JPH051947Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH051947Y2 JPH051947Y2 JP1987134664U JP13466487U JPH051947Y2 JP H051947 Y2 JPH051947 Y2 JP H051947Y2 JP 1987134664 U JP1987134664 U JP 1987134664U JP 13466487 U JP13466487 U JP 13466487U JP H051947 Y2 JPH051947 Y2 JP H051947Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strip
- clip
- wire
- boss
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/22—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
- F16L3/23—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
- F16L3/233—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
- F16L3/2332—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band having a single plastic locking barb
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L3/00—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
- F16L3/22—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
- F16L3/23—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
- F16L3/233—Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other by means of a flexible band
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/14—Bale and package ties, hose clamps
- Y10T24/1498—Plastic band
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は電線束を結束して車体のパネル等に取
付ける電線結束具に関するものである。
付ける電線結束具に関するものである。
配索されるケーブルを結束して車体のパネル等
に取付ける電線結束具の従来技術としては、実開
昭54−69385号公報に記載の技術などがある。
に取付ける電線結束具の従来技術としては、実開
昭54−69385号公報に記載の技術などがある。
この従来技術によれば、電線結束具Aは、第5
図の正面図及び第6図の一部断面側面図に示すよ
うに、本体1の一端にクリツプ2が突設される。
図の正面図及び第6図の一部断面側面図に示すよ
うに、本体1の一端にクリツプ2が突設される。
クリツプ2は両側に可撓性のロツクアーム3,
3が設けられ、ロツクアーム3の先端には係合段
部3aが設けられる。
3が設けられ、ロツクアーム3の先端には係合段
部3aが設けられる。
そして、第8図に示すように、車体のパネル等
の支持部材Pに穿設された孔にクリツプ2を挿入
した場合、ロツクアーム3は撓を生じて孔内を通
過し、係合段部3aが孔に弾性力をもつて嵌着さ
れて電線結束具Aが支持部材Pに固着されるよう
になつている。
の支持部材Pに穿設された孔にクリツプ2を挿入
した場合、ロツクアーム3は撓を生じて孔内を通
過し、係合段部3aが孔に弾性力をもつて嵌着さ
れて電線結束具Aが支持部材Pに固着されるよう
になつている。
本体1のクリツプ2の反対側には可撓性の帯条
4が延設され、帯条4の長手方向に向つて凹溝形
状の係止部4aが複数個並設される。
4が延設され、帯条4の長手方向に向つて凹溝形
状の係止部4aが複数個並設される。
一方、本体1の中央部には帯条4を挿入する挿
入孔5が穿設され、挿入孔5の内面に帯条4の係
止部4aに係合する突起6aを有するロツクアー
ム6が設けられ、挿入孔5に帯条4が挿入される
ときはロツクアーム6が撓み帯条4の挿入をさま
たげないが、帯条4の反対方向の動きに対しては
これを係止するロツク機構となる。
入孔5が穿設され、挿入孔5の内面に帯条4の係
止部4aに係合する突起6aを有するロツクアー
ム6が設けられ、挿入孔5に帯条4が挿入される
ときはロツクアーム6が撓み帯条4の挿入をさま
たげないが、帯条4の反対方向の動きに対しては
これを係止するロツク機構となる。
帯条4を挿入孔5からとり出すにはロツクアー
ムの先端6bを押してロツクアーム6を撓ませて
突起6aを係合部より離脱する。
ムの先端6bを押してロツクアーム6を撓ませて
突起6aを係合部より離脱する。
帯条4の先端の両側に設けられた案内突起7は
挿入孔5に形成された凹溝8に嵌入し、挿入孔5
に挿入される帯条4の案内となるものである。
挿入孔5に形成された凹溝8に嵌入し、挿入孔5
に挿入される帯条4の案内となるものである。
以上のように構成された電線結束具は次のよう
に使用される。
に使用される。
第8図に示すように、電線Wの束を包囲した帯
