JPH05206655A - 離散的電線用の電線保持装置 - Google Patents
離散的電線用の電線保持装置Info
- Publication number
- JPH05206655A JPH05206655A JP4268167A JP26816792A JPH05206655A JP H05206655 A JPH05206655 A JP H05206655A JP 4268167 A JP4268167 A JP 4268167A JP 26816792 A JP26816792 A JP 26816792A JP H05206655 A JPH05206655 A JP H05206655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- wire
- housing
- passage
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 9
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 238000007373 indentation Methods 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/77—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/78—Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/58—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
- H01R13/5833—Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being forced in a tortuous or curved path, e.g. knots in cable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/025—Contact members formed by the conductors of a cable end
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
目的−多数の離散的電線12を横並びの関係に保持し、
電線の縦方向の応力解放を容易にする電線保持装置10
を開示する。 構成−この装置は、電線を軸方向に受容し実質的にこれ
を包囲して電線を実質的に全放射方向に維持するため
に、多数のほぼ並列の保持通路17、19が内部に伸長
しているハウジングを有する。多数のアクセス窓28が
ハウジングに、保持通路17に対し横方向に伸長してお
り、適切な曲げ工具を用いて通路内の電線にアクセスす
ることができる。各保持通路のそれぞれのアクセス窓の
反対側にはくぼみ30があり、その中にそれぞれの電線
をその軸に対し横方向に曲げ入れることができ、それに
よって電線の曲げ部で電線の縦方向応力が解放される。
電線の縦方向の応力解放を容易にする電線保持装置10
を開示する。 構成−この装置は、電線を軸方向に受容し実質的にこれ
を包囲して電線を実質的に全放射方向に維持するため
に、多数のほぼ並列の保持通路17、19が内部に伸長
しているハウジングを有する。多数のアクセス窓28が
ハウジングに、保持通路17に対し横方向に伸長してお
り、適切な曲げ工具を用いて通路内の電線にアクセスす
ることができる。各保持通路のそれぞれのアクセス窓の
反対側にはくぼみ30があり、その中にそれぞれの電線
をその軸に対し横方向に曲げ入れることができ、それに
よって電線の曲げ部で電線の縦方向応力が解放される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多数の離散的電線を横一
列に並んだ関係に保持するための電線保持装置に関す
る。
列に並んだ関係に保持するための電線保持装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電線やハーネス等は、多数の離散的電線
を有する電気ケーブルやリボンケーブルと呼ばれるフラ
ットケーブルをはじめとする、種々の構成に製造され
る。離散的電線のケーブルは、絶縁シースまたはクラッ
ディングで1本ずつ包囲した多数の離散的導線を単に含
むだけである。リボンケーブルは、並列に配列した多数
の導線を絶縁材料から成るフラットリボンまたはウェブ
で結合させたものである。
を有する電気ケーブルやリボンケーブルと呼ばれるフラ
ットケーブルをはじめとする、種々の構成に製造され
る。離散的電線のケーブルは、絶縁シースまたはクラッ
ディングで1本ずつ包囲した多数の離散的導線を単に含
むだけである。リボンケーブルは、並列に配列した多数
の導線を絶縁材料から成るフラットリボンまたはウェブ
で結合させたものである。
