorded from at least two spaced angles of view, both two angles of view are about 6.4 mm (about 1 mm).
/ 4 inch) and about 9.5 mm (about ⅜ inch), which gives excellent results and the resulting recorded image is It has been found that it has matching features and does not cause the double image problem as in the case of recorded three-dimensional images that have been attempted to date. About 6.4 mm (about 1 mm) between any two angles of view (eg, between two camera lenses)
The distance between / 4 inch) and about 9.5 mm (about ⅜ inch) is measured approximately from the center of the camera lens. In many cases a large number of angles of view are taken (ie from 3 or more angles of view) and, depending on the nature of the image and the requirements of the filmmaker or director, from which the spaced adjacent angles of view are recorded. It is necessary to understand that the numbers can vary greatly. However, there must be at least two spaced field angles. Also, regardless of how many angles of view exist (eg, 2, 3, 5, 6, 17, etc.), the distance between any two adjacent angles of view is about 6.4 mm (about 1 mm).
It is preferably in the range between about / 4 inch) and about 9.5 mm (about ⅜ inch). However, it is clear that as the number of angles of view increases, the total distance and angle from which the image is recorded increases.

【0042】本発明の別の形態においては、隔置された
任意の2つの部分的な写角は互いにほぼ平行とすること
ができ、この場合には、隔置された任意の2つの写角の
間の間隔は最大約12.7mm(約1/2インチ)まで
増加することができる。
In another form of the invention, any two spaced partial angles of view may be substantially parallel to each other, in which case any two spaced angles of view may be used. The spacing between can be increased up to about 1/2 inch.

【0043】しかしながら、上述のように上記間隔は本
発明の好ましい形態の例示に過ぎないことを理解する必
要がある。そのような間隔及び/又は角度は、関係する
像の性質及び/又はフィルムメーカ、ディレクタ、プロ
デューサ等の要求に従って、変更及び/又は変化し得
る。
However, it should be understood that, as mentioned above, the spacing is only an example of the preferred form of the invention. Such spacing and / or angle may be altered and / or changed according to the nature of the image concerned and / or the requirements of the filmmaker, director, producer, etc.

【0044】また、1又はそれ以上のカメラに関連して
設けられるレンズ又はレンズ装置を設け、水平方向及び
垂直方向の寸法及び形状においてほぼ同一である隣接す
る写角を捕捉しかつ記録するように配列する必要があ
る。
A lens or lens arrangement provided in association with one or more cameras may also be provided to capture and record adjacent angles of view that are substantially identical in horizontal and vertical size and shape. Must be arranged.

【0045】1又はそれ以上のカメラを設け、レンズが
相互に上方あるいは下方に変位するか、あるいは別個の
かつ隣接する複数の写角を生ずるような他の並べ方で上
記レンズを列にして設けることができる(例えば図2及
び図3に示すように)。しかしながら上述のように、視
界は、寸法、形状、垂直方向寸法、水平方向水平方向及
び斜交方向寸法においてほぼ同一であるのが望ましい。
Providing one or more cameras and arranging the lenses in rows in such a way that the lenses are displaced upwards or downwards relative to one another, or in other arrangements that result in a plurality of distinct and adjacent angles of view. (Eg, as shown in FIGS. 2 and 3). However, as noted above, the field of view is preferably substantially the same in size, shape, vertical dimension, horizontal horizontal and diagonal dimension.

【0046】必要であれば、複数のレンズを有する単一
のカメラを用いることができ、あるいはその代わりに複
数のカメラを用いることができる。しかしながら、本発
明の1形態の性能にとって重要なことは、少なくとも2
つの別個の写角を、少なくとも一方を右側の角度からま
た少なくとも一方を左側の角度から取るように、レンズ
を配列することである。
If desired, a single camera with multiple lenses can be used, or alternatively multiple cameras can be used. However, what is important to the performance of one form of the invention is at least 2
Arranging the lenses such that at least one is from the right angle and at least one is from the left angle.

【0047】本発明の1形態においては、記録すべき対
象物あるいは像が複数の写角で与えられる単一のレンズ
あるいは複数のレンズを有するレンズ装置あるいはカメ
ラを設けることができるように意図されている。例え
ば、ミラーを回転あるいは揺動させ、又は像の同時、順
次あるいは複数の記録又は捕捉を行うことによってであ
る。
In one form of the invention, it is intended to be able to provide a single lens or a lens device or camera having a plurality of lenses in which the object or image to be recorded is provided at a plurality of angles of view. There is. For example, by rotating or oscillating the mirror, or by performing simultaneous, sequential or multiple recordings or captures of the image.

【0048】本発明の他の形態においては、必要とされ
る写角は別個のレンズ及びカメラにより捕捉することが
でき(映像は別個の角度から取る)、次に2つの像を複
合すなわち混合してその後あるいはほぼ同時に観察す
る。
In another form of the invention, the required angle of view can be captured by separate lenses and cameras (images taken from separate angles) and then the two images are composited or mixed. And then or almost simultaneously.

【0049】以前に述べたように、本発明の1形態にお
いては、屋外で放送の記録を行うために用いられるよう
な1台のカメラを用いることができ、また記録された像
をほぼ同時に伝送し、テレビ装置等で受信しかつ観察す
ることを可能とする複数のカメラを用いることもでき
る。以下の説明から明らかになるように、そのような1
台あるいは複数のカメラは、受信された時に信号が三次
元的に見えるすなわち知覚され得るようにするための本
発明の特徴を備えるように変更する必要があろう。
As mentioned previously, one form of the invention allows the use of a single camera, such as that used to record broadcasts outdoors, and allows recorded images to be transmitted at about the same time. However, it is also possible to use a plurality of cameras that can be received and observed by a television device or the like. One such 1 as will be apparent from the description below.
The pedestal or cameras may need to be modified to include the features of the present invention to allow the signal to be viewed or perceived in three dimensions when received.

【0050】従って本発明の本質的な特徴は、隔置され
異なった2又はそれ以上の写角から像を記録することで
ある。
An essential feature of the invention is therefore the recording of images from two or more different, spaced angles of view.

