JPH05200426A - ローラガイド - Google Patents
ローラガイドInfo
- Publication number
- JPH05200426A JPH05200426A JP3581992A JP3581992A JPH05200426A JP H05200426 A JPH05200426 A JP H05200426A JP 3581992 A JP3581992 A JP 3581992A JP 3581992 A JP3581992 A JP 3581992A JP H05200426 A JPH05200426 A JP H05200426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- roller
- rolled material
- pinion
- guide roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B39/14—Guiding, positioning or aligning work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/16—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B39/14—Guiding, positioning or aligning work
- B21B39/16—Guiding, positioning or aligning work immediately before entering or after leaving the pass
- B21B39/165—Guides or guide rollers for rods, bars, rounds, tubes ; Aligning guides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ガイドローラの間隔を予荷重の抱合力の範囲
内で圧延材寸法に応じて自動的に追従させる。 【構成】 3個のガイドローラ3をガイドボックス1に
軸支している支持軸2に回転自在に軸支し、上記支持軸
の軸受部分にガイドボックスに設けたシリンダ部12に
嵌合され内部を移動可能であるピストン部11を設け、
ピストン部は、上記シリンダ部内に加えられている液体
圧力を通じてガイドローラに圧延材抱合力の予荷重を与
えている。
内で圧延材寸法に応じて自動的に追従させる。 【構成】 3個のガイドローラ3をガイドボックス1に
軸支している支持軸2に回転自在に軸支し、上記支持軸
の軸受部分にガイドボックスに設けたシリンダ部12に
嵌合され内部を移動可能であるピストン部11を設け、
ピストン部は、上記シリンダ部内に加えられている液体
圧力を通じてガイドローラに圧延材抱合力の予荷重を与
えている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、棒線材のサイジング
圧延用のローラガイドに関する。
圧延用のローラガイドに関する。
【0002】
【従来の技術】実開昭62−193907号公報(以下
「第1従来例」という。)には、2ロールの仕上圧延機
の出口側に3ロールからなるローラの軸を互いに60°
ずらして組み合わせた2台1組のサイジングローラガイ
ドによって、上記仕上圧延機で圧延された圧延材のサイ
ジングを行う技術が開示されている。
「第1従来例」という。)には、2ロールの仕上圧延機
の出口側に3ロールからなるローラの軸を互いに60°
ずらして組み合わせた2台1組のサイジングローラガイ
ドによって、上記仕上圧延機で圧延された圧延材のサイ
ジングを行う技術が開示されている。
【0003】また特開昭63−43702号公報(以下
「第2従来例」という。)には、3本のロールが形成す
る正三角形の軸の傾きを60°違えて配置した2台の3
ロール圧延機により、この圧延機のロールの孔型を素材
の直径に対し同一ないし110%の直径の円弧と適当な
逃がしを配した形状とすることにより、ロールの圧下を
調整して、素材を素材直径ないし素材直径の85%の範
囲でサイジングする技術が開示されている。
「第2従来例」という。)には、3本のロールが形成す
る正三角形の軸の傾きを60°違えて配置した2台の3
ロール圧延機により、この圧延機のロールの孔型を素材
の直径に対し同一ないし110%の直径の円弧と適当な
逃がしを配した形状とすることにより、ロールの圧下を
調整して、素材を素材直径ないし素材直径の85%の範
囲でサイジングする技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】圧延材を正確に誘導す
るためには、ガイドローラの間隔は圧延材の寸法とほぼ
