JPH05194829A - 改良耐衝撃性をもつ耐溶剤性ポリカーボネート−ポリエステルブレンド - Google Patents
改良耐衝撃性をもつ耐溶剤性ポリカーボネート−ポリエステルブレンドInfo
- Publication number
- JPH05194829A JPH05194829A JP20467392A JP20467392A JPH05194829A JP H05194829 A JPH05194829 A JP H05194829A JP 20467392 A JP20467392 A JP 20467392A JP 20467392 A JP20467392 A JP 20467392A JP H05194829 A JPH05194829 A JP H05194829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- weight
- group
- copolymer
- polyblend
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 title claims abstract description 56
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 52
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 43
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 40
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 37
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 32
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical group [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 9
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical group CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 7
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 18
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- -1 hydroxyphenyl) derivative compound Chemical class 0.000 claims description 11
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 claims description 3
- KYGLCUAXJICESS-UHFFFAOYSA-N 2-[2,3-di(propan-2-yl)phenyl]phenol Chemical class CC(C)C1=CC=CC(C=2C(=CC=CC=2)O)=C1C(C)C KYGLCUAXJICESS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- TYKFJUHTMHZDHK-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxyphenyl) 2-hydroxybenzenesulfonate Chemical compound OC1=CC=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1O TYKFJUHTMHZDHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- YIYBRXKMQFDHSM-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Dihydroxybenzophenone Chemical class OC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1O YIYBRXKMQFDHSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VXHYVVAUHMGCEX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyphenoxy)phenol Chemical class OC1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1O VXHYVVAUHMGCEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 abstract 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 description 10
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000009757 thermoplastic moulding Methods 0.000 description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-diol Chemical compound OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBQRPFBBTWXIFI-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-[2-(3-chloro-4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C(Cl)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C(Cl)=C1 XBQRPFBBTWXIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OCCOC1=CC=CC=C1 XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Dihydroxybenzophenone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIBPTGQSXYJRBQ-UHFFFAOYSA-N 4-[2,5-di(propan-2-yl)phenyl]phenol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C(C)C)C(C=2C=CC(O)=CC=2)=C1 RIBPTGQSXYJRBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXGKCBSVGQHYDF-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-2,3,5,6-tetramethylphenyl)propan-2-yl]-2,3,5,6-tetramethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=C(C)C(C(C)(C)C=2C(=C(C)C(O)=C(C)C=2C)C)=C1C GXGKCBSVGQHYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIRYBKWMEWFDPM-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(4-hydroxyphenyl)-3-methylbutyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)CCC1=CC=C(O)C=C1 NIRYBKWMEWFDPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012696 Interfacial polycondensation Methods 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 芳香族ポリカーボネート、熱可塑性ポリエス
テル及び、芳香族ポリカーボネートとポリエステルのブ
レンドに改良された耐衝撃性及び耐薬品性を与えるエポ
キシ基含有エチレンコポリマー(例:エチレン−アクリ
ル酸エチル−メタクリル酸グリシジル)の成形用ポリブ
レンド。 【効果】 このポリブレンドは、他の耐衝撃性改良剤を
ブレンドしたポリカーボネートとポリエステルの成形用
ポリブレンドより優れた耐薬品性をもつ。
テル及び、芳香族ポリカーボネートとポリエステルのブ
レンドに改良された耐衝撃性及び耐薬品性を与えるエポ
キシ基含有エチレンコポリマー(例:エチレン−アクリ
ル酸エチル−メタクリル酸グリシジル)の成形用ポリブ
レンド。 【効果】 このポリブレンドは、他の耐衝撃性改良剤を
ブレンドしたポリカーボネートとポリエステルの成形用
ポリブレンドより優れた耐薬品性をもつ。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芳香族ポリカーボネート
と熱可塑性ポリエステルの、エポキシ基含有エチレンコ
ポリマーをブレンドした成形用ポリブレンドに関し、そ
のエチレンコポリマーは改良された衝撃強さ及び耐溶剤