【0051】また、本発明の本質的な特徴は、像を記録
後又はほぼ同時に観察するために、各々の写角の部分的
で隣接する部分だけが常に捕捉すなわち記録されるよう
に像を記録することである。理解されるように、これ
は、像が表示された時に、複数の写角のいずれもがいず
れの瞬間にも完全には眼に映らず、別個の角度において
各部分を互いに融合する眼に、ある速度で連続した部分
としてのみ現れ、これにより、観察した時に、記録され
た像は、像の深さを有し三次元(立体)であるように、
人間の眼の通常の作業すなわち作用に従って、眼で知覚
されることを意味する。本発明の好ましい1形態におい
ては、部分的かつ隣接する写角は、本発明の装置及び方
法を用いて非連続的な態様で記録される。本発明による
そのような非連続的な隣接しかつ部分的な写角の記録
は、このような非連続的な隣接しかつ部分的な写角が、
観察者の眼によって像の深さがあり実質的に三次元で観
察されるように、本発明の手段によりその後表示される
のを可能にする。
Also, an essential feature of the present invention is that the images are recorded such that only partial and adjacent portions of each angle of view are always captured or recorded for viewing the images after recording or at about the same time. It is to be. As will be appreciated, this means that when the image is displayed, none of the multiple angles of view are completely visible to the eye at any given moment, and to fuse the parts together at distinct angles, It appears only as a continuous section at a certain velocity, so that when viewed, the recorded image is three-dimensional (stereoscopic), with the depth of the image.
It is perceived by the eye according to the normal work or action of the human eye. In a preferred form of the invention, the partial and adjacent angles of view are recorded in a non-continuous manner using the apparatus and method of the invention. A record of such a non-contiguous adjacent and partial angle of view according to the invention is such that such a non-contiguous adjacent and partial angle of view is
The means of the present invention allow for subsequent display so that the image is deep and substantially viewed in three dimensions by the observer's eyes.

【0052】本発明においては、レンズ又はカメラと関
連させ、又は複数の写角の記録と関連させた手段が設け
られ、これにより像を部分的で隣接しかつ隔置された態
様で記録することを規定する。このようにするために本
発明は、記録されている像が部分的にかつ2又はそれ以
上の隔置されかつ隣接する写角から記録されるように像
を記録するに必要な要素すなわち特徴部として、グリッ
ド、グリッド装置、セパレータ、写角インターラプタ
(interrupter)、光線あるいは信号遮断機
構、スイッチあるいは処理手段を設けることを必要とす
る。
According to the invention, means are provided which are associated with a lens or a camera, or associated with the recording of a plurality of angles of view, whereby the images are recorded in a partial, adjacent and spaced manner. Stipulate. To this end, the present invention provides the elements or features necessary to record an image such that the image being recorded is recorded partially and from two or more spaced and adjacent angles of view. As a result, it is necessary to provide a grid, a grid device, a separator, an angle of view interrupter, a light beam or signal blocking mechanism, a switch or a processing means.

【0053】本発明は、2つの隔置された写角からすな
わち一方は左側のまた他方は右側の角度から記録される
像に関して説明される。しかしながら、これは単なる例
示であって、像は2又はそれ以上の写角から記録するこ
とができる。
The present invention will be described with respect to images recorded from two spaced angles of view, one from the left and the other from the right angle. However, this is merely an example and the image may be recorded from two or more angles of view.

【0054】部分的なかつ隣接する複数の写角を記録す
るために用いられる手段は、カメラ等の記録手段と分離
することができ、あるいはカメラに組み込むこともでき
る。本発明の種々の形態を単に例示として図面を参照し
ながら下に説明するが、これらの形態は単なる例示であ
ることを理解する必要がある。例えば、カメラは、その
中に組み込まれ、像を部分的にしかつ隣接させるための
適宜な手段を有することができ、そのような手段は例え
ば、カメラの中に組み込むことができるがシャッタある
いは走査機能を阻害することを避けるように配設された
グリッド装置の如きインタラプタ等の形態である。更
に、そのようないずれの構成も、ライン、ストロービン
グ、モアレあるいは他の光学的なノイズ、像のゆがみ
(ディストーション)すなわちイメージの劣化を極力避
けるように調時する必要がある。
The means used to record a plurality of partial and adjacent angles of view can be separate from the recording means, such as a camera, or can be incorporated in the camera. Although various aspects of the present invention are described below by way of example only with reference to the drawings, it should be understood that these aspects are merely exemplary. For example, the camera may have suitable means incorporated therein for partially and adjoining the image, such means may be incorporated, for example, in the camera but with a shutter or scanning function. Is a form of an interrupter or the like such as a grid device which is arranged so as to avoid hindrance. Furthermore, any such arrangement should be timed to avoid lines, strobing, moire or other optical noise, image distortion or image degradation as much as possible.

【0055】上述の種々の形態を図面を参照して説明す
る。
The various forms described above will be described with reference to the drawings.

【0056】しかしながら1つの形態においては、カメ
ラは、対象物すなわち記録されている対象物の部分的か
つ隣接する写角を記録できるようにプログラムすること
が可能な電子カメラを用いることができる。そのような
カメラは、隔置された複数のレンズを有することがで
き、またそうではなくそのような複数のカメラを用いる
ことができ、記録された像はその後混合され処理され
る。
However, in one form, the camera can be an electronic camera that can be programmed to record a partial and adjacent angle of view of the object or recorded object. Such a camera may have a plurality of lenses that are spaced apart, or else such a camera may be used and the recorded images are then mixed and processed.

【0057】カメラの中にインタラプタあるいはグリッ
ド装置を設けることのできる本発明のある形態において
は、そのような装置をレンズの前方、レンズの中あるい
はレンズの後方に設けることができ、又は該装置が上記
レンズを介する像の捕捉すなわち記録を確実に中断さ
せ、これにより部分的かつ隣接するイメージだけが媒体
に記録されあるいはカメラにより記録されるようなどの
ような位置にも設けることができる。
In some forms of the invention where an interrupter or grid device may be provided in the camera, such a device may be provided in front of the lens, in the lens or behind the lens, or the device may The capture or recording of the image through the lens is reliably interrupted so that it can be provided in any position where only a partial and adjacent image is recorded on the medium or by the camera.

