JPH05194328A - 熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料 - Google Patents
熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料Info
- Publication number
- JPH05194328A JPH05194328A JP4262792A JP26279292A JPH05194328A JP H05194328 A JPH05194328 A JP H05194328A JP 4262792 A JP4262792 A JP 4262792A JP 26279292 A JP26279292 A JP 26279292A JP H05194328 A JPH05194328 A JP H05194328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dye
- dye image
- image receiving
- aryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 title claims abstract description 10
- -1 aryl carbonate Chemical compound 0.000 claims abstract description 36
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims abstract description 26
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims abstract description 20
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 5
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 100
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 86
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 7
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 6
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 6
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 6
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 5
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 5
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 5
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 4
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 3
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006387 Vinylite Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- PYOLJOJPIPCRDP-UHFFFAOYSA-N 1,1,3-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CCCC(C)(C)C1 PYOLJOJPIPCRDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 1,4-Benzenediol Natural products OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000005975 2-phenylethyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- UMPGNGRIGSEMTC-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)-3,3,5-trimethylcyclohexyl]phenol Chemical compound C1C(C)CC(C)(C)CC1(C=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 UMPGNGRIGSEMTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGTLMVREWQIWEC-UHFFFAOYSA-N 4-decylphenol Chemical compound CCCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 CGTLMVREWQIWEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001479434 Agfa Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000896 Ethulose Polymers 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001859 Ethyl hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- DRFCSTAUJQILHC-UHFFFAOYSA-N acetic acid;benzoic acid Chemical compound CC(O)=O.OC(=O)C1=CC=CC=C1 DRFCSTAUJQILHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZINYUKVRMNTG-UHFFFAOYSA-N acetic acid;formic acid Chemical compound OC=O.CC(O)=O ZMZINYUKVRMNTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASRPLWIDQZYBQK-UHFFFAOYSA-N acetic acid;pentanoic acid Chemical compound CC(O)=O.CCCCC(O)=O ASRPLWIDQZYBQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAMPNQJDUFQVQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid;phthalic acid Chemical compound CC(O)=O.OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O GAMPNQJDUFQVQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N decane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCC(O)O INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLIDPNGFCHXNGX-UHFFFAOYSA-N dialuminum;oxygen(2-);silicon(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].[Si+4] XLIDPNGFCHXNGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical class OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000019326 ethyl hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 1
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/50—Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
- B41M5/52—Macromolecular coatings
- B41M5/5227—Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
上に可塑剤を含有する染料像受容層を有する支持体を含
む熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料
であり、可塑剤が二つの(ヘテロ)アリール部分の間に
四つ以下の反復単位を有するジ(ヘテロ)アリールカー
ボネートであることを特徴とする。
む熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料
であり、可塑剤が二つの(ヘテロ)アリール部分の間に
四つ以下の反復単位を有するジ(ヘテロ)アリールカー
ボネートであることを特徴とする。
Description
【0001】本発明は熱染料昇華転写により使用するた
めの染料像受容材料、特に前記染料像受容材料で使用す
るための可塑剤に関する。
めの染料像受容材料、特に前記染料像受容材料で使用す
るための可塑剤に関する。
【0002】熱染料拡散転写とも称される熱染料昇華転
写は、熱転写性を有する昇華性染料を含有する染料層を
設けた染料供与体材料を、染料像受容材料と接触状態に
もたらし、多数の並列した熱発生抵抗器を設けた熱印刷
ヘッドで、パターン情報信号に従って、選択的に加熱
し、これによって染料供与体材料の選択的に加熱された