同一であることが望ましい。しかしながら、ガイドロー
ラの間隔を狭くして圧延材の寸法と同一にすれば、圧延
材先端部がガイドローラに噛み込みにくいために突掛け
を起こしたり、圧延材の先端部がガイドローラに衝突し
て疵を付けるなどの問題がある。逆に、ガイドローラの
間隔を広めに設定すると、圧延材とガイドローラとの間
に隙間ができるため、圧延材を正確に誘導することが難
しく、圧延材に倒れが発生して寸法精度を低下させる問
題がある。これらの問題を解決するために、圧延材の寸
法変動に対して、ガイドローラの間隔を追従させて圧延
材を正確に誘導する必要があることは周知のとおりであ
る。
るためには、ガイドローラの間隔は圧延材の寸法とほぼ
同一であることが望ましい。しかしながら、ガイドロー
ラの間隔を狭くして圧延材の寸法と同一にすれば、圧延
材先端部がガイドローラに噛み込みにくいために突掛け
を起こしたり、圧延材の先端部がガイドローラに衝突し
て疵を付けるなどの問題がある。逆に、ガイドローラの
間隔を広めに設定すると、圧延材とガイドローラとの間
に隙間ができるため、圧延材を正確に誘導することが難
しく、圧延材に倒れが発生して寸法精度を低下させる問
題がある。これらの問題を解決するために、圧延材の寸
法変動に対して、ガイドローラの間隔を追従させて圧延
材を正確に誘導する必要があることは周知のとおりであ
る。
【0005】上記第1従来例に開示された技術によれ
ば、所要の圧延材寸法に合せてローラガイドの間隔を微
調整してサイジングすることができるものの、圧延材の
寸法の僅かな変動に対してガイドローラの間隔を追従さ
せる機能を備えていないから、圧延材を常に適切なガイ
ドローラ抱合力とガイドローラ間隔で誘導できない欠点
がある。
ば、所要の圧延材寸法に合せてローラガイドの間隔を微
調整してサイジングすることができるものの、圧延材の
寸法の僅かな変動に対してガイドローラの間隔を追従さ
せる機能を備えていないから、圧延材を常に適切なガイ
ドローラ抱合力とガイドローラ間隔で誘導できない欠点
がある。
【0006】一方、上記第2従来例に開示された技術に
よれば、圧延材の直径ないし直径の85%の範囲で圧延
機を組替えることなくサイジング可能な方法を開示して
いるものの、この圧延方法に対応してサイズ換えに伴う
組替え不要なローラガイドを備えていない欠点があっ
た。
よれば、圧延材の直径ないし直径の85%の範囲で圧延
機を組替えることなくサイジング可能な方法を開示して
いるものの、この圧延方法に対応してサイズ換えに伴う
組替え不要なローラガイドを備えていない欠点があっ
た。
【0007】この発明の第1の目的は、サイジング圧延
された圧延材の寸法変動に対して、ガイドローラに予め
適当な初期荷重を与えておき所定の圧延材抱合力の範囲
内でガイドローラの間隔が追従可能にすることである。
された圧延材の寸法変動に対して、ガイドローラに予め
適当な初期荷重を与えておき所定の圧延材抱合力の範囲
内でガイドローラの間隔が追従可能にすることである。
【0008】この発明の第2の目的は、圧延サイズ変更
に伴う3個のガイドローラの間隔調整を容易にすること
である。
に伴う3個のガイドローラの間隔調整を容易にすること
である。
【0009】この発明の第3の目的は、圧延材の直径乃
至この直径の85%の範囲で圧延ロールを組替えること
なくサイジング可能なサイジング圧延機に対応して、ガ
イドローラを組替えることなく、ガイドローラによって
圧延材を誘導可能なローラ孔型を形成できるようにする
ことである。
至この直径の85%の範囲で圧延ロールを組替えること
なくサイジング可能なサイジング圧延機に対応して、ガ
イドローラを組替えることなく、ガイドローラによって
圧延材を誘導可能なローラ孔型を形成できるようにする
ことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のローラガイド
は、軸線が同一垂直面内に形成するガイドローラの間隔
を圧延材の直径に合わせて初期設定するためのガイドロ
ーラの間隔調整機構と、この間隔調整機構により設定さ
れたガイドローラの間隔と抱合力を一定に保つための間
隔追従機構とを備えている。
は、軸線が同一垂直面内に形成するガイドローラの間隔
を圧延材の直径に合わせて初期設定するためのガイドロ
ーラの間隔調整機構と、この間隔調整機構により設定さ
れたガイドローラの間隔と抱合力を一定に保つための間
隔追従機構とを備えている。
【0011】ガイドローラの間隔調整機構は、ガイドボ
ックス1に回転可能に軸支してある支持軸2の偏芯軸部
2aにガイドローラ3を回転自在に軸支してある。支持
軸2に設けてあるウォームホイル2bにピニオン4が噛
合してある。ピニオン4はガイドボックス1に回転可能
に設けてあるリングギア5に噛合するピニオン6に自在
継手7を介して連結されている。リングギア5の側面に
は大傘歯車8が結合されている。大傘歯車8にはガイド
ボックス1に回転可能に軸支してある間隔調整軸9に設
けた小傘歯車10が噛合してある。
ックス1に回転可能に軸支してある支持軸2の偏芯軸部
2aにガイドローラ3を回転自在に軸支してある。支持
軸2に設けてあるウォームホイル2bにピニオン4が噛
合してある。ピニオン4はガイドボックス1に回転可能
に設けてあるリングギア5に噛合するピニオン6に自在
継手7を介して連結されている。リングギア5の側面に
は大傘歯車8が結合されている。大傘歯車8にはガイド
ボックス1に回転可能に軸支してある間隔調整軸9に設
けた小傘歯車10が噛合してある。
【0012】ガイドローラ3の間隔追従機構は、上記ガ
イドローラ3の支持軸2の軸受に設けたピストン部11
をガイドボックス1のシリンダ部12内に移動可能に嵌
合してあり、3個のガイドローラ3の軸受のピストン部
11は流体配管13により連結されている。
イドローラ3の支持軸2の軸受に設けたピストン部11
をガイドボックス1のシリンダ部12内に移動可能に嵌
合してあり、3個のガイドローラ3の軸受のピストン部
11は流体配管13により連結されている。
【0013】ガイドローラの孔型を圧延材の直径と同一
乃至ほぼ110%の直径の円弧と適当な逃げを配した形
状にしてあり、ガイドローラの間隔を調整して圧延材の
直径と同一乃至85%の範囲内で圧延材を誘導可能とし
ている。
乃至ほぼ110%の直径の円弧と適当な逃げを配した形
状にしてあり、ガイドローラの間隔を調整して圧延材の
直径と同一乃至85%の範囲内で圧延材を誘導可能とし
ている。
【0014】
【作用】ガイドローラの間隔調整機構でローラガイドの
間隔を初期設定するには、間隔調整軸9を所要の方向に
回転させて間隔調整する。間隔調整軸9を回動すると、
小傘歯車10を介して大傘歯車8が回転され、大傘歯車
8と一体のリングギア5が回転されるから、このリング
ギア5に噛合するピニオン6が回転され、自在継手7を
介してピニオン6に連結してあるピニオン4が回転し、
このピニオン4がガイドローラ3の支持軸2に設けたウ
ォームホイル2bを回転させることにより支持軸2の偏
芯軸部2aに軸支してあるガイドローラ3の間隔が同時
に調整される。
間隔を初期設定するには、間隔調整軸9を所要の方向に
回転させて間隔調整する。間隔調整軸9を回動すると、
小傘歯車10を介して大傘歯車8が回転され、大傘歯車
8と一体のリングギア5が回転されるから、このリング
ギア5に噛合するピニオン6が回転され、自在継手7を
介してピニオン6に連結してあるピニオン4が回転し、
このピニオン4がガイドローラ3の支持軸2に設けたウ
ォームホイル2bを回転させることにより支持軸2の偏
芯軸部2aに軸支してあるガイドローラ3の間隔が同時
に調整される。
【0015】ガイドローラの間隔追従機構は、ガイドボ
ックス1のシリンダ部12に予荷重として一定の流体圧
力を加えて閉止しておくことにより、圧延材の寸法変動
により変化する圧延材の押圧力がガイドローラ3の支持
軸2の軸受を介してピストン部11に加えられ、このピ
ストン部11に加わる押圧力と予めシリンダ部12に加
えてある予荷重の流体圧力が平衡する位置にガイドロー
ラの間隔が保持されるから、圧延材の寸法に応じてガイ
ドローラの間隔とガイドローラの圧延材抱合力が自動的
に調整される。
ックス1のシリンダ部12に予荷重として一定の流体圧
力を加えて閉止しておくことにより、圧延材の寸法変動
により変化する圧延材の押圧力がガイドローラ3の支持
軸2の軸受を介してピストン部11に加えられ、このピ
ストン部11に加わる押圧力と予めシリンダ部12に加
えてある予荷重の流体圧力が平衡する位置にガイドロー
ラの間隔が保持されるから、圧延材の寸法に応じてガイ
ドローラの間隔とガイドローラの圧延材抱合力が自動的
に調整される。
【0016】
【実施例】図面に基づいてこの発明の実施例を説明す
る。図1及び図2において、この発明のローラガイド装
置は、3個のガイドローラ3の間隔を圧延材の直径に合
わせて同時に調整するためのガイドローラの間隔調整機
構と、この間隔調整機構により初期設定されたガイドロ
ーラの間隔を一定に保つための間隔追従機構とにより構
成されている。
る。図1及び図2において、この発明のローラガイド装
置は、3個のガイドローラ3の間隔を圧延材の直径に合
わせて同時に調整するためのガイドローラの間隔調整機
構と、この間隔調整機構により初期設定されたガイドロ
ーラの間隔を一定に保つための間隔追従機構とにより構
成されている。
【0017】ガイドローラの間隔調整機構の具体的構成
を説明する。ガイドボックス1にそれぞれ軸支された3
本の支持軸2(図3)の軸線は同一垂直面内で正三角形
を形成するように配置されている。3個のガイドローラ
は、支持軸2の偏芯軸部2aにおのおの回転自在に軸支
されている。各支持軸2の一端部に設けてあるウォーム
ホイル2bにピニオン4が噛合している。ピニオン4
は、ガイドボックス1に回転可能に設けてあるリングギ
ア5に噛合しているピニオン6に自在継手7を介して連
結されている。リングギア5の側面(図1右側面)には
大傘歯車8がねじにより一体に連結されている。大傘歯
車8には、ガイドボックス1に回転可能に軸支してある
間隔調整軸9に設けた小傘歯車10(図2)が噛合して
いる。
を説明する。ガイドボックス1にそれぞれ軸支された3
本の支持軸2(図3)の軸線は同一垂直面内で正三角形
を形成するように配置されている。3個のガイドローラ
は、支持軸2の偏芯軸部2aにおのおの回転自在に軸支
されている。各支持軸2の一端部に設けてあるウォーム
ホイル2bにピニオン4が噛合している。ピニオン4
は、ガイドボックス1に回転可能に設けてあるリングギ
ア5に噛合しているピニオン6に自在継手7を介して連
結されている。リングギア5の側面(図1右側面)には
大傘歯車8がねじにより一体に連結されている。大傘歯
車8には、ガイドボックス1に回転可能に軸支してある
間隔調整軸9に設けた小傘歯車10(図2)が噛合して
いる。
【0018】またガイドローラの間隔追従機構の具体的
構成を説明する。各ガイドローラ3の支持軸2の両側の
軸受部分には、図3に示すように、ピストン部11が設
けられており、両ピストン部はガイドボックス1に設け
てあるシリンダ部12に移動可能に嵌合されている。3
個のガイドローラ3の軸受のすべてのシリンダ部12
は、流体配管13により連結されている。
構成を説明する。各ガイドローラ3の支持軸2の両側の
軸受部分には、図3に示すように、ピストン部11が設
けられており、両ピストン部はガイドボックス1に設け
てあるシリンダ部12に移動可能に嵌合されている。3
個のガイドローラ3の軸受のすべてのシリンダ部12
は、流体配管13により連結されている。
【0019】次に、この発明のローラガイドの動作につ
いて説明する。予め、ガイドローラ3の初期設定とし
て、ガイドローラの間隔追従機構の一部を構成している
ガイドボックス1のシリンダ部12に予荷重として適当
な流体圧力を加えて閉止しておくと共に、ガイドローラ
の間隔調整機構でガイドローラ3の間隔を圧延材の寸法
に合わせて調整しておく。
いて説明する。予め、ガイドローラ3の初期設定とし
て、ガイドローラの間隔追従機構の一部を構成している
ガイドボックス1のシリンダ部12に予荷重として適当
な流体圧力を加えて閉止しておくと共に、ガイドローラ
の間隔調整機構でガイドローラ3の間隔を圧延材の寸法
に合わせて調整しておく。
【0020】ここで、ガイドローラの間隔調整操作及び
調整作用を説明する。圧延機の圧下の調整により圧延サ
イズが変更されると、間隔調整軸9が手動により又は自
動的に回動して、この回動によりガイドローラ3の間隔
は新たな圧延サイズに合わせて調整されるのである。こ
の調整作用を説明すると、間隔調整軸9の回動に伴な
い、間隔調整軸の端部に設けてある小傘歯車10が回転
し、小傘歯車10と噛合している大傘歯車8も回転する
ので、リングギア5が回転し、この回転力はリングギア
5からピニオン6へ、さらにピニオン6と自在継手7を
介し連結してあるピニオン4へ、そしてピニオン4に噛
合しているウォームホイル2bの順に伝達されてゆき、
この結果各支持軸2が回転されるから、支持軸の偏芯軸
部2aに軸支してあるガイドローラ3の間隔が3個同時
に調整される。
調整作用を説明する。圧延機の圧下の調整により圧延サ
イズが変更されると、間隔調整軸9が手動により又は自
動的に回動して、この回動によりガイドローラ3の間隔
は新たな圧延サイズに合わせて調整されるのである。こ
の調整作用を説明すると、間隔調整軸9の回動に伴な
い、間隔調整軸の端部に設けてある小傘歯車10が回転
し、小傘歯車10と噛合している大傘歯車8も回転する
ので、リングギア5が回転し、この回転力はリングギア
5からピニオン6へ、さらにピニオン6と自在継手7を
介し連結してあるピニオン4へ、そしてピニオン4に噛
合しているウォームホイル2bの順に伝達されてゆき、
この結果各支持軸2が回転されるから、支持軸の偏芯軸
部2aに軸支してあるガイドローラ3の間隔が3個同時
に調整される。
【0021】さて、まず、圧延材が間隔調整されたガイ
ドローラ3間に噛み込めば、ガイドローラが押圧される
から、支持軸2と一体のピストン部11が押圧され、圧
延材がガイドローラ3を押し広げる押圧力と予荷重の流
体圧力とが平衡する位置にガイドローラの間隔が自動調
整される。例えば、圧延材先端部等の所定の寸法より大
きい肥大部分がガイドローラ3に噛み込んだ場合には、
支持軸2のピストン部11がシリンダ部12に圧延材に
より押し込まれるから、閉止してある油圧力が予荷重の
圧力より高くなり、この高くなった油圧力と圧延材の押
圧力とが平衡する間隔までガイドローラ3の間隔が自動
的に広がることになる。このためにミスロールや突掛け
を防止できる。
ドローラ3間に噛み込めば、ガイドローラが押圧される
から、支持軸2と一体のピストン部11が押圧され、圧
延材がガイドローラ3を押し広げる押圧力と予荷重の流
体圧力とが平衡する位置にガイドローラの間隔が自動調
整される。例えば、圧延材先端部等の所定の寸法より大
きい肥大部分がガイドローラ3に噛み込んだ場合には、
支持軸2のピストン部11がシリンダ部12に圧延材に
より押し込まれるから、閉止してある油圧力が予荷重の
圧力より高くなり、この高くなった油圧力と圧延材の押
圧力とが平衡する間隔までガイドローラ3の間隔が自動
的に広がることになる。このためにミスロールや突掛け
を防止できる。
【0022】次に、寸法精度以内の圧延材がガイドロー
ラ3に噛み込んでいる間は、ガイドローラの支持軸2の
位置がほぼ初期設定の位置にあるから、予荷重の油圧力
によって所定のガイドローラ間隔と所定の圧延材抱合力
とで圧延材を誘導する。
ラ3に噛み込んでいる間は、ガイドローラの支持軸2の
位置がほぼ初期設定の位置にあるから、予荷重の油圧力
によって所定のガイドローラ間隔と所定の圧延材抱合力
とで圧延材を誘導する。
【0023】ここで、ガイドローラ3の孔型を素材の直
径に対して同一ないし110%の直径の円弧と適当な逃
がし14(図1)とを配した形状としておけば、前述し
た第2従来例の技術を用いて圧延材の直径ないし直径の
85%の範囲で圧延機を組替えることなくサイジングを
行う場合にも、ガイドローラの間隔を調整するだけでロ
ーラガイドを組替えることなく圧延材を誘導することが
可能であり、かつ圧延材の寸法変動に対してもガイドロ
ーラの間隔を追従させることが可能であるから圧延材を
常に正確な圧延機に誘導することができる。
径に対して同一ないし110%の直径の円弧と適当な逃
がし14(図1)とを配した形状としておけば、前述し
た第2従来例の技術を用いて圧延材の直径ないし直径の
85%の範囲で圧延機を組替えることなくサイジングを
行う場合にも、ガイドローラの間隔を調整するだけでロ
ーラガイドを組替えることなく圧延材を誘導することが
可能であり、かつ圧延材の寸法変動に対してもガイドロ
ーラの間隔を追従させることが可能であるから圧延材を
常に正確な圧延機に誘導することができる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、ガイドローラに圧延
材抱合力の予荷重を与えているので、予荷重を調整する
ことにより圧延材の寸法変動に応じてガイドローラの間
隔と抱合力とが追従可能となり、ガイドローラの間隔を
圧延される圧延材の寸法とほぼ同一寸法に調整しても、
突掛けやミスロールを発生することなく圧延材を誘導可
能であり、前述した各従来例に比べてより一層正確に圧
延材を誘導することができる。そしてこの発明によれ
ば、間隔調整軸により3個のガイドローラの間隔を同時
に調整できるので、間隔調整が容易となる。さらに、こ
の発明によれば、ガイドローラの孔型を圧延材の直径と
同一乃至ほぼ110%の直径の円弧と逃げを配した形状
にしてガイドローラの間隔を調整可能としているので、
第2従来例の技術のサイジング圧延にガイドローラを組
替えることなく圧延材を誘導可能なローラガイドを提供
できる。
材抱合力の予荷重を与えているので、予荷重を調整する
ことにより圧延材の寸法変動に応じてガイドローラの間
隔と抱合力とが追従可能となり、ガイドローラの間隔を
圧延される圧延材の寸法とほぼ同一寸法に調整しても、
突掛けやミスロールを発生することなく圧延材を誘導可
能であり、前述した各従来例に比べてより一層正確に圧
延材を誘導することができる。そしてこの発明によれ
ば、間隔調整軸により3個のガイドローラの間隔を同時
に調整できるので、間隔調整が容易となる。さらに、こ
の発明によれば、ガイドローラの孔型を圧延材の直径と
同一乃至ほぼ110%の直径の円弧と逃げを配した形状
にしてガイドローラの間隔を調整可能としているので、
第2従来例の技術のサイジング圧延にガイドローラを組
替えることなく圧延材を誘導可能なローラガイドを提供
できる。
【図1】この発明の正面図である。
【図2】この発明の側面図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】ガイドボックス、ガイドローラ及びピニオンの
配置関係を示す平面図である。
配置関係を示す平面図である。