性をブレンドに与える。詳しくは、本発明は、既知耐衝
撃性改良剤をブレンドしたポリカーボネートとポリエス
テルの成形用ポリブレンドに比べて改良された衝撃強さ
及び耐溶剤性をもつ芳香族ポリカーボネート、熱可塑性
ポリエステル及びエチレン−アクリル酸エチル−メタク
リル酸グリシジル(EEA−GMA)の成形用ポリブレ
ンドに関する。
と熱可塑性ポリエステルの、エポキシ基含有エチレンコ
ポリマーをブレンドした成形用ポリブレンドに関し、そ
のエチレンコポリマーは改良された衝撃強さ及び耐溶剤
性をブレンドに与える。詳しくは、本発明は、既知耐衝
撃性改良剤をブレンドしたポリカーボネートとポリエス
テルの成形用ポリブレンドに比べて改良された衝撃強さ
及び耐溶剤性をもつ芳香族ポリカーボネート、熱可塑性
ポリエステル及びエチレン−アクリル酸エチル−メタク
リル酸グリシジル(EEA−GMA)の成形用ポリブレ
ンドに関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリカーボネートはその優れた成
形性のために選ばれた広く使用される種類の熱可塑性成
形ポリマーである。しかし、成形された芳香族ポリカー
ボネート物品は臨界厚さ衝撃強さ及び耐薬品性を欠く。
これはポリカーボネートと熱可塑性ポリエステル及び弾
性ポリマー耐衝撃性改良剤とのポリブレンドの形成によ
り克服された。そのようなポリブレンドから成形された
物品は適当な衝撃強さをもつが、しかし、ポリカーボネ
ートの存在がブレンドの耐薬品性を減ずる。
形性のために選ばれた広く使用される種類の熱可塑性成
形ポリマーである。しかし、成形された芳香族ポリカー
ボネート物品は臨界厚さ衝撃強さ及び耐薬品性を欠く。
これはポリカーボネートと熱可塑性ポリエステル及び弾
性ポリマー耐衝撃性改良剤とのポリブレンドの形成によ
り克服された。そのようなポリブレンドから成形された
物品は適当な衝撃強さをもつが、しかし、ポリカーボネ
ートの存在がブレンドの耐薬品性を減ずる。
【0003】エポキシ基をもつエチレンコポリマーは芳
香族ポリカーボネート及び熱可塑性ポリエステルの既知
耐衝撃性改良剤である。米国特許第4,172,859 号は熱可
塑性ポリエステル、芳香族ポリカーボネート及びそれら
のブレンドに適する耐衝撃性改良剤であると開示された
多くのエラストマーの中にそのようなコポリマーを含
む。エチレン−アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシ
ジルはポリブチレンテレフタレートに対する耐衝撃性改
良剤として示されている。しかし、米国特許第4,172,85
9 号のエラストマー耐衝撃性改良剤のいずれも芳香族ポ
リカーボネートと熱可塑性ポリエステルのブレンドの耐
薬品性を改良すると開示されていない。
香族ポリカーボネート及び熱可塑性ポリエステルの既知
耐衝撃性改良剤である。米国特許第4,172,859 号は熱可
塑性ポリエステル、芳香族ポリカーボネート及びそれら
のブレンドに適する耐衝撃性改良剤であると開示された
多くのエラストマーの中にそのようなコポリマーを含
む。エチレン−アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシ
ジルはポリブチレンテレフタレートに対する耐衝撃性改
良剤として示されている。しかし、米国特許第4,172,85
9 号のエラストマー耐衝撃性改良剤のいずれも芳香族ポ
リカーボネートと熱可塑性ポリエステルのブレンドの耐
薬品性を改良すると開示されていない。
【0004】公表されたPCT出願89−5838はエ
ポキシ基含有エチレンコポリマーの、熱可塑性ポリエス
テルに対する耐衝撃性改良剤としての使用を開示してい
るが、しかし、芳香族ポリカーボネートは熱可塑性ポリ
エステルのブレンドの耐衝撃性改良、又はそのようなブ
レンドの耐薬品性の改良に関する開示を含まない。エポ
キシ基含有エチレンコポリマーの添加によるポリエステ
ル成形組成物の耐衝撃性の改良はまた、公表されたPC
T出願85−284中に開示されている。この先行技術
文献もまた、開示された耐衝撃性改良剤による芳香族ポ
リカーボネートと熱可塑性ポリエステルのブレンドの耐
衝撃性改良及びそのようなブレンドの耐薬品性の改良に
関して言及していない。日本公開63−113,056 は低温衝
撃強さ、ゴム弾性、耐熱性、耐摩耗性、耐薬品性、低温
強さ、剛性の優れたバランスをもつ、熱可塑性ポリエス
テルとエポキシ基含有エチレンコポリマーのブレンドを
開示している。この先行技術文献もまた芳香族ポリカー
ボネートと熱可塑性ポリエステルのブレンドに関する教
示を含まない。熱可塑性ポリエステルが優れた耐薬品性
を特徴とするので、ブレンドの耐薬品性がエチレンコポ
リマーにより与えられるかどうかはこの文献の開示から
明らかでない。優れた衝撃強さ及び耐薬品性の両方をも
つ芳香族ポリカーボネートと熱可塑性ポリエステルの成
形用ポリブレンドに対する要求が残っている。
ポキシ基含有エチレンコポリマーの、熱可塑性ポリエス
テルに対する耐衝撃性改良剤としての使用を開示してい
るが、しかし、芳香族ポリカーボネートは熱可塑性ポリ
エステルのブレンドの耐衝撃性改良、又はそのようなブ
レンドの耐薬品性の改良に関する開示を含まない。エポ
キシ基含有エチレンコポリマーの添加によるポリエステ
ル成形組成物の耐衝撃性の改良はまた、公表されたPC
T出願85−284中に開示されている。この先行技術
文献もまた、開示された耐衝撃性改良剤による芳香族ポ
リカーボネートと熱可塑性ポリエステルのブレンドの耐
衝撃性改良及びそのようなブレンドの耐薬品性の改良に
関して言及していない。日本公開63−113,056 は低温衝
撃強さ、ゴム弾性、耐熱性、耐摩耗性、耐薬品性、低温
強さ、剛性の優れたバランスをもつ、熱可塑性ポリエス
テルとエポキシ基含有エチレンコポリマーのブレンドを
開示している。この先行技術文献もまた芳香族ポリカー
ボネートと熱可塑性ポリエステルのブレンドに関する教
示を含まない。熱可塑性ポリエステルが優れた耐薬品性
を特徴とするので、ブレンドの耐薬品性がエチレンコポ
リマーにより与えられるかどうかはこの文献の開示から
明らかでない。優れた衝撃強さ及び耐薬品性の両方をも
つ芳香族ポリカーボネートと熱可塑性ポリエステルの成
形用ポリブレンドに対する要求が残っている。
【0005】
【課題を解決するための手段】今回、エポキシ基含有エ
チレンコポリマーが芳香族ポリカーボネートと熱可塑性
ポリエステルの成形用ポリブレンドの優れた耐衝撃性改
良剤であるだけでなく、また、これらの耐衝撃性改良剤
がまたこれらのポリブレンドの耐薬品性を有意に改良す
ることが見いだされた。従って、本発明によれば、芳香
族ポリカーボネートと熱可塑性ポリエステル及び、式: X/Y/Z 〔式中、Xはエチレンから形成されたモノマー単位であ
り、コポリマー中に50〜約90重量%の量で存在し;
Yは酢酸ビニル又は構造: CH2 =C(R2 )−COOR1 〔式中、R1 は約1〜約12個の炭素原子をもつアルキ
ル又はシクロアルキル基、あるいはフェニル又はアルキ
ルフェニル基(そのアルキル部分は約1〜約12個の炭
素原子をもつ)であり、R2 は水素、メチル及びエチル
から選ばれる〕をもつアクリレートモノマーから形成さ
れたモノマー単位であり、Yはコポリマー中に約4〜約
35重量%の範囲内で存在し;Zはアクリル酸グリシジ
ル及びメタクリル酸グリシジルのようなモノマーから選
ばれるエポキシ基をもつモノマー単位であり、コポリマ
ー中に約1〜約15重量%の範囲内で存在する〕をもつ
エポキシ基含有エチレンコポリマーとのポリブレンドか
ら製造される熱可塑性成形組成物が提供される。
チレンコポリマーが芳香族ポリカーボネートと熱可塑性
ポリエステルの成形用ポリブレンドの優れた耐衝撃性改
良剤であるだけでなく、また、これらの耐衝撃性改良剤
がまたこれらのポリブレンドの耐薬品性を有意に改良す
ることが見いだされた。従って、本発明によれば、芳香
族ポリカーボネートと熱可塑性ポリエステル及び、式: X/Y/Z 〔式中、Xはエチレンから形成されたモノマー単位であ
り、コポリマー中に50〜約90重量%の量で存在し;
Yは酢酸ビニル又は構造: CH2 =C(R2 )−COOR1 〔式中、R1 は約1〜約12個の炭素原子をもつアルキ
ル又はシクロアルキル基、あるいはフェニル又はアルキ
ルフェニル基(そのアルキル部分は約1〜約12個の炭
素原子をもつ)であり、R2 は水素、メチル及びエチル
から選ばれる〕をもつアクリレートモノマーから形成さ
れたモノマー単位であり、Yはコポリマー中に約4〜約
35重量%の範囲内で存在し;Zはアクリル酸グリシジ
ル及びメタクリル酸グリシジルのようなモノマーから選
ばれるエポキシ基をもつモノマー単位であり、コポリマ
ー中に約1〜約15重量%の範囲内で存在する〕をもつ
エポキシ基含有エチレンコポリマーとのポリブレンドか
ら製造される熱可塑性成形組成物が提供される。
【0006】本発明のエポキシ基含有エチレンコポリマ
ーは成形に適するが、しかし基準以下の熱的性質及び加
工性をもつ種類の熱可塑性エラストマーである。しか
し、これらのエラストマーの性質は、熱的性質を改良す
るために芳香族ポリカーボネートと、及び加工性を改良
するために熱可塑性ポリエステルとブレンドすることに
より改良できる。従って本発明の熱可塑性ポリブレンド
には芳香族ポリカーボネートが主であるポリブレンド、
熱可塑性ポリエステルが主であるポリブレンド、及びエ
ポキシ基含有エチレンコポリマーが主であるポリブレン
ドが含まれる。従って本発明によれば、熱可塑性ポリブ
レンドは芳香族ポリカーボネート約5〜約90重量%、
熱可塑性ポリエステル約5〜約90重量%、及びエポキ
シ基含有エチレンコポリマー約5〜約90重量%を含
む。本発明によれば、芳香族ポリカーボネートと熱可塑
