JPH05193729A - 任意に配列した搬入製品を一定間隔で搬送する装置 - Google Patents
任意に配列した搬入製品を一定間隔で搬送する装置Info
- Publication number
- JPH05193729A JPH05193729A JP18567792A JP18567792A JPH05193729A JP H05193729 A JPH05193729 A JP H05193729A JP 18567792 A JP18567792 A JP 18567792A JP 18567792 A JP18567792 A JP 18567792A JP H05193729 A JPH05193729 A JP H05193729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- passage
- product
- transfer
- continuously
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 101100321304 Bacillus subtilis (strain 168) yxdM gene Proteins 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/22—Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
- B65G47/26—Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
- B65G47/30—Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors
- B65G47/32—Applications of transfer devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/84—Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
- B65G47/841—Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/74—Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
- B65G47/84—Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
- B65G47/846—Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2203/00—Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
- B65G2203/04—Detection means
- B65G2203/042—Sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G2207/00—Indexing codes relating to constructional details, configuration and additional features of a handling device, e.g. Conveyors
- B65G2207/14—Combination of conveyors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
- Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
- Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
- Special Conveying (AREA)
- Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、任意に配列した製品を効率よく制御
して、種々の方向で且つ規則正しい順序で回転された製
品を移送する装置を提供する。 【構成】任意に配列して搬入された製品(2)を一定間
隔で搬送する装置(1、38)であって、第1の通路
(4)に沿って所定の移送方向(16)に連続的に且つ
任意に配列された製品は、制動装置(9)に係合されて
運ばれ、規則的な進路(10)に構成される。そして、
製品は、移転装置(7、40)によって、移送方向に対
して横断したピックアップ方向に第1の通路から連続的
に移転され、90°回転した状態で第2の通路(6)上
に運ばれる。そして、移送方向(16)に対して任意の
角度に調節可能な移送方向(37、63)に沿って連続
的に且つ一定間隔で搬送される。
して、種々の方向で且つ規則正しい順序で回転された製
品を移送する装置を提供する。 【構成】任意に配列して搬入された製品(2)を一定間
隔で搬送する装置(1、38)であって、第1の通路
(4)に沿って所定の移送方向(16)に連続的に且つ
任意に配列された製品は、制動装置(9)に係合されて
運ばれ、規則的な進路(10)に構成される。そして、
製品は、移転装置(7、40)によって、移送方向に対
して横断したピックアップ方向に第1の通路から連続的
に移転され、90°回転した状態で第2の通路(6)上
に運ばれる。そして、移送方向(16)に対して任意の
角度に調節可能な移送方向(37、63)に沿って連続
的に且つ一定間隔で搬送される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、任意に配列した搬入製
品を一定間隔で搬送する装置に関する。
品を一定間隔で搬送する装置に関する。
【0002】また、本発明は、一般に梱包機、特にシガ
レット梱包機に適用される。
レット梱包機に適用される。
【0003】
【従来の技術】シガレット梱包機におけるシガレットの
梱包において、任意に配列した搬入製品を一定間隔で搬
送することに関する問題点は、通常、互いに直交した第
1及び第2のコンベヤと、これら2つのコンベヤが交叉
した点上に配置された移転装置とを備えた装置を用いて
解決される。移転装置は、第1のコンベヤ上を任意に配
列して移送される包みを一定割合で第1のコンベヤの出
口端から第2のコンベヤの入口端に移し換えるために設
けられている。移し換える際には、包みは、移送方向に
対して90°回転される。この結果、例えば、包みがそ
の拡大した面を前方に対面して第1のコンベヤ上を移送
されているる場合、これら包みは、前方に縮小した面即
ち端面を対面して第2のコンベヤ上を搬送される。
梱包において、任意に配列した搬入製品を一定間隔で搬
送することに関する問題点は、通常、互いに直交した第
1及び第2のコンベヤと、これら2つのコンベヤが交叉
した点上に配置された移転装置とを備えた装置を用いて
解決される。移転装置は、第1のコンベヤ上を任意に配
列して移送される包みを一定割合で第1のコンベヤの出
口端から第2のコンベヤの入口端に移し換えるために設
けられている。移し換える際には、包みは、移送方向に
対して90°回転される。この結果、例えば、包みがそ
の拡大した面を前方に対面して第1のコンベヤ上を移送