条4の先端を挿入孔5に挿通して帯条4の先端に
引張力を加えると、電線Wの束は帯条4に緊締さ
れ、係合突起6aが係合部4aに係合するため電
線Wが緊締された状態に保たれる。
条4の先端を挿入孔5に挿通して帯条4の先端に
引張力を加えると、電線Wの束は帯条4に緊締さ
れ、係合突起6aが係合部4aに係合するため電
線Wが緊締された状態に保たれる。
しかる後、クリツプ2を支持部材Pの孔に嵌入
すると電線結束具Aは電線Wの束を支持部材Pに
係止する。
すると電線結束具Aは電線Wの束を支持部材Pに
係止する。
しかしながら、クリツプ2の軸心より電線Wの
束の中心までの距離はとなり、電線Wの束の重
力或は電線Wに加わる外力Fによりクリツプ2に
は(FX)なるトルクが加わり、クリツプ2の
破損或は支持部材Pからの脱落などの事故が発生
する虞れがある。
束の中心までの距離はとなり、電線Wの束の重
力或は電線Wに加わる外力Fによりクリツプ2に
は(FX)なるトルクが加わり、クリツプ2の
破損或は支持部材Pからの脱落などの事故が発生
する虞れがある。
又、電線Wを包囲する帯条4を引張すると、帯
条4の湾曲した部分では湾曲半径が小さくなり電
線Wに緊締力が加わるが、挿入孔5の入口近傍の
帯条4は直接電線Wを緊締する力が作用しないの
で、電線Wの緊締力が不足した領域が生じ易い。
従つて、電線Wが帯条4の内部で動揺或いは変位
することがあり、帯条4に緊締力を加えたにも拘
らず結束力が不足する問題があつた。
条4の湾曲した部分では湾曲半径が小さくなり電
線Wに緊締力が加わるが、挿入孔5の入口近傍の
帯条4は直接電線Wを緊締する力が作用しないの
で、電線Wの緊締力が不足した領域が生じ易い。
従つて、電線Wが帯条4の内部で動揺或いは変位
することがあり、帯条4に緊締力を加えたにも拘
らず結束力が不足する問題があつた。
本考案はかかる問題点を解決するためになされ
たものである。
たものである。
本考案の要旨はクリツプに加わるトルクを最小
限としてクリツプの破損或は脱落事故を防止する
とともに、帯条に結束された電線の束が動揺或は
変位を生じないようにすることにあり、電線載置
台の一側にクリツプを設け、他側に上記クリツプ
の軸心より偏位してボス部を設け、該ボス部より
可撓性の帯条を延設すると共に該帯条の長手方向
に複数の係止部を設け、上記ボス部に上記クリツ
プの軸心側の壁面より上記帯条を挿入する挿入孔
を設けると共に該挿入孔に挿入された帯条の係止
部に係合するロツク機構を設け、上記電線載置台
の他側の面に上記帯条を上記挿入孔に案内する電
線載置用リブを設け、該電線載置用リブの頂部
に、上記ボスに向かつて次第に高くなり上記ボス
の上記壁面につながる曲線部を形成した。
限としてクリツプの破損或は脱落事故を防止する
とともに、帯条に結束された電線の束が動揺或は
変位を生じないようにすることにあり、電線載置
台の一側にクリツプを設け、他側に上記クリツプ
の軸心より偏位してボス部を設け、該ボス部より
可撓性の帯条を延設すると共に該帯条の長手方向
に複数の係止部を設け、上記ボス部に上記クリツ
プの軸心側の壁面より上記帯条を挿入する挿入孔
を設けると共に該挿入孔に挿入された帯条の係止
部に係合するロツク機構を設け、上記電線載置台
の他側の面に上記帯条を上記挿入孔に案内する電
線載置用リブを設け、該電線載置用リブの頂部
に、上記ボスに向かつて次第に高くなり上記ボス
の上記壁面につながる曲線部を形成した。
以上のような構成により、帯条に緊締された電
線はボス部の帯条の挿入孔入口端面側の押付けら
れるが、帯条の挿入孔入口端面がクリツプの軸心
より帯条挿入方向に偏位しているため、電線の中
心からクリツプ軸心までの距離が極めて小さくな
る。
線はボス部の帯条の挿入孔入口端面側の押付けら
れるが、帯条の挿入孔入口端面がクリツプの軸心
より帯条挿入方向に偏位しているため、電線の中
心からクリツプ軸心までの距離が極めて小さくな
る。
従つて、電線に加わる外力或は電線自重等によ
りクリツプに加わるトルクは極めて小さくなる。
りクリツプに加わるトルクは極めて小さくなる。
又、帯条の湾曲部の緊締力を受けた電線は、帯
条と電線載置用リブとに挟圧されるので、帯条内
の電線に緊締力不足の領域が無くなり、電線の動
揺や変位が防止される。
条と電線載置用リブとに挟圧されるので、帯条内
の電線に緊締力不足の領域が無くなり、電線の動
揺や変位が防止される。
本考案の実施例を図面を参照して説明する。
なお、従来例と同一部品には同一符号を付す。
第1図及び第2図に示すように、電線結束具B
は電線載置台9の一側にクリツプ2が設けられ、
電線載置台9の他側にクリツプ2の軸心より寸法
dだけ離隔した位置に端面10aを有するボス部
10が設けられ、端面10aよりボス部10を貫
通する挿入孔5穿設され、ボス部10のクリツプ
2の反対面となる上面10bより帯条4が延設さ
れ、挿入孔5内に帯条4のロツク機構となるロツ
クアーム6が設けられる。
は電線載置台9の一側にクリツプ2が設けられ、
電線載置台9の他側にクリツプ2の軸心より寸法
dだけ離隔した位置に端面10aを有するボス部
10が設けられ、端面10aよりボス部10を貫
通する挿入孔5穿設され、ボス部10のクリツプ
2の反対面となる上面10bより帯条4が延設さ
れ、挿入孔5内に帯条4のロツク機構となるロツ
クアーム6が設けられる。
ロツクアーム6には帯条4の係止部4aに係合
する突起6aが設けられることは従来例と同様で
ある。
する突起6aが設けられることは従来例と同様で
ある。
そして、上記の寸法dは結束される電線Wの半
径(電線が複数本の場合には総合半径)にほぼ等
しい値とする。
径(電線が複数本の場合には総合半径)にほぼ等
