JPH05212501A - 薄板連続鋳造方法および装置 - Google Patents
薄板連続鋳造方法および装置Info
- Publication number
- JPH05212501A JPH05212501A JP1908092A JP1908092A JPH05212501A JP H05212501 A JPH05212501 A JP H05212501A JP 1908092 A JP1908092 A JP 1908092A JP 1908092 A JP1908092 A JP 1908092A JP H05212501 A JPH05212501 A JP H05212501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- cold crucible
- pool
- continuous casting
- cooling roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 双ロール連続鋳造による薄板鋳片の連続鋳造
に関し、電磁シール法を用いて良好な表面性状の薄板鋳
片を鋳造する双ロール連続鋳造方法および装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 四方の壁部を導電セグメントで構成した上下
開放形コールドクルーシブルを鋳型の上に配置して溶湯
プールの容器とし、その一対の対向壁部の水平下端が冷
却ロール外周面の直上に位置し且つ他の一対の対向壁部
がサイド堰として冷却ロール端面の直近に位置するよう
にコールドクルーシブルを保持し、コールドクルーシブ
ルの外周に設けた誘導コイルで発生させた電磁場によ
り、容器内の溶湯プールをその湯面をドーム状にして保
持し、電磁場を制御して溶湯プールとコールドクルーシ
ブル壁部とが、上記水平下端付近で軟接触をする以外は
非接触状態になるように湯面ドーム形状を維持するよう
に構成する。
に関し、電磁シール法を用いて良好な表面性状の薄板鋳
片を鋳造する双ロール連続鋳造方法および装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 四方の壁部を導電セグメントで構成した上下
開放形コールドクルーシブルを鋳型の上に配置して溶湯
プールの容器とし、その一対の対向壁部の水平下端が冷
却ロール外周面の直上に位置し且つ他の一対の対向壁部
がサイド堰として冷却ロール端面の直近に位置するよう
にコールドクルーシブルを保持し、コールドクルーシブ
ルの外周に設けた誘導コイルで発生させた電磁場によ
り、容器内の溶湯プールをその湯面をドーム状にして保
持し、電磁場を制御して溶湯プールとコールドクルーシ
ブル壁部とが、上記水平下端付近で軟接触をする以外は
非接触状態になるように湯面ドーム形状を維持するよう
に構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、双ロール連続鋳造法に
より、鋳造状態から熱間圧延を経ずに直接冷間圧延を行
うのに適した厚さ数mmの薄板鋳片を連続鋳造する方法
およびその実施のための装置に関する。
より、鋳造状態から熱間圧延を経ずに直接冷間圧延を行
うのに適した厚さ数mmの薄板鋳片を連続鋳造する方法
およびその実施のための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄板鋳片は最終製品までの加工度が比較
的小さく、鋳片の表面性状が製品の表面品質に強く影響
するため、良好な表面性状の鋳片を鋳造することが極め
て重要である。双ロール連続鋳造方法においては、一対
の冷却ロールとその両端面に配置したサイド堰とで構成
した連続鋳造鋳型内に金属溶湯を注入し、鋳型内に形成
された湯溜まり(溶湯プール)の溶湯がそれぞれの冷却
ロール外周面に接触して冷却され一対の凝固殻が生成
し、両冷却ロールの回転により下方に移動した凝固殻が
冷却ロールの最近接位置(キッシングポイント)付近で
合体し、薄い帯状の鋳片として下方へ送出される。
的小さく、鋳片の表面性状が製品の表面品質に強く影響
するため、良好な表面性状の鋳片を鋳造することが極め
て重要である。双ロール連続鋳造方法においては、一対
の冷却ロールとその両端面に配置したサイド堰とで構成
した連続鋳造鋳型内に金属溶湯を注入し、鋳型内に形成
