JPH0520219A - 入出力制御装置 - Google Patents
入出力制御装置Info
- Publication number
- JPH0520219A JPH0520219A JP3176365A JP17636591A JPH0520219A JP H0520219 A JPH0520219 A JP H0520219A JP 3176365 A JP3176365 A JP 3176365A JP 17636591 A JP17636591 A JP 17636591A JP H0520219 A JPH0520219 A JP H0520219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parity
- input
- circuit
- output control
- check
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】入出力制御装置3の入出力制御回路11は、入
出力装置4の制御を行う。バッファ制御回路12は、共
通バス2の制御を行う。バッファ回路13は、入出力制
御回路11とバッファ制御回路12との間に設けられ
る。第1のパリティ生成/チェック回路14は、入出力
制御回路11のデータのパリティ生成およびパリティチ
ェックを行う。第2のパリティ生成/チェック回路15
は、バス制御回路12のデータのパリティ生成およびパ
リティチェックを行う。パリティ生成およびパリティチ
ェックは、奇数パリティおよび偶数パリティを交互に生
成するととともにチェックを行う。 【効果】データの湧き出しや欠落などの障害も容易に検
出することができるので、高いデータインテグリティを
持つ。
出力装置4の制御を行う。バッファ制御回路12は、共
通バス2の制御を行う。バッファ回路13は、入出力制
御回路11とバッファ制御回路12との間に設けられ
る。第1のパリティ生成/チェック回路14は、入出力
制御回路11のデータのパリティ生成およびパリティチ
ェックを行う。第2のパリティ生成/チェック回路15
は、バス制御回路12のデータのパリティ生成およびパ
リティチェックを行う。パリティ生成およびパリティチ
ェックは、奇数パリティおよび偶数パリティを交互に生
成するととともにチェックを行う。 【効果】データの湧き出しや欠落などの障害も容易に検
出することができるので、高いデータインテグリティを
持つ。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入出力制御装置に関し、
特に高いデータインテグリティを必要とする入出力制御
装置に関する。
特に高いデータインテグリティを必要とする入出力制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の入出力制御装置は、生成およびチ
ェックされるパリティを、奇数パリティまたは偶数パリ
ティのいずれかに固定しており、奇数パリティおよび偶
数パリティの切り換えを行う機能を有していなかった。
ェックされるパリティを、奇数パリティまたは偶数パリ
ティのいずれかに固定しており、奇数パリティおよび偶
数パリティの切り換えを行う機能を有していなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の入出力
制御装置は、入出力制御装置内におけるデータの湧き出
しや欠落などの個々のデータ自身には変化のない故障を
検出できないという欠点を有している。
制御装置は、入出力制御装置内におけるデータの湧き出
しや欠落などの個々のデータ自身には変化のない故障を
検出できないという欠点を有している。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明の入出力制御
装置は、主記憶装置,共通バス,入出力制御装置および
入出力装置を含み、前記主記憶装置および前記入出力制
御装置は前記共通バスに接続され、前記入出力装置は前
記入出力制御装置に接続されたデータ処理システムで、
前記入出力制御装置は、前記入出力装置を接続して前記
入出力装置の制御を行う入出力制御回路と、前記共通バ
スに接続して前記共通バスの制御を行うバス制御回路
と、前記入出力制御回路および前記バス制御回路の間に
設けたバッファ回路と、前記入出力制御回路に接続して
前記入出力制御回路のデータのパリティ生成およびパリ
ティチェックを行う第1のパリティ生成/チェック回路
と、前記バス制御回路に接続して前記バス制御回路のデ
ータのパリティ生成およびパリティチェックを行う第2
のパリティ生成/チェック回路とを有し、前記第1のパ
リティ生成/チェック回路および前記第2のパリティ生
成/チェック回路が、奇数パリティおよび偶数パリティ
を交互に生成する機能と、交互に奇数パリティおよび偶
数パリティとしてデータをチェックする機能とを有して
構成されている。
装置は、主記憶装置,共通バス,入出力制御装置および
入出力装置を含み、前記主記憶装置および前記入出力制
御装置は前記共通バスに接続され、前記入出力装置は前
記入出力制御装置に接続されたデータ処理システムで、
前記入出力制御装置は、前記入出力装置を接続して前記