【0058】そのような装置がカメラに組み込まれた時
には、グリッドあるいはインタラプタ装置は、レンズの
後方で可能な限りフィルム面に隣接して設けるのが好ま
しく、また、グリッドあるいはインタラプタ装置はカメ
ラのシャッタと同期され、又はシャッタと置き換わりあ
るいはフィルムゲートに組み込まれることができる。
When such a device is incorporated into a camera, the grid or interrupter device is preferably provided behind the lens and as close to the film surface as possible, and the grid or interrupter device is integrated with the camera shutter. It can be synchronized or can replace the shutter or be incorporated into the film gate.

【0059】フィルムによりあるいは電子的に複数の写
角が捕獲されかつ記録される本発明の種々の形態におい
て、次に記録された複数の写角はその後、機械的、光電
子的、電気的なあるいは周知の手段により、あるいは例
えば区分混合等の他の手段により、部分的かつ隣接する
写角を含むように変更される。
In various forms of the invention in which multiple angles of view are captured and recorded by film or electronically, the next recorded angles of view may then be mechanical, optoelectronic, electrical or electrical. It is modified to include partial and adjacent angles of view by known means, or by other means such as piecewise mixing.

【0060】更に、プログラムされたグリッドあるいは
パターンが付与された、又はギャップを有するフィルム
あるいはテープ等の媒体をカメラに用いて記録する構成
を単純化できるようにすることも考えられる。本発明の
更に別の形態においては、イメージ遮断パターンを与え
るディスプレイユニットを用いて複数の写角を混合する
ことができるようにすることも考えられる。例えば、デ
ィスプレイを必要とされる速度で横断するイメージ区分
線あるいはギャップを呈示する液晶ディスプレイを用い
て動的な光学的グリッドを形成することができる。
Further, it is also conceivable to simplify the structure of recording by using a medium such as a film or tape having a programmed grid or pattern or having a gap. In yet another form of the invention, it is also conceivable that a display unit providing an image blocking pattern may be used to mix multiple viewing angles. For example, a dynamic optical grid can be formed using a liquid crystal display that presents image dividers or gaps that traverse the display at the required speed.

【0061】本発明はまた、カメラの中あるいは記録さ
れた像の準備に関連して設けられる手段も提供し、この
手段は、レンズにより記録される時に部分的かつ隣接す
る写角を更に区分して分割し、これにより、2又はそれ
以上の隔置された写角から記録される、区分され、分割
された部分的かつ隣接するイメージとして、上記像が記
録(あるいはカメラからほぼ同時に伝送する場合におい
ては伝送)される。例えば「混乱した」像とでも表現す
ることのできるこの像は次にスクリーン表面に表示さ
れ、これにより、上に説明し参照した正常な作用を有す
る眼は、別個のあるいは異なった左側又は右側の光景あ
るいは映像を何等認識しない。そうではなく、連続的に
走査しかつ動く眼は、部分的かつ隣接する像の種々の区
分を認識し、眼及び神経はこれら区分を、像の深さを有
し三次元的(すなわち、眼によって通常見られる態様の
三次元)である統一ある全体として、認識しかつ実質的
に「合成」すなわち「再構成」する。従って、そのよう
な三次元的な像には現実感がある。テレビ装置等へほぼ
同時に像を送信するために1台あるいは複数のカメラを
用いる場合には、別のグリッド(例えば上述の如きも
の)等の区分及び分割手段を用い、記録された部分的か
つ隣接する像を更に区分して分割することができる。下
に図面を参照して説明する本発明の他の形態において
は、上述の区分及び分割が、適宜な媒体に記録する間に
生ずる、あるいは部分的かつ隣接する像を媒体に記録し
た後に生ずることを可能とする機器に関連させてある手
段を設けることができる。
The invention also provides a means provided in the camera or in connection with the preparation of the recorded image, which means further subdivides partial and adjacent angles of view when recorded by the lens. If the image is recorded (or transmitted from the camera at about the same time) as a segmented, segmented partial and adjacent image that is recorded from two or more spaced angles of view. Is transmitted). This image, which can be described as, for example, a "confused" image, is then displayed on the surface of the screen, so that the normal-action eye described and referenced above can be displayed on a separate or different left or right side. Does not recognize any scene or image. Instead, the eye, which is continuously scanning and moving, recognizes various sections of the image that are partially and adjacent, and the eye and the nerves have these sections in three dimensions (i.e., the eye with depth of image). Is recognized and substantially "synthesized" or "reconstructed" as a whole, which is the three-dimensional aspect (usually found by). Therefore, such a three-dimensional image has a sense of reality. If one or more cameras are used to transmit images to a television device or the like at about the same time, then a separate grid (eg, as described above) and partitioning means may be used to record partial and adjacent The image can be further divided and divided. In another aspect of the invention described below with reference to the drawings, the division and division described above occurs during recording on a suitable medium or after recording partial and adjacent images on the medium. It is possible to provide some means associated with the device enabling the.

【0062】しかしながら、2又はそれ以上の隔置され
た角度から取られてスクリーン表面に示される像は部分
的でありかつ隣接しており、この像は、人間の眼では像
の深さすなわち体積をもっているように見えるように、
また人間の眼では現実感のある立体として見えるように
更に区分されている。
However, the images shown on the screen surface taken from two or more spaced-apart angles are partial and contiguous, and for the human eye this image is the depth or volume of the image. So that it looks like you have
It is further divided so that it can be seen as a realistic three-dimensional object by the human eye.

【0063】次に、本発明の種々の形態を、上に述べた
図面を参照して、単なる例示として説明する。
Various aspects of the invention will now be described, by way of example only, with reference to the drawings described above.

