JPH05198957A - ケーシング開口にプレートを取り付ける装置 - Google Patents
ケーシング開口にプレートを取り付ける装置Info
- Publication number
- JPH05198957A JPH05198957A JP4064705A JP6470592A JPH05198957A JP H05198957 A JPH05198957 A JP H05198957A JP 4064705 A JP4064705 A JP 4064705A JP 6470592 A JP6470592 A JP 6470592A JP H05198957 A JPH05198957 A JP H05198957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- groove
- plate
- groove wall
- web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M1/00—Frames or casings of engines, machines or apparatus; Frames serving as machinery beds
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B1/00—Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
- H02B1/26—Casings; Parts thereof or accessories therefor
- H02B1/30—Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B1/00—Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
- H02B1/26—Casings; Parts thereof or accessories therefor
- H02B1/30—Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor
- H02B1/301—Cabinet-type casings; Parts thereof or accessories therefor mainly consisting of a frame onto which plates are mounted
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/18—Construction of rack or frame
- H05K7/183—Construction of rack or frame support rails therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Furniture Connections (AREA)
Abstract
形成された開口に挿入して、容易に両フレーム脚と堅く
結合できるようにする。 【構成】 外側溝壁16がその外側面でプレート30の
支持として働き、内側溝壁13よりも長く、固定部分2
0が係止ヘッド26を備え、係止ヘッドが、係止ウェブ
14を備えた内側溝壁の側に、係止フィンガ21を有
し、かつ外側溝壁の側に、係止段部23を有し、受容溝
11に導入される固定部分の係止ヘッドが、支持縁部2
2で溝底12に支持され、プレートに向かった固定部分
の旋回時に、係止フィンガが、内側溝壁の係止ウェブ1
4と保持ウェブ15との間において係止され、係止段部
23が、外側溝壁の保持ウェブ17に接触し、プレート
が各フレーム脚において、ねじ締結を用いて、受容溝1
1に係止された少なくとも1つの固定部分と結合されて
いる。
Description
ートを取り付ける装置であって、ケーシング開口が、少
なくとも2つの互いに対向して位置している側におい
て、フレーム脚によって閉鎖されており、フレーム脚
が、互いに向かい合っている側に受容溝を備えていて、
該受容溝が1つの溝底と2つの溝壁とから形成されてお
り、溝壁が、受容溝に向かって垂直に延びている保持ウ
ェブで、受容溝内に突入しており、フレーム脚の受容溝
に、固定部分が傾斜位置において導入可能である形式の
ものに関する。
8763号明細書に基づいて公知のこのような形式の装
置では、フレーム脚が2部分から成っていて、まとめら
れた後で初めて受容溝を形成する。プレートはフレーム
脚の組立て前に、内側の溝壁に載設されねばならない。
外側の溝壁は、フレーム脚のベース・成形区分と結合さ
れている第2の成形区分の一部である。従ってフレーム
の組立ては、組立てステップの完全に規定された順序を
必要とする。
リア、スイッチキャビネット及びコントロールパネルで
は、フレーム脚に固定フランジを設けること及び、プレ
ートを複数の箇所において固定フランジでねじ固定する
ことが公知である。このことはしかしながら、著しい部
品コストと組立てコストとを要する。
は、冒頭に述べた形式の装置を改良して、フレーム脚の
規定された箇所に固定孔又はねじ山付受容部を設ける必
要なしに、プレートを、2つの一体のフレーム脚の間に
形成された開口に挿入して、両フレーム脚と堅く結合す
ることが容易にできる装置を提供することである。
に本発明の構成では、外側の溝壁がその外側面で、プレ
ートのための支持として働き、内側の溝壁よりも長く構
成されており、固定部分に係止ヘッドが設けられてお
り、係止ヘッドが、係止ウェブを備えた内側の溝壁の側
に、係止フィンガを有していて、かつ外側の溝壁の側
に、係止段部を有しており、受容溝に導入される固定部
分の係止ヘッドが、支持縁部で溝底に支持されており、