入出力装置の制御を行う入出力制御回路と、前記共通バ
スに接続して前記共通バスの制御を行うバス制御回路
と、前記入出力制御回路および前記バス制御回路の間に
設けたバッファ回路と、前記入出力制御回路に接続して
前記入出力制御回路のデータのパリティ生成およびパリ
ティチェックを行う第1のパリティ生成/チェック回路
と、前記バス制御回路に接続して前記バス制御回路のデ
ータのパリティ生成およびパリティチェックを行う第2
のパリティ生成/チェック回路とを有し、前記第1のパ
リティ生成/チェック回路および前記第2のパリティ生
成/チェック回路が、奇数パリティおよび偶数パリティ
を交互に生成する機能と、交互に奇数パリティおよび偶
数パリティとしてデータをチェックする機能とを有して
構成されている。
【0005】また、第2の発明の入出力制御装置は、第
1の発明の入出力制御装置の第1のパリティ生成/チェ
ック回路および第2のパリティ生成/チェック回路が、
奇数パリティ次に奇数パリティさらに次に偶数パリティ
の繰り返しでパリティを生成する機能と、奇数パリティ
次に奇数パリティさらに次に偶数パリティの繰り返しと
してデータをチェックする機能とを有して構成されてい
る。
1の発明の入出力制御装置の第1のパリティ生成/チェ
ック回路および第2のパリティ生成/チェック回路が、
奇数パリティ次に奇数パリティさらに次に偶数パリティ
の繰り返しでパリティを生成する機能と、奇数パリティ
次に奇数パリティさらに次に偶数パリティの繰り返しと
してデータをチェックする機能とを有して構成されてい
る。
【0006】さらに、第3の発明の入出力制御装置は、
第1の発明の入出力制御装置の第1のパリティ生成/チ
ェック回路および第2のパリティ生成/チェック回路
が、奇数パリティ次に偶数パリティさらに次に偶数パリ
ティの繰り返しでパリティを生成する機能と、奇数パリ
ティ次に偶数パリティさらに次に偶数パリティの繰り返
しとしてデータをチェックする機能とを有して構成され
ている。
第1の発明の入出力制御装置の第1のパリティ生成/チ
ェック回路および第2のパリティ生成/チェック回路
が、奇数パリティ次に偶数パリティさらに次に偶数パリ
ティの繰り返しでパリティを生成する機能と、奇数パリ
ティ次に偶数パリティさらに次に偶数パリティの繰り返
しとしてデータをチェックする機能とを有して構成され
ている。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0008】図1は、第1の発明の入出力制御装置の一
実施例を含むデータ処理システムの一例を示すブロック
図である。図1のデータ処理システムは、主記憶装置1
と、共通バス2と、入出力制御装置3と、入出力装置4
とを含んでいる。そして、主記憶装置1および入出力制
御装置3は、共通バス2に接続されている。また、入出
力装置4は、入出力制御装置3に接続されている。
実施例を含むデータ処理システムの一例を示すブロック
図である。図1のデータ処理システムは、主記憶装置1
と、共通バス2と、入出力制御装置3と、入出力装置4
とを含んでいる。そして、主記憶装置1および入出力制
御装置3は、共通バス2に接続されている。また、入出
力装置4は、入出力制御装置3に接続されている。
【0009】そして、入出力制御装置3は、入出力装置
4の制御を行う入出力制御回路11と、共通バス2の制
御を行うバス制御回路12と、入出力制御回路11およ
びバッファ制御回路12の間に接続されるバッファ回路
13と、入出力制御回路11のデータのパリティの生成
およびチェックを行う第1のパリティ生成/チェック回
路14と、バッファ制御回路12のデータのパリティの
生成およびチェックを行う第2のパリティ生成/チェッ
ク回路15とを含んでいる。
4の制御を行う入出力制御回路11と、共通バス2の制
御を行うバス制御回路12と、入出力制御回路11およ
びバッファ制御回路12の間に接続されるバッファ回路
13と、入出力制御回路11のデータのパリティの生成
およびチェックを行う第1のパリティ生成/チェック回
路14と、バッファ制御回路12のデータのパリティの
生成およびチェックを行う第2のパリティ生成/チェッ
ク回路15とを含んでいる。
【0010】そこで、入出力装置4より読み出されたデ
ータは、入出力制御回路11に入り、第1のパリティ生
成/チェック回路14により、奇数パリティおよび偶数
パリティを交互に生成されてそれぞれのデータに付加さ
れてバッファ回路13に送られる。バッファ回路13の
データは、バッファ制御回路12に送られて、第2のパ
リティ生成/チェック回路15で交互に奇数パリティお
よび偶数パリティとしてチェックされて、共通バス2を
介して、主記憶装置1に送られる。そして、バッファ回
路13でデータの湧き出しや欠落があると、個々のデー
タのパリティが正しくても、奇数パリティと偶数パリテ
ィとの順序がくずれることにより、障害を検出すること
ができる。
ータは、入出力制御回路11に入り、第1のパリティ生
成/チェック回路14により、奇数パリティおよび偶数
パリティを交互に生成されてそれぞれのデータに付加さ
れてバッファ回路13に送られる。バッファ回路13の
データは、バッファ制御回路12に送られて、第2のパ