【0064】図面の図1を参照すると、この図は本発明
の1形態を単なる例示として概略的に示している。複数
のレンズを有するプロジェクタ1が示されているが、そ
うではなく複数のプロジェクタ1を並置し、これにより
2又はそれ以上の別個の角度すなわちアングルから、あ
らかじめ記録された像を投影することができる。像はミ
ラー表面Aに向けて投影され、次にミラー表面Bへ反射
し、次にスクリーン2に投影される。ミラー及びスクリ
ーンの周囲で回転するように回転型のインタラプタグリ
ッド3が設けられており、このグリッド3は、図1に部
分的な断面図で詳細に図示されている。従って、グリッ
ド3は(例えば、ミラー及びスクリーンの周囲で回転す
るように垂直方向の軸線の回りで)回転する。グリッド
3に回転モーメントを与えるために適宜な原動機手段が
設けられており、またグリッドの速度を制御するために
制御手段が設けられている。グリッドには、上方及び下
方の支持手段すなわちラック5、6と、これらラックの
間でほぼ垂直方向に伸長しかつ隔置された複数の不透明
なスラット7とを設けるのが好ましく、これらスラット
7の間には、透明材料製の実質的に透明な部分8、ある
いは単に開放された空間が設けられている。所定の速度
で回転するグリッド3に対して、1又はそれ以上のプロ
ジェクタ1が像を投影し、該像は回転するグリット3を
通ってミラー表面Aに投影され、この像は次にミラーB
へ反射され、次にスクリーン2に投影される。複数のレ
ンズを有するプロジェクタ1、あるいはそうではなく2
又はそれ以上のプロジェクタが、少なくとも2つの異な
る角度すなわちアングルから回転するグリッドを介して
像を投影する。像は回転するグリッドを介して投影さ
れ、グリッド3(隔置されたスラット7から形成され
た)は像を遮り「切り刻み」、これにより、ミラー表面
A及びBへ更にスクリーン2へと反射された像は、部分
的でかつ隣接する写角となる。次にカメラがこの部分的
かつ隣接する写角を回転するグリッドを介して記録し、
これにより、カメラ10により記録されつつある既に部
分的でかつ隣接している像が、記録される際に回転する
グリッド3によって区分されかつ分割される。
Referring to FIG. 1 of the drawings, this figure schematically illustrates, by way of example only, one form of the invention. Although a projector 1 with multiple lenses is shown, multiple projectors 1 may instead be juxtaposed to project a prerecorded image from two or more distinct angles or angles. .. The image is projected onto the mirror surface A, then reflected onto the mirror surface B and then onto the screen 2. A rotatable interrupter grid 3 is provided for rotation around the mirror and the screen, which grid 3 is shown in detail in FIG. 1 in a partial sectional view. Therefore, the grid 3 rotates (eg around a vertical axis so as to rotate around the mirror and screen). Appropriate prime mover means is provided for applying a rotational moment to the grid 3, and control means is provided for controlling the speed of the grid. The grid is preferably provided with upper and lower support means or racks 5, 6 and a plurality of opaque slats 7 extending substantially vertically and spaced between the racks. Between them is a substantially transparent part 8 made of transparent material, or just an open space. On a grid 3 rotating at a given speed, one or more projectors 1 project an image, which image is projected through a rotating grit 3 onto a mirror surface A, which is then mirror B.
Reflected on the screen 2 and then projected on the screen 2. Projector 1 with multiple lenses, or 2 instead
Or more projectors project an image through a grid that rotates from at least two different angles or angles. The image is projected through a rotating grid, grid 3 (formed from spaced slats 7) obscures the image and is "chopped" thereby reflected to mirror surfaces A and B and further to screen 2. The image will have partial and adjacent angles of view. The camera then records this partial and adjacent angle of view through a rotating grid,
This causes the already partial and adjacent images being recorded by the camera 10 to be segmented and divided by the grid 3 which rotates as they are recorded.

【0065】次に、カメラ10内の媒体あるいはフィル
ムを現像し、スクリーン表面に現れるように表示あるい
は伝送することができ、これにより更に区分された部分
的かつ隣接する写角が、像の深さを有し三次元的である
ように観察者の眼によって知覚される。
The medium or film in the camera 10 can then be developed and displayed or transmitted as it appears on the surface of the screen so that further segmented partial and adjacent angles of view result in image depth. Is perceived by the observer's eye as being three-dimensional.

【0066】複数の別個のレンズを有するカメラ10が
設けられ、1つのあるいは隣接する複数のカメラが2又
はそれ以上の隔置された角度からイメージを記録するこ
とを可能とする本発明のある形態においては、図2及び
図3に示す如きカメラの構成を用いることができる。
Certain embodiments of the invention are provided in which a camera 10 having a plurality of discrete lenses is provided to allow one or a plurality of adjacent cameras to record images from two or more spaced apart angles. In, the configuration of the camera as shown in FIGS. 2 and 3 can be used.

【0067】次に図4を参照する。本発明のある形態に
おいては、図示の如きカメラ15を提供することがで
き、このカメラは、カメラのレンズ17を通過するグリ
ッド/テープ16としてのセパレータ手段を有してい
て、該カメラ15により記録される像は部分的である。
必要であれば、そのようなカメラに複数のレンズを設け
ることができ、これにより、隔置されかつ隣接する2又
はそれ以上の写角から像を記録することができる。そう
ではなく、2又はそれ以上のカメラで2又はそれ以上の
角度から像を記録し、その結果生じたフィルムを次に処
理しかつ混合し、区分及び分割(以下に更に説明する)
を受けさせる。
Next, referring to FIG. In one form of the invention, a camera 15 as shown can be provided which has separator means as grid / tape 16 which passes through the lens 17 of the camera for recording by the camera 15. The image shown is partial.
If desired, such a camera can be provided with a plurality of lenses, which allows images to be recorded from two or more angles of view that are spaced and adjacent. Instead, images are recorded from two or more angles with two or more cameras and the resulting film is then processed and mixed, segmented and divided (further described below).
Receive.

【0068】本発明においては、1又はそれ以上のカメ
ラを用い、ほぼ同時に伝送されてテレビの受信機で受信
されて観察される如きニュースあるいはスポーツのイベ
ントを記録するために1またはそれ以上のカメラが使用
されることとなっている場合、そのようなカメラはま
た、伝送、受信及び観察の前に部分的なかつ隣接する像
を区分するための適宜な手段を含むことができる。
In the present invention, one or more cameras are used to record news or sporting events as transmitted at about the same time and received at a television receiver for observation. If is to be used, such a camera can also include suitable means for segmenting the partial and adjacent images prior to transmission, reception and viewing.