1 ガイドボックス 2 支持軸 3 ガイドローラ 4 第1のピニオン(ピニオン) 5 リングギア 6 第2のピニオン(ピニオン) 7 自在継手 8 大傘歯車 9 間隔調整軸 10 小傘歯車 11 ピストン部 12 シリンダ部 13 流体配管 14 逃がし
フロントページの続き (72)発明者 中村 充 北海道室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式 会社室蘭製鐵所内 (72)発明者 乙部 厚志 北海道室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式 会社室蘭製鐵所内 (72)発明者 都田 裕 北海道室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式 会社室蘭製鐵所内 (72)発明者 山口 芳明 北海道札幌市西区発寒13条12番13号 寿産 業株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 ガイドローラの軸線延長が垂直面内に形
成してあるローラガイドにおいて、 ガイドボックスにそれぞれ回転可能に支持軸を軸支して
あり、ガイドローラを上記各支持軸に回転自在に軸支し
てあり、上記支持軸の軸受部分にガイドボックスに設け
たシリンダ部内を移動可能であるピストン部を設けてあ
り、 上記ピストン部は、上記シリンダ部内に加えられている
液体圧力を通じてガイドローラに圧延材抱合力の予荷重
を与えていることを特徴とするローラガイド。 - 【請求項2】 請求項1において、3個のガイドローラ
を孔型を形成するように支持軸の偏芯軸部にそれぞれ回
転自在に軸支してあり、上記各支持軸に設けてあるウォ
ームホイルにそれぞれの第1のピニオンを噛合させてあ
り、上記各第1のピニオンをガイドボックスに回転可能
に設けたリングギアに噛合する第2のピニオンに自在継
手を介して連結してあり、上記リングギアの側面に連結
した大傘歯車にガイドボックスに回転可能に軸支してあ
る間隔調整軸に設けた小傘歯車を噛合させてあることを
特徴とするローラガイド。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、ガイドローラ
の孔型を圧延材の直径と同一乃至ほぼ110%の直径の
円弧と適当な逃げを配した形状にしてあり、ガイドロー
ラの間隔を調整して圧延材の直径と同一乃至85%の範
囲内で圧延材を誘導することを特徴とするローラガイ
ド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4035819A JPH084830B2 (ja) | 1992-01-28 | 1992-01-28 | ローラガイド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4035819A JPH084830B2 (ja) | 1992-01-28 | 1992-01-28 | ローラガイド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05200426A true JPH05200426A (ja) | 1993-08-10 |
JPH084830B2 JPH084830B2 (ja) | 1996-01-24 |
Family
ID=12452558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4035819A Expired - Fee Related JPH084830B2 (ja) | 1992-01-28 | 1992-01-28 | ローラガイド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH084830B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100805067B1 (ko) * | 2006-10-20 | 2008-02-20 | 주식회사 포스코 | 선재 사이징 압연기의 입구가이드 조정장치 |
CN102240673A (zh) * | 2011-05-16 | 2011-11-16 | 北京科技大学 | 高刚度轧机 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10702901B2 (en) * | 2017-01-11 | 2020-07-07 | Aktiebolaget Skf | Guide roller |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58187209A (ja) * | 1982-04-26 | 1983-11-01 | Kawasaki Steel Corp | 通板鋼帯の中心位置制御装置の油圧制御方法 |