【0003】フラットリボンケーブルは離散的電線ケー
ブルに比べて、導線をコネクタへ集団装着できること
や、導線の同時成端が容易なことなど、多くの利点があ
る。また、フラットリボンケーブルの導線は、ケーブル
の長さ方向における導線相互の相対位置が正確に決定さ
れている。リボンケーブルの導線は予め決められた一定
の配列状態にあり、操作、取扱い、および成端がずっと
容易である。
ブルに比べて、導線をコネクタへ集団装着できること
や、導線の同時成端が容易なことなど、多くの利点があ
る。また、フラットリボンケーブルの導線は、ケーブル
の長さ方向における導線相互の相対位置が正確に決定さ
れている。リボンケーブルの導線は予め決められた一定
の配列状態にあり、操作、取扱い、および成端がずっと
容易である。
【0004】その一方で、フラットリボンケーブルに
は、離散的電線ケーブルに比べて様々な短所があり、コ
ストの点では特にそうである。また、フラットリボンケ
ーブルからハーネスに分岐を形成することは難しい。フ
ラットリボンケーブルには、異なるサイズや線番号の導
線は一般に見られない。
は、離散的電線ケーブルに比べて様々な短所があり、コ
ストの点では特にそうである。また、フラットリボンケ
ーブルからハーネスに分岐を形成することは難しい。フ
ラットリボンケーブルには、異なるサイズや線番号の導
線は一般に見られない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにフラットリ
ボンケーブルには様々な短所があるために、多数の離散
的電線を横一列の並列関係に保持し、それによってフラ
ットリボンケーブルの長所を備えながら、短所を除去し
た電線保持装置を提供することが嘱望されるようになっ
た。従来のこうした電線保持装置の大半は、離散的電線
を一般に電線の軸に対し横方向に装着するようになって
いる。横方向に装着された電線を保持装置に保持し、電
線の軸方向の位置ずれを防止するために、様々なラッチ
手段が装備されている。このような電線保持装置は比較
的高価になる場合が多く、高価でなくとも、成形工程な
どにより製造が比較的複雑になる。本発明の課題は、前
記の特徴を備えた極めて簡単な電線保持装置を提供する
ことである。
ボンケーブルには様々な短所があるために、多数の離散
的電線を横一列の並列関係に保持し、それによってフラ
ットリボンケーブルの長所を備えながら、短所を除去し
た電線保持装置を提供することが嘱望されるようになっ
た。従来のこうした電線保持装置の大半は、離散的電線
を一般に電線の軸に対し横方向に装着するようになって
いる。横方向に装着された電線を保持装置に保持し、電
線の軸方向の位置ずれを防止するために、様々なラッチ
手段が装備されている。このような電線保持装置は比較
的高価になる場合が多く、高価でなくとも、成形工程な
どにより製造が比較的複雑になる。本発明の課題は、前
記の特徴を備えた極めて簡単な電線保持装置を提供する
ことである。
【0006】
【目的】したがって、本発明の目的は、多数の離散的電
線を横一列に並んだ関係に保持し、電線の縦方向応力を
解放するための新しい改良形電線保持装置を提供するこ
とである。
線を横一列に並んだ関係に保持し、電線の縦方向応力を
解放するための新しい改良形電線保持装置を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電線保持装置
は、電線を縦方向に受容しかつ実質的に包囲して、電線
を実質的に全放射方向に保持するために、概して並列の
多数の保持通路が内部を貫通しているハウジングを有す
る。ハウジングには多数のアクセス窓が保持通路を横切
る方向に伸長しており、ここから適切な曲げ工具を用い
て通路内の電線へアクセスすることができる。各保持通
路のそれぞれのアクセス窓の反対側にくぼみ手段を設
け、この中にそれぞれの電線をその軸に対し横方向に曲
げ入れ、電線の曲げ部分により電線の縦方向および半径
方向の応力が解放されるようにする。
は、電線を縦方向に受容しかつ実質的に包囲して、電線
を実質的に全放射方向に保持するために、概して並列の
多数の保持通路が内部を貫通しているハウジングを有す
る。ハウジングには多数のアクセス窓が保持通路を横切
る方向に伸長しており、ここから適切な曲げ工具を用い
て通路内の電線へアクセスすることができる。各保持通
路のそれぞれのアクセス窓の反対側にくぼみ手段を設
け、この中にそれぞれの電線をその軸に対し横方向に曲
げ入れ、電線の曲げ部分により電線の縦方向および半径
方向の応力が解放されるようにする。
【0008】本発明では、アクセス窓およびくぼみ手段
を、保持通路に対し横方向にこれと交差するようにハウ
ジング内に伸長する第2通路によって提供する。
を、保持通路に対し横方向にこれと交差するようにハウ
ジング内に伸長する第2通路によって提供する。
【0009】ハウジングは、保持通路が伸長している本
体部を有し、それによって保持通路に電線挿入端と電線
存在端ができる。ハウジングは、保持通路の電線存在端
で本体部から突き出ている電線保護部を有し、保持通路
の電線存在端から突き出た電線の遠端を保護する。ハウ
ジングの電線保護部は、電線の遠端の三方以下を包囲
し、電線保護部は可折手段によって本体部に接続する。
ハウジングの電線保護手段は、可折手段の曲げ運動によ
って簡単に、ハウジングの本体部から切り離すことがで
きる。例えば、ハウジングは誘電材料から一体的に形成
することができ、可折手段は誘電材料の軟弱部として構
成することができる。
体部を有し、それによって保持通路に電線挿入端と電線
存在端ができる。ハウジングは、保持通路の電線存在端
で本体部から突き出ている電線保護部を有し、保持通路
の電線存在端から突き出た電線の遠端を保護する。ハウ
ジングの電線保護部は、電線の遠端の三方以下を包囲
し、電線保護部は可折手段によって本体部に接続する。
ハウジングの電線保護手段は、可折手段の曲げ運動によ
って簡単に、ハウジングの本体部から切り離すことがで
きる。例えば、ハウジングは誘電材料から一体的に形成
することができ、可折手段は誘電材料の軟弱部として構
成することができる。
【0010】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を添付図面に従い詳
細に説明する。まず、図1ないし図4について説明す
る。本発明の一実施例である電線保持装置を、一般に符
号10で示す。この装置は、一般に符号12(図5)で
示す多数の離散的電線を保持するものである。この装置
は、プラスチック等の誘電材料から一体的に成形された
単純構成の単体構造物である。
細に説明する。まず、図1ないし図4について説明す
る。本発明の一実施例である電線保持装置を、一般に符
号10で示す。この装置は、一般に符号12(図5)で
示す多数の離散的電線を保持するものである。この装置
は、プラスチック等の誘電材料から一体的に成形された
単純構成の単体構造物である。
【0011】基本的に、一般に符号10で示す単体電線
保持装置は、本体部16と電線保護部18とを有するハ
ウジングの形で成形される。本体部16には多数の保持
通路17および19が相互にほぼ並列に本体部を貫通し
て伸長し、離散的電線12を実質的に包囲して電線を実
質的に全放射方向に保持する。保持通路17は断面が短
形であり、保持通路19は断面が円形である。電線を矢
印A(図4)の方向に通路17および19に挿入する
と、本体部16の貫通通路17および19は電線を包囲
し、電線が軸に対し横方向に移動するのを防止する。様
々な電線保持装置で電線がその軸に対し横方向に装着さ
れる先行技術では、通路内で電線を横方向に維持するた
めに、ラッチ手段の追加装備が広く行なわれていたが、
本発明の場合、その必要が全く無い。
保持装置は、本体部16と電線保護部18とを有するハ
ウジングの形で成形される。本体部16には多数の保持
通路17および19が相互にほぼ並列に本体部を貫通し
て伸長し、離散的電線12を実質的に包囲して電線を実
質的に全放射方向に保持する。保持通路17は断面が短
形であり、保持通路19は断面が円形である。電線を矢
印A(図4)の方向に通路17および19に挿入する
と、本体部16の貫通通路17および19は電線を包囲
し、電線が軸に対し横方向に移動するのを防止する。様
々な電線保持装置で電線がその軸に対し横方向に装着さ
れる先行技術では、通路内で電線を横方向に維持するた
めに、ラッチ手段の追加装備が広く行なわれていたが、
本発明の場合、その必要が全く無い。
【0012】電線保護部18は、本装置の電線存在端を
多数の溝22に分割する多数の仕切り20を有する平台
の形で提供する。電線は通路19内で放射方向に包含さ
れ、電線保護部に載せられ、仕切り20によって保護さ
れる。各電線12は、絶縁シースまたはクラッディング
26(図5参照)で包囲された導体を含む。露出した繊
細な導体は、仕切り20の間に保護される。
多数の溝22に分割する多数の仕切り20を有する平台
の形で提供する。電線は通路19内で放射方向に包含さ
れ、電線保護部に載せられ、仕切り20によって保護さ
れる。各電線12は、絶縁シースまたはクラッディング
26(図5参照)で包囲された導体を含む。露出した繊
細な導体は、仕切り20の間に保護される。
【0013】つぎに、図6を図1、図4および図5と関
連付けて説明する。多数のアクセス窓28が本体部16
全体に、保持通路17に対し横方向に伸長し、ここから
適切な曲げ工具(図示せず)を用いて保持通路17内の
電線にアクセスすることができるようになっている。各
通路17には、それぞれのアクセス窓28の反対側にく
ぼみ30もあり、図6に明瞭に示すように、この中にそ
れぞれの電線の一部32を電線の軸に対し横方向に曲げ
入れることができ、そうすることによって、電線の曲げ
部32で回転方向および長手方向の応力が解放される。
連付けて説明する。多数のアクセス窓28が本体部16
全体に、保持通路17に対し横方向に伸長し、ここから
適切な曲げ工具(図示せず)を用いて保持通路17内の
電線にアクセスすることができるようになっている。各
通路17には、それぞれのアクセス窓28の反対側にく
ぼみ30もあり、図6に明瞭に示すように、この中にそ
れぞれの電線の一部32を電線の軸に対し横方向に曲げ
入れることができ、そうすることによって、電線の曲げ
部32で回転方向および長手方向の応力が解放される。
【0014】非常に単純な単体成形の保持装置10を提
供するこの構造では、アクセス窓28およびくぼみ30
を、保持通路19に対し横方向にこれと交差するように
ハウジングの本体部に伸長する第2通路によって提供す
る。
供するこの構造では、アクセス窓28およびくぼみ30
を、保持通路19に対し横方向にこれと交差するように
ハウジングの本体部に伸長する第2通路によって提供す
る。
【0015】また、図6を図2と関連させて見ると分か
るように、被覆を剥ぎ取った導体部分24を矢印Aで示
すように通路内に通しやすくするために、通路19の電
線挿入端に勾配付き挿入口34を装備する。
るように、被覆を剥ぎ取った導体部分24を矢印Aで示
すように通路内に通しやすくするために、通路19の電
線挿入端に勾配付き挿入口34を装備する。
【0016】つぎに、図7に示すように、電線を装置に
挿入し、電線の応力解放のために電線を曲げた後で、装
置の電線保護部18を除去する手段を装備する。装置全
体をプラスチック等の誘電材料で一体成形し、電線保護
部18を本体部16から簡単に切り離すための手段を設
ける。
挿入し、電線の応力解放のために電線を曲げた後で、装
置の電線保護部18を除去する手段を装備する。装置全
体をプラスチック等の誘電材料で一体成形し、電線保護
部18を本体部16から簡単に切り離すための手段を設
ける。
【0017】より具体的に説明すると、電線保護部18
とハウジング本体部16との間に、本装置と一体成形し
た軟弱部36があり(図6)、電線保護部は矢印Bの方
向に力を加えることによって、本体部から切り離される
(図7)。電線保護部を除去した状態で、電線は放射方
向、その縦軸を中心とする回転方向、および長手方向
に、本体部内で完全に保持され、さらにこの本体部によ
って、全ての電線がほぼ並列状態の相互に横並びの関係
に保持される。電線の露出した導体は、適切な電気コネ
クタに集団接続したり、集団成端したり、その並列配列
状態で他の製造、組立等の作業に使用することができ
る。
とハウジング本体部16との間に、本装置と一体成形し
た軟弱部36があり(図6)、電線保護部は矢印Bの方
向に力を加えることによって、本体部から切り離される
(図7)。電線保護部を除去した状態で、電線は放射方
向、その縦軸を中心とする回転方向、および長手方向
に、本体部内で完全に保持され、さらにこの本体部によ
って、全ての電線がほぼ並列状態の相互に横並びの関係
に保持される。電線の露出した導体は、適切な電気コネ
クタに集団接続したり、集団成端したり、その並列配列
状態で他の製造、組立等の作業に使用することができ
る。
【0018】
【発明の効果】以上詳述した如く、離散的ケーブルを横
一列に並んだ関係に保持し、電線の縦方向応力を解放す
る為の電線保持装置を提供できる。
一列に並んだ関係に保持し、電線の縦方向応力を解放す
る為の電線保持装置を提供できる。
【図1】本発明による電線保持装置の平面図である。
【図2】本装置の正面端つまり電線挿入端の立面図であ
る。
る。
【図3】本装置の後部端つまり電線存在端の立面図であ
る。
る。
【図4】本装置の側面図である。
【図5】図1の装置の平面図を拡大し、多数の離散的電
線を装置に挿入した状態を示す平面図である。
線を装置に挿入した状態を示す平面図である。
【図6】図5の線6−6における、保持通路の1つを貫
通した縦断面図であり、離散的電線をその通路に配置
し、曲げて応力を解放した状態を示す。
通した縦断面図であり、離散的電線をその通路に配置
し、曲げて応力を解放した状態を示す。
【図7】図6と同様の図であるが、電線保護部を装置の
本体部から切り離している状態を示す。
本体部から切り離している状態を示す。
10 電線保持装置 12 離散的電線 16 本体部 17 保持通路 18 電線保護部 19 保持通路 20 仕切り 22 溝 24 導体 26 絶縁シース
フロントページの続き (72)発明者 デニス ウオルター ベレック アメリカ合衆国 イリノイ州 ナパービル デュラップロード 570 サウス 6
Claims (10)
- 【請求項1】 多数の離散的電線12をほぼ並列状態で
横並びの関係に保持し、かつ縦方向応力を解放するため
の電線保持装置10において、前記保持装置が、電線を
縦方向に受容し実質的にこれを包囲して、電線を実質的
に全放射方向に保持するために、多数の概して並列の保
持通路17、19を内部に形成した本体部16を有する
ハウジングから成り、前記各通路が電線挿入端と電線存
在端とを有しており、多数のアクセス窓28がハウジン
グに、保持通路に対し横方向に伸長しており、ここから
適切な曲げ工具を用いて通路内の電線にアクセスするこ
とができることと、前記アクセス窓の反対側に配置した
多数のくぼみ30のそれぞれが、電線の軸に対し横方向
に曲げられた離散電線の曲げ部分を受容するようにし、
それによって電線の曲げ部で電線の回転方向および縦方
向の応力を解放することと、前記アクセス窓と前記くぼ
みを、保持通路に対し横方向に、これと交差するように
ハウジング内に伸長する第2通路によって提供すること
とを特徴とする電線保持装置。 - 【請求項2】 ハウジングが、通路の電線存在端から突
き出た電線の遠端を保護するために、本体部の通路の電
線存在端から突き出した電線保護部18を含み、ハウジ
ングの前記電線保護部が電線の遠端の三方以下を包囲す
ることを特徴とする、請求項1記載の電線保持装置。 - 【請求項3】 前記電線保護部が、可折手段によって本
体部に接続されていることを特徴とする、請求項2記載
の電線保持装置。 - 【請求項4】 本体部と電線保護部とを有する前記ハウ
ジングを、誘電材料から一体的に形成することを特徴と
する、請求項3記載の電線保持装置。 - 【請求項5】 前記可折手段が、ハウジングの誘電材料
の軟弱部から成ることを特徴とする、請求項4記載の電
線保持装置。 - 【請求項6】 1本の電線を保持し、かつ電線の応力を
解放するための電線保持手段において、前記電線保持手
段が、電線を縦方向に受容し実質的にこれを包囲して、
電線を実質的に全放射方向に保持するために、保持通路
を内部に伸長させた本体部を有するハウジングから成
り、前記通路が電線挿入端と電線存在端とを有してお
り、アクセス窓がハウジングに、保持通路に対し横方向
に伸長しており、ここから適切な曲げ工具を用いて通路
内の電線にアクセスすることができることと、前記アク
セス窓の反対側に配置したくぼみが、電線の軸に対し横
方向に曲げられた離散電線の曲げ部分を受容するように
し、それによって電線の曲げ部で電線の回転方向および
縦方向の応力を解放することと、前記アクセス窓と前記
くぼみを、保持通路に対し横方向に、これと交差するよ
うにハウジング内に伸長する第2通路によって提供する
こととを特徴とする電線保持装置。 - 【請求項7】 ハウジングが、通路の電線存在端から突
き出た電線の遠端を保護するために、本体部の通路の電
線存在端から突き出した電線保護部を含み、ハウジング
の前記電線保護部が電線の遠端の三方以下を包囲するこ
とを特徴とする、請求項6記載の電線保持装置。 - 【請求項8】 前記電線保護部が、可折手段によって本
体部に接続されていることを特徴とする、請求項7記載
の電線保持装置。 - 【請求項9】 本体部と電線保護部とを有する前記ハウ
ジングを、誘電材料から一体的に形成することを特徴と
する。請求項8記載の電線保持装置。 - 【請求項10】 前記可折手段が、ハウジングの誘電材
料の軟弱部から成ることを特徴とする、請求項9記載の
電線保持装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/773,466 | 1991-10-09 | ||
US07/773,466 US5149280A (en) | 1991-10-09 | 1991-10-09 | Wire holding device for discrete electrical wires |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05206655A true JPH05206655A (ja) | 1993-08-13 |
JP2538825B2 JP2538825B2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=25098377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4268167A Expired - Lifetime JP2538825B2 (ja) | 1991-10-09 | 1992-09-10 | 多数の電線用の電線保持装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5149280A (ja) |
EP (1) | EP0536750A3 (ja) |
JP (1) | JP2538825B2 (ja) |
KR (1) | KR930009162A (ja) |
TW (1) | TW200611B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06163090A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-10 | Yazaki Corp | コネクタ |
JPH11167954A (ja) * | 1997-12-02 | 1999-06-22 | Nisshinbo Ind Inc | コネクタ装置の電気的接続構造 |