【0069】図1及び図4を参照して単なる例示として
説明したインタラプタグリッド装置3は、回転型のグリ
ッドの形態、又は水平方向及び/又は垂直方向に揺動す
る1又はそれ以上の差動装置あるいはインタラプタグリ
ッドの形態とすることができる。
The interrupter grid device 3 described above by way of example only with reference to FIGS. 1 and 4 may be in the form of a rotating grid, or one or more differential devices that swing horizontally and / or vertically. Alternatively, it can be in the form of an interrupter grid.

【0070】あるいは、上で説明したようにカメラは、
像をランダムに部分的に記録しこれによりその結果生ず
る像が部分的なものになるようにプログラムすることが
できる。
Alternatively, as explained above, the camera
The image can be partially recorded at random and the resulting image can be programmed to be partial.

【0071】次に図5を参照すると、本発明の更に別の
形態の概略図が示されている。
Referring now to FIG. 5, there is shown a schematic diagram of yet another form of the present invention.

【0072】中実のソリッドスクリーン30が設けられ
ている。このスクリーンは、上で説明した如き回転型の
グリッド装置33により包囲され、2つの表面31、3
2を有している。代替的に、図5に示すように揺動グリ
ッド構成物34をスクリーン30の両側31、32の前
方に設けることができる。スクリーンの左側にはプロジ
ェクタが設けられており、このプロジェクタはある角度
からスクリーンに像を投影し、また左側のカメラも設け
られており、このカメラはその左側の像をスクリーンか
ら記録するように作動される。スクリーンの右側には右
側のプロジェクタが設けられており、このプロジェクタ
は別の角度から像を投影し、また右側のカメラが設けら
れており、このカメラはスクリーンからのその像を記録
する。プロジェクタからの像は、回転型の又は揺動型の
インタラプタグリッドを通過し、部分的かつ隣接する写
角としてスクリーン上に示される。そのような部分的か
つ隣接する像を記録するカメラはまた回転型の又は揺動
型のインタラプタグリッドを介して像を記録し、該イン
タラプタグリッドは、カメラにより記録される像を更に
区分しかつ分割する。カメラからの記録された像は次に
混合されるかあるいは適宜なミキサに伝送され、それか
らまた伝送されあるいはビデオ、テレビ装置、映画のス
クリーン等上に表示される。
A solid solid screen 30 is provided. This screen is surrounded by a rotating grid device 33 as described above and is surrounded by two surfaces 31, 3
Have two. Alternatively, a swing grid arrangement 34 can be provided in front of both sides 31, 32 of the screen 30, as shown in FIG. On the left side of the screen is a projector, which projects an image onto the screen from an angle, and also has a left camera, which operates to record the left image from the screen. To be done. To the right of the screen is a right projector, which projects the image from another angle, and a right camera, which records the image from the screen. The image from the projector passes through a rotating or oscillating interrupter grid and is shown on the screen as partial and adjacent angles of view. Such a partial and adjacent image recording camera also records the image via a rotating or oscillating interrupter grid, which further partitions and divides the image recorded by the camera. To do. The recorded images from the cameras are then mixed or transmitted to a suitable mixer and then transmitted or displayed on a video, television device, movie screen, etc.

【0073】図6、図7及び図8を参照して単なる例示
として説明する本発明の別の形態を次に参照する。
Reference will now be made to another form of the invention, which is described by way of example only with reference to FIGS. 6, 7 and 8.

【0074】図6は、図7及び図8に示す構成の一部の
部分的な概略側面図である。
FIG. 6 is a partial schematic side view of a part of the configuration shown in FIGS. 7 and 8.

【0075】先ず、記録された像は、プロジェクタ39
から回転型のインタラプタグリッド45又は揺動型のイ
ンタラプタグリッド46を介して投影される。図6に示
すように(図7及び図8には図示されていない)、記録
された像は、回転型のインタラプタグリッド45の中
に、又は揺動型のインタラプタグリッド46の後方に設
けられたミラー60から反射され、別の上方のミラー6
1へ反射され、次にインタラプタグリッド手段45、4
6の上に設けられた(半透明なスクリーン等の)スクリ
ーン40に投影される。次にカメラ55が、部分的かつ
隣接する写角に(インタラプタグリッドの作用により)
分割された像を記録する。
First, the recorded image is projected by the projector 39.
Is projected from the rotary type interrupter grid 45 or the swing type interrupter grid 46. As shown in FIG. 6 (not shown in FIGS. 7 and 8), the recorded image was provided in the rotating interrupter grid 45 or behind the oscillating interrupter grid 46. Reflected from mirror 60, another upper mirror 6
1, then interrupter grid means 45, 4
6 is projected onto a screen 40 (such as a semi-transparent screen) provided on top of it. Next, the camera 55 makes a partial and adjacent angle of view (by the action of the interrupter grid).
Record the split image.

【0076】ミラー60、61は図7及び図8の概略図
には示されていないことを理解する必要がある。
It should be understood that the mirrors 60, 61 are not shown in the schematic diagrams of FIGS.

【0077】図7を参照すると、プロジェクタ39は互
いに向けて内方に向けられており、記録された像は、角
度の付けられたミラー50、51によってインタラプタ
グリッド手段45、46を通って導かれる。(インタラ
プタグリッド45、46の作用により生じた)部分的か
つ隣接する像はその後、図6を参照して説明した態様で
スクリーン40上に反射される。
Referring to FIG. 7, the projectors 39 are directed inward towards each other and the recorded image is directed through the interrupter grid means 45, 46 by the angled mirrors 50, 51. .. The partial and adjacent images (generated by the action of the interrupter grids 45, 46) are then reflected on the screen 40 in the manner described with reference to FIG.

【0078】次に、カメラ55、56がこの部分的なか
つ隣接する像を記録し、そのように記録された像は、ミ
キサ及びテープへ転送あるいは伝送することができる。
このテープは次に、混合された左側及び右側の像を保持
する。
The cameras 55, 56 then record this partial and adjacent image, and the image so recorded can be transferred or transmitted to a mixer and tape.
This tape then holds the mixed left and right images.