性ポリエステル及びエポキシ基含有エチレンコポリマー
とのポリブレンドを形成し、次いで形成されたポリブレ
ンドを成形することにより成形ポリブレンドを製造する
方法もまた提供される。
ーは成形に適するが、しかし基準以下の熱的性質及び加
工性をもつ種類の熱可塑性エラストマーである。しか
し、これらのエラストマーの性質は、熱的性質を改良す
るために芳香族ポリカーボネートと、及び加工性を改良
するために熱可塑性ポリエステルとブレンドすることに
より改良できる。従って本発明の熱可塑性ポリブレンド
には芳香族ポリカーボネートが主であるポリブレンド、
熱可塑性ポリエステルが主であるポリブレンド、及びエ
ポキシ基含有エチレンコポリマーが主であるポリブレン
ドが含まれる。従って本発明によれば、熱可塑性ポリブ
レンドは芳香族ポリカーボネート約5〜約90重量%、
熱可塑性ポリエステル約5〜約90重量%、及びエポキ
シ基含有エチレンコポリマー約5〜約90重量%を含
む。本発明によれば、芳香族ポリカーボネートと熱可塑
性ポリエステル及びエポキシ基含有エチレンコポリマー
とのポリブレンドを形成し、次いで形成されたポリブレ
ンドを成形することにより成形ポリブレンドを製造する
方法もまた提供される。
【0007】本発明の成形用ポリブレンドは芳香族ポリ
カーボネートを含む。熱可塑性成形組成物中の使用に適
する任意の芳香族ポリカーボネートを本発明のポリブレ
ンド中に使用できる。有用な芳香族ポリカーボネート樹
脂はホモポリカーボネート、コポリカーボネート及びタ
ーポリカーボネート樹脂又はそれらの混合物を含むこと
ができる。ポリカーボネート樹脂はシュネル(H. Schne
ll) 、「ポリカーボネートの化学及び物理(Chemistry
and Physics of Polycarbonates)」〔インターサイエン
ス・パブリッシャーズ(Interscience Publishers, New
York)1964〕により教示されたホスゲンと芳香族ジ
ヒドロキシ化合物の既知重縮合により製造することがで
き、その教示が参照される。そのような適当なポリカー
ボネートは、典型的には芳香族ジヒドロキシ化合物例え
ばレゾルシノール、ヒドロキノン、ジヒドロキシジフェ
ニル類、ビス(ヒドロキシフェニル)誘導体などから製
造される。本発明の実施に有用なビス(ヒドロキシフェ
ニル誘導体にはビス(ヒドロキシフェニル)−アルカン
類、−シクロアルカン類、−エーテル類、−ケトン類、
−スルホキシド類、−スルホン酸及びα,α−ビス(ヒ
ドロキシフェニル)−ジイソプロピルベンゼン類があ
る。これら及び他の適当なポリカーボネートは米国特許
第3,028,365 号、第2,999,835 号、第3,148,172 号、第
3,271,368 号、第2,991,273 号、第3,271,367 号、第3,
280,078 号、第3,014,891 号及び第2,999,846 号;ドイ
ツ公表明細書第1,570,703号、第2,063,050 号、第2,06
3,052 号、第2,201,956 号及び第2,111,957 号;フラン
ス公表明細書第1,561,418 号により;並びにシュネル
(Schnell)、「ポリカーボネートの化学及び物理」中に
教示され、それらのすべての教示が参照される。
カーボネートを含む。熱可塑性成形組成物中の使用に適
する任意の芳香族ポリカーボネートを本発明のポリブレ
ンド中に使用できる。有用な芳香族ポリカーボネート樹
脂はホモポリカーボネート、コポリカーボネート及びタ
ーポリカーボネート樹脂又はそれらの混合物を含むこと
ができる。ポリカーボネート樹脂はシュネル(H. Schne
ll) 、「ポリカーボネートの化学及び物理(Chemistry
and Physics of Polycarbonates)」〔インターサイエン
ス・パブリッシャーズ(Interscience Publishers, New
York)1964〕により教示されたホスゲンと芳香族ジ
ヒドロキシ化合物の既知重縮合により製造することがで
き、その教示が参照される。そのような適当なポリカー
ボネートは、典型的には芳香族ジヒドロキシ化合物例え
ばレゾルシノール、ヒドロキノン、ジヒドロキシジフェ
ニル類、ビス(ヒドロキシフェニル)誘導体などから製
造される。本発明の実施に有用なビス(ヒドロキシフェ
ニル誘導体にはビス(ヒドロキシフェニル)−アルカン
類、−シクロアルカン類、−エーテル類、−ケトン類、
−スルホキシド類、−スルホン酸及びα,α−ビス(ヒ
ドロキシフェニル)−ジイソプロピルベンゼン類があ
る。これら及び他の適当なポリカーボネートは米国特許
第3,028,365 号、第2,999,835 号、第3,148,172 号、第
3,271,368 号、第2,991,273 号、第3,271,367 号、第3,
280,078 号、第3,014,891 号及び第2,999,846 号;ドイ
ツ公表明細書第1,570,703号、第2,063,050 号、第2,06
3,052 号、第2,201,956 号及び第2,111,957 号;フラン
ス公表明細書第1,561,418 号により;並びにシュネル
(Schnell)、「ポリカーボネートの化学及び物理」中に
教示され、それらのすべての教示が参照される。
【0008】このポリブレンド組成物中の使用に最も好
ましい芳香族ポリカーボネートにはビス(ヒドロキシフ
ェニル)誘導体が含まれ、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−プロパン(すなわち、ビスフェノール
A)、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−
メチルブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−シクロヘキサン、α,α−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビ
ス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパ
ン、4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4′
−スルホニルジフェニル、及び2,2−ビス(2,3,
5,6−テトラメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プ
ロパン(すなわち、テトラメチルビスフェノールA)が
含まれる。最も好ましいビス(ヒドロキシフェニル)誘
導体はビスフェノールA及びテトラメチルビスフェノー
ルAである。
ましい芳香族ポリカーボネートにはビス(ヒドロキシフ
ェニル)誘導体が含まれ、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−プロパン(すなわち、ビスフェノール
A)、2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2−
メチルブタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−シクロヘキサン、α,α−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビ
ス(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパ
ン、4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4′
−スルホニルジフェニル、及び2,2−ビス(2,3,
5,6−テトラメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プ
ロパン(すなわち、テトラメチルビスフェノールA)が
含まれる。最も好ましいビス(ヒドロキシフェニル)誘
導体はビスフェノールA及びテトラメチルビスフェノー
ルAである。
【0009】本発明のポリカーボネートは1つ又はそれ
以上の適当なビス(ヒドロキシフェニル)誘導体から誘
導された単位を含むことができる。本発明に有用なポリ
カーボネートは当該技術において知られた任意の方法に
より、例えば界面重縮合、均質相中の重縮合により、又
はエステル交換反応により製造することができる。適当
な方法及び関連する反応物、触媒及び溶媒は当該技術に
おいて知られ、上記のポリカーボネート特許、並びに米
国特許第3,248,414 号、第3,153,008 号、第3,215,668
号、第3,187,065 号、第2,964,974 号及び第1,991,273
号;並びにドイツ特許第1,046,311 号及び第962,274 号
中に教示され、それらのすべての教示が参照される。公
表されたドイツ明細書第1,596,762 号、第2,116,974 号
及び第2,113,347 号;公表英国明細書第1,079,821 号並
びに米国特許第3,544,514 号中に教示された3個又はそ
れ以上のヒドロキシ基をもつ芳香族フェノール化合物か
ら誘導される枝分れポリカーボネートもまた本発明の実
施に有用であり、それらのすべての教示が参照される。
3個又はそれ以上のヒドロキシ基をもつフェノール化合
物の例は米国特許第4,554,314 号中に開示され、その開
示が参照される。フェノールフタレイン基ポリカーボネ
ート、コポリカーボネート及びターポリカーボネート樹
脂もまた本発明の実施に適し、米国特許第3,036,036 号
及び第4,210,741 号中に記載され、その両方が参照され
る。
以上の適当なビス(ヒドロキシフェニル)誘導体から誘
導された単位を含むことができる。本発明に有用なポリ
カーボネートは当該技術において知られた任意の方法に
より、例えば界面重縮合、均質相中の重縮合により、又