されているる場合、これら包みは、前方に縮小した面即
ち端面を対面して第2のコンベヤ上を搬送される。
【0004】換言すると、前述した型の装置において、
任意に配列した搬入包みを一定間隔にすることは、包み
の移送方向を90°変動させる必要がある。結果、移送
方向に対して包みが90°回転される。
任意に配列した搬入包みを一定間隔にすることは、包み
の移送方向を90°変動させる必要がある。結果、移送
方向に対して包みが90°回転される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、移送方
向及び移送方向に対して任意に配列した搬入製品の位置
の変動は、必ずしも好ましいとは限らない。実際、一般
的に言って、製品の回転のみは、有効に利用でき得る
が、製品の移送方向の90°変化は、梱包機の大きさや
全体の形状に関して種々の問題がある。
向及び移送方向に対して任意に配列した搬入製品の位置
の変動は、必ずしも好ましいとは限らない。実際、一般
的に言って、製品の回転のみは、有効に利用でき得る
が、製品の移送方向の90°変化は、梱包機の大きさや
全体の形状に関して種々の問題がある。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされ、その目的は、製造機又は製造機の部分から
排出された任意に配列した製品を効率よく制御して、種
々の方向で且つ規則正しい順序で90°回転された製品
を移送する直送式装置を提供することにある。
めになされ、その目的は、製造機又は製造機の部分から
排出された任意に配列した製品を効率よく制御して、種
々の方向で且つ規則正しい順序で90°回転された製品
を移送する直送式装置を提供することにある。
【0007】また、本発明の目的は、製品の移送方向に
おける一定の変化を伴う回転を必要とすることなく、任
意に配列した搬入製品を90°回転させて規則正しい順
序で配列させる装置を提供することにある。
おける一定の変化を伴う回転を必要とすることなく、任
意に配列した搬入製品を90°回転させて規則正しい順
序で配列させる装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、任意に配列した搬入製品を一定間隔で搬送する装置
が提供される。かかる装置は、連続的に且つ第1の通路
に沿って任意に配列された製品を搬送する第1のコンベ
ヤと、第2の通路に沿って一定割合で製品を搬送する第
2のコンベヤと、一定割合で第1の通路から製品を移転
する移転手段と、第1の通路に沿って配置され、製品を
規則正しく整列させて一定割合で移転手段に供給する制
動手段と、を備えている。第1及び第2の通路は、互い
に一定角度で連続して配列されている。移転手段は、第
1の通路の出口端と第2のコンベヤとの間に配置されて
いる。このため、製品は、第1の移送方向に対して略横
断したピックアップ方向に、第1の通路から連続的に移
転される。また、本発明は、第1及び第2のの駆動手段
を備えており、第1の駆動手段は、移転手段及び第2の
コンベヤを互いに同期させて作動させ、第2の駆動手段
は、制動手段を作動させる。また、第2の駆動手段は、
移転手段と同期して制動手段を作動させる制御手段を備
えている。
ば、任意に配列した搬入製品を一定間隔で搬送する装置
が提供される。かかる装置は、連続的に且つ第1の通路
に沿って任意に配列された製品を搬送する第1のコンベ
ヤと、第2の通路に沿って一定割合で製品を搬送する第
2のコンベヤと、一定割合で第1の通路から製品を移転
する移転手段と、第1の通路に沿って配置され、製品を
規則正しく整列させて一定割合で移転手段に供給する制
動手段と、を備えている。第1及び第2の通路は、互い
に一定角度で連続して配列されている。移転手段は、第
1の通路の出口端と第2のコンベヤとの間に配置されて
いる。このため、製品は、第1の移送方向に対して略横
断したピックアップ方向に、第1の通路から連続的に移
転される。また、本発明は、第1及び第2のの駆動手段
を備えており、第1の駆動手段は、移転手段及び第2の
コンベヤを互いに同期させて作動させ、第2の駆動手段
は、制動手段を作動させる。また、第2の駆動手段は、
移転手段と同期して制動手段を作動させる制御手段を備
えている。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例に係る装置につ
いて説明する。
いて説明する。
【0010】図1に示すように、本実施例の装置1は、
任意に配列して搬入されたシガレット包み2を一定間隔
で搬送する機能を有する。
任意に配列して搬入されたシガレット包み2を一定間隔
で搬送する機能を有する。
【0011】装置1は、第1の通路4の入口部に沿って
任意に配列した包み2を連続的に搬送する第1のコンベ
ヤ3と、第1の通路4と連続して平行に延出された第2
の通路6に沿って一定間隔で包み2を搬送する第2のコ
ンベヤ5と、この第2のコンベヤ5に沿って一定間隔に
配置され、第2の通路6に沿って第2のコンベヤ5と共
に移動する独立した台座8に包み2を第1の通路4から
連続的に移し換える移転装置7とを備えている。なお、
第2のコンベヤ5は、第1の通路4に対してゼロ以外の
角度に形成し得る。
任意に配列した包み2を連続的に搬送する第1のコンベ
ヤ3と、第1の通路4と連続して平行に延出された第2
の通路6に沿って一定間隔で包み2を搬送する第2のコ
ンベヤ5と、この第2のコンベヤ5に沿って一定間隔に
配置され、第2の通路6に沿って第2のコンベヤ5と共
に移動する独立した台座8に包み2を第1の通路4から
連続的に移し換える移転装置7とを備えている。なお、
第2のコンベヤ5は、第1の通路4に対してゼロ以外の
角度に形成し得る。
【0012】特に、図2に示すように、第1のコンベヤ
3上の包み2は、一列に並んでいるが、隣接した包み2
は、でたらめな間隔にある。かかる状態は、包み2が第
1のコンベヤ3から第1の通路4に沿って第1のコンベ
ヤ3と連続した制動装置9に搬送されるまで、第1のコ
ンベヤ3の全体を介して維持される。
3上の包み2は、一列に並んでいるが、隣接した包み2
は、でたらめな間隔にある。かかる状態は、包み2が第
1のコンベヤ3から第1の通路4に沿って第1のコンベ
ヤ3と連続した制動装置9に搬送されるまで、第1のコ
ンベヤ3の全体を介して維持される。
【0013】制動装置9は、第1の通路4の出口部を規
定しており、第1の通路に沿って包み2を減速させる機
能を有する。このため、包み2は、連続的且つ規則的な
進路10内で整えられ、隣接した包み2は夫々接触され
る。
定しており、第1の通路に沿って包み2を減速させる機
能を有する。このため、包み2は、連続的且つ規則的な
進路10内で整えられ、隣接した包み2は夫々接触され
る。
【0014】制動装置9は、進路10の上下に夫々配置
された2つのベルト11、12を備えており、これら
は、進路10内の包み2を移転装置7に搬送するコンベ
ヤを構成している。ベルト11、12は、図1平面即ち
第1のコンベヤ3の移送方向16に対して直交し且つ第
1のコンベヤの平面に平行なシャフト15に取付けられ
たプーリ13、14の回りに環状に配置されている。こ