【0079】次に図8を参照すると、図7を参照して説
明したように組合わされた左側及び右側の像を記録した
後に、カメラ55、56(又はそのようなカメラの1
つ)を作動させ、回転型の又は揺動型のインタラプタグ
リッド45、46のみの作用を記録する(適宜な媒体
に)。すなわち、グリッドを介して投影されている何等
の像無しに、である。従ってカメラは、回転型のあるい
は揺動型のインタラプタグリッド45、46だけを適宜
な媒体に記録する。この記録された像は次に、既に記録
されている左側及び右側の部分的かつ隣接する写角に供
給されてこれらと混合され、これにより、スクリーン表
面に表示された時又はスクリーン表面に表示されるよう
に伝送された時に、以前に記録された部分的かつ隣接す
る像は更に区分及び分割されることになり(インタラプ
タグリッド45、46の作用により)、従って空間の深
さすなわちイメージを有する三次元的なものとして眼に
映る。必然的に複合された像が形成され、その後又はほ
ぼ同時に表示及び観察される。
Referring now to FIG. 8, cameras 55, 56 (or one of such cameras) after recording the combined left and right images as described with reference to FIG.
2) to record the action of only the rotating or oscillating interrupter grids 45, 46 (on a suitable medium). That is, without any image being projected through the grid. Therefore, the camera records only the rotating or swinging interrupter grids 45, 46 on an appropriate medium. This recorded image is then fed to the already recorded left and right partial and adjacent angles of view and mixed with them so that it is displayed when or on the screen surface. When transmitted as described above, the previously recorded partial and adjacent images will be further segmented and divided (due to the action of the interrupter grids 45,46), and thus the spatial depth or cubic with the image. It appears in the eye as an original thing. Inevitably a composite image is formed, which is displayed and viewed subsequently or at about the same time.

【0080】2又はそれ以上の写角を隔置されたカメラ
から記録することに関して説明した本発明の形態は単な
る例示であることを理解する必要がある。また、使用の
際には、本発明の所望の結果を達成するために、上記カ
メラと関連して1又はそれ以上のミラー装置を設けるこ
とが必要となり得ることを理解する必要がある。
It should be understood that the form of the invention described with respect to recording two or more angles of view from spaced cameras is merely exemplary. It should also be understood that in use, it may be necessary to provide one or more mirror devices in association with the camera to achieve the desired results of the invention.

【0081】図面を参照して説明した本発明の上記例は
単なる例示であることを理解する必要がある。
It should be understood that the above examples of the invention described with reference to the drawings are merely illustrative.

【0082】本発明は、像を記録し、その後、人間の眼
によって現実性があり像の深さがあるような三次元的な
ものとして知覚されるように、上記像をスクリーン表面
に表示するための、大幅に改善された方法及び装置を提
供する。本発明は、現在まで三次元的な像を生成するた
めに試みられて来た方法及び装置に関連する多くの問題
を解消する。本発明は単なる例示として説明したもので
あり、本発明の範囲を逸脱することなく改善及び変更を
行うことができることは理解する必要がある。
The present invention records an image and then displays it on the screen surface so that it is perceived by the human eye as being three-dimensional, such as realistic and image-deep. To provide a significantly improved method and apparatus. The present invention solves many of the problems associated with methods and apparatus that have been attempted to produce three-dimensional images to date. It is to be understood that this invention has been described by way of example only and that improvements and modifications can be made without departing from the scope of this invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一形態の概略図である。FIG. 1 is a schematic view of one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一形態に使用することのできるカメラ
の概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram of a camera that can be used in one form of the present invention.

【図3】本発明の一形態に従って使用することのできる
カメラの別の概略図である。
FIG. 3 is another schematic diagram of a camera that can be used in accordance with an aspect of the present invention.

【図4】本発明の一形態によるカメラの図である。FIG. 4 is a diagram of a camera according to one aspect of the present invention.

【図5】本発明の一形態による方法及び構成の概略図で
ある。
FIG. 5 is a schematic diagram of a method and arrangement according to an aspect of the invention.

【図6】本発明の一形態による方法及び構成の別の形態
の概略的な部分側面図である。
FIG. 6 is a schematic partial side view of another form of a method and arrangement according to one form of the present invention.

【図7】図6に示す方法及び構成の形態の別の概略図で
ある。
FIG. 7 is another schematic diagram of a form of the method and arrangement shown in FIG.

【図8】本発明の一形態の別の概略図である。FIG. 8 is another schematic diagram of an aspect of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、39 プロジェクタ 2、30 スクリーン 3、20、45、46 グリッド 10、35 カメラ 17 レンズ 50、51、60、61 ミラー 1, 39 Projector 2, 30 Screen 3, 20, 45, 46 Grid 10, 35 Camera 17 Lens 50, 51, 60, 61 Mirror

