[go: up one dir, main page]

JPH05195763A - 一体型タンデム・メタル触媒担体 - Google Patents

一体型タンデム・メタル触媒担体

Info

Publication number
JPH05195763A
JPH05195763A JP1024892A JP1024892A JPH05195763A JP H05195763 A JPH05195763 A JP H05195763A JP 1024892 A JP1024892 A JP 1024892A JP 1024892 A JP1024892 A JP 1024892A JP H05195763 A JPH05195763 A JP H05195763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb body
downstream
outer cylinder
metal
metal catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1024892A
Other languages
English (en)
Inventor
登志広 ▲高▼田
Toshihiro Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1024892A priority Critical patent/JPH05195763A/ja
Publication of JPH05195763A publication Critical patent/JPH05195763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下流側ハニカム体の暖気性能を向上させて下
流側ハニカム体の浄化効率を向上させた、一体型タンデ
ム・メタル触媒担体を提供する。 【構成】 外筒1と、外筒1内に軸方向に離間されて配
設されるとともに、それぞれ軸方向の一箇所で外筒1に
接合された上下流一対のメタルハニカム体2、3とから
なる一体型タンデム・メタル触媒担体において、外筒1
と下流側のメタルハニカム体3との接合位置を、下流側
のメタルハニカム体3の入口側端部とする。メタルハニ
カム体2、3間の空間部4に滞留する排気ガスの熱は外
筒に伝わった後、直ちにロウ付け部3aを介して下流側
メタルハニカム体3に伝達されるので、下流側メタルハ
ニカム体3の暖気性能を向上させることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気ガス浄
化触媒に用いられる一体型タンデム・メタル触媒担体に
関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気ガス浄化触媒は排気通路
に配設されて、排気ガス中のHC、CO、NOX などを
浄化する。この排気ガス浄化触媒に用いられるメタル触
媒担体として、金属製の平板と波板とを重ねてロール状
に巻いてハニカム体を形成し、そのハニカム体を金属製
外筒内に収納したものが一般的に知られている。このメ
タル担体では、ハニカム体の平板と波板、及び外筒とハ
ニカム体とは、ロウ付けなどにより一体的に接合されて
いる。そして、ハニカム体のハニカム通路表面に貴金属
触媒を担持させて、排気ガス浄化触媒とされる。
【0003】ところで、ハニカム体を通過する排気ガス
は、ハニカム体の中心部ほど流量が多い。このため、上
記メタル触媒担体では、高温の排気ガスとの接触や、触
媒反応による発熱や、外筒からの外気への熱放出などの
影響により、ハニカム体の中心部ほど高温で外周部ほど
低温となる温度分布が生じる。このことに起因して大き
な熱応力による歪みが生じ、ハニカム体と外筒との剥離
や、ハニカム体を構成する平板と波板との剥離や、各構
成部材のひび割れ、破損などが生じる。
【0004】このような問題を防止するメタル触媒担体
として、実開平2−83320号公報には、金属製外筒
内に上下流一対のメタルハニカム体が軸方向に離間され
て配設されるとともに、上流側のハニカム体がその入口
端部で、下流側のハニカム体がその出口端部でそれぞれ
外筒に接合された一体型タンデム・メタル触媒担体が開
示されている。
【0005】このメタル触媒担体では、一対のハニカム
体間の空間部で排気ガスの乱流が生起され、下流側ハニ
カム体の温度分布がより均一化される。また、それぞれ
のハニカム体と外筒との非接合部の存在により、ハニカ
ム体の軸方向の熱応力歪みが吸収される。このため、上
記熱応力に基づく問題点を改善することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うな一体型タンデム・メタル触媒担体では、一対のハニ
カム体間の空間部において、該空間部で発生した排気ガ
スの乱流によって、排気ガスの熱が外筒から外気へ放出
される放熱が大きくなり、ヒートロスを生じる。このた
め、上流側のハニカム体での発熱を下流側のハニカム体
へ有効に伝えることが困難となり、下流側のハニカム体
における暖気性能が低下して下流側ハニカム体の浄化効
率が低下するという問題がある。
【0007】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あり、下流側ハニカム体と外筒との熱伝導部を、下流側
ハニカム体の上流とすることにより、下流側ハニカム体
の暖気性能を向上させて下流側ハニカム体の浄化効率を
向上することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、一体型タン
デム・メタル触媒担体において、ハニカム体の暖気性能
が低下する原因について検討した結果、ハニカム体と外
筒とを軸方向の一部でロウ付けにより接合する際の接合
位置が、ハニカム体の暖気性能に影響することを見出し
た。なおこのように、接合位置によって暖気性能が変わ
るのは、非接合部においてハニカム体と外筒との間に微
小な間隙が形成されており、この間隙の存在により排気