FR2818022B1 (fr) * | 2000-12-08 | 2004-09-17 | Seifel Sa | Bornier destine au branchement provisoire a un reseau electrique d'une installation electrique, par exemple du type mobile |
US9551439B2 (en) | 2009-03-30 | 2017-01-24 | 3M Innovative Properties Company | Wire management article |
DE102015111675A1 (de) | 2015-07-17 | 2017-01-19 | Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh | Steckverbinder und Verformungswerkzeug hierzu |
US9837743B2 (en) * | 2016-04-26 | 2017-12-05 | Westek Electronics, Inc. | Banana plug with raised break point |
DE102017125279A1 (de) | 2017-10-27 | 2019-05-02 | Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh | Abgriffsteckverbinder |
EP4109680A1 (de) * | 2021-06-23 | 2022-12-28 | SITECO GmbH | Anschlussleitung mit verbindungsstück und leuchte |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5552714U (ja) * | 1978-10-04 | 1980-04-08 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1307599A (fr) * | 1960-12-07 | 1962-10-26 | Ibm | Dispositif empêchant la transmission des efforts de traction exercés sur des câbles |
US3541229A (en) * | 1968-02-21 | 1970-11-17 | Allen Bradley Co | Fanning strip for electrical conductors |
US3871072A (en) * | 1973-12-12 | 1975-03-18 | Amp Inc | Method and apparatus for varying the relative length of a plurality of leads by forming bights in selected leads |
US4093334A (en) * | 1977-07-08 | 1978-06-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Wire retainer |
DE2841114C3 (de) * | 1978-09-21 | 1981-11-12 | Norbert 5275 Bergneustadt Weiner | Thermische Sicherung für elektrische Geräte |
US4586776A (en) * | 1979-11-23 | 1986-05-06 | Associated Enterprises, Inc. | Cable termination assembly and wire stripping apparatus and method |
US4797112A (en) * | 1987-08-04 | 1989-01-10 | Amp Incorporated | Wire holders and harnesses incorporating wire holders |
US4860801A (en) * | 1988-03-15 | 1989-08-29 | Amp Incorporated | Method and apparatus for bending ribbon cables |
US4975076A (en) * | 1990-03-01 | 1990-12-04 | Molex Incorporated | Contact wiping electrical connector |
-
1991
- 1991-10-09 US US07/773,466 patent/US5149280A/en not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-08-18 TW TW081106544A patent/TW200611B/zh active