のようなベルト11、12は、第1のコンベヤ3よりも
減速した速度で移送方向16に移動する対面した直線状
部17を備えており、この直線状部17におけるベルト
11は、第1のコンベヤ3と同一平面状に配置されてい
る。直線状部17は、移送速度を進路10と同様の速度
となるように、包み2の頂部端及び底部端に作用する。
された2つのベルト11、12を備えており、これら
は、進路10内の包み2を移転装置7に搬送するコンベ
ヤを構成している。ベルト11、12は、図1平面即ち
第1のコンベヤ3の移送方向16に対して直交し且つ第
1のコンベヤの平面に平行なシャフト15に取付けられ
たプーリ13、14の回りに環状に配置されている。こ
のようなベルト11、12は、第1のコンベヤ3よりも
減速した速度で移送方向16に移動する対面した直線状
部17を備えており、この直線状部17におけるベルト
11は、第1のコンベヤ3と同一平面状に配置されてい
る。直線状部17は、移送速度を進路10と同様の速度
となるように、包み2の頂部端及び底部端に作用する。
【0015】ベルト11、12の他に、制動装置9は、
ベルト11、12の間であって進路10内における包み
2の両側に配置された2つの路肩18を備えている。
ベルト11、12の間であって進路10内における包み
2の両側に配置された2つの路肩18を備えている。
【0016】第2のコンベヤ5に対面した制動装置9の
端部は、固定板19の後端(包み2の移送方向に関し
て)に配され、その前端は、第1の通路4の出口端に一
致している。固定板19は、ベルト11の直線状部17
と略同一平面状にあり、青銅装置9から発する進路10
内の包み2の割合やタイミングを検知する光センサ20
と共に取付けられている。
端部は、固定板19の後端(包み2の移送方向に関し
て)に配され、その前端は、第1の通路4の出口端に一
致している。固定板19は、ベルト11の直線状部17
と略同一平面状にあり、青銅装置9から発する進路10
内の包み2の割合やタイミングを検知する光センサ20
と共に取付けられている。
【0017】固定板19の前端は、第1の通路の出口端
と第2の通路の入口端とを連結する屈曲した水平板21
に対して同一平面状且つ隣接している。水平板21は、
略90°の円弧状に延出しており、第1の通路4に対し
て横断して延出し且つ荷下ろしステーション22を規定
する入口部と、第2の通路6と略同軸で且つ第2のコン
ベヤ5の入口に隣接した荷積みステーション23を規定
する出口部と、を備えている。
と第2の通路の入口端とを連結する屈曲した水平板21
に対して同一平面状且つ隣接している。水平板21は、
略90°の円弧状に延出しており、第1の通路4に対し
て横断して延出し且つ荷下ろしステーション22を規定
する入口部と、第2の通路6と略同軸で且つ第2のコン
ベヤ5の入口に隣接した荷積みステーション23を規定
する出口部と、を備えている。
【0018】水平板21は、ステーション22、23の
間を包み2を保持して搬送するために設けられており、
制動装置9から第2のコンベヤ5に包みを移転する移転
装置7の一部を構成している。
間を包み2を保持して搬送するために設けられており、
制動装置9から第2のコンベヤ5に包みを移転する移転
装置7の一部を構成している。
【0019】図2に示すように、移転装置7は、第1の
コンベヤ3の平面に対して垂直方向に延出した駆動シャ
フト24aに取付けられた輪体24を備えている。輪体
24は、水平板21と同軸であって、その外縁は水平板
21の内縁上に位置付けられていると共に、一定間隔で
放射状に突設された付属物25を備えている。荷下ろし
ステーション22と荷積みステーション23との間で連
続的に付属物25を移動させるように、輪体24が、そ
の軸を中心に反時計回りに回転したとき、これら付属物
25は、水平板21上のすれすれを通過する。
コンベヤ3の平面に対して垂直方向に延出した駆動シャ
フト24aに取付けられた輪体24を備えている。輪体
24は、水平板21と同軸であって、その外縁は水平板
21の内縁上に位置付けられていると共に、一定間隔で
放射状に突設された付属物25を備えている。荷下ろし
ステーション22と荷積みステーション23との間で連
続的に付属物25を移動させるように、輪体24が、そ
の軸を中心に反時計回りに回転したとき、これら付属物
25は、水平板21上のすれすれを通過する。
【0020】付属物25は、夫々、制動装置9によって
ステーション22に連続的に搬送された包み2用の押圧
器として構成されており、まず第1に、移送方向16に
対して横断したピックアップ方向で且つ第1のコンベヤ
3の平面に対して平行に、第1の通路4から包み2を規
則的に連続して移し換える機能を有している。第2に、
付属物25は、包み2を一定間隔でステーション22か
らステーション23に水平板21に沿って搬送する機能
を有している。最後に、付属物25は、第2のコンベヤ
5上に同一の間隔で包み2を搬送する機能を有してい
る。
ステーション22に連続的に搬送された包み2用の押圧
器として構成されており、まず第1に、移送方向16に
対して横断したピックアップ方向で且つ第1のコンベヤ
3の平面に対して平行に、第1の通路4から包み2を規
則的に連続して移し換える機能を有している。第2に、
付属物25は、包み2を一定間隔でステーション22か
らステーション23に水平板21に沿って搬送する機能
を有している。最後に、付属物25は、第2のコンベヤ
5上に同一の間隔で包み2を搬送する機能を有してい
る。
【0021】図2に示すように、包み2が第1のコンベ
ヤ3から第2のコンベヤ5に移し換えられる際、輪体2
4は、移送方向16に対して包み2を、第1のコンベヤ
3の平面に垂直な長手軸の回りに90°回転させる。
ヤ3から第2のコンベヤ5に移し換えられる際、輪体2
4は、移送方向16に対して包み2を、第1のコンベヤ
3の平面に垂直な長手軸の回りに90°回転させる。
【0022】包み2が付属物25から外れないように、
水平板21には、符号27で固定支持部28に回動可能
に取付けられた湾曲した外ガイド26が設けられてい
る。
水平板21には、符号27で固定支持部28に回動可能
に取付けられた湾曲した外ガイド26が設けられてい
る。
【0023】図1に示すように、第2のコンベヤ5は、
水平板21の出口端にほぼ接触して配置されており、図
1の平面に垂直なシャフト31固定され且つこのシャフ
ト31によって略一定速度で回転されるプーリ30の回
りに掛けられたベルト29を備えている。ベルト29
は、一定間隔で配置された複数の受け部32を備えてお
り、かかる受け部32は、ベルト29と共に移動すると
共に、包み2が水平板21と略同一平面状のベルト29
の上部支流33に沿って搬送される際に個々の包み2を
収容する台座8を規定している。
水平板21の出口端にほぼ接触して配置されており、図
1の平面に垂直なシャフト31固定され且つこのシャフ
ト31によって略一定速度で回転されるプーリ30の回
りに掛けられたベルト29を備えている。ベルト29
は、一定間隔で配置された複数の受け部32を備えてお
り、かかる受け部32は、ベルト29と共に移動すると
共に、包み2が水平板21と略同一平面状のベルト29
の上部支流33に沿って搬送される際に個々の包み2を