ガスから外筒に伝わった熱が外気に放出され易くなるた
めと考えられる。
【0009】本発明は上記知見に基づいてなされたもの
であり、本発明の一体型タンデム・メタル触媒担体は、
外筒と、該外筒内に軸方向に離間されて配設されるとと
もに、それぞれ軸方向の一箇所で該外筒に接合された上
下流一対のメタルハニカム体とからなる一体型タンデム
・メタル触媒担体において、前記外筒と前記下流側のメ
タルハニカム体との接合位置を、前記下流側のメタルハ
ニカム体の入口側端部としたことを特徴とする。
【0010】
【作用】一体型タンデム・メタル触媒担体では、上流側
のメタルハニカム体の軸方向長さが短くなり、その分熱
容量が小さくなるので、上流側ハニカム体の昇温特性が
向上する。また、一体型タンデム・メタル触媒担体にお
いて、上下流一対のメタルハニカム体間の空間部に滞留
する排気ガスの熱は外筒に伝わるわけだが、本発明のメ
タル触媒担体では、下流側のメタルハニカム体がその入
口側端部で外筒に接合されているので、上記空間部から
外筒に伝わった熱は即座に接合部を介して下流側のハニ
カム体に伝達される。このため、空間部に滞留する排気
ガスの熱を外気に極力逃がすことなく、下流側のハニカ
ム体に効率よく伝えることができ、下流側ハニカム体の
暖気性能を向上させることが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。 (実施例1)本実施例の一体型タンデム・メタル触媒担
体は、金属製外筒1と、外筒1内に軸方向に離間されて
配設された上下流一対のメタルハニカム体2、3とから
構成されている。
【0012】外筒1はフェライト系合金からなり、板厚
1.5mm、直径φ90mmの円筒状部材である。上流
側のメタルハニカム体2は、Al含有のフェライト系合
金からなる板厚50μmの平板21と、この平板21を
波状に加工した波板22とから構成され、これらを重ね
合わせるとともに、ロール状に巻回して形成されてい
る。なお、平板21と波板22とはロウ付けにより一体
的に接合されている。そして、メタルハニカム体2の長
さは50mmである。
【0013】下流側のメタルハニカム体3も、上流側の
メタルハニカム体2と同様に構成されている。そして、
上流側のメタルハニカム体2は、その出口側端部で外筒
1に接合されている。この接合は、外筒1にメタルハニ
カム体2を挿入した後、Ni系ロウ材を用いて高温高真
空処理を行うロウ付けによりなされている。なおロウ付
け部2aの範囲は、出口側端部から15mmの範囲であ
る。
【0014】また、下流側のメタルハニカム体3は、そ
の入口側端部で上記と同様のロウ付けにより外筒1に接
合されている。このロウ付け部3aの範囲は入口側端部
から15mmの範囲である。なお、メタルハニカム体
2、3間には、軸方向に20mmの長さの空間部4が形
成されている。また、外筒1とメタルハニカム体2、3
との間には、非接合部において約30μmの微小な間隙
Aが形成されている。 (実施例2)上流側のメタルハニカム体2の長さを40
mm、ロウ付け部2aの範囲を出口側端部から10mm
の範囲とし、下流側のメタルハニカム体3の長さを60
mm、ロウ付け部3aの範囲を入口側端部から15mm
の範囲とし、両者間の空間部4の長さを30mmとする
こと以外は実施例1と同様にして、実施例2の一体型タ
ンデム・メタル触媒担体を得た。 (実施例3)上流側のメタルハニカム体2の長さを20
mm、ロウ付け部2aの範囲を出口側端部から10mm
の範囲とし、下流側のメタルハニカム体3の長さを80
mm、ロウ付け部3aの範囲を入口側端部から20mm
の範囲とし、両者間の空間部4の長さを10mmとする
こと以外は実施例1と同様にして、実施例3の一体型タ
ンデム・メタル触媒担体を得た。 (実施例4)上流側のメタルハニカム体2を、その入口
側端部で外筒1に接合すること以外は実施例1と同様に
して、実施例4の一体型タンデム・メタル触媒担体を得
た。 (比較例)上流側のメタルハニカム体2を、その入口側
端部で外筒1に接合するとともに、下流側のメタルハニ
カム体3を、その出口側で外筒1に接合すること以外は
実施例1と同様にして、比較例の一体型タンデム・メタ
ル触媒担体を得た。 (評価)上記実施例1〜4、及び比較例の一体型タンデ
ム・メタル触媒担体を触媒化し、実機エンジンの排気系
に装着して、エンジン始動時の触媒の暖気性能を評価し
た。なおこれは、エンジン始動直後の15秒後における
下流側のメタルハニカム体3の温度を測定することによ
り行った。その結果を表1に示す。
【0015】
【表1】 表1からも明らかなように、下流側のメタルハニカム体
3における接合部位を入口端部とすることにより、下流
側のメタルハニカム体の暖気性能が向上することがわか
る。これは、メタルハニカム体2、3間の空間部4に滞
留した排気ガスの熱が外筒1に伝わった後、直ちに下流
側のメタルハニカム体3の入口端部に形成されたロウ付
け部3aを介して下流側メタルハニカム体3に戻ったた
めと考えられる。このことから、メタルハニカム体2、
3と外筒1とを接合するためのロウ付け材には、熱伝導
性に優れるものを用いることが好ましい。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の一体型タン
デム・メタル触媒担体では、一対のメタルハニカム体間
の空間部から外筒に伝わった熱を外気に極力逃がすこと
なく、接合部を介して下流側メタルハニカム体に効率的
に伝達することができる。したがって、下流側の暖気性
能を向上させて下流側ハニカム体の浄化効率を向上させ
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る一体型タンデム・メタル触媒担
体を模式的に示す断面図である。
【図2】本実施例に係る一体型タンデム・メタル触媒担
体の一部切欠斜視図である。
【符号の説明】
1は外筒、2は上流側メタルハニカム体、3は下流側メ
タルハニカム体、2a、3aはロウ付け部、4は空間部
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒と、該外筒内に軸方向に離間されて