部域から染料を染料像受容材料に転写し、その上にパタ
ーンを形成する記録法であり、その形及び濃度は染料供
与体材料に付与した熱のパターン及び強度に従う。
写は、熱転写性を有する昇華性染料を含有する染料層を
設けた染料供与体材料を、染料像受容材料と接触状態に
もたらし、多数の並列した熱発生抵抗器を設けた熱印刷
ヘッドで、パターン情報信号に従って、選択的に加熱
し、これによって染料供与体材料の選択的に加熱された
部域から染料を染料像受容材料に転写し、その上にパタ
ーンを形成する記録法であり、その形及び濃度は染料供
与体材料に付与した熱のパターン及び強度に従う。
【0003】熱染料昇華転写により使用する染料像受容
材料は通常、中へ染料がより容易に拡散できる染料像受
容層で被覆された支持体例えば紙又は透明フイルムを含
む。接着剤層が支持体及び受容層の間に設けられていて
もよい。前記受容層の上に、転写が行われた後、供与体
材料から受容材料の剥離性を改良するため別の剥離層を
設けることができる。
材料は通常、中へ染料がより容易に拡散できる染料像受
容層で被覆された支持体例えば紙又は透明フイルムを含
む。接着剤層が支持体及び受容層の間に設けられていて
もよい。前記受容層の上に、転写が行われた後、供与体
材料から受容材料の剥離性を改良するため別の剥離層を
設けることができる。
【0004】染料像受容層を構成する樹脂として、種々
の熱可塑性樹脂、例えばポリカーボネート、ポリウレタ
ン、ポリエステル、ポリアミド、ポリビニルクロライ
ド、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、ポリカ
プロラクトン、又はそれらの混合物及び種々の架橋した
熱硬化又は放射線硬化樹脂が知られている。
の熱可塑性樹脂、例えばポリカーボネート、ポリウレタ
ン、ポリエステル、ポリアミド、ポリビニルクロライ
ド、ポリ(スチレン−コ−アクリロニトリル)、ポリカ
プロラクトン、又はそれらの混合物及び種々の架橋した
熱硬化又は放射線硬化樹脂が知られている。
【0005】転写された像の染料濃度を増大するため染
料像受容層中に可塑剤を混入することが知られている。
そのために各種の可塑剤が発表されている、例えばUS
4871715、特開昭61−268483号、特開昭
61−274990号、特開昭62−132676号及
び特開平2−194995号を参照され度い。しばしば
使用される可塑剤はUS4871715に記載されてい
る如きフタレートエステルである。しかしながら染料像
受容層中で前記可塑剤を使用すると、得られる転写染料
像の鮮鋭度の低下をもたらす。
料像受容層中に可塑剤を混入することが知られている。
そのために各種の可塑剤が発表されている、例えばUS
4871715、特開昭61−268483号、特開昭
61−274990号、特開昭62−132676号及
び特開平2−194995号を参照され度い。しばしば
使用される可塑剤はUS4871715に記載されてい
る如きフタレートエステルである。しかしながら染料像
受容層中で前記可塑剤を使用すると、得られる転写染料
像の鮮鋭度の低下をもたらす。
【0006】本発明の目的は前述した欠点を有しない染
料像受容材料に使用するための可塑剤を提供することに
ある。
料像受容材料に使用するための可塑剤を提供することに
ある。
【0007】本発明は、可塑剤を含有する染料像受容層
を上に有する支持体を含む熱染料昇華転写により使用す
るための染料像受容材料を提供し、可塑剤が二つの(ヘ
テロ)アリール部分の間に四つ以下の反復単位を有する
ジ(ヘテロ)アリールカーボネートであることを特徴と
する。
を上に有する支持体を含む熱染料昇華転写により使用す
るための染料像受容材料を提供し、可塑剤が二つの(ヘ
テロ)アリール部分の間に四つ以下の反復単位を有する
ジ(ヘテロ)アリールカーボネートであることを特徴と
する。
【0008】(ヘテロ)アリールによってアリール又は
ヘテロアリールを意味する。
ヘテロアリールを意味する。
【0009】染料像受容層中で本発明による可塑剤を用
いると、表面光沢の損失がなく、かつ鮮鋭度の損失がな
く(又は従来の可塑剤を用いるよりも損失が少ない)増
大した染料転写濃度を生ぜしめる。更に被覆は乾燥後少
ない表面亀裂を示す。
いると、表面光沢の損失がなく、かつ鮮鋭度の損失がな
く(又は従来の可塑剤を用いるよりも損失が少ない)増
大した染料転写濃度を生ぜしめる。更に被覆は乾燥後少
ない表面亀裂を示す。
【0010】本発明による可塑剤は、(ヘテロ)アリー
ル基をフエニル基、ナフチル基、チオフエン基及びピリ
ジン基からなる群から選択するジ(ヘテロ)アリールカ
ーボネートである。二つの(ヘテロ)アリール基は同じ
であってもよく或いは異なってもよい。更に(ヘテロ)
アリール基は置換されていてもよく、又は置換されてい
なくてもよい。(ヘテロ)アリール基上の置換基には、
アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、エ
ステル基、アミド基、アミン基、エーテル基、カーボネ
ート基(これらの基は置換されていてもよい)、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、ニトリル基を含む。
ル基をフエニル基、ナフチル基、チオフエン基及びピリ
ジン基からなる群から選択するジ(ヘテロ)アリールカ
ーボネートである。二つの(ヘテロ)アリール基は同じ
であってもよく或いは異なってもよい。更に(ヘテロ)
アリール基は置換されていてもよく、又は置換されてい
なくてもよい。(ヘテロ)アリール基上の置換基には、
アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基、エ
ステル基、アミド基、アミン基、エーテル基、カーボネ
ート基(これらの基は置換されていてもよい)、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、ニトリル基を含む。
【0011】本発明の好ましい実施態様によれば、ジ
(ヘテロ)アリールカーボネートは下記式に相当する。
(ヘテロ)アリールカーボネートは下記式に相当する。
【0012】
【化2】
【0013】式中R1 〜R10の各々は同じであっても異
なってもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、
アラルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、アシル基、エステル基、アミド基、アミン基、
エーテル基、カーボネート基(これらの基は置換されて
いてもよい)、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトリル
基を表わし、Zは−O−R11−O−CO−を表わし、R
11はアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ア
リール基(これらの基は置換されていてもよい、例えば
ハロゲン原子で)を表わし、nは0〜4の整数を表わ
す。
なってもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、
アラルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、アシル基、エステル基、アミド基、アミン基、
エーテル基、カーボネート基(これらの基は置換されて
いてもよい)、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトリル
基を表わし、Zは−O−R11−O−CO−を表わし、R
11はアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ア
リール基(これらの基は置換されていてもよい、例えば
ハロゲン原子で)を表わし、nは0〜4の整数を表わ
す。
【0014】好ましくはnは0である。好ましくはR1
〜R10基は、水素、アルキル基(例えばメチル基、t−
ブチル基、1−エチルヘキシル基及びペンタデシル
基)、シクロアルキル基(例えばシクロヘキシル基)、
アリール基及びアラルキル基(例えば2−フエニル−2
−プロピル基)である。置換アリール基の場合におい
て、好ましくはR1 〜R5 の一つのみ(好ましくはR
3 )及びR6 〜R10の一つのみ(好ましくはR8 )が水
素を表わさず、かつ好ましくはこれらの置換基の両者が
同じである。
〜R10基は、水素、アルキル基(例えばメチル基、t−
ブチル基、1−エチルヘキシル基及びペンタデシル
基)、シクロアルキル基(例えばシクロヘキシル基)、
アリール基及びアラルキル基(例えば2−フエニル−2
−プロピル基)である。置換アリール基の場合におい
て、好ましくはR1 〜R5 の一つのみ(好ましくはR
3 )及びR6 〜R10の一つのみ(好ましくはR8 )が水
素を表わさず、かつ好ましくはこれらの置換基の両者が
同じである。
【0015】置換基R1 〜R10が長い脂肪族鎖を表わす
とき、印刷中供与体材料と受容材料の間の減少した粘着
を見ることができる。
とき、印刷中供与体材料と受容材料の間の減少した粘着
を見ることができる。
【0016】本発明による好ましい可塑剤を以下に示
す。
す。
【0017】
【化3】
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】本発明によるジ(ヘテロ)アリールカーボ
ネート可塑剤は、意図する目的にとって有効である任意
の量で染料像受容層中に存在させることができる。一般
に良好な結果は、本発明による可塑剤が染料像受容層結
合剤を基準にして1〜50重量%の量で存在するとき得
られた。
ネート可塑剤は、意図する目的にとって有効である任意
の量で染料像受容層中に存在させることができる。一般
に良好な結果は、本発明による可塑剤が染料像受容層結
合剤を基準にして1〜50重量%の量で存在するとき得
られた。
【0028】本発明のジ(ヘテロ)アリールカーボネー
ト可塑剤は、当業者に知られている他の可塑剤、例えば
US4871715、特開昭61−268483号、特
開昭61−274990号、特開昭62−132676
号及び特開平2−194995号に記載された可塑剤;