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 像を記録後又はほぼ同時に観察するため
に像を記録する方法において、少なくとも2つの隔置さ
れた写角から前記像の部分的なかつ隣接する写角を記録
する段階と、記録された像が、スクリーン表面で観察し
た時に、観察者の眼には像の深さを有しほぼ三次元的に
映るように、前記部分的なかつ隣接する写角を区分しか
つ分割する段階とを備えることを特徴とする方法。
1. A method of recording an image for viewing after or substantially simultaneously with recording the image, recording partial and adjacent angles of view of the image from at least two spaced angles of view, and recording. Dividing and dividing the partial and adjacent angles of view such that the formed image has a depth of image to the observer's eyes when viewed on the screen surface and appears almost three-dimensionally. A method comprising :.
【請求項2】 請求項1の方法において、眼が、前記ス
クリーン表面上の前記部分的で、隣接しまた区分されか
つ分割された写角を、像の深さを有し、深さを有する一
貫した全体として知覚し、これにより観察者の眼には三
次元的に映ることを特徴とする方法。
2. The method of claim 1, wherein the eye has the partial, adjacent and segmented and segmented angles of view on the screen surface, having an image depth and a depth. A method characterized by a coherent whole perception, which results in a three-dimensional appearance to the observer's eyes.
【請求項3】 請求項1の方法において、少なくとも一
方が右側の写角であり少なくとも一方は左側の写角であ
る少なくとも2つの隔置された写角から、部分的なかつ
隣接する写角を記録する段階と、前記部分的なかつ隣接
する写角を区分しかつ分割し、前記記録された像がスク
リーン表面上に示された時に、前記区分されかつ分割さ
れた部分的なかつ隣接する写角を観察する時に、眼が、
右側及び左側のイメージを一貫した全体を形成するよう
なものとしては知覚することができず、観察者の眼はむ
しろ、前記区分され分割された部分的なかつ隣接する写
角を、像の深さを有しまた深さを有する一貫した全体と
して三次元的に知覚するように、前記部分的なかつ隣接
する写角を区分しかつ分割する段階とを備えることを特
徴とする方法。
3. The method of claim 1, wherein partial and adjacent angles of view are recorded from at least two spaced angles of view, at least one of which is a right angle of view and at least one of which is a left angle of view. And segmenting and dividing the partial and adjacent angles of view, observing the segmented and divided partial and adjacent angles of view when the recorded image is shown on a screen surface. When you do, your eyes
The right and left images cannot be perceived as forming a coherent whole, and the observer's eye rather sees the segmented and divided partial and adjacent angles of view as the image depth. And partitioning and dividing the partial and adjacent angles of view for a coherent, three-dimensional perceptual and depthwise perception.
【請求項4】 請求項1の方法において、約6.4mm
(約1/4インチ)及び約9.5mm(約3/8イン
チ)の距離で隔置された少なくとも2つの写角から、前
記像の部分的なかつ隣接する写角を記録する段階と、前
記記録された像をスクリーン表面で観察した時に、観察
者の眼には、該像が深さを有し、またほぼ三次元的に映
るように、前記部分的なかつ隣接する写角を区分しかつ
分割する段階とを備えることを特徴とする方法。
4. The method of claim 1, wherein the method is about 6.4 mm.
Recording partial and adjacent angles of view of the image from at least two angles of view separated by a distance of about 1/4 inch and about 3/8 inch. When the recorded image is viewed on a screen surface, the partial and adjacent angles of view are segmented such that the image has a depth and is seen in approximately three dimensions in the eyes of an observer. And a step of dividing.
【請求項5】 請求項1の方法において、前記像のどの
2つの部分的なかつ隣接する写角もが、互いにほぼ平行
であることを特徴とする方法。
5. The method of claim 1, wherein any two partial and adjacent angles of view of the image are substantially parallel to each other.
【請求項6】 請求項1の方法において、隔置された部
分的なかつ隣接するどの2つの写角もが互いにほぼ平行
であり、最大約12.7mm(約1/2インチ)の距離
だけ隔置されていることを特徴とする方法。
6. The method of claim 1, wherein any two spaced partial and adjacent angles of view are substantially parallel to one another and are separated by a distance of up to about 1/2 inch. A method characterized by being placed.
【請求項7】 請求項1の方法において、前記像の部分
的なかつ隣接する写角が非連続的に記録されることを特
徴とする方法。
7. The method of claim 1, wherein the partial and adjacent angles of view of the image are recorded discontinuously.
【請求項8】 像を記録し、その後又はほぼ同時にスク
リーン表面に表示するために像を記録する装置におい
て、少なくとも2つの隔置された写角から前記像の部分
的なかつ隣接する写角を記録するようになされた手段
と、前記スクリーン表面における前記表示を行うため
に、前記部分的なかつ隣接する隔置された写角を区分し
かつ分割するように設けられた手段とを備え、当該装置
は、前記像の前記区分されかつ分割された部分的なかつ
隣接する写角が、前記スクリーン表面に現れた時に、像
の深さを有し、観察者の眼には三次元的に映るようにな
されたことを特徴とする装置。
8. An apparatus for recording an image and subsequently or at about the same time for recording the image on a screen surface, wherein at least two spaced angles of view record partial and adjacent angles of view of said image. And means arranged to partition and divide the partial and adjacent spaced field angles for performing the display on the screen surface. , The segmented and divided partial and adjacent angles of view have a depth of the image when they appear on the screen surface, and are made to appear three-dimensionally in the eyes of the observer. A device characterized by that.
【請求項9】 請求項8の装置において、前記像の前記
部分的なかつ隣接する写角を適宜な媒体に記録するよう
になされた手段を備えることを特徴とする装置。
9. The apparatus of claim 8 including means adapted to record the partial and adjacent angles of view of the image on a suitable medium.
【請求項10】 請求項8の装置において、少なくとも
一方が右側の写角であり少なくとも一方は左側の写角で
ある少なくとも2つの隔置された写角から、部分的なか
つ隣接する写角を記録するための手段と、前記部分的な
かつ隣接する写角を区分しかつ分割し、前記記録された
像がスクリーン表面上に示された時に、前記区分されか
つ分割された部分的なかつ隣接する写角を観察する時
に、眼が、右側及び左側のイメージを一貫した全体を形
成するようなものとしては知覚することができず、観察
者の眼はむしろ、前記区分され分割された部分的なかつ
隣接する写角を、像の深さを有しまた深さを有する一貫
した全体として知覚し、従って観察者の眼には三次元的
に映るように、前記部分的なかつ隣接する写角を区分し
かつ分割する手段とを備えることを特徴とする装置。
10. The apparatus of claim 8, wherein partial and adjacent angles of view are recorded from at least two spaced angles of view, at least one of which is a right angle of view and at least one of which is a left angle of view. Means for segmenting and dividing the partial and adjacent angles of view, the segmented and divided partial and adjacent angles of view when the recorded image is shown on a screen surface. When observing, the eyes cannot perceive the right and left images as forming a coherent whole, and the observer's eyes are rather said segmented and divided partial and adjacent The partial and adjacent angles of view are segmented so that the angle of view is perceived as having a depth of image and as a coherent whole with depth, and thus appears three-dimensionally to the observer's eye. The means of dividing An apparatus characterized by comprising.
【請求項11】 請求項8の装置において、少なくとも
2つの隔置された写角から前記像の部分的なかつ隣接す
る写角を記録するようになされた手段を備え、隔置され
た写角のいずれの2つもが約6.4mm(約1/4イン
チ)と約9.5mm(約3/8インチ)の間の距離によ
り隔置されており、また、前記スクリーン表面に表示す
るために前記部分的なかつ隣接する写角を区分しかつ分
割する手段も備え、当該装置は、前記像の区分されかつ
分割された隣接する写角が、前記スクリーン表面に現れ
た時に、深さを有し、観察者の眼には三次元的であるよ
うに映るようになされたことを特徴とする装置。
11. The apparatus of claim 8 including means adapted to record a partial and adjacent angle of view of said image from at least two spaced angle of view. Both of the two are separated by a distance between about 6.4 mm (about 1/4 inch) and about 9.5 mm (about 3/8 inch), and also for displaying on the screen surface. Means for segmenting and dividing partial and adjacent angles of view are also provided, the apparatus having a depth when the segmented and divided adjacent angles of view of the image appear on the screen surface, A device characterized by appearing to be three-dimensional to the observer's eyes.
【請求項12】 請求項8の装置において、少なくとも
2つの隔置されかつほぼ平行な写角について、前記像の
部分的なかつ隣接する写角を記録するようになされた手
段を備えることを特徴とする装置。
12. The apparatus of claim 8 including means adapted to record partial and adjacent angles of view of the image for at least two spaced and substantially parallel angles of view. Device to do.
【請求項13】 請求項8の装置において、少なくとも
2つの隔置されかつほぼ平行な写角から前記部分的なか
つ隣接する写角を記録するようになされた手段を備え、
隔置されかつほぼ平行ないずれの2つの写角も、最大約
12.7mm(約1/2インチ)の距離で隔置されるこ
とを特徴とする装置。
13. The apparatus of claim 8 including means adapted to record the partial and adjacent angles of view from at least two spaced and substantially parallel angles of view,
An apparatus characterized in that any two angles of view that are spaced apart and substantially parallel are spaced apart by a maximum distance of about 12.7 mm (about 1/2 inch).
【請求項14】 請求項8の装置において、前記像の前
記部分的なかつ隣接する写角を非連続的に記録するため
の手段を備えることを特徴とする装置。
14. The apparatus of claim 8 including means for discontinuously recording said partial and adjacent angles of view of said image.
JP4300682A 1991-10-22 1992-10-14 Method and apparatus for recording image in order to observe image after recording or at same time of recording Pending JPH05216139A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU9083 1991-10-22
AUPK908391 1991-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216139A true JPH05216139A (en) 1993-08-27