された湯溜まり(溶湯プール)の溶湯がそれぞれの冷却
ロール外周面に接触して冷却され一対の凝固殻が生成
し、両冷却ロールの回転により下方に移動した凝固殻が
冷却ロールの最近接位置(キッシングポイント)付近で
合体し、薄い帯状の鋳片として下方へ送出される。
【0003】鋳片表面性状を良好にするには、プール面
に浮遊するスカムの巻き込みを防止すること、およびプ
ール湯面の波立ちの影響を排除して湯面と冷却ロール外
周面との接触ラインを安定化することが必要がある。そ
の方法として、凝固殻に大きな溶湯静圧を負荷するため
に、冷却ロールとサイド堰で形成された鋳型の上に付加
的に溶湯プールの容器を設け、深い溶湯プールを形成す
る湯面下凝固法が開発されている。これは、上記問題に
対しては有効ではあるが、容器とロールとの接触部から
の湯漏れや、あるいはこの湯漏れを防止するために容器
をロールへ押し付けると容器の損耗するという別の問題
が生ずる。
に浮遊するスカムの巻き込みを防止すること、およびプ
ール湯面の波立ちの影響を排除して湯面と冷却ロール外
周面との接触ラインを安定化することが必要がある。そ
の方法として、凝固殻に大きな溶湯静圧を負荷するため
に、冷却ロールとサイド堰で形成された鋳型の上に付加
的に溶湯プールの容器を設け、深い溶湯プールを形成す
る湯面下凝固法が開発されている。これは、上記問題に
対しては有効ではあるが、容器とロールとの接触部から
の湯漏れや、あるいはこの湯漏れを防止するために容器
をロールへ押し付けると容器の損耗するという別の問題
が生ずる。
【0004】その対策として、溶湯プールを電磁力によ
り保持させる電磁シール法が提案されている。しかし、
上記従来の電磁シール法においては、溶湯プールの容器
として耐火物を用いるため溶湯が汚染したり耐火物が損
耗するという問題があり(特開昭第63−80945号
公報)、あるいは通電管と溶湯が接触すると高電位差の
ためスパークが発生するので、絶縁用の耐火物の使用が
必須であり、やはり上記と同様の問題があった(特開昭
第63−80944号公報)。
り保持させる電磁シール法が提案されている。しかし、
上記従来の電磁シール法においては、溶湯プールの容器
として耐火物を用いるため溶湯が汚染したり耐火物が損
耗するという問題があり(特開昭第63−80945号
公報)、あるいは通電管と溶湯が接触すると高電位差の
ためスパークが発生するので、絶縁用の耐火物の使用が
必須であり、やはり上記と同様の問題があった(特開昭
第63−80944号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
電磁シール法の欠点を解消し、良好な表面性状の薄板鋳
片を鋳造する双ロール連続鋳造方法およびその実施のた
めの装置を提供することを目的とする。
電磁シール法の欠点を解消し、良好な表面性状の薄板鋳
片を鋳造する双ロール連続鋳造方法およびその実施のた
めの装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の薄板連続鋳造方法は、水平且つ平行に配
置した一対の冷却ロールの両端面にサイド堰を配置して
連続鋳造鋳型を構成する薄板連続鋳造方法において、複
数の導電セグメントを絶縁帯域を挟んで配列して四方の
壁部を構成した上下開放形コールドクルーシブルを前記
鋳型の上に配置して、鋳型の内部から上方におよぶ金属
溶湯プールを維持するための容器として用い、該コール
ドクルーシブルを、一対の対向壁部の水平下端が前記冷
却ロール外周面の直上に位置し且つ他の一対の対向壁部
が前記サイド堰として前記冷却ロール端面の直近に位置
するように保持し、該コールドクルーシブルの外周に配
置した誘導コイルで発生させた電磁場により、上記容器
内の金属溶湯プールをその湯面をドーム状にして保持
し、上記誘導コイルの電磁場を制御することにより、金
属溶湯プールとコールドクルーシブル壁部とが、前記水
平下端付近で実質的に電気的導通の無い軟接触をする以
外は非接触状態になるように湯面ドーム形状を維持する
ことを特徴とする。
めに、本発明の薄板連続鋳造方法は、水平且つ平行に配
置した一対の冷却ロールの両端面にサイド堰を配置して
連続鋳造鋳型を構成する薄板連続鋳造方法において、複
数の導電セグメントを絶縁帯域を挟んで配列して四方の
壁部を構成した上下開放形コールドクルーシブルを前記