フエノール誘導体〔例えばp−デシルフエノール、p−
メトキシフエノール、p−(2−フエニルエトキシ)フ
エノール〕;ハイドロキノン誘導体(例えばハイドロキ
ノンジクロロメチルエステル)と組合せることができ
る。
ト可塑剤は、当業者に知られている他の可塑剤、例えば
US4871715、特開昭61−268483号、特
開昭61−274990号、特開昭62−132676
号及び特開平2−194995号に記載された可塑剤;
フエノール誘導体〔例えばp−デシルフエノール、p−
メトキシフエノール、p−(2−フエニルエトキシ)フ
エノール〕;ハイドロキノン誘導体(例えばハイドロキ
ノンジクロロメチルエステル)と組合せることができ
る。
【0029】染料像受容層は結合剤として任意の従来の
受容層結合剤例えばポリカーボネート〔例えば2,2−
ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパンから誘導され
たポリカーボネート、又は1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフエニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン
から誘導されたポリカーボネート〕、ポリウレタン、ポ
リエステル、ポリビニルクロライド、ポリ(スチレン−
コ−アクリロニトリル)又はそれらの混合物を含有でき
る。又硬化した結合剤組成物も使用できる、例えばポリ
イソシアネートでポリ(ビニルクロライド−コ−ビニル
アセテート−コ−ビニルアルコール)を架橋することに
よって得られる生成物を使用できる。
受容層結合剤例えばポリカーボネート〔例えば2,2−
ビス(4−ヒドロキシフエニル)プロパンから誘導され
たポリカーボネート、又は1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフエニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン
から誘導されたポリカーボネート〕、ポリウレタン、ポ
リエステル、ポリビニルクロライド、ポリ(スチレン−
コ−アクリロニトリル)又はそれらの混合物を含有でき
る。又硬化した結合剤組成物も使用できる、例えばポリ
イソシアネートでポリ(ビニルクロライド−コ−ビニル
アセテート−コ−ビニルアルコール)を架橋することに
よって得られる生成物を使用できる。
【0030】本発明の染料像受容層に使用される結合剤
の全量は25〜95重量%、好ましくは50〜80重量
%である。
の全量は25〜95重量%、好ましくは50〜80重量
%である。
【0031】本発明の染料像受容層は供与体材料に対す
る剥離性の改良のため剥離剤を含有できる。剥離剤とし
て、ポリエチレンワックス、アミドワックス及びテフロ
ン(Teflon)粉末の如き固体ワックス;弗素基及びホス
フエートエステル基界面活性剤;及びパラフイン基、シ
リコーン基及び弗素基オイルを使用できる。シリコーン
オイル、好ましくは反応性シリコーンオイル及びシリコ
ーン含有共重合体例えばポリシロキサン−ポリエーテル
共重合体及びブロック共重合体が好ましい(例えばGold
schmidt によって供給されるTEGOGLIDE 及びUnion Car
bideによって供給されるSILWET)。
る剥離性の改良のため剥離剤を含有できる。剥離剤とし
て、ポリエチレンワックス、アミドワックス及びテフロ
ン(Teflon)粉末の如き固体ワックス;弗素基及びホス
フエートエステル基界面活性剤;及びパラフイン基、シ
リコーン基及び弗素基オイルを使用できる。シリコーン
オイル、好ましくは反応性シリコーンオイル及びシリコ
ーン含有共重合体例えばポリシロキサン−ポリエーテル
共重合体及びブロック共重合体が好ましい(例えばGold
schmidt によって供給されるTEGOGLIDE 及びUnion Car
bideによって供給されるSILWET)。
【0032】転写された像の鮮鋭性を改良するため受容
層の白度を改良し、又受容面への書き込み性を与え、そ
して転写された像の再転写を防止する目的のため、受容
層に白色顔料を加えることができる。白色顔料として、
酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレー、炭酸カルシ
ウム、微粉末シリカ等を使用できる、そしてこれらは前
述した如き2種以上の混合物として使用できる。
層の白度を改良し、又受容面への書き込み性を与え、そ
して転写された像の再転写を防止する目的のため、受容
層に白色顔料を加えることができる。白色顔料として、
酸化チタン、酸化亜鉛、カオリン、クレー、炭酸カルシ
ウム、微粉末シリカ等を使用できる、そしてこれらは前
述した如き2種以上の混合物として使用できる。
【0033】更に転写された像の耐光性を増強するた
め、紫外線吸収剤、光安定剤及び酸化防止剤の如き添加
剤の2種以上を必要ならば加えることができる。これら
の紫外線吸収剤及び光安定剤の量は、受容層を構成する
樹脂100重量部について、それぞれ0.05〜10重
量部及び0.5〜3重量部であるのが好ましい。
め、紫外線吸収剤、光安定剤及び酸化防止剤の如き添加
剤の2種以上を必要ならば加えることができる。これら
の紫外線吸収剤及び光安定剤の量は、受容層を構成する
樹脂100重量部について、それぞれ0.05〜10重
量部及び0.5〜3重量部であるのが好ましい。
【0034】上層は、転写を行った後供与体材料からの
剥離を改良するため受容層の上に設けることができる。
前記上層は一般に前述した種類の剥離剤、例えばポリシ
ロキサン−ポリエーテル共重合体を含有する。
剥離を改良するため受容層の上に設けることができる。
前記上層は一般に前述した種類の剥離剤、例えばポリシ
ロキサン−ポリエーテル共重合体を含有する。
【0035】受容体シートのための支持体として、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリオレフイン、ポリビニル
クロライド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエ
ーテルスルホン、ポリイミド、セルロースエステル又は
ポリビニルアルコール−コ−アセタールの如き各種プラ
スチックの透明フイルム又はシートを使用することがで
きる。青色着色ポリエチレンテレフタレートフイルムも
使用できる。支持体は反射性支持体例えば紙、例えば最
上級品質紙、アート紙、セルロース繊維紙;バライタ被
覆紙;ポリオレフイン被覆紙例えば両側ポリエチレン被
覆紙;合成紙例えばポリオレフイン系、ポリスチレン系
又は白ポリエステル系即ち白色顔料化ポリエステル紙で
あることもできる。
エチレンテレフタレート、ポリオレフイン、ポリビニル
クロライド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエ
ーテルスルホン、ポリイミド、セルロースエステル又は
ポリビニルアルコール−コ−アセタールの如き各種プラ
スチックの透明フイルム又はシートを使用することがで
きる。青色着色ポリエチレンテレフタレートフイルムも
使用できる。支持体は反射性支持体例えば紙、例えば最
上級品質紙、アート紙、セルロース繊維紙;バライタ被
覆紙;ポリオレフイン被覆紙例えば両側ポリエチレン被
覆紙;合成紙例えばポリオレフイン系、ポリスチレン系
又は白ポリエステル系即ち白色顔料化ポリエステル紙で
あることもできる。
【0036】また前述したものを所望に応じて組合せて
積層品としても使用できる。代表的な積層体の例にはセ
ルロース繊維紙と合成紙の積層体及びセルロース繊維紙
とプラスチックフイルム又はシートの積層体を含む。積
層体の別の例として、セルロース繊維紙の代りの合成紙
とプラスチックフイルムを使用できる。更にセルロース
繊維紙、プラスチックフイルム及び合成紙の組合せも使
用できる。
積層品としても使用できる。代表的な積層体の例にはセ
ルロース繊維紙と合成紙の積層体及びセルロース繊維紙
とプラスチックフイルム又はシートの積層体を含む。積
層体の別の例として、セルロース繊維紙の代りの合成紙
とプラスチックフイルムを使用できる。更にセルロース
繊維紙、プラスチックフイルム及び合成紙の組合せも使
用できる。
【0037】染料像受容材料のための支持体として普通
の紙(plain paper)を使用する場合、平滑な面を有す
る染料受容層を得るため、及び紙の繊維組織を滑らかに
するため、支持体と受容層の間に充填被覆を設けるのが
好ましい、又は相対的に厚い染料受容層を使用する(1
0〜20g/m2 の範囲の被覆率で)。好ましい充填被
覆はヨーロッパ特許出願90202760及び9020
2759に記載されている。ポリエチレン被覆紙と比較
して普通の紙の利点は、普通の紙が安価であること、及
び転写された像の鮮鋭度が改良されること(ポリエチレ
ン被覆においては染料の横方向拡散が生起する)にあ
る。
の紙(plain paper)を使用する場合、平滑な面を有す
る染料受容層を得るため、及び紙の繊維組織を滑らかに
するため、支持体と受容層の間に充填被覆を設けるのが
好ましい、又は相対的に厚い染料受容層を使用する(1
0〜20g/m2 の範囲の被覆率で)。好ましい充填被
覆はヨーロッパ特許出願90202760及び9020
2759に記載されている。ポリエチレン被覆紙と比較
して普通の紙の利点は、普通の紙が安価であること、及
び転写された像の鮮鋭度が改良されること(ポリエチレ
ン被覆においては染料の横方向拡散が生起する)にあ
る。
【0038】支持体シートは染料受容層を支持する作用
をする、そして支持体シートは加熱転写記録の時加熱さ
れる染料受容シートを取り扱うのに充分な機会的強度を
有することが望ましい。染料受容層単独で必要な機会的
強度を有するならば、支持体シートは省略できる。
をする、そして支持体シートは加熱転写記録の時加熱さ
れる染料受容シートを取り扱うのに充分な機会的強度を
有することが望ましい。染料受容層単独で必要な機会的
強度を有するならば、支持体シートは省略できる。
【0039】本発明の染料受容層は、染料受容層が支持
体シート上に設けられるとき好ましくは0.5〜50μ
m、更に好ましくは2.5〜10μmの全面的厚さを有