Family

ID=3775770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300682A Pending JPH05216139A (en) 1991-10-22 1992-10-14 Method and apparatus for recording image in order to observe image after recording or at same time of recording

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0616698A4 (en)
JP (1) JPH05216139A (en)
CN (1) CN1073017A (en)
BR (1) BR9206565A (en)
CA (1) CA2068479A1 (en)
IE (1) IE922753A1 (en)
WO (1) WO1993008502A1 (en)
ZA (1) ZA928123B (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP820499A0 (en) * 1999-01-18 1999-02-11 Trutan Pty Ltd Optical grid for three dimensional imagery

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4176923A (en) * 1978-10-10 1979-12-04 Collender Robert B Stereoscopic motion picture large scale scanning reproduction method and apparatus
US4431280A (en) * 1981-11-24 1984-02-14 Carvelo Lenard B Planar rotational autostereoscopic display
US4740073A (en) * 1982-12-27 1988-04-26 Meacham G B Kirby System for projecting three-dimensional images
US4547050A (en) * 1983-08-18 1985-10-15 Collender Robert B Stereoscopic pictures by rotating projectors
GB8909874D0 (en) * 1989-04-28 1989-06-14 Delta System Design Ltd Imaging systems
WO1991003004A1 (en) * 1989-08-14 1991-03-07 Heron Phototechnology Pty. Limited Photographic apparatus and method for recording a stereoscopic image

Also Published As

Publication number Publication date
CN1073017A (en) 1993-06-09
EP0616698A1 (en) 1994-09-28
ZA928123B (en) 1993-05-07
EP0616698A4 (en) 1995-04-05
BR9206565A (en) 1995-10-24
CA2068479A1 (en) 1993-04-23
WO1993008502A1 (en) 1993-04-29
IE922753A1 (en) 1993-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489482B2 (en) System and method for generating three-dimensional image media
US8537204B2 (en) 3D television broadcasting system
EP1048167B1 (en) System and method for generating and displaying panoramic images and movies
JPH05504449A (en) Method and apparatus for recording images with a single image receiver for automatic stereoscopic display
JPH08501397A (en) Three-dimensional optical observation device
EP0325019A1 (en) Low differential 3-D viewer glasses and method
JPH0627923B2 (en) Device for obtaining four-dimensional images
JP2001235708A (en) Stereoscopic image reproduction device with background
KR19990053446A (en) Three-dimensional stereoscopic image generation device using multiple liquid crystal slits
EP0114406B1 (en) System of projecting three-dimensional images
CN105378541A (en) 3D space visual device based on vibration grid
CA2191711A1 (en) Visual display systems and a system for producing recordings for visualization thereon and methods therefor
JPH08508369A (en) Method and apparatus for forming stereoscopic image
JPH05216139A (en) Method and apparatus for recording image in order to observe image after recording or at same time of recording
US6044232A (en) Method for making three-dimensional photographs
AU649530B2 (en) Improvements in three-dimensional imagery
WO1995013564A1 (en) Method and apparatus for visualizing two-dimensional motion picture images in three dimensions
GB2309610A (en) Viewing system for electronic 3-D animation
Collender 3-D television, movies and computer graphics without glasses
EP0123748A1 (en) Stereoscopic method and apparatus
Rakov Unfolding the Assemblage: Towards an Archaeology of 3D Systems
Yendo et al. Ray-space acquisition and reconstruction within cylindrical objective space
Richter et al. New approaches for multi-view displays by circular display
JP2002535697A (en) Dynamic optical grid providing more than two angles of view per viewer
GB2401953A (en) Stereoscopic display device and method of creating pseudostereoscopic moving images