プレートの方向における固定部分の旋回時に、係止フィ
ンガが、内側の溝壁の係止ウェブと保持ウェブとの間に
おいて係止され、かつ係止段部が、外側の溝壁の保持ウ
ェブに接触するようになっており、プレートが各フレー
ム脚において、ねじ締結を用いて、受容溝に係止された
少なくとも1つの固定部分と結合されている。
の受容溝に係止され、次いで受容溝内において任意の位
置に移動させることができる。この場合固定部分は、プ
レートを取り付けるために働く係止された箇所に留まる
ので、固定ねじは、プレートの孔を通して導入されて、
固定部分とねじ結合されるだけでよい。
の幅又は高さの少なくとも一部を覆うように、設計され
ている。もちろんプレートは、ケーシング開口全体を覆
うことも可能である。ケーシング開口のすべての側にフ
レーム脚が取り付けられている場合には、プレートを4
つの側すべてで、それに向けられたフレーム脚と結合さ
れていてもよい。
入されるが、この場合傾斜位置は、両保持ウェブによっ
て制限された導入開口に対してほぼ垂直に方向付けられ
ている。次いで固定部分は、係止フィンガが内側の溝壁
の保持ウェブの後ろに達するように、横方向にシフトさ
れる。
られると、係止フィンガが内側の溝壁の係止ウェブの後
ろに係合し、この際に溝壁の保持ウェブは旋回運動を制
限する。同時に、外側の溝壁の保持ウェブは係止ヘッド
の係止段部の後ろに係合するので、固定部分は、受容部
分から突出している端部で、両溝壁に対して、ひいては
外側の溝壁に載設されたプレートに対して平行に延び
る。
義的な係止結合を得るために、本発明の有利な構成で
は、係止フィンガの、内側の溝壁の保持ウェブに向いた
側が、係止段部に対して所定の値だけずらされており、
該値が、両溝壁の各保持ウェブの、溝底に向いた内側の
間の間隔に相当しており、しかも、係止フィンガと係止
段部とが、互いに向かって傾けられた区分を介して、係
止ヘッドの支持縁部に移行しており、支持縁部と係止段
部との間の間隔が、溝底と外側の溝壁の保持ウェブの内
側面との間の間隔に相当している。また、係止段部にお
ける傾斜部は、外側の保持ウェブの係止動作を容易にす
る。
時に溝底によって、内側の溝底における係止ウェブの後
ろに係合することをも、妨げられないようにするため
に、本発明の別の構成では、溝底が、内側の溝壁に向い
た範囲において、内側の溝壁の保持ウェブに対して後退
させられている。
して位置している係止段部との範囲における係止ヘッド
の幅が、溝壁の内側の間隔に相当していると、固定部分
は係止された箇所において大きな面積で受容溝内におい
て移動可能に案内されることになる。
定部分との間におけるねじ結合が次のように構成されて
いると有利である。すなわち、固定部分が、受容溝から
突出している端部において、プレートに対して垂直に方
向付けられていて横断面で見て長孔として構成された貫
通孔を有しており、該貫通孔が、長手方向壁に内溝を有
しており、内溝に、ケージの保持ウェブが係止されてい
て、該ケージが、ねじ山付孔を備えたケージナットを固
定部分に固定するようになっていて、この場合固定部分
の貫通孔を介してケージナットのねじ山付孔が接近可能
であり、貫通孔の長手方向壁が、フレーム脚に対して垂
直に方向付けられている。この場合、ケージ及びケージ
ナットは、固定部分の、プレートとは反対の側に配置さ
れている。
一体成形された閉鎖ウェブで、プレートのための受容部
を形成しており、該プレートが、受容部に挿入されたプ
レートの外側面と同一平面に位置していると、ケーシン
グ開口内にプレートを、フレーム脚と同一平面で取り付
けることができる。
別の有利な構成は、請求項3に記載の構成によって可能
である。
されたフレーム脚10の横断面が示されており、このフ
レーム脚は、ケーシング開口の片側を閉鎖する。ケーシ
ング開口には、互いに対向して位置している少なくとも
2つの側に、このようなフレーム脚10が配置されてい
る。両フレーム脚10の互いに向かい合っている側は、
溝底12と内側の溝壁13と外側の溝壁16とを備えた
受容溝11として構成されている。この場合内側の溝壁
13は、外側の溝壁16よりも大きい。両溝壁13,1
6はしかしながらその自由端部に、受容溝11に直角に
突入する保持ウェブ15,17を有しており、両保持ウ
ェブは受容溝11への導入開口を開放している。内側の
溝壁13の内側には、連続した係止ウェブ14が一体成
形されており、この係止ウェブは、溝底12及び保持ウ
ェブ15に対して間隔をおいて配置されている。
いてほぼ直方体形状の固定部分20が導入され、この場
合図1に示されているように、固定部分20は導入開口
に対してほぼ垂直に導入されるので、係止ヘッド26に
一体成形された係止フィンガ21は係止ウェブ14の後
ろに達することができる。固定部分20の係止フィンガ
21を備えた側は、内側の溝壁13に向いている。対向
して位置している外側の溝壁16に向いた側において、
係止ヘッド26は、傾斜部を備えた係止段部23を形成
している。
6に向かう固定部分20の旋回時に、係止フィンガ21
は係止ウェブ14を介して案内され、係止ウェブ14と
保持ウェブ15とによって制限されている一種の係止受
容部内において係止される(図3参照)。固定部分20
が係止位置に達すると、外側の溝壁16の保持ウェブ1
7もまた係止ヘッド26の係止段部23の後ろに係合す
る(図3参照)。固定部分20は、係止位置を維持しな
がら受容溝11内において任意に移動することができ
る。係止ヘッド26は、傾斜した区分を介して支持縁部
22において終わっており、この支持縁部は溝底12に
支持されていて、固定部分20の旋回時に係止動作を可
能にする。溝底12の、内側の溝壁13側の区分は、後
退しており、これによって係止フィンガ21は係止ウェ
ブ14の後ろに導入され得る(図1参照)。係止フィン
ガ21の、保持ウェブ15に向いた側と係止段部23と
の間の間隔は、保持ウェブ15の内側と保持ウェブ17
の内側との間の間隔に相当しており、係止フィンガ21
の先端の範囲において、係止ヘッド26の幅は溝壁13
と溝壁16との内側の間隔に等しい。係止された固定部
分20はこれにより大きな面積で受容溝11内で案内さ
れることになる。
18は受容部19を形成しており、この受容部にはプレ
ート30が整合するように挿入され得る(図4参照)。
固定部分20の、受容溝11から突出している端部は、
長孔として構成された貫通孔24を有しており、この貫
通孔は、プレート30に対して垂直に方向付けられた内
溝25を備えている。貫通孔24の内溝25の、フレー
ム脚10に対して垂直に延びる長手方向壁には、ケージ
35の保持ウェブ36が係止されている(図5の断面図
参照)。ケージ35はケージナット37をしっかりと保
持しており、従って貫通孔24を介してケージナット3
7のねじ山付孔が接近可能である。ケージ35及びケー
ジナット37は、固定部分20の、プレート30とは反
対の側に配置されている。固定部分20は受容溝11内
において、プレート30の皿揉み穴31に導入される沈
頭ねじ32がケージナット37にねじ込まれ得るよう
に、方向付けられている。沈頭ねじ32のヘッド33
は、プレート30の皿揉み穴31において支持されてい
る。沈頭ねじ32は、固定部分20のケージナット37
を介してプレート30に向かって引き付けられる。この
場合係止フィンガ21は保持ウェブ15に向かって押圧
され、係止ヘッド26の支持縁部22は、溝底12に支
持されている。保持ウェブ17は係止段部23との係合
状態に保たれる。
いる少なくとも2つの側において、受容部19における
少なくとも1つのこのような固定箇所を用いて、外側の
溝壁16の外側に緊定される。この場合プレート30の
外側は、フレーム脚10の閉鎖ウェブ18と同一平面に
位置している。
込むためのねじ山付孔を有していてもよい。
を長手方向で見た図である。
における、図1に相当する図である。
1に相当する図である。
の固定箇所を示す図である。
る。
13 溝壁、 14係止ウェブ、 15 保持ウェブ、
16 溝壁、 17 保持ウェブ、 18閉鎖ウェ
ブ、 19 受容部、 20 固定部分、 21 係止
フィンガ、22 支持縁部、 23 係止段部、 24
貫通孔、 25 内溝、 26係止ヘッド、 30
プレート、 31 皿揉み穴、 32 沈頭ねじ、 3
3ヘッド、 35 ケージ、 36 保持ウェブ、 3
7 ケージナット
Claims (10)
- 【請求項1】 ケーシング開口にプレートを取り付ける
装置であって、ケーシング開口が、少なくとも2つの互
いに対向して位置している側において、フレーム脚によ
って閉鎖されており、フレーム脚が、互いに向かい合っ
ている側に受容溝を備えていて、該受容溝が1つの溝底
と2つの溝壁とから形成されており、溝壁が、受容溝に
向かって垂直に延びている保持ウェブで、受容溝内に突
入しており、フレーム脚の受容溝に、固定部分が傾斜位
置において導入可能である形式のものにおいて、 外側の溝壁(16)がその外側面で、プレートのための
支持として働き、内側の溝壁(13)よりも長く構成さ
れており、 固定部分(20)に係止ヘッド(26)が設けられてお
り、 係止ヘッド(26)が、係止ウェブ(14)を備えた内
側の溝壁(13)の側に、係止フィンガ(21)を有し
ていて、かつ外側の溝壁(16)の側に、係止段部(2
3)を有しており、 受容溝(11)に導入される固定部分(20)の係止ヘ
ッド(26)が、支持縁部(22)で溝底12に支持さ
れており、 プレート(30)の方向における固定部分(20)の旋
回時に、係止フィンガ(21)が、内側の溝壁(13)
の係止ウェブ(14)と保持ウェブ(15)との間にお
いて係止され、かつ係止段部(23)が、外側の溝壁
(16)の保持ウェブ(17)に接触するようになって
おり、 プレート(30)が各フレーム脚(10)において、ね
じ締結を用いて、受容溝(11)に係止された少なくと
も1つの固定部分(20)と結合されていることを特徴
とする、ケーシング開口にプレートを取り付ける装置。 - 【請求項2】 プレート(30)が、ケーシング開口の
幅又は高さの少なくとも一部を覆っている、請求項1記
載の装置。 - 【請求項3】 係止ヘッド(26)が傾斜部を介して係
止段部(23)に移行している、請求項1又は2記載の
装置。 - 【請求項4】 係止フィンガ(21)の、内側の溝壁
(13)の保持ウェブ(15)に向いた側が、係止段部
(23)に対して所定の値だけずらされており、該値
が、両溝壁(13,16)の各保持ウェブ(15,1
7)の、溝底(12)に向いた内側の間の間隔に相当し
ている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装
置。 - 【請求項5】 係止フィンガ(21)と係止段部(2
3)とが、互いに向かって傾けられた区分を介して、係
止ヘッド(26)の支持縁部(22)に移行しており、
支持縁部(22)と係止段部(23)との間の間隔が、
溝底(12)と外側の溝壁(16)の保持ウェブ(1
7)の内側面との間の間隔に相当している、請求項1か
ら4までのいずれか1項記載の装置。 - 【請求項6】 溝底(12)が、内側の溝壁(13)に
向いた範囲において、内側の溝壁(13)の保持ウェブ
(15)に対して後退させられている、請求項1から5
までのいずれか1項記載の装置。 - 【請求項7】 係止フィンガ(21)の先端の範囲と対
向して位置している係止段部(23)との範囲における
係止ヘッド(26)の幅が、溝壁(13,16)の内側
の間隔に相当している、請求項1から6までのいずれか
1項記載の装置。 - 【請求項8】 固定部分(20)が、受容溝(11)か