し、それが自己支持性であるとき、即ち支持体シートを
省略するときには、3〜120μmであるのが好まし
い。
体シート上に設けられるとき好ましくは0.5〜50μ
m、更に好ましくは2.5〜10μmの全面的厚さを有
し、それが自己支持性であるとき、即ち支持体シートを
省略するときには、3〜120μmであるのが好まし
い。
【0040】像受容層は単一層であることができる、又
は二つ以上の層を支持体上に設けることができる。
は二つ以上の層を支持体上に設けることができる。
【0041】又受容層は支持体の両面上に形成してもよ
い。透明支持体の場合、EP452566に記載されて
いる如く両受容層上に表裏(recto −verso )印刷する
ことで転写像の濃度の増大をもたらす。
い。透明支持体の場合、EP452566に記載されて
いる如く両受容層上に表裏(recto −verso )印刷する
ことで転写像の濃度の増大をもたらす。
【0042】上層を設けた場合、かかる上層の厚さは
0.01〜5μm、特に0.05〜2μmであるのが好
ましい。
0.01〜5μm、特に0.05〜2μmであるのが好
ましい。
【0043】本発明の像受容材料は、支持体及び像受容
層の間に一つ以上の中間層を有することもできる。それ
らが形成される材料によって、中間層はクッション層、
多孔質層又は染料拡散防止層として機能を果たすことが
できる、或いはこれらの機能の二つ以上を満たすことが
できる、そしてそれらは特定用途によって接着剤の目的
を果たすこともできる。
層の間に一つ以上の中間層を有することもできる。それ
らが形成される材料によって、中間層はクッション層、
多孔質層又は染料拡散防止層として機能を果たすことが
できる、或いはこれらの機能の二つ以上を満たすことが
できる、そしてそれらは特定用途によって接着剤の目的
を果たすこともできる。
【0044】中間層を構成する材料には、例えばウレタ
ン樹脂、アクリル樹脂、エチレン樹脂、ブタジエンゴ
ム、又はエポキシ樹脂を含むことができる。中間層の厚
さは1〜20μmであるのが好ましい。
ン樹脂、アクリル樹脂、エチレン樹脂、ブタジエンゴ
ム、又はエポキシ樹脂を含むことができる。中間層の厚
さは1〜20μmであるのが好ましい。
【0045】染料拡散防止層は染料を支持体中に拡散す
ることから防止する層である(特に支持体がポリエチレ
ン被覆紙であるとき)。これらの層を形成するため使用
する結合剤は水溶性又は有機溶媒可溶性であることがで
きる、しかし水溶性結合剤の使用が好ましく、特にゼラ
チンが最も好ましい。染料拡散防止層に好適な他の結合
剤の例には、ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルアルコール、ポリ(ビニルクロライド−コ−
ビニルアセテート)及びポリエステルがある。
ることから防止する層である(特に支持体がポリエチレ
ン被覆紙であるとき)。これらの層を形成するため使用
する結合剤は水溶性又は有機溶媒可溶性であることがで
きる、しかし水溶性結合剤の使用が好ましく、特にゼラ
チンが最も好ましい。染料拡散防止層に好適な他の結合
剤の例には、ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルアルコール、ポリ(ビニルクロライド−コ−
ビニルアセテート)及びポリエステルがある。
【0046】多孔質層は、付与された熱が効率的に使用
されることを確実にするため、熱転写のときに付与した
熱を像受容層から支持体に拡散することを防止する層で
ある。
されることを確実にするため、熱転写のときに付与した
熱を像受容層から支持体に拡散することを防止する層で
ある。
【0047】例えば、シリカ、クレー、タルク、ケイソ
ウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオライト、酸化亜鉛、
リトポン、酸化チタン又はアルミナからなる微粉末を、
本発明の熱転写像受容材料を構成する像受容層、クッシ
ョン層、多孔質層、拡散防止層及び接着剤層中に含有さ
せることができる。
ウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオライト、酸化亜鉛、
リトポン、酸化チタン又はアルミナからなる微粉末を、
本発明の熱転写像受容材料を構成する像受容層、クッシ
ョン層、多孔質層、拡散防止層及び接着剤層中に含有さ
せることができる。
【0048】又本発明の像受容材料はその前面又は裏面
に帯電防止処理を適用できる。かかる帯電防止処理は、
例えば前面になる像受容層中に、又は像受容面に付与す
る帯電防止層中に帯電防止剤を混入することによって行
うことができる。同様の処理を裏面に行うこともでき
る。かかる処理によって、像受容シート間の相互の滑り
をなめらかに行うことができる、又像受容シート上に粉
塵の付着するのを防止する効果もある。
に帯電防止処理を適用できる。かかる帯電防止処理は、
例えば前面になる像受容層中に、又は像受容面に付与す
る帯電防止層中に帯電防止剤を混入することによって行
うことができる。同様の処理を裏面に行うこともでき
る。かかる処理によって、像受容シート間の相互の滑り
をなめらかに行うことができる、又像受容シート上に粉
塵の付着するのを防止する効果もある。
【0049】更に像受容シートは、シート支持体の裏面
上に設けた滑性層を有することができる。滑性層のため
の材料には、メタクリレート樹脂例えばメチルメタクリ
レート等、又は対応するアクリレート樹脂、ビニル樹脂
例えばビニルクロライド−ビニルアセテート共重合体を
含むことができる。
上に設けた滑性層を有することができる。滑性層のため
の材料には、メタクリレート樹脂例えばメチルメタクリ
レート等、又は対応するアクリレート樹脂、ビニル樹脂
例えばビニルクロライド−ビニルアセテート共重合体を
含むことができる。
【0050】受容材料は、受容材料が転写中所望の位置
で正しく設定できるように一つの面上に、好ましくは裏
面上に検出マークを有することができる、これによって
像は常に正しい所望位置で形成できる。
で正しく設定できるように一つの面上に、好ましくは裏
面上に検出マークを有することができる、これによって
像は常に正しい所望位置で形成できる。
【0051】本発明の受容材料と組合せて熱染料昇華転
写により使用するための染料供与体材料は、通常印刷染
料を含有する染料層で一側が被覆された非常に薄い支持
体、例えばポリエステル支持体を含む。通常支持体及び
染料層の間に接着剤層又は下塗層を設ける。通常反対側
は、熱印刷ヘッドが摩耗に悩まされることなく通ること
ができる滑性化された面を与える滑性層で被覆する。接
着剤層を支持体及び滑性層の間に設けてもよい。
写により使用するための染料供与体材料は、通常印刷染
料を含有する染料層で一側が被覆された非常に薄い支持
体、例えばポリエステル支持体を含む。通常支持体及び
染料層の間に接着剤層又は下塗層を設ける。通常反対側
は、熱印刷ヘッドが摩耗に悩まされることなく通ること
ができる滑性化された面を与える滑性層で被覆する。接
着剤層を支持体及び滑性層の間に設けてもよい。
【0052】染料層は単色染料層であることができる、
或いはそれは例えばシアン、マゼンタ、黄及び所望によ
り黒色相の如き異なる着色染料の逐次反復部域を含有で
きる。3原色以上の染料を含有する染料供与体材料を使
用するとき、各色について染料転写法工程を逐次行うこ
とによって得ることができる。
或いはそれは例えばシアン、マゼンタ、黄及び所望によ
り黒色相の如き異なる着色染料の逐次反復部域を含有で
きる。3原色以上の染料を含有する染料供与体材料を使
用するとき、各色について染料転写法工程を逐次行うこ
とによって得ることができる。
【0053】かかる熱染料昇華転写供与体材料の染料層
は、好適な溶媒又は溶媒混合物に染料、重合体結合剤媒
体及び他の任意成分を加え、各成分を溶解又は分散して
被覆組成物を形成し、これを初めに接着剤層又は下塗層
を付与してあってもよい支持体に付与し、乾燥して形成
するのが好ましい。
は、好適な溶媒又は溶媒混合物に染料、重合体結合剤媒
体及び他の任意成分を加え、各成分を溶解又は分散して
被覆組成物を形成し、これを初めに接着剤層又は下塗層
を付与してあってもよい支持体に付与し、乾燥して形成
するのが好ましい。
【0054】かくして形成された染料層は約0.2〜
5.0μm、好ましくは0.4〜2.0μmの厚さを有
し、染料対結合剤の比は重量で、9:1〜1:3、好ま
しくは3:1〜1:2である。
5.0μm、好ましくは0.4〜2.0μmの厚さを有
し、染料対結合剤の比は重量で、9:1〜1:3、好ま
しくは3:1〜1:2である。
【0055】重合体結合剤としては次のものを使用でき
る:セルロース誘導体例えばエチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、
エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース、
セルロースアセテートホルメート、セルロースアセテー
ト水素フタレート、セルロースアセテート、セルロース
アセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチ
レート、セルロースアセテートペンタノエート、セルロ
ースアセテートベンゾエート、セルローストリアセテー
ト;ビニル系樹脂及び誘導体、例えばポリビニルアルコ
ール、ポリビニルアセテート、ポリビニルブチラール、
コポリビニルブチラール−ビニルアセタール−ビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセトア
セタール、ポリアクリルアミド;アクリレート及びアク
リレート誘導体から誘導される重合体及び共重合体、例
えばポリアクリル酸、ポリメチルメタクリレート及びス
チレン−アクリレート共重合体;ポリエステル樹脂;ポ
リカーボネート;コポリスチレン−アクリロニトリル;
ポリスルホン;ポリフエニレンオキサイド;オルガノシ
リコーン例えばポリシロキサン;エポキシ樹脂及び天然
樹脂例えばアラビヤゴムを使用できる。好ましくは染料
層のための結合剤としてセルロースアセテートブチレー
ト又はポリ(スチレン−アクリロニトリル−(コ−ブタ
ジエン))を使用する。
る:セルロース誘導体例えばエチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、
エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース、
セルロースアセテートホルメート、セルロースアセテー
ト水素フタレート、セルロースアセテート、セルロース
アセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチ
レート、セルロースアセテートペンタノエート、セルロ
ースアセテートベンゾエート、セルローストリアセテー
ト;ビニル系樹脂及び誘導体、例えばポリビニルアルコ
ール、ポリビニルアセテート、ポリビニルブチラール、
コポリビニルブチラール−ビニルアセタール−ビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセトア
セタール、ポリアクリルアミド;アクリレート及びアク
リレート誘導体から誘導される重合体及び共重合体、例
えばポリアクリル酸、ポリメチルメタクリレート及びス
チレン−アクリレート共重合体;ポリエステル樹脂;ポ
リカーボネート;コポリスチレン−アクリロニトリル;
ポリスルホン;ポリフエニレンオキサイド;オルガノシ
リコーン例えばポリシロキサン;エポキシ樹脂及び天然
樹脂例えばアラビヤゴムを使用できる。好ましくは染料
層のための結合剤としてセルロースアセテートブチレー
ト又はポリ(スチレン−アクリロニトリル−(コ−ブタ
ジエン))を使用する。
【0056】熱の作用により受容体シートの染料像受容
層に容易に転写しうるならば任意の染料をかかる染料層
中で使用できる。
層に容易に転写しうるならば任意の染料をかかる染料層
中で使用できる。
【0057】熱染料昇華転写に使用するための染料の代
表的かつ特別な例は、EP453020、EP2099
90、EP209991、EP216483、EP21
8397、EP227095、EP227096、EP
229374、EP235939、EP247737、
EP257577、EP257580、EP25885
6、EP279330、EP279467、EP285
665、EP400706、US4743582、US
4753922、US4753923、US47570
46、US4769360、US4771035、特開
昭59−78894号、特開昭59−78895号、特
開昭59−78896号、特開昭59−227490
号、特開昭59−227948号、特開昭60−275
94号、特開昭60−30391号、特開昭60−22
9787号、特開昭60−229789号、特開昭60
−229790号、特開昭60−229791号、特開
昭60−229792号、特開昭60−229793
号、特開昭60−229795号、特開昭61−415
96号、特開昭61−268493号、特開昭61−2
68494号、特開昭61−268495号及び特開昭
61−284489号に記載されている。
表的かつ特別な例は、EP453020、EP2099
90、EP209991、EP216483、EP21
8397、EP227095、EP227096、EP
229374、EP235939、EP247737、
EP257577、EP257580、EP25885
6、EP279330、EP279467、EP285
665、EP400706、US4743582、US
4753922、US4753923、US47570
46、US4769360、US4771035、特開
昭59−78894号、特開昭59−78895号、特
開昭59−78896号、特開昭59−227490
号、特開昭59−227948号、特開昭60−275
94号、特開昭60−30391号、特開昭60−22
9787号、特開昭60−229789号、特開昭60
−229790号、特開昭60−229791号、特開
昭60−229792号、特開昭60−229793
号、特開昭60−229795号、特開昭61−415
96号、特開昭61−268493号、特開昭61−2
68494号、特開昭61−268495号及び特開昭
61−284489号に記載されている。
【0058】被覆層は又他の添加剤、例えば硬化剤、保
恒剤、有機もしくは無機微粒子、分散剤、帯電防止剤、
脱泡剤、粘度制御剤等も含有できる、これらの及び他の
成分はEP133011、EP133012、EP11
1004及びEP279467に更に完全に記載されて
いる。
恒剤、有機もしくは無機微粒子、分散剤、帯電防止剤、
脱泡剤、粘度制御剤等も含有できる、これらの及び他の
成分はEP133011、EP133012、EP11
1004及びEP279467に更に完全に記載されて
いる。
【0059】染料供与体材料の支持体としては、それが
20ミリ秒までの時間で、400℃以下の温度に耐える
ことができかつ寸法安定性であり、更にかかる短時間、
代表的には1〜10ミリ秒内で受容体シートへの転写を
行うため一側上に付与した熱を他側上の染料に伝達する
のに充分な薄さであるならば、任意の材料を使用でき
る。かかる材料にはポリエチレンテレフタレートの如き
ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリカ
ーボネート、セルロースエステル、弗素化重合体、ポリ
エーテル、ポリアセタール、ポリオレフイン、ポリイミ
ド、グラシン紙及びコンデンサー紙を含む。好ましいの
はポリエチレンテレフタレート支持体である。一般に支
持体は2〜30μmの厚さを有する。支持体は又所望に
よって接着
20ミリ秒までの時間で、400℃以下の温度に耐える
ことができかつ寸法安定性であり、更にかかる短時間、
代表的には1〜10ミリ秒内で受容体シートへの転写を
行うため一側上に付与した熱を他側上の染料に伝達する
のに充分な薄さであるならば、任意の材料を使用でき
る。かかる材料にはポリエチレンテレフタレートの如き
ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリカ
ーボネート、セルロースエステル、弗素化重合体、ポリ
エーテル、ポリアセタール、ポリオレフイン、ポリイミ
ド、グラシン紙及びコンデンサー紙を含む。好ましいの
はポリエチレンテレフタレート支持体である。一般に支
持体は2〜30μmの厚さを有する。支持体は又所望に
よって接着
【0060】染料供与体材料の染料層は支持体上に被覆
できる、又はグラビヤ法の如き印刷法でその上に印刷で
きる。
できる、又はグラビヤ法の如き印刷法でその上に印刷で
きる。
【0061】支持体の方へ向かって染料の悪い方向での
転写を防止することにより染料転写濃度を改良するた
め、支持体と染料層の間で染料供与体材料中で、親水性
重合体を含む染料バリヤー層を使用することもできる。
染料バリヤー層は意図する目的に有用である任意の親水
性材料を含有できる。一般に良好な結果は、ゼラチン、
ポリアクリルアミド、ポリイソプロピルアクリルアミ
ド、ブチルメタクリレートグラフト化ゼラチン、エチル
メタクリレートグラフト化ゼラチン、エチルアクリレー
トグラフト化ゼラチン、セルロースモノアセテート、メ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレン
イミン、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコールとポリ
ビニルアセテートの混合物、ポリビニルアルコールとポ
リアクリル酸の混合物又はセルロースモノアセテートと
ポリアクリル酸の混合物を用いて得られた。或る種の親
水性重合体例えばEP227091に記載されたもの
は、支持体及び染料に対する適切な接着性も有する。従
って供与体材料において単一層の形で使用するこれらの
特定親水性重合体は二重機能を果たす、よってここでは
染料バリヤー/下塗り層と称する。
転写を防止することにより染料転写濃度を改良するた
め、支持体と染料層の間で染料供与体材料中で、親水性
重合体を含む染料バリヤー層を使用することもできる。
染料バリヤー層は意図する目的に有用である任意の親水
性材料を含有できる。一般に良好な結果は、ゼラチン、
ポリアクリルアミド、ポリイソプロピルアクリルアミ
ド、ブチルメタクリレートグラフト化ゼラチン、エチル
メタクリレートグラフト化ゼラチン、エチルアクリレー
トグラフト化ゼラチン、セルロースモノアセテート、メ
チルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレン
イミン、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコールとポリ
ビニルアセテートの混合物、ポリビニルアルコールとポ
リアクリル酸の混合物又はセルロースモノアセテートと
ポリアクリル酸の混合物を用いて得られた。或る種の親
水性重合体例えばEP227091に記載されたもの
は、支持体及び染料に対する適切な接着性も有する。従
って供与体材料において単一層の形で使用するこれらの
特定親水性重合体は二重機能を果たす、よってここでは
染料バリヤー/下塗り層と称する。
【0062】好ましくは染料供与体材料の裏側は、染料
供与体材料への印刷ヘッドの粘着を防止するため、滑性
層で被覆できる。かかる滑性層は重合体結合剤を用い又
は用いずに、界面活性剤、液体滑剤、固体滑剤又はそれ
らの混合物を含有できる。界面活性剤は、カルボキシレ
ート、スルホネート、ホスフエート、脂肪族アミン塩、
脂肪族四級アンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、
フルオロアルキルC2 〜C20脂肪族酸の如き当業者に知
られた任意の界面活性剤であることができる。液体滑剤
の例にはシリコーン油、合成油、飽和炭化水素及びグリ
コールを含む。固体滑剤の例にはステアリルアルコール
の如き各種アルコール、脂肪酸及び脂肪酸エステルを含
む。好適な滑性層は例えばEP138483、EP22
7090、US4567113、US4572860、
US4717711に記載されている。好ましくは滑性
層は結合剤としてスチレン−アクリロニトリル共重合体
又はスチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
又はそれらの混合物又はセルロースエルテルを含有し、
滑剤としてポリシロキサン−ポリエーテル共重合体又は
ポリテトラフルオロエチレン又はそれらの混合物を結合
剤(混合物)の0.1〜10重量%の量で含有する。
供与体材料への印刷ヘッドの粘着を防止するため、滑性
層で被覆できる。かかる滑性層は重合体結合剤を用い又
は用いずに、界面活性剤、液体滑剤、固体滑剤又はそれ
らの混合物を含有できる。界面活性剤は、カルボキシレ
ート、スルホネート、ホスフエート、脂肪族アミン塩、
脂肪族四級アンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、
フルオロアルキルC2 〜C20脂肪族酸の如き当業者に知
られた任意の界面活性剤であることができる。液体滑剤
の例にはシリコーン油、合成油、飽和炭化水素及びグリ
コールを含む。固体滑剤の例にはステアリルアルコール
の如き各種アルコール、脂肪酸及び脂肪酸エステルを含
む。好適な滑性層は例えばEP138483、EP22
7090、US4567113、US4572860、
US4717711に記載されている。好ましくは滑性
層は結合剤としてスチレン−アクリロニトリル共重合体
又はスチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体
又はそれらの混合物又はセルロースエルテルを含有し、
滑剤としてポリシロキサン−ポリエーテル共重合体又は
ポリテトラフルオロエチレン又はそれらの混合物を結合
剤(混合物)の0.1〜10重量%の量で含有する。
【0063】染料供与体材料の染料層は、転写後染料受
容材料からの染料供与体材料の分離を助ける剥離剤も含
有できる。剥離剤は又別の層中に又は染料層の少なくと
も一部に適用することもできる。剥離剤として固体ワッ
クス、弗素もしくはホスフエート含有界面活性剤及びシ
リコーン油を使用する。好適な剥離剤は例えばEP13
3012、特開昭60−19138、EP227092
に記載されている。
容材料からの染料供与体材料の分離を助ける剥離剤も含
有できる。剥離剤は又別の層中に又は染料層の少なくと
も一部に適用することもできる。剥離剤として固体ワッ
クス、弗素もしくはホスフエート含有界面活性剤及びシ
リコーン油を使用する。好適な剥離剤は例えばEP13
3012、特開昭60−19138、EP227092
に記載されている。
【0064】本発明による染料受容材料は、染料転写像
を形成するために使用する。かかる方法は、受容体シー
トの染料受容層と面体面関係で供与体材料の染料層を置
くこと、そして、供与体材料の裏から像に従って加熱す
ることを含む。染料の転写は400℃の温度で約数ミリ
秒加熱することによって達成される。
を形成するために使用する。かかる方法は、受容体シー
トの染料受容層と面体面関係で供与体材料の染料層を置
くこと、そして、供与体材料の裏から像に従って加熱す
ることを含む。染料の転写は400℃の温度で約数ミリ
秒加熱することによって達成される。
【0065】この方法を単一色についてのみ行うとき、
単色染料転写像が得られる。多色像は3原色以上の染料
を含有する供与体材料を用い、各色について前述した方
法工程を逐次行うことによって得ることができる。前記
供与対材料及び受容体シートのサンドイッチを、熱を熱
印刷ヘッドによって付与するとき、三つの場合について
形成する。第一の染料が転写された後、各材料を剥離す
る。次に第二の染料供与体材料(又は異なる染料部域を
有する供与体材料の別の部域)を染料受容材料と整合さ
せておき、この方法を繰返す。第三の色及び所望により
更に別の色は同じ方法で得られる。
単色染料転写像が得られる。多色像は3原色以上の染料
を含有する供与体材料を用い、各色について前述した方
法工程を逐次行うことによって得ることができる。前記
供与対材料及び受容体シートのサンドイッチを、熱を熱
印刷ヘッドによって付与するとき、三つの場合について
形成する。第一の染料が転写された後、各材料を剥離す
る。次に第二の染料供与体材料(又は異なる染料部域を
有する供与体材料の別の部域)を染料受容材料と整合さ
せておき、この方法を繰返す。第三の色及び所望により
更に別の色は同じ方法で得られる。
【0066】1色より多くの色に対してこの方法を実施
するとき完全な整合を達成するため、及び供与体材料の
印刷部分で何の色が存在するかを検出するため、検出マ
ークを普通供与体材料の一面に設ける。一般に光源及び
光りセンサーで検出できる光学的に検出しうるマークを
使用し、検出は検出マークを透過するか又は前記マーク
から反射される光を測定することによって行うことがで
きる。光吸収性又は光反射性被覆の形であるマークは、
例えばグラビヤ印刷により供与体材料上の予め決められ
た位置に形成する。検出マークはカーボンブラックの如
き赤外線吸収性化合物を含有できる。又検出マークは像
形成のため使用される像染料の一つを含むことができ
る、この検出は可視範囲である。
するとき完全な整合を達成するため、及び供与体材料の
印刷部分で何の色が存在するかを検出するため、検出マ
ークを普通供与体材料の一面に設ける。一般に光源及び
光りセンサーで検出できる光学的に検出しうるマークを
使用し、検出は検出マークを透過するか又は前記マーク
から反射される光を測定することによって行うことがで
きる。光吸収性又は光反射性被覆の形であるマークは、
例えばグラビヤ印刷により供与体材料上の予め決められ
た位置に形成する。検出マークはカーボンブラックの如
き赤外線吸収性化合物を含有できる。又検出マークは像
形成のため使用される像染料の一つを含むことができ
る、この検出は可視範囲である。
【0067】熱ヘッドに加えて、レーザー光、赤外線フ
ラッシュ又は加熱ペンを、熱エネルギーを供給するため
の熱源として使用できる。本発明の染料供与体材料から
受容体シートへ染料を転写するため使用できる熱印刷ヘ
ッドは市場で入手できる。レーザー光を使用する場合、
染料供与体材料の染料層又は別の層は、レーザーによっ
て放出される光を吸収し、それを熱に変える化合物、例
えばカーボンブラックを含有しなければならない。
ラッシュ又は加熱ペンを、熱エネルギーを供給するため
の熱源として使用できる。本発明の染料供与体材料から
受容体シートへ染料を転写するため使用できる熱印刷ヘ
ッドは市場で入手できる。レーザー光を使用する場合、
染料供与体材料の染料層又は別の層は、レーザーによっ
て放出される光を吸収し、それを熱に変える化合物、例
えばカーボンブラックを含有しなければならない。
【0068】或いは、染料供与体材料の支持体は、例え
ば薄いアルミニウム箔で被覆した炭素充填ポリカーボネ
ートの多層構造からなる電気抵抗リボンであることがで
きる。電流を印刷ヘッド電極を電気的に目標とすること
により抵抗リボン中に注入し、対応する電極の下のリボ
ンの高度に局在化した加熱を生ぜしめる。この場合、熱
が抵抗リボン中で直接発生すること、及び従って熱くな
るのがリボンであることの事実が、熱ヘッドの各種の素
子が熱くなり、ヘッドを次の印刷位置へ動かすことがで
きる前に冷却しなけらばならない熱ヘッド法と比較し
て、抵抗リボン/電極ヘッド法を用いると印刷速度に固
有の利点をもたらす。
ば薄いアルミニウム箔で被覆した炭素充填ポリカーボネ
ートの多層構造からなる電気抵抗リボンであることがで
きる。電流を印刷ヘッド電極を電気的に目標とすること
により抵抗リボン中に注入し、対応する電極の下のリボ
ンの高度に局在化した加熱を生ぜしめる。この場合、熱
が抵抗リボン中で直接発生すること、及び従って熱くな
るのがリボンであることの事実が、熱ヘッドの各種の素
子が熱くなり、ヘッドを次の印刷位置へ動かすことがで
きる前に冷却しなけらばならない熱ヘッド法と比較し
て、抵抗リボン/電極ヘッド法を用いると印刷速度に固
有の利点をもたらす。
【0069】下記実施例は本発明を更に詳細に示すが、
これに限定するものではない。
これに限定するものではない。
【0070】実施例 1
【0071】通常の下塗層を付与した厚さ175μmの
ポリエチレンテレフタレートフイルムを、下掲の表1に
示した量(g/m2 )で、ポリ(ビニルクロライド−コ
−ビニルアセテート−コ−ビニルアルコール)(90/
4/6重量%)(Union Carbideより商標VINYLITE VA
GDで市販されている)、ヒドロキシ変性ポリジメチルシ
ロキサン(Goldschmidt より市販されているTEGOMER H
SI 2111)及び可塑剤(その種類及び量は下掲の
表1に示す)を含有する受容層を形成するためのメチル
エトチルケトン中の組成物で被覆した。被覆後層を15
分間120℃で乾燥した。
ポリエチレンテレフタレートフイルムを、下掲の表1に
示した量(g/m2 )で、ポリ(ビニルクロライド−コ
−ビニルアセテート−コ−ビニルアルコール)(90/
4/6重量%)(Union Carbideより商標VINYLITE VA
GDで市販されている)、ヒドロキシ変性ポリジメチルシ
ロキサン(Goldschmidt より市販されているTEGOMER H
SI 2111)及び可塑剤(その種類及び量は下掲の
表1に示す)を含有する受容層を形成するためのメチル
エトチルケトン中の組成物で被覆した。被覆後層を15
分間120℃で乾燥した。
【0072】染料供与体材料は次の如く作った。
【0073】溶媒としてのメチルエチルケトン中に、5
重量%の染料A、3重量%の染料B、2.5重量%の染
料C、6重量%の結合剤としてのポリ(スチレン−コ−
アクリロニトリル)及び2.5重量%の熱溶媒としての
デカンジオールを含有する溶液を作った。この溶液か
ら、厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフイルム
上に、湿潤厚さ10μmを有する層を被覆した。形成さ
れた層を溶媒を蒸発させて乾燥した。
重量%の染料A、3重量%の染料B、2.5重量%の染
料C、6重量%の結合剤としてのポリ(スチレン−コ−
アクリロニトリル)及び2.5重量%の熱溶媒としての
デカンジオールを含有する溶液を作った。この溶液か
ら、厚さ6μmのポリエチレンテレフタレートフイルム
上に、湿潤厚さ10μmを有する層を被覆した。形成さ
れた層を溶媒を蒸発させて乾燥した。
【0074】
【化13】
【0075】
【化14】
【0076】
【化15】
【0077】ポリエチレンテレフタレートフイルムの裏
側に、13重量%のポリ(スチレン−コ−アクリロニト
リル)結合剤及び滑剤としての1重量%のポリシロキサ
ン−ポリエーテル共重合体を含有する溶液から被覆した
滑性層を設けた。
側に、13重量%のポリ(スチレン−コ−アクリロニト
リル)結合剤及び滑剤としての1重量%のポリシロキサ
ン−ポリエーテル共重合体を含有する溶液から被覆した
滑性層を設けた。
【0078】得られた染料受容材料を、三菱ビデオプリ
ンタータイプCP100で染料供与体材料と組合せて印
刷した。
ンタータイプCP100で染料供与体材料と組合せて印
刷した。
【0079】受容体シートを染料供与体材料から分離
し、透過率で転写された像の染料濃度を、ラッテンフイ
ルター92,93及び94を備えたマクベスTD102
濃度計により赤、緑及び青帯域で測定した。
し、透過率で転写された像の染料濃度を、ラッテンフイ
ルター92,93及び94を備えたマクベスTD102
濃度計により赤、緑及び青帯域で測定した。
【0080】60℃及び90%相対湿度で7日間貯蔵し
て得られた染料像の鮮鋭度を目視評価した。
て得られた染料像の鮮鋭度を目視評価した。
【0081】結果を下記表1に示す。
【0082】 表 1 可塑剤 濃 度 Vinylite Desmodur Tegomer 量 種類 赤 青 緑 鮮鋭度 5 0.75 0.2 ナ シ 1.52 1.65 1.63 非常に良 4.75 0.75 0.2 0.25 I 1.70 1.85 1.87 非常に良 4.5 0.75 0.2 0.5 I 1.67 1.77 1.83 非常に良 4 0.75 0.2 1 I 1.63 1.73 1.76 非常に良 4.75 0.75 0.2 0.25 II 1.50 1.63 1.59 非常に良 4.5 0.75 0.2 0.5 II 1.62 1.75 1.76 非常に良 4 0.75 0.2 1 II 1.65 1.83 1.83 非常に良 4.75 0.75 0.2 0.25 III 1.61 1.71 1.73 非常に良 4.5 0.75 0.2 0.5 III 1.64 1.77 1.79 非常に良 4 0.75 0.2 1 III 1.68 1.83 1.87 良 4.75 0.75 0.2 0.25 IV 1.55 1.65 1.65 非常に良 4.5 0.75 0.2 0.5 IV 1.55 1.71 1.67 非常に良 4.75 0.75 0.2 0.25 VI 1.55 1.69 1.67 非常に良 4.5 0.75 0.2 0.5 VI 1.55 1.71 1.70 非常に良
【0083】実施例 2
【0084】受容材料を次の如く作った。
【0085】ポリカーボネート結合剤及び可塑剤〔その
種類及び量(g/m2 で)を下表に2に示す)を含有す
る受容層を形成するためメチルエチルケトン中の15%
溶液を、両側にポリエチレン被覆を設けかつその一側上
(受容層側)に補助ゼラチン被覆を設けた紙上に被覆し
た(湿潤厚さ20μm)。被覆後層を70℃で30分間
乾燥した。受容層の上に、エタノール中に0.5%のTe
goglide 410剥離剤(Goldschmidt により市販されて
いる)を含有する溶液から層を被覆した(湿潤層の厚さ
24μm)、そして70℃で乾燥した。
種類及び量(g/m2 で)を下表に2に示す)を含有す
る受容層を形成するためメチルエチルケトン中の15%
溶液を、両側にポリエチレン被覆を設けかつその一側上
(受容層側)に補助ゼラチン被覆を設けた紙上に被覆し
た(湿潤厚さ20μm)。被覆後層を70℃で30分間
乾燥した。受容層の上に、エタノール中に0.5%のTe
goglide 410剥離剤(Goldschmidt により市販されて
いる)を含有する溶液から層を被覆した(湿潤層の厚さ
24μm)、そして70℃で乾燥した。
【0086】得られた染料受容材料を、三菱ビデオプリ
ンタータイプCP 100Eで三菱により市販されてい
る供与体材料タイプCK−100 Sと組合せて印刷し
た。
ンタータイプCP 100Eで三菱により市販されてい
る供与体材料タイプCK−100 Sと組合せて印刷し
た。
【0087】受容体シートを染料供与体材料から分離
し、転写された像の染料濃度をマクベスTD102濃度
計により青色帯域で反射で測定した。
し、転写された像の染料濃度をマクベスTD102濃度
計により青色帯域で反射で測定した。
【0088】結果を下表2に示す。
【0089】 表 2 ポリカーボネート 可 塑 剤 量 種 類 量 種 類 濃 度 3 BPA ナ シ 0.40 2 BPA 1 III 1.63 2 BPA 1 VI 1.47 2 BPA 1 VII 0.61 3 HIP ナ シ 0.15 2 HIP 1 III 1.06 (*) 2 HIP 1 VI 0.90 2 HIP 1 VII 1.10
【0090】BPA=2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
エニル)プロパンから誘導されたポリカーボネート。 HIP=1,1−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサンから誘導された
ポリカーボネート。 (*)=上層を設けなかった。 剤層又は下塗り層で被覆できる。
エニル)プロパンから誘導されたポリカーボネート。 HIP=1,1−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサンから誘導された
ポリカーボネート。 (*)=上層を設けなかった。 剤層又は下塗り層で被覆できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エルマン・ジョゼフ・イッテルオーヴェン ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 ロルフ・ヴェールマン ドイツ連邦共和国デー 5090 レヴェルク ーセン 1 バイエル・アクチエンゲゼル シャフト内 (72)発明者 ヴォルフガング・エーバルト ドイツ連邦共和国デー 5090 レヴェルク ーセン 1 バイエル・アクチエンゲゼル シャフト内
Claims (9)
- 【請求項1】 可塑剤を含有する染料像受容層を上に有
する支持体を含む熱染料昇華転写により使用するための
染料像受容材料において、可塑剤が、二つの(ヘテロ)
アリール部分の間に四つ以下の反復単位を有するジ(ヘ
テロ)アリールカーボネートであることを特徴とする染
料像受容材料。 - 【請求項2】 (ヘテロ)アリール基をフエニル基、ナ
フチル基、チオフエン基及びピリジン基からなる群から
選択することを特徴とする請求項1の染料像受容材料。 - 【請求項3】 (ヘテロ)アリール基が同じであること
を特徴とする請求項1又は2の染料像受容材料。 - 【請求項4】 (ヘテロ)アリール基が、アルキル基、
シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシル基、エステル基、ア
ミド基、アミン基、エーテル基、カーボネート基(これ
らの基は置換されていてもよい)、ハロゲン原子、ヒド
ロキシ基、ニトリル基からなる群から選択した基の一つ
以上で置換されていることを特徴とする請求項1、2又
は3の染料像受容材料。 - 【請求項5】 ジ(ヘテロ)アリールカーボネートが下
記式 【化1】 〔式中R1 〜R10は同じであっても異なってもよく、水
素、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ア
リール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシル
基、エステル基、アミド基、アミン基、エーテル基、カ
ーボネート基(これらの基は置換されていてもよい)、
ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトリル基からなる群か
ら選択し、Zは−O−R11−O−CO−を表わし、R11
はアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリ
ール基(これらの基は置換されていてもよい)からなる
群から選択し、nは0〜4の整数を表わす〕に相当する
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項の染料像受
容材料。 - 【請求項6】nが0であることを特徴とする請求項5の
染料像受容材料。 - 【請求項7】R3 及びR8 の両者がアルキル基又はシク
ロアルキル基又はアリール基又はアラルキル基を表わ
し、R1 ,R2 ,R4 〜R7 ,R9 及びR10が水素を表
わすことを特徴とする請求項5又は6の染料像受容材
料。 - 【請求項8】受容層中のジ(ヘテロ)アリールカーボネ
ート可塑剤の量が、染料像受容層結合剤の1〜50重量
%であることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項の
染料像受容材料。 - 【請求項9】結合剤を、ポリカーボネート、ビニルクロ
ライド共重合体及びポリイシソアネートでポリ(ビニル
クロライド−コ−ビニルアセテート−ビニルアルコー
ル)を架橋することによって得られた硬化組成物からな
る群から選択することを特徴とする請求項1〜8の何れ
か1項の染料像受容材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL91202307.4 | 1991-09-10 | ||
EP91202307A EP0531579B1 (en) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | Dye-image receiving element for use according to thermal dye sublimation transfer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05194328A true JPH05194328A (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=8207865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4262792A Pending JPH05194328A (ja) | 1991-09-10 | 1992-09-04 | 熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5457000A (ja) |
EP (1) | EP0531579B1 (ja) |
JP (1) | JPH05194328A (ja) |
DE (1) | DE69112055T2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994011200A1 (en) * | 1992-11-19 | 1994-05-26 | Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap | Dye-donor element comprising yellow dicyanovinylaniline dyes |
JPH0911651A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱転写用受像シートおよび画像形成方法 |
US5747217A (en) * | 1996-04-03 | 1998-05-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Laser-induced mass transfer imaging materials and methods utilizing colorless sublimable compounds |
WO1999054146A1 (fr) * | 1998-04-17 | 1999-10-28 | Sony Corporation | Papier photographique |
US8507055B2 (en) * | 2006-12-08 | 2013-08-13 | Iya Technology Laboratories, Llc | Laser or dye sublimation printable image transfer paper |
US8501288B2 (en) * | 2006-12-08 | 2013-08-06 | Iya Technology Laboratories, Llc | Image transfer paper |
US8304044B2 (en) * | 2009-09-23 | 2012-11-06 | Eastman Kodak Company | Dye transferable material with improved image stability |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2189205A (en) * | 1938-05-31 | 1940-02-06 | Dow Chemical Co | Carbonates of hydroxybenzoic acid esters |
US3148203A (en) * | 1960-11-22 | 1964-09-08 | Monsanto Co | Organic carbonate esters |
US3269971A (en) * | 1965-04-08 | 1966-08-30 | Gen Electric | Polycarbonate flow extenders |
US4876236A (en) * | 1987-12-04 | 1989-10-24 | Eastman Kodak Company | Material for increasing dye transfer efficiency in dye-donor elements used in thermal dye transfer |
US4871715A (en) * | 1988-07-01 | 1989-10-03 | Eastman Kodak Co. | Phthalate esters in receiving layer for improved dye density transfer |
EP0384040B1 (en) * | 1989-02-24 | 1994-01-26 | Agfa-Gevaert N.V. | Dye-donor element for thermal dye sublimation transfer |
CA2016687A1 (en) * | 1989-05-31 | 1990-11-30 | Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap | Dyes and dye-donor elements for use in thermal dye sublimation transfer |
US5157013A (en) * | 1989-09-14 | 1992-10-20 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat transfer image-receiving material |
EP0444325B1 (en) * | 1990-03-01 | 1994-12-07 | Agfa-Gevaert N.V. | Modified dextran binder for use in thermal dye transfer |
-
1991
- 1991-09-10 DE DE69112055T patent/DE69112055T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-10 EP EP91202307A patent/EP0531579B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-09-04 JP JP4262792A patent/JPH05194328A/ja active Pending
-
1994
- 1994-03-29 US US08/219,419 patent/US5457000A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0531579A1 (en) | 1993-03-17 |
DE69112055D1 (de) | 1995-09-14 |
EP0531579B1 (en) | 1995-08-09 |
US5457000A (en) | 1995-10-10 |
DE69112055T2 (de) | 1996-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0279467B1 (en) | Heat transfer sheet | |
JPH07195853A (ja) | 感熱色素転写用色素供与体要素及び保護層の形成方法 | |
EP0543441B1 (en) | Thermal dye transfer printing method for obtaining a hard copy of a medical diagnostic image | |
EP0427980B1 (en) | Heat transfer image-receiving sheet | |
US5441921A (en) | Image receiving element for thermal dye diffusion transfer | |
JPH05194328A (ja) | 熱染料昇華転写により使用するための染料像受容材料 | |
EP0509578B1 (en) | Thermal dye sublimation transfer receiving element for obtaining a hard copy of a medical diagnostic image | |
JPS6369690A (ja) | 安定剤を含有する染料受容部材の再加熱法 | |
JP3263138B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPS61217290A (ja) | 階調記録用熱転写シ−ト | |
JP3111019B2 (ja) | 感熱色素転写集成体 | |
JPH1158997A (ja) | 感熱色素転写集成体 | |
JP3504768B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
EP0607191B1 (en) | Dye-image receiving element for use according to thermal dye sublimation transfer | |
JP3056236B2 (ja) | 感熱転写記録用インクシート | |
JPH08267939A (ja) | 感熱色素転写集成体 | |
JPH07304267A (ja) | 熱染料転写法用染料供与体材料 | |
JPH02196692A (ja) | 熱転写シート及び熱転写方法 | |
JP2905138B2 (ja) | 感熱色素転写集成体 | |
EP0629510B1 (en) | Image receiving element for thermal dye diffusion transfer | |
JPH05221931A (ja) | 熱染料昇華転写により使用するための染料供与体材料 | |
JPH03163167A (ja) | 染料及び該染料を含む熱転写シート | |
EP0606273B1 (en) | Dye-image receiving element for use according to thermal dye sublimation transfer | |
JP3078335B2 (ja) | 感熱転写記録用受像シート | |
JPH07300780A (ja) | マゼンタトリシアノビニルアニリン染料を含有する染料供与体材料 |