鋳型の上に配置して、鋳型の内部から上方におよぶ金属
溶湯プールを維持するための容器として用い、該コール
ドクルーシブルを、一対の対向壁部の水平下端が前記冷
却ロール外周面の直上に位置し且つ他の一対の対向壁部
が前記サイド堰として前記冷却ロール端面の直近に位置
するように保持し、該コールドクルーシブルの外周に配
置した誘導コイルで発生させた電磁場により、上記容器
内の金属溶湯プールをその湯面をドーム状にして保持
し、上記誘導コイルの電磁場を制御することにより、金
属溶湯プールとコールドクルーシブル壁部とが、前記水
平下端付近で実質的に電気的導通の無い軟接触をする以
外は非接触状態になるように湯面ドーム形状を維持する
ことを特徴とする。
【0007】本発明の方法を実施するための薄板連続鋳
造装置は、水平且つ平行に配置した一対の冷却ロールの
両端面にサイド堰を配置して連続鋳造鋳型を構成した薄
板連続鋳造装置において、前記鋳型の内部から上方にお
よぶ金属溶湯プールを維持するための容器として鋳型の
上に配置された、複数の導電セグメントを絶縁帯域を挟
んで配列して四方の壁部を構成した上下開放形コールド
クルーシブル、該コールドクルーシブルを、一対の対向
壁部の水平下端が前記冷却ロール外周面の直上に位置し
且つ他の一対の対向壁部が前記サイド堰として前記冷却
ロール端面の直近に位置するように保持するコールドク
ルーシブル保持手段、上記容器内の金属溶湯プールをそ
の内部に誘起された電磁力によりその湯面をドーム状に
して保持する電磁場を発生するために、該コールドクル
ーシブルの外周に配置した誘導コイル、および金属溶湯
プールとコールドクルーシブル壁部とが、前記水平下端
付近で実質的に電気的導通の無い軟接触をする以外は非
接触状態になる湯面ドーム形状を維持するように、上記
誘導コイルの電磁場を制御する電磁場制御装置を備えた
ことを特徴とする。
造装置は、水平且つ平行に配置した一対の冷却ロールの
両端面にサイド堰を配置して連続鋳造鋳型を構成した薄
板連続鋳造装置において、前記鋳型の内部から上方にお
よぶ金属溶湯プールを維持するための容器として鋳型の
上に配置された、複数の導電セグメントを絶縁帯域を挟
んで配列して四方の壁部を構成した上下開放形コールド
クルーシブル、該コールドクルーシブルを、一対の対向
壁部の水平下端が前記冷却ロール外周面の直上に位置し
且つ他の一対の対向壁部が前記サイド堰として前記冷却
ロール端面の直近に位置するように保持するコールドク
ルーシブル保持手段、上記容器内の金属溶湯プールをそ
の内部に誘起された電磁力によりその湯面をドーム状に
して保持する電磁場を発生するために、該コールドクル
ーシブルの外周に配置した誘導コイル、および金属溶湯
プールとコールドクルーシブル壁部とが、前記水平下端
付近で実質的に電気的導通の無い軟接触をする以外は非
接触状態になる湯面ドーム形状を維持するように、上記
誘導コイルの電磁場を制御する電磁場制御装置を備えた
ことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明においては、鋳型の内部から上方におよ
ぶ金属溶湯プールを維持するための容器として、複数の
導電セグメントを絶縁帯域を挟んで配列して四方の壁部
を構成した上下開放形コールドクルーシブルを、誘導コ
イルの内側に設けたことにより、コイルと溶湯とが直接
接触しない構造とし、高電位差によるスパーク発生を防
止した。
ぶ金属溶湯プールを維持するための容器として、複数の
導電セグメントを絶縁帯域を挟んで配列して四方の壁部
を構成した上下開放形コールドクルーシブルを、誘導コ
イルの内側に設けたことにより、コイルと溶湯とが直接
接触しない構造とし、高電位差によるスパーク発生を防
止した。
【0009】そして、コールドクルーシブルと冷却ロー
ルとの配置関係を、コールドクルーシブルの一対の対向
壁部の水平下端が冷却ロール外周面の直上に位置し且つ
他の一対の対向壁部が前記サイド堰として冷却ロール端
面の直近に位置する配置関係(すなわちコールドクルー
シブルと冷却ロールとは非接触状態)とした上で、コー
ルドクルーシブル外周に配置した誘導コイルで発生させ
た電磁場により、容器(コールドクルーシブル)内の金
属溶湯プール内部に電磁力を誘起して金属溶湯をその湯
面をドーム状にして保持し、誘導コイルの電磁場を制御