    配設されるとともに、それぞれ軸方向の一箇所で該外筒
    に接合された上下流一対のメタルハニカム体とからなる
    一体型タンデム・メタル触媒担体において、 前記外筒と前記下流側のメタルハニカム体との接合位置
    を、前記下流側のメタルハニカム体の入口側端部とした
    ことを特徴とする一体型タンデム・メタル触媒担体。
JP1024892A 1992-01-23 1992-01-23 一体型タンデム・メタル触媒担体 Pending JPH05195763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024892A JPH05195763A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 一体型タンデム・メタル触媒担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024892A JPH05195763A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 一体型タンデム・メタル触媒担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195763A true JPH05195763A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11745010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024892A Pending JPH05195763A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 一体型タンデム・メタル触媒担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05195763A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096586A1 (ja) 2008-01-30 2009-08-06 Cataler Corporation 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
WO2023112964A1 (ja) 2021-12-16 2023-06-22 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 排気ガスの浄化に用いられる触媒担持用基材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096586A1 (ja) 2008-01-30 2009-08-06 Cataler Corporation 排ガス浄化用パンチングメタル担体触媒
US9381467B2 (en) 2008-01-30 2016-07-05 Cataler Corporation Metal carrier catalyst for cleaning exhaust gas
WO2023112964A1 (ja) 2021-12-16 2023-06-22 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 排気ガスの浄化に用いられる触媒担持用基材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000131A (en) Method of making a catalytic converter for use in an internal combustion engine
JP2649461B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体構造
KR101623511B1 (ko) 내장 마운트를 갖는 배기 처리 장치
JPH06320014A (ja) メタル担体
JPH05195763A (ja) 一体型タンデム・メタル触媒担体
JPH04109022A (ja) 排気ガス浄化装置
CN114502824A (zh) 用于净化废气的蜂窝单元以及蜂窝单元的制造方法
JPH0647625U (ja) 電熱式触媒コンバータ
JP2007278156A (ja) エンジンの排気装置
JPH05228375A (ja) 排ガス浄化触媒用担体構造
JPH06182220A (ja) 排気ガス浄化用メタル担体
JP3252983B2 (ja) タンデム型メタル担体触媒
JPH084901A (ja) 排気マニホールド用ガスケット
JP2011528279A (ja) 自動車の媒煙低減のためのフィルタ装置
JP2004278401A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2021017832A (ja) 電気加熱式触媒装置及び電気加熱式触媒装置の製造方法
JP3252459B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体
TWI237088B (en) Exhaust-gas purifying apparatus
JPH0725212U (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2000179332A (ja) 排ガス浄化用断熱型メタル担体
JPH01280614A (ja) 触媒保持装置
JP4217999B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2576769Y2 (ja) タンデム型メタル担体
JP3211471B2 (ja) 排気微粒子浄化装置
JP3022358B2 (ja) 排気装置の触媒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010904