リティ生成/チェック回路15で交互に奇数パリティお
よび偶数パリティとしてチェックされて、共通バス2を
介して、主記憶装置1に送られる。そして、バッファ回
路13でデータの湧き出しや欠落があると、個々のデー
タのパリティが正しくても、奇数パリティと偶数パリテ
ィとの順序がくずれることにより、障害を検出すること
ができる。
【0011】図2は、第2の発明の入出力制御装置の一
実施例を含むデータ処理システムの一例を示すブロック
図である。図2のデータ処理システムは、図1と同様の
構成を有しており、入出力制御装置3Aのバッファ回路
13Aが2バイトのデータ幅を有する相違点を有してい
る。
実施例を含むデータ処理システムの一例を示すブロック
図である。図2のデータ処理システムは、図1と同様の
構成を有しており、入出力制御装置3Aのバッファ回路
13Aが2バイトのデータ幅を有する相違点を有してい
る。
【0012】そこで、入出力装置4より読み出されたデ
ータは、入出力制御回路11に入り、第1のパリティ生
成/チェック回路14Aにより、奇数パリティ次に奇数
パリティさらに次に偶数パリティの繰り返しでパリティ
を生成されてそれぞれのデータに付加されてバッファ回
路13Aに送られる。バッファ回路13Aのデータは、
バッファ制御回路12に送られて、第2のパリティ生成
/チェック回路15Aで奇数パリティ次に奇数パリティ
さらに次に偶数パリティの繰り返しとしてチェックされ
て、共通バス2を介して、主記憶装置1に送られる。そ
して、バッファ回路13で偶数バイトのデータの湧き出
しや欠落があっても、奇数パリティ次に奇数パリティさ
らに次に偶数パリティの順序がくずれて障害を検出する
ことができる。なお、この場合に、バッファ回路13A
で偶数バイトのデータの湧き出しや欠落があると、交互
に奇数パリティおよび偶数パリティを付加していたなら
ば、故障の検出ができないこととなる。
ータは、入出力制御回路11に入り、第1のパリティ生
成/チェック回路14Aにより、奇数パリティ次に奇数
パリティさらに次に偶数パリティの繰り返しでパリティ
を生成されてそれぞれのデータに付加されてバッファ回
路13Aに送られる。バッファ回路13Aのデータは、
バッファ制御回路12に送られて、第2のパリティ生成
/チェック回路15Aで奇数パリティ次に奇数パリティ
さらに次に偶数パリティの繰り返しとしてチェックされ
て、共通バス2を介して、主記憶装置1に送られる。そ
して、バッファ回路13で偶数バイトのデータの湧き出
しや欠落があっても、奇数パリティ次に奇数パリティさ
らに次に偶数パリティの順序がくずれて障害を検出する
ことができる。なお、この場合に、バッファ回路13A
で偶数バイトのデータの湧き出しや欠落があると、交互
に奇数パリティおよび偶数パリティを付加していたなら
ば、故障の検出ができないこととなる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の入出力制
御装置は、データの湧き出しや欠落などの障害も容易に
検出することができるので、高いデータインテグリティ
を持つという効果を有している。
御装置は、データの湧き出しや欠落などの障害も容易に
検出することができるので、高いデータインテグリティ
を持つという効果を有している。
【図1】第1の発明の入出力制御装置の一実施例を含む
データ処理システムの一例を示すブロック図である。
データ処理システムの一例を示すブロック図である。
【図2】第2の発明の入出力制御装置の一実施例を含む
データ処理システムの一例を示すブロック図である。
データ処理システムの一例を示すブロック図である。
1 主記憶装置
2 共通バス
3,3A 入出力制御装置
4 入出力装置
11 入出力制御回路
12 バッファ制御回路
13,13A バッファ回路
14,14A 第1のパリティ生成/チェック回路
15,15A 第2のパリティ生成/チェック回路
Claims (3)
- 【請求項1】 主記憶装置,共通バス,入出力制御装置
および入出力装置を含み、前記主記憶装置および前記入
出力制御装置は前記共通バスに接続され、前記入出力装
置は前記入出力制御装置に接続されたデータ処理システ
ムで、前記入出力制御装置は、前記入出力装置を接続し
て前記入出力装置の制御を行う入出力制御回路と、前記
共通バスに接続して前記共通バスの制御を行うバス制御
回路と、前記入出力制御回路および前記バス制御回路の
間に設けたバッファ回路と、前記入出力制御回路に接続
して前記入出力制御回路のデータのパリティ生成および
パリティチェックを行う第1のパリティ生成/チェック
回路と、前記バス制御回路に接続して前記バス制御回路
のデータのパリティ生成およびパリティチェックを行う
第2のパリティ生成/チェック回路とを有し、前記第1
のパリティ生成/チェック回路および前記第2のパリテ
ィ生成/チェック回路が、奇数パリティおよび偶数パリ
ティを交互に生成する機能と、交互に奇数パリティおよ
び偶数パリティとしてデータをチェックする機能とを有
することを特徴とする入出力制御装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の第1のパリティ生成/チ