しい値とする。
従つて、帯条4によつて緊締されボス端面10
a側に押付けられる電線Wの中心がほぼクリツプ
2の軸心にあり、電線Wの自重或は電線Wに加わ
る外力によつてクリツプ2に生ずるトルクは極め
て小さくなる。
a側に押付けられる電線Wの中心がほぼクリツプ
2の軸心にあり、電線Wの自重或は電線Wに加わ
る外力によつてクリツプ2に生ずるトルクは極め
て小さくなる。
又、電線載置台9のクリツプ2の反対面には二
条の電線載置用リブ11が設けられる。
条の電線載置用リブ11が設けられる。
二条の電線載置用リブ11,11の間には凹溝
12が形成され、凹溝12の幅は帯条4の幅より
も広く、帯条4は電線載置用リブ11により上記
挿入孔5に案内され、帯条4に集束された電線W
が電線載置用リブ11に接触するようになつてい
る。
12が形成され、凹溝12の幅は帯条4の幅より
も広く、帯条4は電線載置用リブ11により上記
挿入孔5に案内され、帯条4に集束された電線W
が電線載置用リブ11に接触するようになつてい
る。
電線載置用リブ11の頂部はクリツプ2の軸心
近傍より端面10aに向けて次第に高くなり、端
面10aにつながる曲線部11aを形成する。
近傍より端面10aに向けて次第に高くなり、端
面10aにつながる曲線部11aを形成する。
以上のように構成された電線結束具Bは、従来
例と同様にして電線Wを結束するが、電線Wの径
が大径の場合には第3図に示すように、又、電線
Wの径が小径の場合には第4図に示すように、帯
条4にて電線Wを結束して緊締すると、電線Wは
曲線部11a方向に押付けられ、電線Wは帯条4
と電線載置用リブ11に挟圧されるので、電線W
の束の全域にわたつてほぼ同様の緊締力が生じ
る。
例と同様にして電線Wを結束するが、電線Wの径
が大径の場合には第3図に示すように、又、電線
Wの径が小径の場合には第4図に示すように、帯
条4にて電線Wを結束して緊締すると、電線Wは
曲線部11a方向に押付けられ、電線Wは帯条4
と電線載置用リブ11に挟圧されるので、電線W
の束の全域にわたつてほぼ同様の緊締力が生じ
る。
従つて電線Wの本数、径の如何に拘らず電線W
は全周囲を拘束され動揺や変位を生じることはな
い。
は全周囲を拘束され動揺や変位を生じることはな
い。
また、電線Wの中心はクリツプ2のほぼ軸心上
にあり、クリツプ2に生ずるトルクは極めて小さ
い。
にあり、クリツプ2に生ずるトルクは極めて小さ
い。
本考案は電線載置台と帯条とによりすべての電
線Wを一様にを緊締することが可能となつたため
に、従来の問題点であつた電線の束の動揺或は変
位を防止することができた。
線Wを一様にを緊締することが可能となつたため
に、従来の問題点であつた電線の束の動揺或は変
位を防止することができた。
又、電線は電線載置用リブに押し付けられるた
め、電線の位置がほぼクリツプ軸心近くとなり、
且つ、電線Wを集束した電線結束具全体がコンパ
クトになる利点があると共に、クリツプに加わる
トルクは小さくなり、従つて、従来問題となつて
いたクリツプの損傷或は脱落の事故が防止される
ようになつた。
め、電線の位置がほぼクリツプ軸心近くとなり、
且つ、電線Wを集束した電線結束具全体がコンパ
クトになる利点があると共に、クリツプに加わる
トルクは小さくなり、従つて、従来問題となつて
いたクリツプの損傷或は脱落の事故が防止される
ようになつた。
第1図〜第4図は本考案の実施例を示し、第1
図は第2図の−断面図、第2図は電線結束具
の正面図、第3図は複数の電線の束を結束した状
態を湿す断面図、第4図は小径の電線の束を結束
した状態を示す断面図、第5図は従来例における
電線結束具の正面図、第6図は同上の一部断面側
面図、第7図は第5図の一部断面斜視図、第8図
は従来例の電線結束具による電線結束状態を示す
要部断面側面図である。 B……電線結束具、P……支持部材、2……ク
リツプ、4……帯条、5……挿入孔、6……ロツ
クアーム、9……電線載置台、10……ボス部、
10a……頂面、10b……端面、11……電線
載置用リブ、11a……曲線部。
図は第2図の−断面図、第2図は電線結束具
の正面図、第3図は複数の電線の束を結束した状
態を湿す断面図、第4図は小径の電線の束を結束
した状態を示す断面図、第5図は従来例における
電線結束具の正面図、第6図は同上の一部断面側
面図、第7図は第5図の一部断面斜視図、第8図
は従来例の電線結束具による電線結束状態を示す
要部断面側面図である。 B……電線結束具、P……支持部材、2……ク
リツプ、4……帯条、5……挿入孔、6……ロツ
クアーム、9……電線載置台、10……ボス部、
10a……頂面、10b……端面、11……電線
載置用リブ、11a……曲線部。
Claims (1)
- 電線載置台の一側にクリツプを設け、他側に上
記クリツプの軸心より偏位してボス部を設け、該
ボス部より可撓性の帯条を延設すると共に該帯条
の長手方向に複数の係止部を設け、上記ボス部に
上記クリツプの軸心側の壁面より上記帯条を挿入
する挿入孔を設けると共に該挿入孔に挿入された
帯条の係止部に係合するロツク機構を設け、上記
電線載置台の他側の面に上記帯条を上記挿入孔に
案内する電線載置用リブを設け、該電線載置用リ
ブの頂部に、上記ボスに向かつて次第に高くなり
上記ボスの上記壁面につながる曲線部を形成した
ことを特徴とする電線結束具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987134664U JPH051947Y2 (ja) | 1987-09-04 | 1987-09-04 | |
US07/410,040 US4944475A (en) | 1987-09-04 | 1989-09-20 | Electric wire bundler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987134664U JPH051947Y2 (ja) | 1987-09-04 | 1987-09-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6440228U JPS6440228U (ja) | 1989-03-10 |
JPH051947Y2 true JPH051947Y2 (ja) | 1993-01-19 |
Family
ID=15133670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987134664U Expired - Lifetime JPH051947Y2 (ja) | 1987-09-04 | 1987-09-04 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4944475A (ja) |
JP (1) | JPH051947Y2 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0543344Y2 (ja) * | 1988-11-29 | 1993-11-01 | ||
US5055066A (en) * | 1990-03-08 | 1991-10-08 | General Motors Corporation | Electrical connector cover having integral cable strap |
JP2534800Y2 (ja) * | 1990-04-27 | 1997-05-07 | 大和化成工業 株式会社 | ベルトクランプ |
JPH0746855Y2 (ja) * | 1990-08-29 | 1995-10-25 | 矢崎総業株式会社 | 結束具 |
US5230257A (en) * | 1991-11-07 | 1993-07-27 | Teleflex Incorporated | Remote control assembly with snap-in terminal |
US5218881A (en) * | 1991-11-07 | 1993-06-15 | Teleflex Incorporated | Remote control assembly with serviceable terminal |
US5372773A (en) * | 1991-12-20 | 1994-12-13 | Sorensen; Soren C. | Rapid injection molding of elongated articles, such as cable ties |
US5423501A (en) * | 1992-02-10 | 1995-06-13 | Yu; Michael | Irrigation hose hanger |
US5474268A (en) * | 1992-02-10 | 1995-12-12 | Yu; Michael | Agricultural and industrial tie |
JP2604677Y2 (ja) * | 1992-03-05 | 2000-05-22 | 大和化成工業株式会社 | ベルトクランプ |
US5367749A (en) * | 1992-09-18 | 1994-11-29 | Takeuchi Industrial Co., Ltd. | Cable tie |
US5293669A (en) * | 1992-12-11 | 1994-03-15 | Gregory Sampson | Multi-use fastener system |
JP2595456Y2 (ja) * | 1993-12-22 | 1999-05-31 | 株式会社パイオラックス | ハーネスクリップ |
JP3865793B2 (ja) * | 1994-04-14 | 2007-01-10 | 大和化成工業株式会社 | バンドクランプ |
JP3267451B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2002-03-18 | 株式会社パイオラックス | バンドクリップ |
JPH0861316A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-08 | Piolax Inc | ハーネス結束クリップ |
US5693282A (en) * | 1995-04-12 | 1997-12-02 | Gb Electrical, Inc. | Removal of injection molded cable tie by imparting gaseous stream to peel strap from mold part |
US5730399A (en) * | 1996-02-21 | 1998-03-24 | Volvo Gm Heavy Truck Corporation | Method and assembly for mounting service lines |
US5774944A (en) * | 1996-07-26 | 1998-07-07 | Choi; Woncheol | Band cable easily released from coupling state |
US5896705A (en) * | 1996-08-15 | 1999-04-27 | General Motors Corporation | Rod guide |