JP3091106U (ja) * | 2002-06-28 | 2003-01-17 | 東洋テックス株式会社 | 床 材 |
-
1992
- 1992-01-28 JP JP4035819A patent/JPH084830B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58187209A (ja) * | 1982-04-26 | 1983-11-01 | Kawasaki Steel Corp | 通板鋼帯の中心位置制御装置の油圧制御方法 |
JP3091106U (ja) * | 2002-06-28 | 2003-01-17 | 東洋テックス株式会社 | 床 材 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100805067B1 (ko) * | 2006-10-20 | 2008-02-20 | 주식회사 포스코 | 선재 사이징 압연기의 입구가이드 조정장치 |
CN102240673A (zh) * | 2011-05-16 | 2011-11-16 | 北京科技大学 | 高刚度轧机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH084830B2 (ja) | 1996-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2332796A (en) | Reduction of elongated bodies | |
CA1160550A (en) | Straightening apparatus for steel pipes and the like | |
JPS6260162B2 (ja) | ||
CA1296551C (en) | Press apparatus for reducing widths of hot slabs and slab widths reducing method using the apparatus | |
JPS61266114A (ja) | 圧延材の誘導案内装置 | |
CN106734244A (zh) | 一种轧机及其复合辊缝调整机构 | |
DE19924860B4 (de) | Walzwerk für Blech | |
JPH05200426A (ja) | ローラガイド | |
US4242894A (en) | Method and apparatus for producing thin tubes in a skew-rolling mill | |
JPS58134201U (ja) | 連続熱間圧延により管を製造する管圧延機 | |
US3587267A (en) | Stock tension control in rolling mills | |
CN215666196U (zh) | 一种防水卷材生产用收卷装置 | |
DE69606354T2 (de) | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von geschweissten Stahlröhren | |
US5987954A (en) | Eccentric-journal mount for rolling-frame support shafts | |
JPH0735607Y2 (ja) | ローラ式サイドガイド | |
JP3035134B2 (ja) | 圧延機 | |
JPH0137202B2 (ja) | ||
JPS6125441B2 (ja) | ||
DE19935701C2 (de) | Vorrichtung zum Richten eines Metallbands mit mindestens einem Rollenpaar | |
US3466913A (en) | Strip working apparatus | |
RU2154538C1 (ru) | Способ полосовой горячей прокатки и широкополосовой стан горячей прокатки для его осуществления | |
JPH0344322Y2 (ja) | ||
JPH08281315A (ja) | ローラガイド装置 | |
JPS6376702A (ja) | 丸棒鋼の圧延方法及び圧延ロ−ラ装置 | |
JPH0616890B2 (ja) | 圧延材板形状の調整装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960716 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |