JPH0519745U - ボール弁を用いた流体制御装置 - Google Patents
ボール弁を用いた流体制御装置Info
- Publication number
- JPH0519745U JPH0519745U JP6704091U JP6704091U JPH0519745U JP H0519745 U JPH0519745 U JP H0519745U JP 6704091 U JP6704091 U JP 6704091U JP 6704091 U JP6704091 U JP 6704091U JP H0519745 U JPH0519745 U JP H0519745U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- fluid
- discharge port
- spherical
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
- Taps Or Cocks (AREA)
- Check Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ボール弁を用いた流体制御装置において、シ
ール部材の部品点数を減少させ、及び、装置の小型軽量
化を図る。 【構成】 流体入口22と流体出口23とを有するとと
もにこれらの流体入口22から流体出口23に向けて流
体が流れる弁本体21を設け、前記流体の流れを断続す
る球状弁体24を前記弁本体21内に回動自在に設け、
吐出口30を有する吐出口体32を前記弁本体21の前
記流体出口23側に回動自在に嵌挿し、前記球状弁体2
4の外周面に当接するシールリング39を前記吐出口体
32に取付けた。
ール部材の部品点数を減少させ、及び、装置の小型軽量
化を図る。 【構成】 流体入口22と流体出口23とを有するとと
もにこれらの流体入口22から流体出口23に向けて流
体が流れる弁本体21を設け、前記流体の流れを断続す
る球状弁体24を前記弁本体21内に回動自在に設け、
吐出口30を有する吐出口体32を前記弁本体21の前
記流体出口23側に回動自在に嵌挿し、前記球状弁体2
4の外周面に当接するシールリング39を前記吐出口体
32に取付けた。
Description
【0001】
本考案は、回動式の吐出口体を有するとともに可搬式消防ポンプの吐出口等に おいて用いられるボール弁を用いた流体制御装置に関する。
【0002】
従来、ボール弁を用いた流体制御装置としては種々のものがあり、例えば、図 2に示すようなものがある。まず、一端に流体入口1が形成されるとともに他端 に流体出口2が形成された弁本体3が設けられており、この弁本体3内には、前 記流体入口1から前記流体出口2へ向けて流れる流体の流れを断続する球状弁体 4が回動自在に収納されている。なお、前記球状弁体4を回動自在に支持する支 軸5は前記流体の流軸と直交する軸心をもって配設されており、この支軸5の一 端は前記弁本体3の外部へ突出され、弁本体3の外部へ突出した前記支軸5の先 端部には前記球状弁体4を回動操作するための操作ハンドル6が取付けられてい る。また、前記球状弁体4には、この球状弁体4の回動操作に伴って前記流体入 口1に連通される入口7と前記流体出口2に連通される出口8とが形成されてい る。
【0003】 つぎに、前記弁本体3の前記流体出口2側には、バルブシート9のフランジ部 10が複数個のボルト11により締付固定され、さらに、このバルブシート9の 外周面に形成されたネジ部12には吐出口13を有する吐出口体14が回動自在 に螺合されている。
【0004】 ここで、前記バルブシート9を締付固定する際にこのバルブシート9と前記弁 本体3とによって、前記球状弁体4の外周面に当接するシールリング15と、こ のシールリング15を保持するリング状の保持具16と、前記弁本体3と前記バ ルブシート9との間をシールする外部シール17とが挾持されている。さらに、 前記バルブシート9と前記吐出口体14との間には回動シール18が介装されて いる。
【0005】
まず、弁本体3の流体出口2側にバルブシート9を取付け、このバルブシート 9に吐出口体14を取付けているため、弁本体3の流体入口1から吐出口13の 中心までの寸法が大きくなり、ボール弁を用いた流体制御装置が大型化及び重量 化し、移動や収納が不便になるという欠点がある。
【0006】 また、シール部材としては、シールリング15と外部シール17と回動シール 18とが必要であり、シール個所が多くなるとともに流体が漏洩する危険個所が 多くなり、信頼性の低下を招いている。
【0007】 さらに、バルブシート9の弁本体3への取付けは、フランジ部10を複数個の ボルト11で締付けることによって行なっているが、フランジ部10やボルト1 1等の突起物が多くなり、操作ハンドル6の操作時や吐出口体14の回動操作時 において作業者がこれらの突起物に手をぶつけて怪我をする危険性があり、また 、これらの突起物の存在によって外観が損なわれるという欠点がある。
【0008】
請求項1記載の考案では、流体入口と流体出口とを有するとともにこれらの流 体入口から流体出口に向けて流体が流れる弁本体を設け、前記流体の流れを断続 する球状弁体を前記弁本体内に回動自在に設け、吐出口を有する吐出口体を前記 弁本体の前記流体出口側に回動自在に嵌挿し、前記球状弁体の外周面に当接する シールリングを前記吐出口体に取付けた。
【0009】 請求項2記載の考案では、請求項1記載の考案において、吐出口体を抜止めす るとともに回動自在に保持する抜止回動機構と、前記吐出口体と弁本体との間を シールする外部シールとを設け、前記球状弁体の回動軸心面より前記流体出口側 の前記弁本体の内周面と前記球状弁体の外周面の回動軌跡との間の空間内に前記 抜止回動機構と前記外部シールとシールリングとを配設した。
【0010】
請求項1記載の考案では、シールリングは、球状弁体により流体の流れを遮断 した際における弁本体から吐出口体への流体の漏洩を防止するとともに吐出口体 の回動操作に伴う流体の漏洩を防止するため、シール部材の部品点数が減少する とともに流体が漏洩を起こす危険個所が減少する。
【0011】 請求項2記載の考案では、略球体である球状弁体の弁本体内への組込みは、弁 本体の流体出口側から行なうため、球状弁体の回動軸心面より流体出口側の弁本 体の内周面と組込まれた球状弁体の外周面の回動軌跡との間の空間はデッドスペ ースとなり、このデッドスペースとなった空間内へ抜止回動機構と外部シールと シールリングとを配設することにより、ボール弁を用いた流体制御装置が小型化 及び軽量化される。
【0012】
本考案の一実施例を図1に基づいて説明する。まず、ポンプ19の吐出口20 側に連結された弁本体21が設けられており、この弁本体21の一端には前記吐 出口20に連通された流体入口22が形成され、弁本体21の他端には流体出口 23が形成されている。また、前記弁本体21内には、前記流体入口22から前 記流体出口23へ向けて流れる流体の流れを断続する球状弁体24が回動自在に 収納されており、この球状弁体24を回動自在に支持する支軸25が前記流体の 流軸と直交する軸心をもって配設され、前記弁本体21の外部へ突出した前記支 軸25の一端には前記球状弁体24を回動操作するための操作ハンドル26が取 付けられている。なお、前記球状弁体24には、この球状弁体24の回動操作に 伴って前記流体入口22に連通される入口27と前記流体出口23に連通される 出口28とが形成されている。
【0013】 ここで、高精度な球面を有し略球形である前記球状弁体24の前記弁本体21 内への組込みは前記流体出口23側から行なうものであり、前記弁本体21の前 記流体出口23側には前記球状弁体24の外径寸法より大きい内径寸法の円筒部 29が形成されている。
【0014】 つぎに、前記弁本体21の前記円筒部29には、吐出口30と逆止弁31とを 有する吐出口体32が嵌挿されている。前記円筒部29の内周面には断面形状が 略半円形の溝33がリング状に形成されており、前記吐出口体32の外周面には この吐出口体32を前記円筒部29に嵌挿した際に前記溝33に対向するととも に断面形状が略半円形の溝34がリング状に形成されている。そして、これらの 溝33,34と、対向させたこれらの溝33,34に挿入された複数個の球体3 5とによって、前記吐出口体32を前記円筒部29から抜止めするとともに前記 吐出口体32を回動自在に保持する抜止回動機構36が形成されている。なお、 前記弁本体21の外周部には、前記溝33,34内に前記球体35を挿入するた めの挿入口37が形成されており、その挿入口37には封口ネジ38が螺合され ている。
【0015】 また、前記吐出口体32には、前記球状弁体24の外周面に当接されるリング 状のシールリング39が取付けられ、さらに、前記円筒部29と前記吐出口体3 2との間にはリング状の外部シール40が介装されている。そして、これらのシ ールリング39と外部シール40と前記抜止回動機構36とは、前記球状弁体2 4の回動軸心面より前記流体出口23側である前記円筒部29の内周面と前記球 状弁体24の外周面の回動軌跡との間のデッドスペースとなった空間内に配設さ れている。
【0016】 このような構成において、操作ハンドル26を操作することにより球状弁体2 4を回動させ、流体入口22と入口27とを連通させるとともに流体出口23と 出口28とを連通させた状態でポンプ19を駆動させると、ポンプ19の吐出口 20から突出した流体は、流体入口22と入口27とを経て球状弁体24の内部 へ流入し、さらに、出口28と流体出口23とを経て逆止弁31を押上げ、吐出 口体32内へ流入した後に流れの向きを変えて吐出口30から放水される。そし て、吐出口体32を手動で任意の方向へ回動させることにより、放水方向の変更 を行なえる。この吐出口体32の回動操作時において、吐出口体32は抜止回動 機構36によってスムーズに回動するとともに抜止めされる。また、外部シール 40によって円筒部29と吐出口体32との間からの流体の漏洩が防止される。
【0017】 つぎに、操作ハンドル26を操作することにより球状弁体24を支軸25の回 りに回動させ、シールリング39が出口28に接しない位置まで球状弁体24を 回動させるとともに出口28と流体出口23との連通状態を遮断すると、シール リング39によって弁本体21内から吐出口体32内への流体の漏洩が防止され るとともに吐出口30からの放水が停止される。また、この放水停止状態から吐 出口体32を回動させた場合には、吐出口体32と一体的に回動するシールリン グ39が球状弁体24の外周面に当接しつつ回動するために弁本体21内から吐 出口体32内への流体の漏洩が防止される。
【0018】 また、図2に示した従来例に比べて、弁本体21の外周部にフランジ部10や ボルト11等の突起物がなくなるため、操作ハンドル26を操作したり吐出口体 32を回動操作する際に作業者がそれらの突起物に手をぶつけて怪我をするとい う危険性がなくなる。さらに、そのような突起物がなくなるためにボール弁を用 いた流体制御装置の外観が向上する。
【0019】
請求項1及び2記載の考案のように、流体入口と流体出口とを有するとともに 流体入口から流体出口へ流れる流体の流れを断続する球状弁体を回動自在に収納 した弁本体を設け、吐出口を有する吐出口体弁本体の流体出口側に回動自在に嵌 挿し、球状弁体の外周面に当接するシールリングを吐出口体に取付けたことによ り、このシールリングによって、球状弁体を回動させて流体の流れを遮断した際 における弁本体内から吐出口体内への流体の漏洩を防止することができるととも に吐出口体を回動させた際における弁本体内から吐出口体内への流体の漏洩を防 止することができ、従って、このシールリングが球状弁体の摺動用シール及び吐 出口体の回動用シールとして働くためにシール部材の部品点数を減少させること によってコストの低減を図ることができるとともに流体が漏洩を起こす危険個所 が減少するためにボール弁を用いた流体制御装置の信頼性を高めることができ、 さらに、請求項2記載の考案のように、吐出口体を抜止めするとともに回動自在 に保持する抜止回動機構と、吐出口体と弁本体との間をシールする外部シールと 、シールリングとを、球状弁体の回動軸心面より流体出口側の弁本体の内周面と 球状弁体の外周面の回動軌跡との間のデッドスペースとなった空間内に配設した ことにより、ボール弁を用いた流体制御装置の小型化及び軽量化を図ることがで きる等の効果を有する。
【図1】本考案の一実施例を示す縦断正面図である。
【図2】従来例を示す縦断正面図である。
21 弁本体 22 流体入口 23 流体出口 24 球状弁体 30 吐出口 32 吐出口体 35 抜止回動機構 39 シールリング 40 外部シール
Claims (2)
- 【請求項1】 流体入口と流体出口とを有するとともに
これらの流体入口から流体出口に向けて流体が流れる弁
本体を設け、前記流体の流れを断続する球状弁体を前記
弁本体内に回動自在に設け、吐出口を有する吐出口体を
前記弁本体の前記流体出口側に回動自在に嵌挿し、前記
球状弁体の外周面に当接するシールリングを前記吐出口
体に取付けたことを特徴とするボール弁を用いた流体制
御装置。 - 【請求項2】 吐出口体を抜止めするとともに回動自在
に保持する抜止回動機構と、前記吐出口体と弁本体との
間をシールする外部シールとを設け、前記球状弁体の回
動軸心面より前記流体出口側の前記弁本体の内周面と前
記球状弁体の外周面の回動軌跡との間の空間内に前記抜
止回動機構と前記外部シールとシールリングとを配設し
たことを特徴とする請求項1記載のボール弁を用いた流
体制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6704091U JPH0519745U (ja) | 1991-08-23 | 1991-08-23 | ボール弁を用いた流体制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6704091U JPH0519745U (ja) | 1991-08-23 | 1991-08-23 | ボール弁を用いた流体制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0519745U true JPH0519745U (ja) | 1993-03-12 |
Family
ID=13333345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6704091U Pending JPH0519745U (ja) | 1991-08-23 | 1991-08-23 | ボール弁を用いた流体制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0519745U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0251771B2 (ja) * | 1981-08-03 | 1990-11-08 | Deere & Co |
-
1991
- 1991-08-23 JP JP6704091U patent/JPH0519745U/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0251771B2 (ja) * | 1981-08-03 | 1990-11-08 | Deere & Co |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5954088A (en) | Ball valve adapted to couple with an output drive shaft of a valve control device | |
US5379796A (en) | Air pump head capable of engaging tire air valve in twist-locking manner | |
US11273456B2 (en) | Flow passage switching device and water outlet device | |
DE60209364D1 (de) | Steuerventil für kühlsystem eines motors | |
US4901763A (en) | Fluid valve apparatus | |
CN108700064A (zh) | 具有包含有用于引导加压润滑剂的传递的控制装置的控制系统的泵 | |
JPH03555B2 (ja) | ||
US4852612A (en) | Fluid flow control device | |
JP2623336B2 (ja) | 可逆式ポンプアセンブリ | |
JP2022066484A (ja) | 流路切換弁 | |
JPH0519745U (ja) | ボール弁を用いた流体制御装置 | |
US6446667B1 (en) | Ball valve structure | |
US7131459B2 (en) | Multi-port fluid valve and method | |
US5090658A (en) | Bellows sealed rotary valve and seal assembly | |
US5881999A (en) | Water shutoff valve assembly | |
US5040339A (en) | Double drum polisher | |
WO1990015274A1 (en) | Multi-way valve | |
JPH0467053B2 (ja) | ||
KR100944387B1 (ko) | 원통형 밸브 | |
JPH0425560Y2 (ja) | ||
JPH1089498A (ja) | 阻止弁 | |
US12038090B2 (en) | Top-loaded rotary valve with elliptical sealing | |
JP2000186775A (ja) | ボール弁 | |
CN216158353U (zh) | 一种分水阀和淋浴器 | |
JPH1096252A (ja) | 止水栓付き水栓用取付け脚 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19961203 |