US5810854A (en) * | 1997-01-24 | 1998-09-22 | Beach; William R. | Method and apparatus for attaching connective tissue to each other or underlying bone |
US5752554A (en) * | 1997-02-25 | 1998-05-19 | Campbell; Scott | Adjustable gasoline pump trigger retaining mechanism |
US5969613A (en) * | 1997-08-11 | 1999-10-19 | Alpha Enterprises, Inc. | Electronic article surveillance security device |
KR200247909Y1 (ko) * | 1997-11-03 | 2001-12-17 | 최원철 | 결착해지가 용이한 밴드케이블 |
JP2001245426A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | クランプおよび該クランプを用いたワイヤハーネスへのコネクタ固定構造 |
JP2001278329A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Taiton Kk | 電線等の合成樹脂製結束具 |
US6443403B1 (en) | 2000-09-11 | 2002-09-03 | Panduit Corp. | Cable routing clamp and method of application |
US6616884B1 (en) | 2001-03-26 | 2003-09-09 | Soren Christian Sorensen | Removal of cable tie from mold parts |
US6528004B1 (en) | 2001-05-14 | 2003-03-04 | Soren Christian Sorensen | Removal of portions of cable tie while separating mold parts |
JP2003028111A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Daiwa Kasei Ind Co Ltd | ベルトクランプ |
US6755055B2 (en) | 2002-02-26 | 2004-06-29 | Alpha Security Products, Inc. | Theft deterrent device |
JP4010487B2 (ja) * | 2002-03-22 | 2007-11-21 | 竹内工業株式会社 | スナップ構造 |
US20050224677A1 (en) * | 2004-03-08 | 2005-10-13 | Airbus Deutschland Gmbh | Holder for holding and guiding bundles of cables in aircraft |
US7474209B2 (en) | 2005-01-14 | 2009-01-06 | Checkpoint Systems, Inc. | Cable alarm security device |
US7762503B2 (en) * | 2005-04-20 | 2010-07-27 | Avery Dennison Corporation | Cable tie with oxygen sensor connector fastener |
US7779515B2 (en) * | 2005-05-13 | 2010-08-24 | Panduit Corp. | Two-piece cable tie suitable for use in an automated cable tie installation tool |
US20070023586A1 (en) * | 2005-07-28 | 2007-02-01 | Hellermann Tyton Corporation | Harness clamp tie |
US7753320B2 (en) * | 2005-07-28 | 2010-07-13 | Hellermanntyton Corporation | Flush mount connector clip |
US8100946B2 (en) | 2005-11-21 | 2012-01-24 | Synthes Usa, Llc | Polyaxial bone anchors with increased angulation |
US7403118B2 (en) * | 2005-11-29 | 2008-07-22 | Checkpoint Systems, Inc. | Security device with perimeter alarm |
USD588447S1 (en) * | 2006-10-13 | 2009-03-17 | Kabushiki Kaisha Piolax | Band clip |
USD596933S1 (en) * | 2006-11-22 | 2009-07-28 | Daiwa Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Fastener for attaching wire harness |
US9439681B2 (en) | 2007-07-20 | 2016-09-13 | DePuy Synthes Products, Inc. | Polyaxial bone fixation element |
JP4169776B1 (ja) * | 2007-09-21 | 2008-10-22 | 株式会社エスケイ工機 | 物品保持具 |
CA2736616A1 (en) | 2008-09-12 | 2010-03-18 | Marcel Mueller | Spinal stabilizing and guiding fixation system |
DE09793113T8 (de) | 2008-09-29 | 2013-04-25 | Synthes Gmbh | Polyaxiale bodenladungsschraube und stangenanordnung |
EP4335395A3 (en) | 2008-11-03 | 2024-05-29 | Synthes GmbH | Uni-planar bone fixation assembly |
US20110308853A1 (en) * | 2009-01-30 | 2011-12-22 | Andrew Schultz | Harness Retaining Means and Harness Wiring Structure |
US10105163B2 (en) | 2009-04-15 | 2018-10-23 | DePuy Synthes Products, Inc. | Revision connector for spinal constructs |
CN102458279B (zh) | 2009-06-17 | 2014-10-15 | 斯恩蒂斯有限公司 | 用于脊椎结构的修正连接器 |
JP3176869U (ja) * | 2009-07-07 | 2012-07-12 | イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド | 自動調心式ケーブルストラップ |
JP2012095434A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | バンドクリップ |
DE102012201453B4 (de) * | 2012-02-01 | 2016-02-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Körperspule, insbesondere für die Magnetresonanzbildgebung |
US9212677B2 (en) * | 2012-05-14 | 2015-12-15 | Thomas Dale Owen | Blind hole anchor, cable tie and method of securing an anchor in a blind hole |
USD740761S1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-13 | Mitchell J Cullins | Data port plug and labeling apparatus |
US10681996B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-06-16 | Liberty Hardware Mfg. Corp. | Planar display assembly |
JP6848907B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2021-03-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 固定用結束バンド |
JP1626263S (ja) * | 2018-04-19 | 2019-03-11 | ||
US10745182B1 (en) * | 2019-05-24 | 2020-08-18 | A. Raymond Et Cie | Releasable tie-strap fastener |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3605199A (en) * | 1970-01-08 | 1971-09-20 | All States Plastic Mfg Co | Bundle tie |
US3735448A (en) * | 1970-02-25 | 1973-05-29 | Buchanan Electrical Prod Corp | Wire tie |
JPS5646614A (en) * | 1979-06-25 | 1981-04-27 | Hollingsead Int Inc | Support device |
JPS5736610U (ja) * | 1980-08-08 | 1982-02-26 | ||
JPS6044609A (ja) * | 1983-08-22 | 1985-03-09 | 日産自動車株式会社 | 結束バンド |
JPS6220908A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-29 | ア・レイモン | クランプ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3126184A (en) * | 1961-10-16 | 1964-03-24 | Clip type cable fastening device | |
FR1331457A (fr) * | 1962-05-15 | 1963-07-05 | Valv Air Sa | Collier de fixation de canalisation de plusieurs diamètres |
US3269680A (en) * | 1965-05-10 | 1966-08-30 | Hartwell Corp | Adjustable clamp |
US3463427A (en) * | 1967-08-07 | 1969-08-26 | Illinois Tool Works | Cable strap |
US3515363A (en) * | 1968-05-06 | 1970-06-02 | Illinois Tool Works | Spring clip |
FR2298717A1 (fr) * | 1975-01-22 | 1976-08-20 | United Carr Ltd | Attache pour la fixation d'un faisceau de cables |
JPS59219508A (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-10 | 日産自動車株式会社 | ハ−ネスクリツプ |
JPH0246197Y2 (ja) * | 1984-10-11 | 1990-12-06 | ||
JPH0419940Y2 (ja) * | 1985-04-26 | 1992-05-07 | ||
JPH034806Y2 (ja) * | 1985-07-27 | 1991-02-07 | ||
JPS6263978U (ja) * | 1985-10-12 | 1987-04-21 | ||
JPS641259Y2 (ja) * | 1986-02-21 | 1989-01-12 | ||
US4766651A (en) * | 1987-08-24 | 1988-08-30 | Yazaki Corporation | Band clamp |
-
1987
- 1987-09-04 JP JP1987134664U patent/JPH051947Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-09-20 US US07/410,040 patent/US4944475A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3605199A (en) * | 1970-01-08 | 1971-09-20 | All States Plastic Mfg Co | Bundle tie |
US3735448A (en) * | 1970-02-25 | 1973-05-29 | Buchanan Electrical Prod Corp | Wire tie |
JPS5646614A (en) * | 1979-06-25 | 1981-04-27 | Hollingsead Int Inc | Support device |
JPS5736610U (ja) * | 1980-08-08 | 1982-02-26 | ||
JPS6044609A (ja) * | 1983-08-22 | 1985-03-09 | 日産自動車株式会社 | 結束バンド |
JPS6220908A (ja) * | 1985-07-16 | 1987-01-29 | ア・レイモン | クランプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6440228U (ja) | 1989-03-10 |
US4944475A (en) | 1990-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH051947Y2 (ja) | ||
US4439896A (en) | Clamp for a bundle of cables | |
JP2566920Y2 (ja) | バンドクランプ | |
JP3764644B2 (ja) | プロテクタ | |
JP2563924Y2 (ja) | 電線等の結束具 | |
JPH0218391Y2 (ja) | ||
JP2539539Y2 (ja) | コルゲートチューブ取付用治具 | |
JP3119435B2 (ja) | ワイヤハーネス用クリップ | |
JPS641259Y2 (ja) | ||
JPH0144368Y2 (ja) | ||
JPH0716891Y2 (ja) | クランプ構造 | |
JPH0419941Y2 (ja) | ||
JP2574966Y2 (ja) | バンドクランプ | |
KR102681827B1 (ko) | 밴드케이블 | |
JP2558414Y2 (ja) | クリップ | |
JPS633444Y2 (ja) | ||
JP2003079034A (ja) | 電線用クランプ | |
JP2000295733A (ja) | ワイヤハーネス用プロテクタ | |
JPH0964560A (ja) | 線材の保持具 | |
JP3078081B2 (ja) | バンドクリップ | |
JPH022018Y2 (ja) | ||
JPS6128385Y2 (ja) | ||
JPS6130319Y2 (ja) | ||
JP3757379B2 (ja) | 車両用ハーネス等のクリップ | |
JPH0619897Y2 (ja) | ワイヤハーネスクランプ |