- 1992-09-10 JP JP4268167A patent/JP2538825B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-10-08 EP EP19920117202 patent/EP0536750A3/en not_active Withdrawn
- 1992-10-08 KR KR1019920018458A patent/KR930009162A/ko not_active Application Discontinuation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5552714U (ja) * | 1978-10-04 | 1980-04-08 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200611B (ja) | 1993-02-21 |
US5149280A (en) | 1992-09-22 |
KR930009162A (ko) | 1993-05-22 |
EP0536750A3 (en) | 1993-10-20 |
JP2538825B2 (ja) | 1996-10-02 |
EP0536750A2 (en) | 1993-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6478609B1 (en) | Strain relief assembly | |
CA2288917C (en) | Communication cable terminating plug | |
CA2406989C (en) | Thermoplastic molded set screw connector assembly | |
HUP0203157A2 (en) | A cable separator spline | |
KR20010098912A (ko) | 케이블을 연결하기 위한 커넥터 | |
KR20130069590A (ko) | 전기 커넥터를 위한 케이블 오거나이저 | |
HU196864B (en) | Cutting-clamping sleeve contact | |
EP0716477B1 (en) | Modular plug for high speed data transmission | |
JPH05206655A (ja) | 離散的電線用の電線保持装置 | |
US4986761A (en) | Cable connecting device | |
WO1982001620A1 (en) | Clamp for electrical cable and cable terminating system | |
WO2016138341A1 (en) | Fiber optic cable external shield connector | |
BR112016016405B1 (pt) | Dispositivo de conector de ficha e conector de ficha | |
US4575174A (en) | Electrical connector hood | |
EP1078429B1 (en) | Strain relieved leading-in connection for signal cables with twisted wire pairs | |
GB2041794A (en) | Improvements in or relating to ferrules | |
US5151050A (en) | Cable assembly | |
EP0687037A1 (en) | Shielding arrangement between several shielding cables and a connector | |
JP7146315B1 (ja) | プラグ | |
JP2605275Y2 (ja) | 電気コネクタのケーブル保護装置 | |
CA2496288C (en) | Wire terminal installation tool | |
US5011416A (en) | Cable connecting device | |
US6311392B1 (en) | Telecommunication cordage fixture and insertion tool | |
KR0120595Y1 (ko) | 분리된 전선용 전선 지지 장치 | |
US8141219B2 (en) | Tool for assisting in cutting the conductors of an electrical cable to a precise length |