ら突出している端部において、プレート(30)に対し
て垂直に方向付けられていて横断面で見て長孔として構
成された貫通孔(24)を有しており、該貫通孔が、長
手方向壁に内溝(25)を有しており、 内溝(25)に、ケージ(35)の保持ウェブ(36)
が係止されていて、該ケージが、ねじ山付孔を備えたケ
ージナット(37)を固定部分(20)に固定するよう
になっていて、この場合固定部分(20)の貫通孔(2
4)を介してケージナット(37)のねじ山付孔が接近
可能であり、 貫通孔(24)の長手方向壁が、フレーム脚(10)に
対して垂直に方向付けられている、請求項1から7まで
のいずれか1項記載の装置。 - 【請求項9】 ケージ(35)及びケージナット(37)
が、固定部分(20)の、プレート(30)とは反対の側
に配置されている、請求項8記載の装置。 - 【請求項10】 フレーム脚(10)が、外側の溝壁
(16)に一体成形された閉鎖ウェブ(18)で、プレ
ート(30)のための受容部(19)を形成しており、該
プレートが、受容部(19)に挿入されたプレート(3
0)の外側面と同一平面に位置している、請求項1から
9までのいずれか1項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4109695.9 | 1991-03-23 | ||
DE4109695A DE4109695C1 (ja) | 1991-03-23 | 1991-03-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05198957A true JPH05198957A (ja) | 1993-08-06 |
JP3221506B2 JP3221506B2 (ja) | 2001-10-22 |
Family
ID=6428116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06470592A Expired - Fee Related JP3221506B2 (ja) | 1991-03-23 | 1992-03-23 | ケーシング開口にプレートを取り付ける装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0505681B1 (ja) |
JP (1) | JP3221506B2 (ja) |
DE (2) | DE4109695C1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10511505A (ja) * | 1994-12-23 | 1998-11-04 | リッタル−ヴェルク ルードルフ ロー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | フレームを有する配電盤キャビネット |
JP2011187715A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Fujitsu Ltd | キャビネットラック及びラックマウントホルダ |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4333027C1 (de) * | 1993-09-28 | 1994-10-06 | Loh Kg Rittal Werk | Gestellrahmen |
FR2717958B1 (fr) * | 1994-03-25 | 1996-05-31 | Gec Alsthom Equip Basse Tens | Elément de structure d'un chassis-cadre d'armoire de commutation. |
DE9411662U1 (de) * | 1994-07-19 | 1994-10-06 | Kabelwerke Reinshagen Gmbh, 42369 Wuppertal | Quaderförmiges Gehäuse |
DE102004041759B4 (de) * | 2004-08-28 | 2006-09-07 | Rittal Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zum Anbringen einer Abdeckung an einer Gehäuseöffnung |
DE102004050499B3 (de) * | 2004-10-15 | 2006-05-18 | Rittal Gmbh & Co. Kg | Gehäuse mit einem die Gehäuseöffnung abdeckenden Frontrahmen |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3182769A (en) * | 1961-05-04 | 1965-05-11 | Reynolds Metals Co | Interlocking constructions and parts therefor or the like |
GB1489278A (en) * | 1975-05-15 | 1977-10-19 | Norema As | Sectional strips for joining together panels |
GB2029922B (en) * | 1978-08-31 | 1982-10-06 | Vickers Ltd | Edge joint for sheetsd |
DE3024037A1 (de) * | 1979-08-02 | 1981-02-19 | Luwa Ag | Gehaeuse fuer klima- und lueftungsgeraete |