収容する台座8を規定している。
【0024】このため、包み2は、移転装置7を介して
第1のコンベヤ3と第2のコンベヤ5との間で、移転さ
れて90°回転される。ベルト11、12は、第1のコ
ンベヤ3より低速状態であって、つまり、第2のコンベ
ヤ5及び移転装置7等に関係して制動装置9を調節させ
るように、換言すれば、台座8の長さに等しい距離、即
ち、隣設した受け部32相互の距離でベルト29が進む
時間において、また、ステーション22、23の間の円
弧部を進む付属物25によって要する時間において、包
み2の厚み(移送方向16で測定して)に等しい距離で
進路10を進むように、第1のコンベヤ3より低速状態
にある。更に、ベルト11、12、移転装置7及び第2
のコンベヤ5は、明らかに、互いに同期して駆動してい
る。
第1のコンベヤ3と第2のコンベヤ5との間で、移転さ
れて90°回転される。ベルト11、12は、第1のコ
ンベヤ3より低速状態であって、つまり、第2のコンベ
ヤ5及び移転装置7等に関係して制動装置9を調節させ
るように、換言すれば、台座8の長さに等しい距離、即
ち、隣設した受け部32相互の距離でベルト29が進む
時間において、また、ステーション22、23の間の円
弧部を進む付属物25によって要する時間において、包
み2の厚み(移送方向16で測定して)に等しい距離で
進路10を進むように、第1のコンベヤ3より低速状態
にある。更に、ベルト11、12、移転装置7及び第2
のコンベヤ5は、明らかに、互いに同期して駆動してい
る。
【0025】このような状態において、装置1は、第1
の駆動ユニット34(図2参照)と、第2の駆動ユニッ
ト35とを備えている。第1の駆動ユニット34は、第
2のコンベヤ5及び輪体24を互いに同期させて一定速
度で駆動させる。第2の駆動ユニット35は、ベルト1
1、12を駆動させると共に、制動装置9をベルト29
及び輪体29に同期させるための光センサ20によって
制御されている。
の駆動ユニット34(図2参照)と、第2の駆動ユニッ
ト35とを備えている。第1の駆動ユニット34は、第
2のコンベヤ5及び輪体24を互いに同期させて一定速
度で駆動させる。第2の駆動ユニット35は、ベルト1
1、12を駆動させると共に、制動装置9をベルト29
及び輪体29に同期させるための光センサ20によって
制御されている。
【0026】また、装置1の第2のコンベヤ5は、包み
2を移送方向16と並列した同一の方向37に搬送す
る。しかしながら、図2からは、方向37は、移送方向
16に対して種々の角度を構成し得るように見え、角度
によって、水平板21で形成される円弧の機能は変化す
る。また、方向37は、水平板21の円弧を単に変化さ
せることによって、及び、第2のコンベヤ5を水平板2
1の出口端及び輪体24に接触させて配置することによ
って要求されるように、変化させ得る。
2を移送方向16と並列した同一の方向37に搬送す
る。しかしながら、図2からは、方向37は、移送方向
16に対して種々の角度を構成し得るように見え、角度
によって、水平板21で形成される円弧の機能は変化す
る。また、方向37は、水平板21の円弧を単に変化さ
せることによって、及び、第2のコンベヤ5を水平板2
1の出口端及び輪体24に接触させて配置することによ
って要求されるように、変化させ得る。
【0027】図3及び図4に示すように、装置38(図
3参照)は、任意に一定間隔で配列して搬入された包み
2を搬送するように構成されている。
3参照)は、任意に一定間隔で配列して搬入された包み
2を搬送するように構成されている。
【0028】装置1と同様に装置38は、移送方向16
の第1の通路4に沿って任意に配列した包み2を連続的
に搬送する第1のコンベヤ3と、装置1の第2のコンベ
ヤ5と同様で、第1の通路4から連続した第2の通路に
沿って一定間隔で包み2を搬送する第2のコンベヤ39
と、移送方向16に対して横断するピックアップ方向に
おいて、第1の通路4から包み2を連続的に移し換え
て、これら包み2を、第2のコンベヤ39に一定間隔で
配置され且つコンベヤと共に移動する台座41に運ぶ移
転装置40と、を備えている。
の第1の通路4に沿って任意に配列した包み2を連続的
に搬送する第1のコンベヤ3と、装置1の第2のコンベ
ヤ5と同様で、第1の通路4から連続した第2の通路に
沿って一定間隔で包み2を搬送する第2のコンベヤ39
と、移送方向16に対して横断するピックアップ方向に
おいて、第1の通路4から包み2を連続的に移し換え
て、これら包み2を、第2のコンベヤ39に一定間隔で
配置され且つコンベヤと共に移動する台座41に運ぶ移
転装置40と、を備えている。
【0029】また、装置38は、制動装置9と同様の制
動装置42を備えており、この制動装置42は、包み2
を規則的に連続した進路10内で互いに接触させて整列
させる機能を有する。
動装置42を備えており、この制動装置42は、包み2
を規則的に連続した進路10内で互いに接触させて整列
させる機能を有する。
【0030】制動装置42は、第1の通路4にそって第
1のコンベヤ3に連続して配置されており、構造上、制
動装置9と同様の構成を有する。また、制動装置42の
構成部品も制動装置9と同様であり、同一の数体系で示
されている。
1のコンベヤ3に連続して配置されており、構造上、制
動装置9と同様の構成を有する。また、制動装置42の
構成部品も制動装置9と同様であり、同一の数体系で示
されている。
【0031】第2のコンベヤは、第1の通路4の出口端
の荷積みステーション43で制動装置42と共に協動し
ており、搬送方向16に対して横断して配置され且つ第
1のコンベヤ3の平面に平行なプーリ13、14のシャ
フト15に対して並列したシャフト46に固定されたプ
ーリ45(図中、1個のプーリのみ示す)の回りに掛け
られたベルト44を備えている。また、特に、制動装置
42に最も接近したプーリ45のシャフト46の軸は、
第1のコンベヤ3に対して略同一平面状に構成されてい
る。かかるプーリ45の端部に接触し且つ荷積みステー
ション43を介して移動するベルト44の入口部は、第
1の通路4の出口端に実質的に接触し且つピックアップ
方向に実質的に並列した方向で、第1のコンベヤ3の平
面を介して延出している。ベルト44は、このベルト状
に一定間隔で配置されかかるベルト44と共に移動する
複数の箱体47を備えており、これら箱体47には、夫
々、台座41が規定されている。
の荷積みステーション43で制動装置42と共に協動し
ており、搬送方向16に対して横断して配置され且つ第
1のコンベヤ3の平面に平行なプーリ13、14のシャ
フト15に対して並列したシャフト46に固定されたプ
ーリ45(図中、1個のプーリのみ示す)の回りに掛け
られたベルト44を備えている。また、特に、制動装置
42に最も接近したプーリ45のシャフト46の軸は、
第1のコンベヤ3に対して略同一平面状に構成されてい
る。かかるプーリ45の端部に接触し且つ荷積みステー
ション43を介して移動するベルト44の入口部は、第
1の通路4の出口端に実質的に接触し且つピックアップ
方向に実質的に並列した方向で、第1のコンベヤ3の平
面を介して延出している。ベルト44は、このベルト状
に一定間隔で配置されかかるベルト44と共に移動する
複数の箱体47を備えており、これら箱体47には、夫
々、台座41が規定されている。
【0032】図4に示すように、箱体47は、夫々、包
み2の広範な側面と同一の大きさの矩形板48と、矩形
板48の隣設した側端に対して直交し、且つ、ベルト4
4の移送方向51に対して平行且つ横断して延出した2
つの側壁49、50と、を備えている。壁部50は、移
送方向51に対して矩形板48の横断後壁に沿って延出
しており、中央凹所52を備えている。矩形板48は、
夫々、シャフト46の軸に対して平行な中央関節53を
介してベルト44に接続されている。
み2の広範な側面と同一の大きさの矩形板48と、矩形
板48の隣設した側端に対して直交し、且つ、ベルト4
4の移送方向51に対して平行且つ横断して延出した2
つの側壁49、50と、を備えている。壁部50は、移
送方向51に対して矩形板48の横断後壁に沿って延出
しており、中央凹所52を備えている。矩形板48は、
夫々、シャフト46の軸に対して平行な中央関節53を
介してベルト44に接続されている。
【0033】図3に示すように、プーリ45が反時計回
りに回転して、箱体47がベルト44の底部位置54か
ら頂部水平位置に移転された際、箱体47は、夫々、荷
積みステーション43を介して移送され、ここで、箱体
47は、制動装置42の出口端に対面して配置される。
このとき、側壁50は、ベルト11の直線状部17に対
して実質的に同一平面状となると共に、ベルト11の直
線状部17の出口端を側壁50に接触させる板56に対
して実質的に同一平面状となる。
りに回転して、箱体47がベルト44の底部位置54か
ら頂部水平位置に移転された際、箱体47は、夫々、荷
積みステーション43を介して移送され、ここで、箱体
47は、制動装置42の出口端に対面して配置される。
このとき、側壁50は、ベルト11の直線状部17に対
して実質的に同一平面状となると共に、ベルト11の直
線状部17の出口端を側壁50に接触させる板56に対
して実質的に同一平面状となる。
【0034】図3に示すように、移送方向16に対して
横断した荷積みステーション43を介して移送される箱
体47は、夫々、包み2を90°回転させる機能を有し
ている。このため、箱体47からの包み2の放射方向の
撤退は、ガイド26と同様で固定保持部59の関節58
で蝶番式に回動する円柱状ガイド57によって防止され
る。また、ガイド57は、包み2が制動装置42から流
出するその割合及びタイミング検知するための光センサ
60を保持している。
横断した荷積みステーション43を介して移送される箱
体47は、夫々、包み2を90°回転させる機能を有し
ている。このため、箱体47からの包み2の放射方向の
撤退は、ガイド26と同様で固定保持部59の関節58
で蝶番式に回動する円柱状ガイド57によって防止され
る。また、ガイド57は、包み2が制動装置42から流
出するその割合及びタイミング検知するための光センサ
60を保持している。
【0035】図3に示すように、荷積みステーション4
3における包み2が、箱体47によって一定速度で、第
1の通路4に沿って包み2の移送方向16に直交して移
転させる場合、包み2は、その加速度が許容範囲内に維
持されるように、荷積みステーション43からプーリ4
5の接線方向に移転されるのが好ましい。このため、荷
積みステーション43の第2のコンベヤ39に対面する
進路10内の第1の包み2を第1の通路4から下ろすよ
うに、移転装置40には、リンク機構62によってピッ
クアップ方向の前後に、箱体47の側壁50の中央凹所
52を介して移動する押圧器61が設けられている。
3における包み2が、箱体47によって一定速度で、第
1の通路4に沿って包み2の移送方向16に直交して移
転させる場合、包み2は、その加速度が許容範囲内に維
持されるように、荷積みステーション43からプーリ4
5の接線方向に移転されるのが好ましい。このため、荷
積みステーション43の第2のコンベヤ39に対面する
進路10内の第1の包み2を第1の通路4から下ろすよ
うに、移転装置40には、リンク機構62によってピッ
クアップ方向の前後に、箱体47の側壁50の中央凹所
52を介して移動する押圧器61が設けられている。
【0036】包み2を第1のコンベヤ3からピックアッ
プ方向に移転させる際、移転装置40は、第1のコンベ
ヤ3の平面に対して平行で且つ移送方向16に対して直
交した横軸の回りで、包み2を90°回転させる。
プ方向に移転させる際、移転装置40は、第1のコンベ
ヤ3の平面に対して平行で且つ移送方向16に対して直
交した横軸の回りで、包み2を90°回転させる。
【0037】装置1と同様に装置38は、制動装置42
及び移転装置40の動作を同期させるように、光センサ
60によって制御された制動装置42によって、且つ、
光センサ60によって制御された駆動ユニット(図示し
ない、しかし、図3に実質的に同様のユニット35を示
す)によって、規則的に連続した進路内で整列した包み
2を第2のコンベヤ39上に規則的に連続して搬送させ
る。
及び移転装置40の動作を同期させるように、光センサ
60によって制御された制動装置42によって、且つ、
光センサ60によって制御された駆動ユニット(図示し
ない、しかし、図3に実質的に同様のユニット35を示
す)によって、規則的に連続した進路内で整列した包み
2を第2のコンベヤ39上に規則的に連続して搬送させ
る。
【0038】装置1のように装置38の第2のコンベヤ
39は、包み2を移送方向16に対して平行即ち角度ゼ
ロの移送方向63に搬送する。なお、図3に示すよう
に、移送方向63は、図3のプーリ45のシャフト46
の軸の回りで、ベルト44がプーリ45に接触した状態
の円弧位置を調節することによって、移送方向16に対
して種々の角度に変更可能である。このような角度調節
は、図3のプーリ45のシャフト45の軸の回りに他の
プーリ45(図示しない)の位置を調節した場合でも同
じであり、比較的余裕があるが、装置38を正確に機能
させるため、荷積みステーション43は円弧に沿って配
置されるのが好ましいという事実によって単に制限され
る。
39は、包み2を移送方向16に対して平行即ち角度ゼ
ロの移送方向63に搬送する。なお、図3に示すよう
に、移送方向63は、図3のプーリ45のシャフト46
の軸の回りで、ベルト44がプーリ45に接触した状態
の円弧位置を調節することによって、移送方向16に対
して種々の角度に変更可能である。このような角度調節
は、図3のプーリ45のシャフト45の軸の回りに他の
プーリ45(図示しない)の位置を調節した場合でも同
じであり、比較的余裕があるが、装置38を正確に機能
させるため、荷積みステーション43は円弧に沿って配
置されるのが好ましいという事実によって単に制限され
る。
【図1】本発明の第1の実施例に係る装置の構成を概略
的に示す側面図。
的に示す側面図。
【図2】図1に示す装置の平面図。
【図3】本発明の第2の実施例に係る装置の側面図。
【図4】図3に示す装置の一部を拡大して示す斜視図。
1,38…装置、2…製品、4…第1の通路、6…第2
の通路、7,40…移転装置、9…制動装置、10…進
路、16,37,63…移送方向。
の通路、7,40…移転装置、9…制動装置、10…進
路、16,37,63…移送方向。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65G 47/88 A 8010−3F
Claims (4)
- 【請求項1】 第1の通路(4)に沿って連続的且つ任
意に配列された製品(2)を搬送する第1のコンベヤ
(3)と、 製品(2)を一定割合で第2の通路(6)に沿って搬送
する第2のコンベヤ(5、39)と、 製品(2)を所定割合で第1の通路(4)から移し換え
る移転手段(7、40)と、 第1の通路(4)に沿って配置され、製品(2)を移転
手段(7、40)に所定割合で供給する規則的な進路
(10)を構成する制動手段(9、42)と、を備える
装置(1、38)において、 第1及び第2の通路(4、6)は、互いに所定角度で連
続して配置され、且つ、移転手段(7、40)は、第1
の通路(4)の出口端と第2のコンベヤ(5、39)と
の間に配置され、第1の移送方向(16)に対して実質
的に横断したピックアップ方向に、第1の通路(4)か
ら製品(2)を連続的に移転し、 移転手段(7、40)及び第2のコンベヤ(5、39)
を互いに同期させて動作する第1の駆動手段(34)
と、 制動手段(9)を駆動する第2の駆動手段(35)と、
を備え、 第2の駆動手段(35)は、制動手段(9)を移転手段
(7、40)に同期して駆動する制御手段(20)を備
えていることを特徴とする任意に配列した搬入製品
(2)を一定間隔で搬送する装置(1、38)。 - 【請求項2】 制動手段(9、42)は、製品(2)の
進路(10)の両側に配置された2つの動力コンベヤベ
ルト(11、12)を備えていることを特徴とする請求
項1に記載の装置。 - 【請求項3】 前記ピックアップ方向は、第1のコンベ
ヤ(3)の平面に対して平行であると共に、移転手段
(7)は、第1のコンベヤ(3)の平面に対して直交し
た軸の回りを回転可能に設けられた輪体(24)と、こ
の輪体(24)の回りに所定角度を有した円弧状に延出
して製品(2)を保持し且つ第1の通路(4)の出口端
を第2のコンベヤ(5)の入口端に接続させる保持手段
(21)と、を具備しており、輪体(24)は、一定間
隔で放射状に配列された複数の付属物(25)を備え、
付属物(25)は、輪体(24)と共に保持手段(2
1)に沿って移動して、製品(2)を保持手段(21)
に沿って前記出口端と入口端との間で連続的に搬送する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。 - 【請求項4】 前記ピックアップ方向は、第1のコンベ
ヤ(3)の平面に対して直交していると共に、第2のコ
ンベヤ(39)は、第1の通路(4)の出口端において
制動手段(42)と協動し、且つ、第1のコンベヤ
(3)の平面に対して平行であって第1の移送方向(1
6)に対して横断した軸を有する少なくとも1つのプー
リ(45)の回りに掛けられたベルト(44)を備えて
いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1に
記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT091A000220 | 1991-06-21 | ||
ITBO910220A IT1248245B (it) | 1991-06-21 | 1991-06-21 | Dispositivo per l'avanzamento a passo costante di prodotti ricevuti alla rinfusa. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05193729A true JPH05193729A (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=11337602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18567792A Pending JPH05193729A (ja) | 1991-06-21 | 1992-06-22 | 任意に配列した搬入製品を一定間隔で搬送する装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5310041A (ja) |
EP (1) | EP0519400A1 (ja) |
JP (1) | JPH05193729A (ja) |
IT (1) | IT1248245B (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004502608A (ja) * | 2000-07-11 | 2004-01-29 | ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニ | 包装機械から巻タバコ小包体を排出するための装置 |
JP2004509038A (ja) * | 2000-09-18 | 2004-03-25 | エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー | ワークステーションに定型物体を供給する方法および装置 |
JP2007022814A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | G D Spa | 箱を取り扱うための装置 |
JP2008247511A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Oshikiri:Kk | スライス食パン分割搬出装置 |
JP2009001321A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 物品供給装置 |
CN108438327A (zh) * | 2018-04-19 | 2018-08-24 | 佛山市领智能机械设备有限公司 | 条棒状物料的输送理料装置 |
CN108820813A (zh) * | 2018-06-13 | 2018-11-16 | 江门市神川自动化设备有限公司 | 一种面包吐司片落料机 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITBO20030129A1 (it) | 2003-03-10 | 2004-09-11 | Gd Spa | Metodo e macchina per il trasferimento di pacchetti |
IT1285692B1 (it) * | 1996-05-08 | 1998-06-18 | Azionaria Costruzioni Acma Spa | Metodo ed unita' per l'ordinamento di prodotti |
US6000525A (en) * | 1997-06-16 | 1999-12-14 | Sig Pack Systems Ag | Apparatus for aligning items having an approximately rectangular footprint |
DE19753019A1 (de) * | 1997-12-01 | 1999-06-02 | Focke & Co | Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von insbesondere Folien-Weichpackungen |
ITFI980058A1 (it) * | 1998-03-13 | 1999-09-13 | Perini Fabio Spa | Dispositivo per la separazione reciproca di una pluralita' di articoli l'uno a contatto dell'altro. |
ATE327197T1 (de) * | 2000-09-18 | 2006-06-15 | Lohmann Therapie Syst Lts | Verfahren und vorrichtung zur zuführung von regelmässigen gegenständen zu einer arbeitsstation |
DE10143453A1 (de) * | 2001-09-05 | 2003-03-20 | Natec Reich Summer Gmbh Co Kg | Entstapler |
ITBO20020527A1 (it) * | 2002-08-08 | 2004-02-09 | Gd Spa | Gruppo per convogliare pacchetti. |
SE524948C2 (sv) * | 2002-12-13 | 2004-10-26 | Tetra Laval Holdings & Finance | Anordning och förfarande för matning av artiklar från en förpackningsmaskin |
EP1462369A1 (en) * | 2003-03-28 | 2004-09-29 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | Unit for applying opening devices to packages of pourable food products |
DE102004052784A1 (de) * | 2004-10-30 | 2006-05-04 | Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag | Drehstation |
SE527834C2 (sv) * | 2004-11-10 | 2006-06-13 | Norden Pac Dev Ab | Anordning och förfarande för kartoneringsmaskin |
AT503429B1 (de) * | 2006-08-14 | 2007-10-15 | Sticht Fertigungstech Stiwa | Übergabevorrichtung, transportanlage und verfahren zum handhaben von teileträgern |
CN101837891A (zh) * | 2010-05-25 | 2010-09-22 | 杭州仰仪科技有限公司 | 一种环形工件下料装置 |
WO2012047153A1 (en) * | 2010-10-05 | 2012-04-12 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | A system and arrangement for collecting packages |
CN103086004B (zh) * | 2013-02-07 | 2015-05-06 | 上海烟草机械有限责任公司 | 软盒包装机烟包输出装置及方法 |
CN103395609B (zh) * | 2013-08-12 | 2015-11-18 | 宜宾海丝特纤维有限责任公司 | 一种适用于浆粕喂料的自动喂粕机 |
CN104444270A (zh) * | 2014-10-22 | 2015-03-25 | 上海烟草集团有限责任公司 | 倒烟辅助机构 |
DE102015105317A1 (de) | 2015-04-08 | 2016-10-13 | Dematic Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Änderung der Ausrichtung von Artikeln in einem Förderfluss |
US10273092B2 (en) * | 2016-11-07 | 2019-04-30 | R.A Jones & Co. | Apparatus and methods for product orientation and hole healing applications |
BR102023013366A2 (pt) * | 2022-07-19 | 2024-01-30 | Ferrum Packaging Ag | Sistema de suprimento de recipientes para transporte de um recipiente |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54146378A (en) * | 1978-05-05 | 1979-11-15 | Arenco Ab | Method of feeding bodies to conveyor from continuous bodies and its device |
JPS57183920A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-12 | Focke & Co | Method and device for transporting package, etc. |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4077524A (en) * | 1976-05-19 | 1978-03-07 | Alpo Rysti | Apparatus for sequentially forwarding bodies to a conveyer |
JPS60202041A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 板状体の搬送装置 |
US4619357A (en) * | 1985-06-06 | 1986-10-28 | Curt G. Joa, Inc. | Pad turning apparatus |
IT1201607B (it) * | 1986-12-17 | 1989-02-02 | Gd Spa | Metodo per il trasferimento e l'ordinamento secondo un passo determinato di prodotti alimentati con ordine casuale |
-
1991
- 1991-06-21 IT ITBO910220A patent/IT1248245B/it active IP Right Grant
-
1992
- 1992-06-16 EP EP92110148A patent/EP0519400A1/en not_active Ceased
- 1992-06-16 US US07/899,298 patent/US5310041A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-22 JP JP18567792A patent/JPH05193729A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54146378A (en) * | 1978-05-05 | 1979-11-15 | Arenco Ab | Method of feeding bodies to conveyor from continuous bodies and its device |
JPS57183920A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-12 | Focke & Co | Method and device for transporting package, etc. |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004502608A (ja) * | 2000-07-11 | 2004-01-29 | ジー.デー ソチエタ ペル アツィオニ | 包装機械から巻タバコ小包体を排出するための装置 |
JP2004509038A (ja) * | 2000-09-18 | 2004-03-25 | エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー | ワークステーションに定型物体を供給する方法および装置 |
JP4817594B2 (ja) * | 2000-09-18 | 2011-11-16 | エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー | ワークステーションに定型物体を供給する方法および装置 |
JP2007022814A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | G D Spa | 箱を取り扱うための装置 |
JP2008247511A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Oshikiri:Kk | スライス食パン分割搬出装置 |
JP2009001321A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 物品供給装置 |
CN108438327A (zh) * | 2018-04-19 | 2018-08-24 | 佛山市领智能机械设备有限公司 | 条棒状物料的输送理料装置 |
CN108820813A (zh) * | 2018-06-13 | 2018-11-16 | 江门市神川自动化设备有限公司 | 一种面包吐司片落料机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1248245B (it) | 1995-01-05 |
US5310041A (en) | 1994-05-10 |
ITBO910220A0 (it) | 1991-06-21 |
EP0519400A1 (en) | 1992-12-23 |
ITBO910220A1 (it) | 1992-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05193729A (ja) | 任意に配列した搬入製品を一定間隔で搬送する装置 | |
JP3955327B2 (ja) | 物品、特に充填済み扁平バッグをボール箱へ装入する装置 | |
KR101424200B1 (ko) | 개선된 타이밍 컨베이어를 제공하는 장치 및 방법 | |
RU2046087C1 (ru) | Устройство для съема мелких предметов с ленточного транспортера и для нагружения ими ленточного транспортера | |
US5641053A (en) | Equally spaced product conveying method and line | |
US6213281B1 (en) | Method and unit for combined transfer-turnover of packets of cigarettes | |
JPH0521804B2 (ja) | ||
US5409098A (en) | Apparatus for the transport of cigarette packs | |
JP2677488B2 (ja) | 不規則な間隔で搬送されてくる物品を等間隔な状態で搬送されるようにする装置 | |
CS195271B2 (en) | Facility for preventing the products by the transport | |
KR100556009B1 (ko) | 분배 공급 장치 및 분배 공급 방법 | |
JPH0818675B2 (ja) | 連続搬送コンベヤから固定位置への荷下し装置 | |
US7377375B2 (en) | Continuous motion product transfer system with conveyors | |
JP3630347B2 (ja) | 箱起し装置 | |
JP2632494B2 (ja) | 棒状物品の定数整列装置 | |
US7073655B2 (en) | Device for processing substantially parallelepiped -shaped products | |
US6364091B1 (en) | Conveying device for forming and conveying groups of products | |
JP2000289703A (ja) | 延伸フィルムの包装装置 | |
JP2000095340A (ja) | 物品取り扱い装置 | |
JPH04279440A (ja) | パッケージへのシール片の装着方法及びその装置 | |
JPH08319022A (ja) | 搬送装置 | |
JP2557170B2 (ja) | 物品搬送装置 | |
WO2022159465A1 (en) | Conveyor belt for transporting conveyed material and packaging line of a packaging system comprising such a conveyor belt | |
JPH05229512A (ja) | 棒状物の送給貯蔵装置 | |
JP2000053240A (ja) | 容器合流装置 |