することにより、金属溶湯プールとコールドクルーシブ
ル壁部とが、上記水平下端付近で実質的に電気的導通の
無い軟接触をする以外は非接触状態になるように湯面ド
ーム形状を維持する。ここで「軟接触」とは、溶湯プー
ルとコールドクルーシブル壁面との間での電気的導通が
実質的に観測されないが、湯面ドーム下縁はコールドク
ルーシブル壁面により機械的に保持され、且つ実質的に
凝固殻が生成しない程度の接触状態を言う。
ルとの配置関係を、コールドクルーシブルの一対の対向
壁部の水平下端が冷却ロール外周面の直上に位置し且つ
他の一対の対向壁部が前記サイド堰として冷却ロール端
面の直近に位置する配置関係(すなわちコールドクルー
シブルと冷却ロールとは非接触状態)とした上で、コー
ルドクルーシブル外周に配置した誘導コイルで発生させ
た電磁場により、容器(コールドクルーシブル)内の金
属溶湯プール内部に電磁力を誘起して金属溶湯をその湯
面をドーム状にして保持し、誘導コイルの電磁場を制御
することにより、金属溶湯プールとコールドクルーシブ
ル壁部とが、上記水平下端付近で実質的に電気的導通の
無い軟接触をする以外は非接触状態になるように湯面ド
ーム形状を維持する。ここで「軟接触」とは、溶湯プー
ルとコールドクルーシブル壁面との間での電気的導通が
実質的に観測されないが、湯面ドーム下縁はコールドク
ルーシブル壁面により機械的に保持され、且つ実質的に
凝固殻が生成しない程度の接触状態を言う。
【0010】湯面付近の溶湯はコールドクルーシブル壁
面との軟接触位置の下の、冷却ロール外周面直上に保持
されている上記水平下端と冷却ロール外周面との小さな
間隙部分でも、電磁力および自己の表面張力により漏出
せずに保持される。また、冷却ロール端面の直近に保持
されてサイド堰として作用するコールドクルーシブル壁
部に対しても電磁力により非接触状態で保持され漏出し
ない。
面との軟接触位置の下の、冷却ロール外周面直上に保持
されている上記水平下端と冷却ロール外周面との小さな
間隙部分でも、電磁力および自己の表面張力により漏出
せずに保持される。また、冷却ロール端面の直近に保持
されてサイド堰として作用するコールドクルーシブル壁
部に対しても電磁力により非接触状態で保持され漏出し
ない。
【0011】これにより、湯面のスカム巻き込みもな
く、湯面の波立ちの影響も軟接触部で解消され、湯面と
冷却ロール外周面との接触ラインを安定させることがで
きる。また上記のように、本発明においては耐火物を用
いる必要がないため、その損耗や溶湯の汚染も生ずるこ
とがない。以下に、添付図面を参照し、実施例によって
本発明を更に詳細に説明する。
く、湯面の波立ちの影響も軟接触部で解消され、湯面と
冷却ロール外周面との接触ラインを安定させることがで
きる。また上記のように、本発明においては耐火物を用
いる必要がないため、その損耗や溶湯の汚染も生ずるこ
とがない。以下に、添付図面を参照し、実施例によって
本発明を更に詳細に説明する。
【0012】
【実施例】図1、図2、および図3に、本発明の薄板連
続鋳造装置の要部を斜め上方、冷却ロール端面方向、お
よび一方の冷却ロール側から見た外観をそれぞれ示す。
上下開放形のコールドクルーシブル1を、水平且つ平行
に配置した一対の冷却ロール2間の鋳型空間の上に配置
して、鋳型の内部から上方におよぶ金属溶湯プール3を
維持するための容器として用いる。
続鋳造装置の要部を斜め上方、冷却ロール端面方向、お
よび一方の冷却ロール側から見た外観をそれぞれ示す。
上下開放形のコールドクルーシブル1を、水平且つ平行
に配置した一対の冷却ロール2間の鋳型空間の上に配置
して、鋳型の内部から上方におよぶ金属溶湯プール3を
維持するための容器として用いる。
【0013】誘導コイル4が、コールドクルーシブル1
の外周を取り巻いて配置されている。誘導コイル4は、
冷却ロール2の外周面2Aの上方に位置するコールドク
ルーシブル壁部1Aの部分はほぼ水平になっているが、
サイド堰2Bの部分は下部の数巻き分を下方に撓ませ
て、サイド堰1B側の溶湯プール3の最深部に対しても
電磁場が有効に作用するようにしてある。
の外周を取り巻いて配置されている。誘導コイル4は、
冷却ロール2の外周面2Aの上方に位置するコールドク
ルーシブル壁部1Aの部分はほぼ水平になっているが、
サイド堰2Bの部分は下部の数巻き分を下方に撓ませ