はエステル交換反応により製造することができる。適当
な方法及び関連する反応物、触媒及び溶媒は当該技術に
おいて知られ、上記のポリカーボネート特許、並びに米
国特許第3,248,414 号、第3,153,008 号、第3,215,668
号、第3,187,065 号、第2,964,974 号及び第1,991,273
号;並びにドイツ特許第1,046,311 号及び第962,274 号
中に教示され、それらのすべての教示が参照される。公
表されたドイツ明細書第1,596,762 号、第2,116,974 号
及び第2,113,347 号;公表英国明細書第1,079,821 号並
びに米国特許第3,544,514 号中に教示された3個又はそ
れ以上のヒドロキシ基をもつ芳香族フェノール化合物か
ら誘導される枝分れポリカーボネートもまた本発明の実
施に有用であり、それらのすべての教示が参照される。
3個又はそれ以上のヒドロキシ基をもつフェノール化合
物の例は米国特許第4,554,314 号中に開示され、その開
示が参照される。フェノールフタレイン基ポリカーボネ
ート、コポリカーボネート及びターポリカーボネート樹
脂もまた本発明の実施に適し、米国特許第3,036,036 号
及び第4,210,741 号中に記載され、その両方が参照され
る。
【0010】本発明の実施に有用なポリカーボネート樹
脂は少くとも約15,000ドルトン、一般に約20,
000〜約60,000ドルトンの重量平均分子量をも
ち、好ましくは約25,000〜約50,000ドルト
ンの重量平均分子量をもつ。ポリカーボネート樹脂はさ
らにASTM D−1238により測定して280℃で
約5.0〜約17.0g/10分のメルトフローを特徴とす
る。使用される芳香族ポリカーボネートの量は所望の熱
的性質をもつブレンドを与えるに足る量であるべきであ
る。前記のように、ポリブレンドは約5〜約90重量%
のポリカーボネートを含むことができる。好ましくはポ
リブレンドは約30〜約70重量%のポリカーボネート
を含む。
脂は少くとも約15,000ドルトン、一般に約20,
000〜約60,000ドルトンの重量平均分子量をも
ち、好ましくは約25,000〜約50,000ドルト
ンの重量平均分子量をもつ。ポリカーボネート樹脂はさ
らにASTM D−1238により測定して280℃で
約5.0〜約17.0g/10分のメルトフローを特徴とす
る。使用される芳香族ポリカーボネートの量は所望の熱
的性質をもつブレンドを与えるに足る量であるべきであ
る。前記のように、ポリブレンドは約5〜約90重量%
のポリカーボネートを含むことができる。好ましくはポ
リブレンドは約30〜約70重量%のポリカーボネート
を含む。
【0011】本発明の成形用ポリブレンド中に使用され
る熱可塑性ポリエステルは熱可塑性成形組成物中の使用
に適する任意の上記ポリエステルであることができる。
好ましいポリエステルにはジカルボン酸とジオールの縮
合生成物が含まれる。より好ましいポリエステルのジカ
ルボン酸成分はテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレ
ンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジ
フェニルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン
酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸などから選ばれる
少くとも20%の芳香族ジカルボン酸を含む。ジカルボ
ン酸の非芳香族成分はコハク酸、アジピン酸、セバシン
酸などから選ばれる。より好ましいポリエステルのジオ
ール成分は2〜10個の炭素原子をもつ脂肪族ジオール
から選ぶことができる。そのようなジオールにはエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレング
リコール、テトラメチレングリコールなどが含まれる。
る熱可塑性ポリエステルは熱可塑性成形組成物中の使用
に適する任意の上記ポリエステルであることができる。
好ましいポリエステルにはジカルボン酸とジオールの縮
合生成物が含まれる。より好ましいポリエステルのジカ
ルボン酸成分はテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレ
ンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジ
フェニルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン
酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸などから選ばれる
少くとも20%の芳香族ジカルボン酸を含む。ジカルボ
ン酸の非芳香族成分はコハク酸、アジピン酸、セバシン
酸などから選ばれる。より好ましいポリエステルのジオ
ール成分は2〜10個の炭素原子をもつ脂肪族ジオール
から選ぶことができる。そのようなジオールにはエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレング
リコール、テトラメチレングリコールなどが含まれる。
【0012】さらに好ましいポリエステルは一般に式:
【0013】
【化2】
【0014】(式中、nは2〜6の整数である)の構造
単位を特徴とするポリ(アルキレンテレフタレート)で
ある。最も好ましいポリエステルはポリ(エチレンテレ
フタレート)(PET)である。適当な熱可塑性ポリエ
ステルはさらに、約0.4〜約1.5g/dL、好ましくは約
0.6〜約1.1g/dLの固有粘度をもっと特徴づけられ
る。固有粘度は1,1,2,2−テトラクロロエタンと
フェノールの60/40 vol/vol 比のブレンド中の2
5℃におけるポリエステルの溶液の粘度値のゼロ濃度へ
の補外により得られる、実質的に、成形組成物中の使用
に適する任意の熱可塑性ポリエステルを本発明で使用で
きる。そのようなポリエステルは米国特許第2,465,319
号により教示され、それに及び米国特許第3,047,539 号
により開示された製法により得ることができ、その両方
が参照される。使用される熱可塑性ポリエステルの量は
ブレンドの加工性を改良するに足る量であるべきであ
る。前記のように、ポリブレンドは約5〜約90重量%
の熱可塑性ポリエステルを含むことができる。好ましく
はポリブレンドは約30〜約70重量%の熱可塑性ポリ
エステルを含む。
単位を特徴とするポリ(アルキレンテレフタレート)で
ある。最も好ましいポリエステルはポリ(エチレンテレ
フタレート)(PET)である。適当な熱可塑性ポリエ
ステルはさらに、約0.4〜約1.5g/dL、好ましくは約
0.6〜約1.1g/dLの固有粘度をもっと特徴づけられ
る。固有粘度は1,1,2,2−テトラクロロエタンと
フェノールの60/40 vol/vol 比のブレンド中の2
5℃におけるポリエステルの溶液の粘度値のゼロ濃度へ
の補外により得られる、実質的に、成形組成物中の使用
に適する任意の熱可塑性ポリエステルを本発明で使用で
きる。そのようなポリエステルは米国特許第2,465,319
号により教示され、それに及び米国特許第3,047,539 号
により開示された製法により得ることができ、その両方
が参照される。使用される熱可塑性ポリエステルの量は
ブレンドの加工性を改良するに足る量であるべきであ
る。前記のように、ポリブレンドは約5〜約90重量%
の熱可塑性ポリエステルを含むことができる。好ましく
はポリブレンドは約30〜約70重量%の熱可塑性ポリ
エステルを含む。
【0015】本発明の熱可塑性成形用ポリブレンドはま
たはエポキシ基含有エチレンコポリマーを含む。本発明
中の使用に適するエポキシ基含有エチレンコポリマーは
式: X/Y/Z 〔式中、Xはエチレンから形成されたモノマー単位であ
り、コポリマー中に約50〜約95重量%の範囲内で存
在する。好ましくはXはコポリマー中に約60〜約84
重量%の範囲内で存在する。Yは酢酸ビニル又は構造: CH2 =C(R2 )−COOR1 〔式中、R1 は約1〜約12個の炭素原子、好ましくは
約1〜約6個の炭素原子をもつアルキル又はシクロアル
キル基である。R1 は最も好ましくはエチル基である。
R1 はまたフェニル又はアルキルフェニル基(そのアル
キル部分は約1〜約12個の炭素原子、好ましくは約1
〜約6個の炭素原子をもつ)であることができる。R2
は水素、メチル又はエチルであり、好ましくは水素であ
る〕をもつアクリレートモノマーから形成されたモノマ
ー単位である。Yは最も好ましくはアクリル酸エチルで
ある。Yはまた好ましくは酢酸ビニルである。Yはコポ
リマー中に約4〜約35重量%の範囲内で存在し、好ま
しくはコポリマー中に約15〜約30重量%の範囲内で
存在する。Zはエポキシ基を含むモノマー単位であり、
アクリル酸グリシジル及びメタクリル酸グリシジルのよ
うなモノマーから選ばれる。Zは好ましくはメタクリル
酸グリシジルである。Zはコポリマー中に約1〜約15
重量%の範囲内で存在し、好ましくはコポリマー中に約
1〜約10重量%の範囲内で存在する〕を特徴とする。
たはエポキシ基含有エチレンコポリマーを含む。本発明
中の使用に適するエポキシ基含有エチレンコポリマーは
式: X/Y/Z 〔式中、Xはエチレンから形成されたモノマー単位であ
り、コポリマー中に約50〜約95重量%の範囲内で存
在する。好ましくはXはコポリマー中に約60〜約84
重量%の範囲内で存在する。Yは酢酸ビニル又は構造: CH2 =C(R2 )−COOR1 〔式中、R1 は約1〜約12個の炭素原子、好ましくは
約1〜約6個の炭素原子をもつアルキル又はシクロアル
キル基である。R1 は最も好ましくはエチル基である。
R1 はまたフェニル又はアルキルフェニル基(そのアル
キル部分は約1〜約12個の炭素原子、好ましくは約1
〜約6個の炭素原子をもつ)であることができる。R2
は水素、メチル又はエチルであり、好ましくは水素であ
る〕をもつアクリレートモノマーから形成されたモノマ
ー単位である。Yは最も好ましくはアクリル酸エチルで
ある。Yはまた好ましくは酢酸ビニルである。Yはコポ
リマー中に約4〜約35重量%の範囲内で存在し、好ま
しくはコポリマー中に約15〜約30重量%の範囲内で
存在する。Zはエポキシ基を含むモノマー単位であり、
アクリル酸グリシジル及びメタクリル酸グリシジルのよ
うなモノマーから選ばれる。Zは好ましくはメタクリル
酸グリシジルである。Zはコポリマー中に約1〜約15
重量%の範囲内で存在し、好ましくはコポリマー中に約
1〜約10重量%の範囲内で存在する〕を特徴とする。
【0016】エポキシ基含有エチレンコポリマーはラン
ダム又はブロックコポリマーであることができる。ブロ
ックコポリマーは大きい耐衝撃性改良性を与え、従って
好ましい。本発明中の使用に適するエポキシ基を含有す
るエチレンコポリマーはよく知られた直接ランダム又は
ブロック共重合法により製造できる。例えば混合により
3モノマーX、Y及びZのそれぞれを、公表PCT出願
85−284中に開示されたように遊離基重合開始剤の
存在下に高温及び高圧で混合することができ、その開示
が参照される。エポキシ基含有エチレンコポリマーはA
STM D−1238により測定して190℃で2.16
kg荷重で約2〜約15g/10分のメルトフローを特徴
とする。エポキシ基含有エチレンコポリマーの量はポリ
ブレンドの衝撃強さ及び耐薬品性を改良するに足る量で
あるべきである。前記のようにポリブレンドは約5〜約
90重量%のエポキシ基含有エチレンコポリマーを含む
ことができる。好ましくは約10〜約30重量%のエポ
キシ基含有エチレンコポリマーを含む。
ダム又はブロックコポリマーであることができる。ブロ
ックコポリマーは大きい耐衝撃性改良性を与え、従って
好ましい。本発明中の使用に適するエポキシ基を含有す
るエチレンコポリマーはよく知られた直接ランダム又は
ブロック共重合法により製造できる。例えば混合により
3モノマーX、Y及びZのそれぞれを、公表PCT出願
85−284中に開示されたように遊離基重合開始剤の
存在下に高温及び高圧で混合することができ、その開示
が参照される。エポキシ基含有エチレンコポリマーはA
STM D−1238により測定して190℃で2.16
kg荷重で約2〜約15g/10分のメルトフローを特徴
とする。エポキシ基含有エチレンコポリマーの量はポリ
ブレンドの衝撃強さ及び耐薬品性を改良するに足る量で
あるべきである。前記のようにポリブレンドは約5〜約
90重量%のエポキシ基含有エチレンコポリマーを含む
ことができる。好ましくは約10〜約30重量%のエポ
キシ基含有エチレンコポリマーを含む。
【0017】本発明の成形用ポリブレンドは普通の成形
装置を用いる成形品の製造に適する。それ故、ポリブレ
ンドは場合により全配合物重量の約0〜約50重量%の
量で、当該技術において認められた添加剤例えば顔料、
充填剤、安定剤、難燃剤、滑剤、加硫剤、劣化防止剤、
酸化防止剤、加工助剤、接着剤、粘着付与剤、可塑剤、
早期加硫抑制剤、不連続繊維例えば木又はセルロース繊
維、エキステンダー油、離型剤、促進剤、成核剤及び他
の耐衝撃性改良剤を含むことができる。本発明の成形用
ポリブレンドは当該技術において認められたポリマーの
ブレンド法を用いて製造できる。例えばポリマーを室温
でドライブレンドし、次いで押出機、カレンダー、ニー
ダー、ブラベンダー型ミキサーなどを含む任意の普通の
溶融混合装置を用いてポリマーの軟化点以上の温度で、
好ましくは約270〜約300℃の温度で溶融混合する
ことができる。ブレンドされる3ポリマーの2つの初期
プレブレンドを形成することができ、その第3ポリマー
及び任意の随意成分を加えることができる。例えば、エ
ポキシ基含有エチレンコポリマー及び任意の随意成分を
芳香族ポリカーボネートと熱可塑性ポリエステルの市販
ブレンドに添加することができる。
装置を用いる成形品の製造に適する。それ故、ポリブレ
ンドは場合により全配合物重量の約0〜約50重量%の
量で、当該技術において認められた添加剤例えば顔料、
充填剤、安定剤、難燃剤、滑剤、加硫剤、劣化防止剤、
酸化防止剤、加工助剤、接着剤、粘着付与剤、可塑剤、
早期加硫抑制剤、不連続繊維例えば木又はセルロース繊
維、エキステンダー油、離型剤、促進剤、成核剤及び他
の耐衝撃性改良剤を含むことができる。本発明の成形用
ポリブレンドは当該技術において認められたポリマーの
ブレンド法を用いて製造できる。例えばポリマーを室温
でドライブレンドし、次いで押出機、カレンダー、ニー
ダー、ブラベンダー型ミキサーなどを含む任意の普通の
溶融混合装置を用いてポリマーの軟化点以上の温度で、
好ましくは約270〜約300℃の温度で溶融混合する
ことができる。ブレンドされる3ポリマーの2つの初期
プレブレンドを形成することができ、その第3ポリマー
及び任意の随意成分を加えることができる。例えば、エ
ポキシ基含有エチレンコポリマー及び任意の随意成分を
芳香族ポリカーボネートと熱可塑性ポリエステルの市販
ブレンドに添加することができる。
【0018】本発明の殊に有用なブレンドは芳香族ポリ
カーボネート約28〜約52重量%、熱可塑性ポリエス
テル約28〜約42重量%及びエポキシ基含有エチレン
コポリマー約20〜約30重量%を含む。好ましくは芳
香族ポリカーボネートはビスフェノールAポリカーボネ
ートであり、熱可塑性ポリエステルはPETであり、エ
ポキシ基含有エチレンコポリマーはEEA−GMAであ
る。本発明の成形組成物は当業者によく知られた普通の
方法により直接射出成形、溶融紡糸、キャスト又は押出
しすることができる。本発明の組成物は殊に射出成形品
の製造に有用である。次の非制限実施例は本発明の一定
観点を例示するが、決して本発明の有効範囲を制限する
ことを意味しない。部及び百分率は別様に示さなければ
すべて重量により、温度はすべてセルシウス度である。
カーボネート約28〜約52重量%、熱可塑性ポリエス
テル約28〜約42重量%及びエポキシ基含有エチレン
コポリマー約20〜約30重量%を含む。好ましくは芳
香族ポリカーボネートはビスフェノールAポリカーボネ
ートであり、熱可塑性ポリエステルはPETであり、エ
ポキシ基含有エチレンコポリマーはEEA−GMAであ
る。本発明の成形組成物は当業者によく知られた普通の
方法により直接射出成形、溶融紡糸、キャスト又は押出
しすることができる。本発明の組成物は殊に射出成形品
の製造に有用である。次の非制限実施例は本発明の一定
観点を例示するが、決して本発明の有効範囲を制限する
ことを意味しない。部及び百分率は別様に示さなければ
すべて重量により、温度はすべてセルシウス度である。
【0019】
実施例1〜3 ビスフェノールAポリカーボネート(PC)65%とP
ET35%の混合物を室温でドライブレンドした。次い
で混合物をロタダー(Lotader)AX8660、ノーソラ
(Norsolor of Paris, France)のEEA−GMA、とド
ライブレンドした。ポリカーボネートは約40,000
の重量平均分子量及び約10.0のメルトフローを有し
た。PETは1,1,2,2−テトラクロロエタンとフ
ェノールの60/40 vol/vol 比のブレンド中で25
℃で測定して0.64g/dLの固有粘度を有した。EEA
−GMAは約4.0のメルトフローを有した。ブレンドは
表I中に挙げた重量%配合により調製した。実施例3の
試料は対照として調製した。
ET35%の混合物を室温でドライブレンドした。次い
で混合物をロタダー(Lotader)AX8660、ノーソラ
(Norsolor of Paris, France)のEEA−GMA、とド
ライブレンドした。ポリカーボネートは約40,000
の重量平均分子量及び約10.0のメルトフローを有し
た。PETは1,1,2,2−テトラクロロエタンとフ
ェノールの60/40 vol/vol 比のブレンド中で25
℃で測定して0.64g/dLの固有粘度を有した。EEA
−GMAは約4.0のメルトフローを有した。ブレンドは
表I中に挙げた重量%配合により調製した。実施例3の
試料は対照として調製した。
【0020】
【表1】 表 I ─────────────────────────────── 実施例 1 2 3 ─────────────────────────────── PC/PET(65/35) 80 90 100 EEA−GMA 20 10 0 ───────────────────────────────
【0021】PC/PETブレンドを防湿炉中で110
℃で48時間乾燥した。試料をとり出し、乾燥環境中で
冷却し、次いでEEA−GMAとドライブレンドした。
次いで試料をリーストリッツ(Leistritz)二軸スクリュ
ー押出機を用いて押出し、ペレット化した。溶融温度は
270℃であった。配合ペレットはニッセイ(Nissei)
80T射出成形機で射出成形する前に再び120℃で6
時間乾燥した。試験片例えば引張試験片、曲げ試験片及
びディスクを成形した。溶融温度は270℃であった。
射出圧力は840kg/cm2 (12,000psi )であっ
た。成形のための全サイクル時間は55秒であった。試
料の物理的性質を、ASTM−D−638により引張強
さ及び伸び、ASTM−D−256により衝撃強さ(ノ
ッチ付アイゾット)並びに耐薬品性について試験した。
耐薬品性は引張試験片を0.7%ひずみ下に置き、試験片
をトルエンとイソオクタンの50/50混合物中に10
秒間浸漬することにより試験した。次いで試料を乾燥状
態にふきとり、2時間風乾し、そのとき暴露試料の引張
強さ及び伸びを評価した。非暴露試料の物理的性質は表
II中に示され、溶媒暴露試料の物理的性質は表III 中に
示される。
℃で48時間乾燥した。試料をとり出し、乾燥環境中で
冷却し、次いでEEA−GMAとドライブレンドした。
次いで試料をリーストリッツ(Leistritz)二軸スクリュ
ー押出機を用いて押出し、ペレット化した。溶融温度は
270℃であった。配合ペレットはニッセイ(Nissei)
80T射出成形機で射出成形する前に再び120℃で6
時間乾燥した。試験片例えば引張試験片、曲げ試験片及
びディスクを成形した。溶融温度は270℃であった。
射出圧力は840kg/cm2 (12,000psi )であっ
た。成形のための全サイクル時間は55秒であった。試
料の物理的性質を、ASTM−D−638により引張強
さ及び伸び、ASTM−D−256により衝撃強さ(ノ
ッチ付アイゾット)並びに耐薬品性について試験した。
耐薬品性は引張試験片を0.7%ひずみ下に置き、試験片
をトルエンとイソオクタンの50/50混合物中に10
秒間浸漬することにより試験した。次いで試料を乾燥状
態にふきとり、2時間風乾し、そのとき暴露試料の引張
強さ及び伸びを評価した。非暴露試料の物理的性質は表
II中に示され、溶媒暴露試料の物理的性質は表III 中に
示される。
【0022】
【表2】 表 II ───────────────────────────────── 試 料 1 2 3 ───────────────────────────────── 引張強さ(PSI) 5830 7260 8890 伸び(%) 185 236 256 ノッチ付アイゾット(1/8″)(ft.1b.) 16.9 17.2 1.7 ノッチ付アイゾット(1/4″)(ft.1b.) 14.6 16.1 1.7 ───────────────────────────────── 表 III ──────────────────────────────── 実施例 1 2 3 ──────────────────────────────── 引張強さ(PSI) 5725 6720 6170 伸び(%) 197 21 6.8 ────────────────────────────────
【0023】EEA−GMAを10%及び20%含む実
施例1及び2の試料はEEA−GMAを含まない実施例
3の対照試料より有意に改良された耐衝撃性を示した。
引張強さ及び伸びの低下があったが、しかし耐衝撃性の
約10倍増に匹敵するスケールではない。溶媒暴露後の
ブレンドの引張強さ及び殊に伸びはその耐薬品性の関数
である。実施例1及び2の試料はEEA−GMA含量の
増加とともに有意に改良された耐溶剤性を示した。前記
は芳香族ポリカーボネートと熱可塑性ポリエステルのブ
レンドの衝撃強さ及び耐薬品性をエポキシ基含有エチレ
ンコポリマーの添加により、重要な物理的性能特性を犠
牲にしないで改良できることを証明する。容易に認めら
れるように、前記特徴の多くの変更及び組合せを特許請
求の範囲中に示した本発明から逸脱することなく利用で
きる。そのような変更は本発明の精神及び範囲から逸脱
するとみなされず、そのような改変はすべて特許請求の
範囲内に含まれるものである。
施例1及び2の試料はEEA−GMAを含まない実施例
3の対照試料より有意に改良された耐衝撃性を示した。
引張強さ及び伸びの低下があったが、しかし耐衝撃性の
約10倍増に匹敵するスケールではない。溶媒暴露後の
ブレンドの引張強さ及び殊に伸びはその耐薬品性の関数
である。実施例1及び2の試料はEEA−GMA含量の
増加とともに有意に改良された耐溶剤性を示した。前記
は芳香族ポリカーボネートと熱可塑性ポリエステルのブ
レンドの衝撃強さ及び耐薬品性をエポキシ基含有エチレ
ンコポリマーの添加により、重要な物理的性能特性を犠
牲にしないで改良できることを証明する。容易に認めら
れるように、前記特徴の多くの変更及び組合せを特許請
求の範囲中に示した本発明から逸脱することなく利用で
きる。そのような変更は本発明の精神及び範囲から逸脱
するとみなされず、そのような改変はすべて特許請求の
範囲内に含まれるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カヴィリパラヤム エム ナタラヤン アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08902ノース ブランズウィック オーヴ ァーヒル ドライヴ 3 (72)発明者 パラニサミ アルジュナン アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08810デイトン リバティー ドライヴ 65
Claims (32)
- 【請求項1】 芳香族ポリカーボネート、熱可塑性ポリ
エステル及び、式: X/Y/Z 〔式中、Xはエチレンから形成されたモノマー単位であ
り、Xはコポリマーの約50〜約95重量%を構成し;
Yは酢酸ビニル及び構造: CH2 =C(R2 )−COOR1 〔式中、R1 は約1〜約12個の炭素原子をもつアルキ
ル及びシクロアルキル基、並びにフェニル及びアルキル
フェニル基(そのアルキル部分は約1〜約12個の炭素
原子をもつ)からなる群から選ばれ;R2 は水素、メチ
ル及びエチルからなる群から選ばれる〕をもつアクリレ
ートモノマーからなる群から選ばれるモノマーから形成
されたモノマー単位であり;Yはコポリマーの約4〜約
35重量%を構成し;Zはアクリル酸グリシジル及びメ
タクリル酸グリシジルからなる群から選ばれるモノマー
から形成されたモノマー単位であり、Zはコポリマーの
約1〜約15重量%を構成する〕のエポキシ基含有エチ
レンコポリマーの成形用ポリブレンドを含む組成物。 - 【請求項2】 前記芳香族ポリカーボネートが前記ポリ
ブレンドの約5〜約90重量%の範囲内で存在する請求
項1に記載の組成物。 - 【請求項3】 前記芳香族ポリカーボネートが前記ポリ
ブレンドの約30〜約70重量%の範囲内で存在する請
求項2に記載の組成物。 - 【請求項4】 前記芳香族ポリカーボネートがホスゲン
と、レゾルシノール、ヒドロキノン、ジヒドロキシジフ
ェニル類及びビス(ヒドロキシフェニル)誘導体からな
る群から選ばれる芳香族ジヒドロキシ化合物との重縮合
の生成物である請求項1に記載の組成物。 - 【請求項5】 前記ビス(ヒドロキシフェニル)誘導体
化合物が、ビス(ヒドロキシフェニル)−アルカン類、
ビス(ヒドロキシフェニル)−シクロアルカン類、ビス
(ヒドロキシフェニル)−エーテル類、ビス(ヒドロキ
シフェニル)−ケトン類、ビス(ヒドロキシフェニル)
−スルホキシド類、ビス(ヒドロキシフェニル)−スル
ホン酸、及びα,α−ビス(ヒドロキシフェニル)−ジ
イソプロピルベンゼン類からなる群から選ばれる請求項
4に記載の組成物。 - 【請求項6】 前記ビス(ヒドロキシフェニル)−アル
カンがビスフェノールA及びテトラメチルビスフェノー
ルAからなる群から選ばれる請求項5に記載の組成物。 - 【請求項7】 前記芳香族ポリカーボネートが約20,
000〜約60,000ダルトンの重量平均分子量をも
つ、請求項1に記載の組成物。 - 【請求項8】 前記芳香族ポリカーボネートが約25,
000〜約50,000ダルトンの重量平均分子量をも
つ請求項7に記載の組成物。 - 【請求項9】 前記熱可塑性ポリエステルが前記ポリブ
レンドの約5〜約90重量%の範囲内で存在する請求項
1に記載の組成物。 - 【請求項10】 前記熱可塑性ポリエステルが前記ポリ
ブレンドの約30〜約70重量%の範囲内で存在する請
求項9に記載の組成物。 - 【請求項11】 前記熱可塑性ポリエステルが芳香族ジ
カルボン酸のポリエステルである請求項1に記載の組成
物。 - 【請求項12】 前記ポリエステルが式 【化1】 (式中、nは2〜6の整数である)の反復単位を含むポ
リ(アルキレンテレフタレート)である請求項11に記
載の組成物。 - 【請求項13】 前記ポリエステルがPETである請求
項12に記載の組成物。 - 【請求項14】 前記熱可塑性ポリエステルが1,1,
2,2−テトラクロロエタンとフェノールの60/40
vol/vol 比のブレンド中で25℃で測定して約0.4〜
約1.5g/dLの固有粘度をもつ請求項1に記載の組成
物。 - 【請求項15】 前記ポリエステルが1,1,2,2−
テトラクロロエタンとフェノールの60/40 vol/vo
l 比のブレンド中で25℃で測定して約0.6〜約1.1g
/dLの固有粘度をもつ請求項14に記載の組成物。 - 【請求項16】 前記エポキシ基含有エチレンコポリマ
ーが前記ポリブレンドの約5〜約90重量%の範囲内で
存在する請求項1に記載の組成物。 - 【請求項17】 前記エポキシ基含有エチレンコポリマ
ーが前記ポリブレンドの約10〜約30重量%の範囲内
で存在する請求項16に記載の組成物。 - 【請求項18】 Yが酢酸ビニルから形成される請求項
1に記載の組成物。 - 【請求項19】 Yが前記アクリレートモノマーから形
成される請求項1に記載の組成物。 - 【請求項20】 前記アクリレートモノマーのR1 が約
1〜約6個の炭素原子をもつアルキル又はシクロアルキ
ル基である請求項19に記載の組成物。 - 【請求項21】 前記アクリレートモノマーのR2 が水
素である請求項19に記載の組成物。 - 【請求項22】 Yが前記エチレンコポリマー中に約4
〜約35重量%の範囲内で存在する請求項1に記載の組
成物。 - 【請求項23】 前記エチレンコポリマーのZがアクリ
ル酸グリシジル及びメタクリル酸グリシジルからなる群
から選ばれるモノマーから形成される請求項1に記載の
組成物。 - 【請求項24】 Zがメタクリル酸グリシジルから形成
される請求項23に記載の組成物。 - 【請求項25】 Zが前記エチレンコポリマー中に約1
〜約15重量%の範囲内で存在する請求項1に記載の組
成物。 - 【請求項26】 Xが前記エチレンコポリマー中に約5
0〜約95重量%の範囲内で存在する請求項1に記載の
組成物。 - 【請求項27】 前記エチレンコポリマーがASTM
D−1238により測定して2.16kg荷重で190℃で
約2〜約15g/10分のメルトフローをもつ請求項1
に記載の組成物。 - 【請求項28】 前記芳香族ポリカーボネート約28〜
約52重量%、前記熱可塑性ポリエステル約28〜約4
2重量%、及び前記エポキシ基含有エチレンコポリマー
約20〜約30重量%を含む請求項1に記載の組成物。 - 【請求項29】 前記芳香族ポリカーボネートがビスフ
ェノールAポリカーボネートであり、前記熱可塑性ポリ
エチレンがPETであり、前記エポキシ基含有エチレン
コポリマーがEEA−GMAである請求項28に記載の
組成物。 - 【請求項30】 請求項1に記載の成形組成物から製造
された成形品。 - 【請求項31】 (a)芳香族ポリカーボネート、熱可
塑性ポリエステル及び式: X/Y/Z 〔式中、Xはエチレンから形成されたモノマー単位であ
り、Xはコポリマーの約50〜約95重量%を構成し;
Yは酢酸ビニル及び構造: CH2 =C(R2 )−COOR1 〔式中、R1 は約1〜約12個の炭素原子をもつアルキ
ル及びシクロアルキル基並びにフェニル及びアルキルフ
ェニル基(そのアルキル部分は約1〜約12個の炭素原
子をもつ)からなる群から選ばれ;R2 は水素、メチル
及びエチルからなる群から選ばれる〕をもつアクリレー
トモノマーからなる群から選ばれるモノマーから形成さ
れたモノマー単位であり、Yは前記コポリマーの約4〜
約35重量%を構成し;Zはアクリル酸グリシジル及び
メタクリル酸グリシジルからなる群から選ばれるモノマ
ーから形成されたモノマー単位であり、コポリマーの約
1〜約15重量%を構成する〕のエポキシ基含有エチレ
ンコポリマーを含むポリブレンドを形成し;(b)ポリ
ブレンドを成形することを含む成形ポリブレンドを製造
する方法。 - 【請求項32】 請求項31に記載の方法により製造さ
れた成形ポリブレンド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US73845891A | 1991-07-31 | 1991-07-31 | |
US07/738458 | 1991-07-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05194829A true JPH05194829A (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=24968118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20467392A Pending JPH05194829A (ja) | 1991-07-31 | 1992-07-31 | 改良耐衝撃性をもつ耐溶剤性ポリカーボネート−ポリエステルブレンド |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0528462A1 (ja) |
JP (1) | JPH05194829A (ja) |
CA (1) | CA2074961A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8044143B2 (en) | 2008-12-19 | 2011-10-25 | Cheil Industries Inc. | Polyester/polycarbonate alloy resin composition and molded product made using the same |
US8664322B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-03-04 | Cheil Industries Inc. | Thermoplastic resin composition and plastic article |
US9150704B2 (en) | 2011-06-21 | 2015-10-06 | Cheil Industries Inc. | Polyester resin composition |
US9359500B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-06-07 | Cheil Industries Inc. | Resin compositions and articles including the same |
US9437790B2 (en) | 2011-12-28 | 2016-09-06 | Cheil Industries Inc. | Polyester resin composition having good yellowing resistance and impact resistance |
US9493648B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-11-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Thermoplastic resin compositions and molded products including the same |
US10131785B2 (en) | 2015-06-30 | 2018-11-20 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Polyester resin composition with excellent impact resistance and light reliability and molded article using the same |
US10301449B2 (en) | 2013-11-29 | 2019-05-28 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition having excellent light stability at high temperature |
US10508190B2 (en) | 2014-12-17 | 2019-12-17 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Polyester resin composition and molded article manufactured therefrom |
US10636951B2 (en) | 2014-06-27 | 2020-04-28 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition having excellent reflectivity |
US10822490B2 (en) | 2013-12-30 | 2020-11-03 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition having excellent shock resistance and light resistance |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4430947A1 (de) * | 1994-08-31 | 1996-03-07 | Bayer Ag | Mischungen aus speziellen Dihydroxydiphenylcycloalkan-polycarbonaten und Mineralöl |
CA2265967A1 (en) * | 1996-11-27 | 1998-06-04 | The Dow Chemical Company | Polycarbonate blend compositions |
EP3071646A1 (en) * | 2013-11-22 | 2016-09-28 | Trinseo Europe GmbH | Polycarbonate containing compositions |
US10066102B2 (en) | 2013-11-22 | 2018-09-04 | Trinseo Europe Gmbh | Polycarbonate containing compositions |
CN112980171B (zh) * | 2021-02-24 | 2022-05-06 | 广东锦湖日丽高分子材料有限公司 | 一种耐食用油高抗冲耐热聚碳酸酯材料及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60231757A (ja) * | 1984-05-01 | 1985-11-18 | Toray Ind Inc | ポリエステル組成物 |
JPS61235456A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-20 | Unitika Ltd | ポリエステル系樹脂組成物 |
DE3521956A1 (de) * | 1985-06-20 | 1987-01-02 | Basf Ag | Kaelteschlagzaehe thermoplastische formmassen aus polyester und polycarbonat |
EP0523087A1 (en) * | 1990-04-04 | 1993-01-20 | AlliedSignal Inc. | High impact polyethylene terephthalate-polycarbonate blend compositions |
DE69120732T2 (de) * | 1990-04-26 | 1996-12-05 | Mitsubishi Chem Corp | Polyethylenterephthalatzusammensetzung |
-
1992
- 1992-07-17 EP EP92202196A patent/EP0528462A1/en not_active Withdrawn
- 1992-07-30 CA CA 2074961 patent/CA2074961A1/en not_active Abandoned
- 1992-07-31 JP JP20467392A patent/JPH05194829A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8664322B2 (en) | 2006-09-29 | 2014-03-04 | Cheil Industries Inc. | Thermoplastic resin composition and plastic article |
US8044143B2 (en) | 2008-12-19 | 2011-10-25 | Cheil Industries Inc. | Polyester/polycarbonate alloy resin composition and molded product made using the same |
US9150704B2 (en) | 2011-06-21 | 2015-10-06 | Cheil Industries Inc. | Polyester resin composition |
US9437790B2 (en) | 2011-12-28 | 2016-09-06 | Cheil Industries Inc. | Polyester resin composition having good yellowing resistance and impact resistance |
US9359500B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-06-07 | Cheil Industries Inc. | Resin compositions and articles including the same |
US9493648B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-11-15 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Thermoplastic resin compositions and molded products including the same |
US10301449B2 (en) | 2013-11-29 | 2019-05-28 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition having excellent light stability at high temperature |
US10822490B2 (en) | 2013-12-30 | 2020-11-03 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition having excellent shock resistance and light resistance |
US11355683B2 (en) | 2014-06-27 | 2022-06-07 | Lotte Chemical Corporation | Thermoplastic resin composition having excellent reflectivity |
US10636951B2 (en) | 2014-06-27 | 2020-04-28 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition having excellent reflectivity |
US10508190B2 (en) | 2014-12-17 | 2019-12-17 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Polyester resin composition and molded article manufactured therefrom |
US10131785B2 (en) | 2015-06-30 | 2018-11-20 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Polyester resin composition with excellent impact resistance and light reliability and molded article using the same |
US10538661B2 (en) | 2015-06-30 | 2020-01-21 | Lotte Advanced Materials Co., Ltd. | Polyester resin composition with excellent impact resistance and light reliability and molded article using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2074961A1 (en) | 1993-02-01 |
EP0528462A1 (en) | 1993-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4879355A (en) | Compatible tricomponent polymer blends | |
JPH05194829A (ja) | 改良耐衝撃性をもつ耐溶剤性ポリカーボネート−ポリエステルブレンド | |
JP3095453B2 (ja) | 耐候性に優れる熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6069157A (ja) | ポリエステル組成物への濃厚添加物および添加方法 | |
EP0111810A2 (en) | High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition | |
EP3992248A1 (en) | Thermoplastic resin composition and molded product using same | |
EP0107048A1 (en) | Acrylic modified compositions of polycarbonate and polyethylene terephthalate | |
EP0384460A1 (en) | Thermoplastic resin composition | |
JP2663718B2 (ja) | 靱性および加水分解耐性を有するポリカーボネート/ポリエステル配合物 | |
KR20050110062A (ko) | 폴리에스테르계 열가소성 수지 조성물 | |
JPH058941B2 (ja) | ||
JP2000191894A (ja) | ポリエステルエラストマ樹脂組成物 | |
JPS61252268A (ja) | ポリカ−ボネ−ト組成物 | |
US5041493A (en) | Moldable polyblends | |
JP7129236B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー樹脂及びその成形体 | |
JPH0651832B2 (ja) | ポリブチレンテレフタレート、熱可塑性エラストマーおよび臭素化ポリスチレンからなるポリマー混合物、ならびにそれから成形される物品 | |
US4287325A (en) | Copolyesters derived from aromatic polyesters and glycol polyesters | |
US5252665A (en) | Polyester based shock resistant compositions and process for their preparation | |
US5356991A (en) | Polyester-based shock-resistant compositions and process for their preparation | |
JPS607659B2 (ja) | 樹脂組成物の製造法 | |
KR100583064B1 (ko) | 향상된 충격강도와 내화학성을 가지는 투명폴리카보네이트/폴리에스테르 수지 조성물 | |
JPS60127351A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6053531A (ja) | 改質ポリエ−テルエステルブロツク共重合体 | |
KR101823732B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품 | |
JPH06239965A (ja) | 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物 |