ェック回路および第2のパリティ生成/チェック回路
が、奇数パリティ次に奇数パリティさらに次に偶数パリ
ティの繰り返しでパリティを生成する機能と、奇数パリ
ティ次に奇数パリティさらに次に偶数パリティの繰り返
しとしてデータをチェックする機能とを有することを特
徴とする請求項1記載の入出力制御装置。 - 【請求項3】 請求項1記載の第1のパリティ生成/チ
ェック回路および第2のパリティ生成/チェック回路
が、奇数パリティ次に偶数パリティさらに次に偶数パリ
ティの繰り返しでパリティを生成する機能と、奇数パリ
ティ次に偶数パリティさらに次に偶数パリティの繰り返
しとしてデータをチェックする機能とを有することを特
徴とする請求項1記載の入出力制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3176365A JPH0520219A (ja) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | 入出力制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3176365A JPH0520219A (ja) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | 入出力制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0520219A true JPH0520219A (ja) | 1993-01-29 |
Family
ID=16012347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3176365A Pending JPH0520219A (ja) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | 入出力制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0520219A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100887003B1 (ko) * | 2005-06-17 | 2009-03-04 | 인피니언 테크놀로지스 아게 | 데이터의 무결성을 보호하는 장치 및 방법과 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 |
-
1991
- 1991-07-17 JP JP3176365A patent/JPH0520219A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100887003B1 (ko) * | 2005-06-17 | 2009-03-04 | 인피니언 테크놀로지스 아게 | 데이터의 무결성을 보호하는 장치 및 방법과 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0520219A (ja) | 入出力制御装置 | |
JP3141472B2 (ja) | 切替制御方式 | |
JPH05165734A (ja) | 主記憶装置の固定障害診断装置 | |
JP2704062B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JPS63156465A (ja) | 時間スイツチ回路のデ−タ格納域監視方式 | |
JPH0454643A (ja) | パリティ生成およびチェック回路 | |
JP3212979B2 (ja) | タイミング信号誤動作検出回路 | |
KR0116545Y1 (ko) | 마스터 및 슬레이브 보드용 제어 신호 발생회로 | |
JPH01321539A (ja) | バスコネクタ接続状態チェック回路 | |
JPH11118890A (ja) | 回路故障検出方法及び回路故障検出回路 | |
JPH04180134A (ja) | 疑似エラー発生方式 | |
JPH04155535A (ja) | 情報処理装置の障害検出方式 | |
JPH01211058A (ja) | 状態設定回路 | |
JPH0451345A (ja) | マイクロコンピュータシステム | |
JPH10149318A (ja) | メモリ監視方式 | |
JPH0350637A (ja) | シフトパスチェック回路 | |
JPH04252344A (ja) | コンピュータシステム | |
JPS63106838A (ja) | デ−タバツフアチエツク回路 | |
JPH01171033A (ja) | 演算装置 | |
JPH0495885A (ja) | 大規模集積回路故障検出回路 | |
JPH05257822A (ja) | データバッファ | |
JPH05153677A (ja) | メモリ監視回路 | |
JPH11143785A (ja) | メモリの故障診断方式 | |
JPH01302420A (ja) | 非同期ダブルバッファの書き込み保護方式 | |
JPH01123329A (ja) | 割込み回路 |