GB2083342A (en) * | 1980-09-11 | 1982-03-24 | Alpine Dreamline Ltd | Frames for fitted furniture |
-
1991
- 1991-03-23 DE DE4109695A patent/DE4109695C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-01-25 DE DE59205531T patent/DE59205531D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-01-25 EP EP92101215A patent/EP0505681B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-23 JP JP06470592A patent/JP3221506B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10511505A (ja) * | 1994-12-23 | 1998-11-04 | リッタル−ヴェルク ルードルフ ロー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | フレームを有する配電盤キャビネット |
JP2011187715A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Fujitsu Ltd | キャビネットラック及びラックマウントホルダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4109695C1 (ja) | 1992-04-30 |
EP0505681A3 (en) | 1994-06-29 |
EP0505681B1 (de) | 1996-03-06 |
EP0505681A2 (de) | 1992-09-30 |
DE59205531D1 (de) | 1996-04-11 |
JP3221506B2 (ja) | 2001-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930005243B1 (ko) | 서랍 조립용부품 | |
KR100453636B1 (ko) | 스위칭 캐비닛 | |
US4431151A (en) | Fixture supporting clip | |
US7188916B2 (en) | Adjustable side rails and method of attaching same to mounting rails of cabinet racks | |
US5513759A (en) | Rack frame | |
US4278309A (en) | Alignment bracket for drawer-guide systems | |
JP2009526953A (ja) | 緊締可能な固定装置 | |
EP1942227A2 (en) | Enclosure-to-rail retaining system and method | |
US7201407B2 (en) | Sliding panel latch | |
JPH0357681B2 (ja) | ||
US4513474A (en) | Wedge hinge having an axially movable pivot | |
US20040101355A1 (en) | Fastening arrangement for plug connectors | |
JP4523088B2 (ja) | 配電盤ラーメン構造体のラーメン柱に取り付けエレメントを固定する装置 | |
JPH05198957A (ja) | ケーシング開口にプレートを取り付ける装置 | |
EP0504115B1 (en) | A hinge for metal door and window fixtures | |
US5931426A (en) | Fixing system | |
US5676440A (en) | Under-the-cabinet appliance having a unitary mounting bracket and method for assembling the same | |
JPH0570363B2 (ja) | ||
JPH05228022A (ja) | 組立机 | |
US6059129A (en) | Clamping arrangement of an equipment module on a supporting rail and module for such an arrangement | |
US6979780B1 (en) | Non-gangable box with embossed sides | |
KR200447257Y1 (ko) | 가변 콘센트박스 | |
WO2014189426A1 (en) | An arrangement and a method to mount doors- or window frames in wall openings by aid of fastening means | |
KR19990087698A (ko) | 스프링 접촉 스트립에 의해 록킹 가능한 금속 케이싱부를 갖춘전자기파 차폐 케이싱 | |
HU216113B (hu) | Szerelőkeret villamos kapcsolóelemekhez, különösen elosztószekrénybe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |