[go: up one dir, main page]

JPH05199261A - 電子メールシステム - Google Patents

電子メールシステム

Info

Publication number
JPH05199261A
JPH05199261A JP4008069A JP806992A JPH05199261A JP H05199261 A JPH05199261 A JP H05199261A JP 4008069 A JP4008069 A JP 4008069A JP 806992 A JP806992 A JP 806992A JP H05199261 A JPH05199261 A JP H05199261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mailbox
mail
unit
maintenance
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4008069A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hirakawa
雅寛 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Software Tohoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Software Tohoku Ltd filed Critical TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP4008069A priority Critical patent/JPH05199261A/ja
Publication of JPH05199261A publication Critical patent/JPH05199261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メールボックスを監視する制御ジョブの存在
しない電子メールシステムで電子メールの自動削除を行
う。 【構成】 メールボックスメンテナンス条件指示部1で
電子メールの削除条件を設定し、自動運転部条件時部3
でメールボックスメンテナンス部2の起動日時を設定す
る。自動運転部4で起動日時にメールボックスメンテナ
ンス部2を起動させ、メールボックス制御部5がメール
ボックスファイル6内の削除対象となった電子メールを
削除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子メールシステムに
関し、特にメールボックスを監視する常駐ジョブが存在
しない電子メールシステムのメール削除方式に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来のメールボックスを監視する
常駐ジョブが存在しない電子メールシステムの構成図を
示す。
【0003】メールボックスを監視する常駐ジョブが存
在しない電子メールシステムは、メールコマンド部9,
メールボックスメンテナンス部2,メールボックスメン
テナンス条件指示部1,メールボックス制御部5,メー
ルボックスファイル6で構成される。
【0004】メールコマンド部9は、TSS部8上でメ
ールボックス制御部5を介して、電子メールの送信・受
信・一覧表示・テキスト表示・削除等を行う。メールボ
ックスメンテナス部5は、TSS部8上でメールボック
スメンテナンス条件指示部1で指定された条件から、メ
ールボックス制御部5を介して、メールボックスファイ
ル6内の不要な電子メールの削除,セーブ用MTファイ
ル12に対するSAVE/LOAD,メール一覧・メー
ル削除一覧・SAVE/LOADメール等のメンテナン
ス情報13の出力等を行う。
【0005】電子メールの削除は次に示すいずれかの方
法で行っていた。
【0006】利用者がワークステーション7からTSS
部8上でメールコマンド部9を起動し、メールボックス
制御部5がメールボックスファイル6内の電子メールを
取得し、受信・送信した電子メールの一覧をワークステ
ーション7に表示させ、削除対象とする電子メールをワ
ークステーション7から指示し、TSS部8上でメール
コマンド部9の削除機能を起動して、メールボックス制
御部5がメールボックスファイル6内の削除対象となっ
た電子メールを削除する。
【0007】システム管理者がTSS部8上でワークス
テーション7から電子メールの削除条件をメールボック
スメンテナンス条件指示部1に設定してメールボックス
メンテナンス部2を起動させ、メールボックス制御部5
がメールボックスファイル6内の削除対象となった電子
メールを削除する。
【0008】TSS部8からコマンドカタログ・コマン
ド登録部10でメールボックスメンテナンス部2を起動
するためのコマンドをカタログ化コマンドファイル11
に登録し、システム立ち上げ時にコマンドカタログ部1
4からメールボックスメンテナンス部2を自動的に起動
させメールボックス制御部5がメールボックスファイル
6内のメールメンテナンス条件指示部1の削除条件に一
致した電子メールを削除する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子メ
ールシステムは、電子メールを削除するのに利用者やシ
ステム管理者の意志によりメールコマンド部9やメール
ボックスメンテナンス部2を起動させ、メールコマンド
部9やメールボックスメンテナンス部2の削除機能を使
用するため、利用者やシステム管理者が電子メールの削
除を怠った場合、電子メールがメールボックスファイル
6内に蓄積され、メールボックスファイル6がオーバー
フローし、メールシステムの運用に支障を来すことが発
生するという欠点と、コマンドカタログ部10を利用し
たシステム立ち上げ時のメールボックスメンテナンス部
2の自動起動による電子メールの削除方式では、24時
間運転のシステムにおいて不要な電子メールの削除がで
きないという欠点がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の電子メールシス
テムは、電子メールの削除条件を設定するメールボック
スメンテナンス条件指示部と、前記削除条件に従ってメ
ールボックスファイルから電子メールを削除するメール
ボックスメンテナンス部と、電子メールを削除する時間
的条件を設定する自動運転条件指示部と、前記時間的条
件に従って前記メールボックスメンテナンス部を自動的
に起動させる自動運転部とを有している。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の構成について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1および図2はそれぞれ本発明の一実施
例のブロック図およびフローチャート図である。
【0013】本実施例は、メールボックスメンテナンス
条件指示部1,メールボックスメンテナンス部2,メー
ルボックス制御部5およびメールボックスファイル6の
ほかに自動運転条件指示部3および自動運転部4を備え
ている。
【0014】メールボックス削除条件設定処理S1にお
いて、メールボックスメンテナンス部2の削除機能を利
用するために、メールボックスメンテナンス条件指示部
1で削除条件を指定して、有効期限の過ぎた期限付きの
電子メールの削除や送信後1か月経過した電子メールの
削除などといったいくつかの削除ケースを作成する。
【0015】自動運転条件設定処理S2において、メー
ルボックス削除条件設定処理S1で設定した削除ケース
による電子メールの削除を行うメールボックスメンテナ
ンス部2を起動する日時を、期限付きの電子メールの削
除は毎日9:00に行い、送信後1か月を経過した電子
メールの削除は平日の20:00に行うといったよう
に、各々の削除ケースに応じて自動運転条件指示部3に
設定する。
【0016】自動運転機能によるメールボックスメンテ
ナンス部起動処理S3において、自動運転部4により自
動運転条件設定処理S2で設定した日時にメールボック
ス削除条件設定処理S1で設定した削除ケースによる電
子メールの削除を行うメールボックスメンテナンス部2
を起動させる。
【0017】メールボックスメンテナンス・メール削除
処理S4において、メールボックスメンテナンス部2を
起動させてメールボックス制御部5が、メールボックス
削除条件設定処理S1で設定した削除ケースによるメー
ルボックスファイル6内の電子メールの削除を行う。
【0018】メールボックス削除条件設定処理S1から
メールボックスメンテナンス・メール削除処理S4の処
理で、削除条件・削除日時を1度設定しておけば、メー
ルボックス内の不要な電子メールがシステム管理者や利
用者が意識することなく自動的に削除され、メールボッ
クスを効率的に利用することができる。
【0019】条件変更判定Sにおいて、メールボックス
削除条件設定処理S1における電子メールの削除ケース
の追加・変更を行う場合、または自動運転条件設定処理
S2における削除ケースによるメール削除を行うメール
ボックスメンテナンス部2の起動日時の追加・変更を行
う場合、メールボックス削除条件設定処理S1または自
動運転条件設定処理S2で再度条件設定を行い、条件変
更が無いときは自動運転機能によるメールボックスメン
テナンス部起動処理S3およびメールボックスメンテナ
ンス・メール削除処理S4で自動運転部4とメールボッ
クスメンテナンス部2とメールボックス制御部5による
メールボックスファイル6の監視を行い、指定日時に指
定された削除パターンで電子メールの削除を行う。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、メールボ
ックスメンテナンス部と自動運転部を組み合わせてメー
ルボックスファイルに対する不要な電子メールを自動的
に削除することにより、メールボックスを監視する常駐
ジョブの存在しない電子メールシステムにおいても、利
用者やシステム管理者の意思に係わることなく、24時
間運転システムであるないにかかわらず定期的かつ効率
的に不要な電子メールを削除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す実施例のフローチャート図である。
【図3】従来のメールボックスを監視する常駐ジョブの
存在しない電子メールシステムの構成図である。
【符号の説明】
1 メールボックスメンテナンス条件指示部 2 メールボックスメンテナンス部 3 自動運転条件指示部 4 自動運転部 5 メールボックス制御部 6 メールボックスファイル 7 ワークステーション 8 TSS部 9 メールコマンド部 10 コマンドカタログ・コマンド登録部 11 カタログ化コマンドファイル 12 セーブ用MTファイル 13 メンテナンス情報 14 コマンドカタログ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子メールの削除条件を設定するメール
    ボックスメンテナンス条件指示部と、前記削除条件に従
    ってメールボックスファイルから電子メールを削除する
    メールボックスメンテナンス部と、電子メールを削除す
    る時間的条件を設定する自動運転条件指示部と、前記時
    間的条件に従って前記メールボックスメンテナンス部を
    自動的に起動させる自動運転部とを有することを特徴と
    する電子メールシステム。
JP4008069A 1992-01-21 1992-01-21 電子メールシステム Withdrawn JPH05199261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008069A JPH05199261A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 電子メールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008069A JPH05199261A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 電子メールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199261A true JPH05199261A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11683056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008069A Withdrawn JPH05199261A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 電子メールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247076B1 (en) 1997-12-17 2001-06-12 Nec Corporation Data storing method and apparatus for storing data while effectively utilizing a small capacity of a memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247076B1 (en) 1997-12-17 2001-06-12 Nec Corporation Data storing method and apparatus for storing data while effectively utilizing a small capacity of a memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1387272A1 (en) Data synchronization system, apparatus used for the system, and data synchronization method
US20040006599A1 (en) Method, article of manufacture and apparatus for restricting the receipt of delegate reply messages
US6961936B2 (en) Apparatus and method for controlling stored jobs
JPH08331175A (ja) 情報管理方法及び装置
WO2015184883A1 (zh) 一种短信处理方法及装置
JP2996173B2 (ja) 電子メール自動分類方式
US20060265389A1 (en) Data file management apparatus, image forming apparatus, method of managing a data file, data file management program and program recording medium
JPH09224135A (ja) 画像処理装置
JPH05199261A (ja) 電子メールシステム
JPH0749837A (ja) オンライン端末からのバッチジョブ起動管理方式
JPH06222956A (ja) 電子メールを用いた監視システム
JP3708146B2 (ja) ファイルシステムおよびそのファイルシステムで管理される情報の属性構造
JPH096657A (ja) 文書管理システム
JP2003186639A (ja) ネットワークプリンタ
JP2658836B2 (ja) グループ作業支援システム
US20020161782A1 (en) Method for automated management of received messages
JPS63237640A (ja) 電子メ−ル自動印刷装置
JP3421187B2 (ja) 期日指定メール方法
JP4031816B1 (ja) 資料配布システム及び資料配布プログラム
JP2002189681A (ja) 電子メールシステムのシステムdb更新方法およびプログラム
JP2000331078A (ja) スケジュール管理システムの不要データ削除期間設定方法
JPH0595369A (ja) 電子メールシステムにおけるメールの自動削除方式
CN109376525B (zh) Linux服务器的提示方法、Linux服务器及计算机可读存储介质
JPH04353951A (ja) 電子メールシステムにおけるメールの削除方式
JP2930925B1 (ja) 電子メールネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408