て、サイド堰1B側の溶湯プール3の最深部に対しても
電磁場が有効に作用するようにしてある。
【0014】図4に示すように、誘導コイル4で発生さ
せた電磁場により、コールドクルーシブル壁部1A、1
Bから押し離す向きの電磁力Fを溶湯プール3内に誘起
させ、容器1内の金属溶湯プール3内をその湯面3Aを
ドーム状にして保持する。誘導コイル4は、溶湯プール
3を補助的に加熱するのに適した出力を有することが好
ましい。
せた電磁場により、コールドクルーシブル壁部1A、1
Bから押し離す向きの電磁力Fを溶湯プール3内に誘起
させ、容器1内の金属溶湯プール3内をその湯面3Aを
ドーム状にして保持する。誘導コイル4は、溶湯プール
3を補助的に加熱するのに適した出力を有することが好
ましい。
【0015】タンディッシュ11から注入ノズル12を
通して溶融金属が供給され、冷却ロール2間の鋳型空間
からその上のコールドクルーシブル1内におよぶ溶湯プ
ール3が形成される。プール3内の溶湯は各冷却ロール
2の外周面2Aに接触する部分が冷却されて一対の凝固
殻10’を形成し、冷却ロール2の最近接位置(キッシ
ングポイント)2Xで合体し、厚さ数mmの帯状の薄板
鋳片10として下方へ送出される。
通して溶融金属が供給され、冷却ロール2間の鋳型空間
からその上のコールドクルーシブル1内におよぶ溶湯プ
ール3が形成される。プール3内の溶湯は各冷却ロール
2の外周面2Aに接触する部分が冷却されて一対の凝固
殻10’を形成し、冷却ロール2の最近接位置(キッシ
ングポイント)2Xで合体し、厚さ数mmの帯状の薄板
鋳片10として下方へ送出される。
【0016】図5にコールドクルーシブル1を構成する
四方の壁部1Aおよび1Bの一部を水平面で切断した状
態を示す。壁部1Aおよび1Bは、複数の導電セグメン
ト1Pを絶縁帯域1Qを挟んで配列して構成されてい
る。個々の導電セグメント1Pは銅または銅合金製で、
内部に冷却水用流路1Rが設けてある。絶縁帯域1Qは
耐火性絶縁材で作られていてもよく、あるいは空隙であ
ってもよい。
四方の壁部1Aおよび1Bの一部を水平面で切断した状
態を示す。壁部1Aおよび1Bは、複数の導電セグメン
ト1Pを絶縁帯域1Qを挟んで配列して構成されてい
る。個々の導電セグメント1Pは銅または銅合金製で、
内部に冷却水用流路1Rが設けてある。絶縁帯域1Qは
耐火性絶縁材で作られていてもよく、あるいは空隙であ
ってもよい。
【0017】コールドクルーシブル1は、一対の対向壁
部1Aの水平下端1eが冷却ロール2の外周面2Aの直
上に位置し(図6)且つ他の一対の対向壁部1Bがサイ
ド堰として冷却ロール端面2Bの直近に位置するように
(図7)、図示しない保持手段により保持されている。
冷却ロール外周面2Aと壁部1Aの下端1eとの間隔d
は、この部分での湯漏れを電磁力により防止できる範囲
で設定する。通常この間隔dは数mm以内、望ましくは
1mm以内、最も望ましくは0.5mm以内とする。
部1Aの水平下端1eが冷却ロール2の外周面2Aの直
上に位置し(図6)且つ他の一対の対向壁部1Bがサイ
ド堰として冷却ロール端面2Bの直近に位置するように
(図7)、図示しない保持手段により保持されている。
冷却ロール外周面2Aと壁部1Aの下端1eとの間隔d
は、この部分での湯漏れを電磁力により防止できる範囲
で設定する。通常この間隔dは数mm以内、望ましくは
1mm以内、最も望ましくは0.5mm以内とする。
【0018】図示しない制御装置により誘導コイル4の
電磁場を制御して、金属溶湯プール3とコールドクルー
シブル壁部1Aおよび1Bとが、前記水平下端1e付近
の領域3Bで実質的に電気的導通の無い軟接触をする以
外は非接触状態になるように、湯面ドーム3Aの形状を
維持する。以下に具体例を説明する。鋳造条件は下記の
通りである。 (a)鋳造機 ・ロール径:400mm ・ロール幅:350mm ・ロール材質:銅 (b)プール容器条件 ・コールドクルーシブル ロール径方向の幅:350mm 高さ:ロール上端より1mm :上方位置より200mm サイド高さ:ロール最近接位置 ・誘導コイル 10ターン コールドクルーシブル高さ内で上端から下端まで等間隔
配置(サイドも同条件でコールドクルーシブル最上端か
らロール最近接位置までを等間隔配置) (c)操作条件 ・鋳造速度:20〜100m/分 ・プール最深部深さ:ロール最上端より150〜160
mm ・コイルへの入力:1kHzの周波数 ロール最上端部の磁束密度が0.17Teslaとなる
ように調整 (d)鋳造合金 Fe−50wt%Cu合金 このような条件にて鋳造を行い、湯漏れすることなく、
良好な表面性状の鋳片を得た。
電磁場を制御して、金属溶湯プール3とコールドクルー
シブル壁部1Aおよび1Bとが、前記水平下端1e付近
の領域3Bで実質的に電気的導通の無い軟接触をする以
外は非接触状態になるように、湯面ドーム3Aの形状を
維持する。以下に具体例を説明する。鋳造条件は下記の
通りである。 (a)鋳造機 ・ロール径:400mm ・ロール幅:350mm ・ロール材質:銅 (b)プール容器条件 ・コールドクルーシブル ロール径方向の幅:350mm 高さ:ロール上端より1mm :上方位置より200mm サイド高さ:ロール最近接位置 ・誘導コイル 10ターン コールドクルーシブル高さ内で上端から下端まで等間隔
配置(サイドも同条件でコールドクルーシブル最上端か
らロール最近接位置までを等間隔配置) (c)操作条件 ・鋳造速度:20〜100m/分 ・プール最深部深さ:ロール最上端より150〜160
mm ・コイルへの入力:1kHzの周波数 ロール最上端部の磁束密度が0.17Teslaとなる
ように調整 (d)鋳造合金 Fe−50wt%Cu合金 このような条件にて鋳造を行い、湯漏れすることなく、
良好な表面性状の鋳片を得た。
【0019】
【発明の効果】本発明においては、溶湯プールの容器と
して冷却ロールと非接触状態に保持したコールドクルー
シブルを用い、その外周に配置した誘導コイルの発生す
る電磁力によりコールドクルーシブルと溶湯プールとを
軟接触領域以外では非接触に維持することにより、溶湯
とコイルとの直接接触によるスパークの発生を防止する
と共に、耐火物の使用を必要とした従来方法では避けら
れなかった溶湯の汚染や耐火物の損耗を全く生ずること
なく、プール湯面のスカムの巻き込みもプール湯面の波
立ちによる鋳片肌荒れも発生させずに、良好な表面性状
の薄板鋳片を安定して鋳造することができる。
して冷却ロールと非接触状態に保持したコールドクルー
シブルを用い、その外周に配置した誘導コイルの発生す
る電磁力によりコールドクルーシブルと溶湯プールとを
軟接触領域以外では非接触に維持することにより、溶湯
とコイルとの直接接触によるスパークの発生を防止する
と共に、耐火物の使用を必要とした従来方法では避けら
れなかった溶湯の汚染や耐火物の損耗を全く生ずること
なく、プール湯面のスカムの巻き込みもプール湯面の波
立ちによる鋳片肌荒れも発生させずに、良好な表面性状
の薄板鋳片を安定して鋳造することができる。
【図1】図1は、本発明の薄板連続鋳造装置を斜め上方
から見た斜視図である。
から見た斜視図である。
【図2】図2は、図1の装置を冷却ロール端面側から見
た正面図である。
た正面図である。
【図3】図3は、図1の装置を一方の冷却ロール側から
見た側面図である。
見た側面図である。
【図4】図4は、図1の装置の冷却ロール胴長中央部付
近の縦断面図である。
近の縦断面図である。
【図5】図5は、図1の装置に用いるコールドクルーシ
ブル壁部の部分断面図である。
ブル壁部の部分断面図である。
【図6】図6は、図1の装置の冷却ロール外周面直上に
保持されたコールドクルーシブル壁部下端付近の溶湯プ
ール湯面のプロフィルを示す断面図である。
保持されたコールドクルーシブル壁部下端付近の溶湯プ
ール湯面のプロフィルを示す断面図である。
【図7】図7は、図1の装置の冷却ロール端面直近に保
持されてサイド堰として機能するコールドクルーシブル
壁面と溶湯プール湯面との関係を示す断面図である。
持されてサイド堰として機能するコールドクルーシブル
壁面と溶湯プール湯面との関係を示す断面図である。
1…コールドクルーシブル(溶湯容器) 1A…冷却ロール2の外周面2Aの直上に位置するコー
ルドクルーシブル壁部 1B…冷却ロール2の端面2Bの直近に位置するコール
ドクルーシブル壁部 1P…コールドクルーシブル1の壁部1A・1Bを構成
する導電セグメント 1Q…コールドクルーシブル1の壁部1A・1Bの絶縁
帯域 1R…冷却水流路 1e…コールドクルーシブル壁部1Aの下端 2…一対の冷却ロール 2A…冷却ロール2の外周面 2B…冷却ロール2の端面 3…溶湯プール 3A…溶湯プール3の湯面 3B…湯面3Aがコールドクルーシブル壁部1Aの下端
1e付近と軟接触する領域 4…誘導コイル 10…帯状の薄板鋳片 10’…凝固殻 11…タンディッシュ 12…注入ノズル
ルドクルーシブル壁部 1B…冷却ロール2の端面2Bの直近に位置するコール
ドクルーシブル壁部 1P…コールドクルーシブル1の壁部1A・1Bを構成
する導電セグメント 1Q…コールドクルーシブル1の壁部1A・1Bの絶縁
帯域 1R…冷却水流路 1e…コールドクルーシブル壁部1Aの下端 2…一対の冷却ロール 2A…冷却ロール2の外周面 2B…冷却ロール2の端面 3…溶湯プール 3A…溶湯プール3の湯面 3B…湯面3Aがコールドクルーシブル壁部1Aの下端
1e付近と軟接触する領域 4…誘導コイル 10…帯状の薄板鋳片 10’…凝固殻 11…タンディッシュ 12…注入ノズル
Claims (2)
- 【請求項1】 水平且つ平行に配置した一対の冷却ロー
ルの両端面にサイド堰を配置して連続鋳造鋳型を構成す
る薄板連続鋳造方法において、 複数の導電セグメントを絶縁帯域を挟んで配列して四方
の壁部を構成した上下開放形コールドクルーシブルを前
記鋳型の上に配置して、鋳型の内部から上方におよぶ金
属溶湯プールを維持するための容器として用い、 該コールドクルーシブルを、一対の対向壁部の水平下端
が前記冷却ロール外周面の直上に位置し且つ他の一対の
対向壁部が前記サイド堰として前記冷却ロール端面の直
近に位置するように保持し、 該コールドクルーシブルの外周に配置した誘導コイルで
発生させた電磁場により、上記容器内の金属溶湯プール
をその湯面をドーム状にして保持し、 上記誘導コイルの電磁場を制御することにより、金属溶
湯プールとコールドクルーシブル壁部とが、前記水平下
端付近で実質的に電気的導通の無い軟接触をする以外は
非接触状態になるように湯面ドーム形状を維持すること
を特徴とする薄板連続鋳造方法。 - 【請求項2】 水平且つ平行に配置した一対の冷却ロー
ルの両端面にサイド堰を配置して連続鋳造鋳型を構成し
た薄板連続鋳造装置において、 前記鋳型の内部から上方におよぶ金属溶湯プールを維持
するための容器として鋳型の上に配置された、複数の導
電セグメントを絶縁帯域を挟んで配列して四方の壁部を
構成した上下開放形コールドクルーシブル、 該コールドクルーシブルを、一対の対向壁部の水平下端
が前記冷却ロール外周面の直上に位置し且つ他の一対の
対向壁部が前記サイド堰として前記冷却ロール端面の直
近に位置するように保持するコールドクルーシブル保持
手段、 上記容器内の金属溶湯プールをその内部に誘起された電
磁力によりその湯面をドーム状にして保持する電磁場を
発生するために、該コールドクルーシブルの外周に配置
した誘導コイル、および金属溶湯プールとコールドクル
ーシブル壁部とが、前記水平下端付近で実質的に電気的
導通の無い軟接触をする以外は非接触状態になる湯面ド
ーム形状を維持するように、上記誘導コイルの電磁場を
制御する電磁場制御装置を備えたことを特徴とする薄板
連続鋳造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1908092A JPH05212501A (ja) | 1992-02-04 | 1992-02-04 | 薄板連続鋳造方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1908092A JPH05212501A (ja) | 1992-02-04 | 1992-02-04 | 薄板連続鋳造方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05212501A true JPH05212501A (ja) | 1993-08-24 |
Family
ID=11989468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1908092A Withdrawn JPH05212501A (ja) | 1992-02-04 | 1992-02-04 | 薄板連続鋳造方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05212501A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100460107C (zh) * | 2007-08-29 | 2009-02-11 | 哈尔滨工业大学 | 连续熔铸与定向结晶的方形冷坩埚 |
CN103817300A (zh) * | 2014-02-25 | 2014-05-28 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种薄带连铸布流除渣方法 |
-
1992
- 1992-02-04 JP JP1908092A patent/JPH05212501A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100460107C (zh) * | 2007-08-29 | 2009-02-11 | 哈尔滨工业大学 | 连续熔铸与定向结晶的方形冷坩埚 |
CN103817300A (zh) * | 2014-02-25 | 2014-05-28 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种薄带连铸布流除渣方法 |
CN103817300B (zh) * | 2014-02-25 | 2016-04-27 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种薄带连铸布流除渣方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4974661A (en) | Sidewall containment of liquid metal with vertical alternating magnetic fields | |
US5836376A (en) | Method and apparatus for giving vibration to molten metal in twin roll continuous casting machine | |
CA2104375C (en) | Process for producing thin sheet by continuous casting in twin-roll system | |
CN85106424A (zh) | 由金属、特别是钢的带材连铸方法和设备 | |
JPH05212501A (ja) | 薄板連続鋳造方法および装置 | |
EP0489348B1 (en) | Method for continuous casting of steel and apparatus therefor | |
JPH0131976B2 (ja) | ||
JPH06114506A (ja) | 薄板連続鋳造方法および装置 | |
JPH09276994A (ja) | 連続鋳造用鋳型 | |
JPH0342144A (ja) | 連続鋳造用鋳型の冷却方法およびその鋳型 | |
EP1127636B1 (en) | Method and device for continuous casting of molten materials | |
JP3056659B2 (ja) | 溶融金属の連続鋳造方法 | |
JPH0699251A (ja) | 薄板連続鋳造方法および装置 | |
JPS609553A (ja) | 絞り込み式連続鋳造機 | |
JPS58218353A (ja) | 薄鋼板連続鋳造装置の固定側板 | |
JPS61199557A (ja) | 連続鋳造の鋳型内溶鋼流速制御装置 | |
JPS611455A (ja) | 連続鋳造装置 | |
JPS6268661A (ja) | 薄鋳片連続鋳造機 | |
JPH0417949A (ja) | 中空鋳片の連続鋳造装置 | |
JP3056658B2 (ja) | 溶融金属の連続鋳造方法 | |
JPS63126651A (ja) | ベルト式連続鋳造方法 | |
JPH04138843A (ja) | 金属の連続鋳造装置および鋳造方法 | |
JPS58218349A (ja) | 薄鋼板連続鋳造装置の固定側板 | |
JPS6326244A (ja) | 薄鋳片連続鋳造用固定短辺 | |
JPH02205241A (ja) | 加熱鋳型式連続鋳造装置におけるブレークアウト防止法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990518 |