[go: up one dir, main page]

JPH05187217A - 排気マフラ - Google Patents

排気マフラ

Info

Publication number
JPH05187217A
JPH05187217A JP4003771A JP377192A JPH05187217A JP H05187217 A JPH05187217 A JP H05187217A JP 4003771 A JP4003771 A JP 4003771A JP 377192 A JP377192 A JP 377192A JP H05187217 A JPH05187217 A JP H05187217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
baffle
small expansion
expansion chamber
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4003771A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakasaki
秀雄 中▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP4003771A priority Critical patent/JPH05187217A/ja
Publication of JPH05187217A publication Critical patent/JPH05187217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2885Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with exhaust silencers in a single housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ファンネル部の設置によるバッフルパイプの構
成部品数増加を無くすと同時に、ファンネル部の製造や
溶着の手間を省いてコストダウンを図る。 【構成】本発明に係る排気マフラは、膨張室8の内部を
バッフルプレート16,17によって複数の小膨張室
(第1、第2、第3小膨張室18,19,20)に区画
し、これらの小膨張空間を、外孔管32,33の周囲に
吸音材34,35等を巻装して外周をアウタカバー3
6,37により覆ったバッフルパイプ(第1、第2バッ
フルパイプ11,12)によって連通させた排気マフラ
6において、前記多孔管32,33の上流側に設けられ
るファンネル部38,39を上記アウタカバー36,3
7に一体にプレス成形したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気マフラに関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車などに用いられる一般的な排
気マフラは、エキゾーストパイプの後部に設けられる膨
張室の内部がバッフルプレートによって複数の小膨張室
に区画され、上記各小膨張室間はバッフルパイプにより
連通し、最下流側の小膨張室には外部につながるテール
パイプが設けられる。
【0003】エンジンの排気ガスは、エキゾーストパイ
プから最上流側の小膨張室に流入し、バッフルパイプを
通って他の小膨張室を順次廻り、消音された後にテール
パイプより外部に放出される。
【0004】一般的なバッフルパイプは、パンチングプ
レートなどを用いた多孔管の周囲にグラスウール等の吸
音材を巻装し、その外周を最中合せのアウタカバーによ
り覆って排気ガスの消音効果を持たせるとともに、上記
多孔管の上流側にファンネル部を設けて排気ガスの整流
効果を持たせ、排気効率を向上させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記フ
ァンネル部はパイプ材の一端を拡開し、別部品として製
造したものを多孔管やアウタカバーに溶着させて設ける
ため、バッフルパイプの構成部品が増加するとともにフ
ァンネル部の製造コストや溶着の手間が掛かり、排気マ
フラの製造コストが嵩んでしまう。
【0006】本発明は上記問題点を考慮してなされたも
ので、ファンネル部の設置によるバッフルパイプの構成
部品数増加を無くすと同時に、ファンネル部の製造や溶
着の手間を省いてコストダウンを図ることのできる排気
マフラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る排気マフラは、膨張室内部をバッフル
プレートによって複数の小膨張室に区画し、これらの小
膨張室間を、外孔管の周囲に吸音材等を巻装して外周を
アウタカバーにより覆ったバッフルパイプによって連通
させた排気マフラにおいて、前記多孔管の上流側に設け
られるファンネル部を上記アウタカバーに一体にプレス
成形したことを特徴としている。
【0008】
【作用】排気マフラをこのように構成することにより、
ファンネル部がアウタカバーのプレス加工と同時に成形
される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0010】図1は、本発明に係る排気マフラが装着さ
れたスクータの左側面図である。このスクータ1は、車
体の下部後方に設置されたパワーユニット2の後部に後
輪3を軸支しており、パワーユニット2の前部に位置す
るエンジン4の排気口5に排気マフラ6が接続され、こ
の排気マフラ6は例えば後輪3の右側方に延びている。
【0011】排気マフラ6は、排気口5に接続されるエ
キゾーストパイプ7と、エキゾーストパイプ7の後部に
つながる膨張室8とを主要構成部品とし、膨張室8の尾
部からはテールパイプ9が後方に突出している。
【0012】図2は、膨張室8の縦断面図であり、図3
は図2のIII −III 線に沿う断面図である。後述する第
1バッフルパイプ11および第2バッフルパイプ12
は、図3に示すようにほぼ横並びに配置されているが、
図2では図面を解り易くするために縦並びとさせてい
る。
【0013】膨張室8の外壁13内側には、パンチング
プレートなどを用いた多孔板14が上記外壁13との間
に所定の間隙を設けて張り巡らされ、外壁13と多孔板
14との間にグラスウール等の吸音材15が充填されて
いる。膨張室8の内部はバッフルプレート16,17に
より、例えば3つの小膨張室に区画され、それぞれ第1
小膨張室18、第2小膨張室19、第3小膨張室20と
なっている。
【0014】エキゾーストパイプ7の尾部には、前記バ
ッフルプレート16,17を貫通して上記第1小膨張室
18に開口するメガホンパイプ22が接続される。ま
た、膨張室8から外部に突出するテールパイプ9の他端
はバッフルプレート17を貫通し、第3小膨張室20に
開口している。これらメガホンパイプ22とテールパイ
プ9の中間部分は2重管構造であり、内管23,24に
は多数の孔25,26が穿設され、内管23,24と外
管27,28との間には吸音材29,30が充填されて
いる。
【0015】第1小膨張室18と第2小膨張室19は前
記第1バッフルパイプ11によって、また第2小膨張室
19と第3小膨張室20は第2バッフルパイプ12によ
ってそれぞれ連通しており、これら第1、第2バッフル
パイプ11,12は溶着等によってバッフルプレート1
6,17に固定される。
【0016】第1バッフルパイプ11と第2バッフルパ
イプ12は、パンチングプレート等を管状にした多孔管
32,33の周囲にグラスウールなどの吸音材34,3
5を巻装し、外周をアウタカバー36,37で覆ったも
のである。ここで、第1、第2バッフルパイプ11,1
2の上流側にそれぞれ設けられたファンネル部38およ
び39は、第1、第2バッフルパイプ11,12に流入
する排気ガスの流れを整流するものであり、これらファ
ンネル部38,39は上記アウタカバー36,37に一
体に設けられている。
【0017】図4は、第1バッフルパイプ11の詳細構
造を示す斜視図であり、本発明の一実施例を示すもので
ある。なお、本実施例において第2バッフルパイプ12
の構造は第1バッフルパイプ11と同一であるため説明
を省略する。
【0018】第1バッフルパイプ11のアウタカバー3
6は、多孔管32の周囲を半周ずつ覆う一対のハーフカ
バー36aおよび36bを最中合せにして構成される。
上記ハーフカバー36aおよび36bは鋼板等のプレス
加工により形成されており、一端に前述したファンネル
部38,他端に多孔管支持部41、中間部に吸音材34
を覆う膨出部42がプレス成形され、さらに長手方向の
縁部には接合用のフランジ43が一体に設けられてい
る。上記フランジ43はスポット溶接44などによって
互いに接合される。また多孔管32の両端は、ファンネ
ル部38の基端部38aと多孔管支持部41に溶着等で
固定される。なお、図2では図面を解り易くするために
上記フランジ43を省略している。
【0019】このように構成された第1バッフルパイプ
11(第2バッフルパイプ12)は、ファンネル部38
(39)がアウタカバー36(37)に一体にプレス成
形されるため、ファンネル部38(39)を独自に製作
してアウタカバー36(37)などに溶着する必要がな
く、製作費や組立費が安くなり、大幅なコストダウンと
なる。
【0020】この排気マフラ6において、エキゾースト
パイプ7からメガホンパイプ22を通って第1小膨張室
18に流入した排気ガスは、第1バッフルパイプ11を
通って第2小膨張室19に流れ、さらに第2バッフルパ
イプ12を通って第3小膨脹室20に流れるため、第1
〜第3小膨張室18,19,20にて膨張すると同時に
吸音材15,29,30,34,35によって充分に消
音され、テールパイプ9から外部に放出される。なお、
第1、第2バッフルパイプ11,12の入口では、ファ
ンネル部38,39によって排気ガスの流れが整流さ
れ、排気ガスがスムーズに流入するため、排気効率が格
段に向上している。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る排気
マフラは、膨張室内部をバッフルプレートによって複数
の小膨張室に区画し、これらの小膨張室間を、外孔管の
周囲に吸音材等を巻装して外周をアウタカバーにより覆
ったバッフルパイプによって連通させた排気マフラにお
いて、前記多孔管の上流側に設けられるファンネル部を
上記アウタカバーに一体にプレス成形したことを特徴と
するものである。
【0022】したがって、ファンネル部はアウタカバー
のプレス加工と同時に成形されるため、従来のようにフ
ァンネル部を独自にパイプ材から製作し、別部品として
アウタカバー等に溶着させる必要がなく、バッフルパイ
プの部品製作および組立のコストが大幅に安くなり、排
気マフラが安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排気マフラが装着されたスクータ
の左側面図。
【図2】膨張室の縦断面図。
【図3】図2のIII −III 線に沿う断面図。
【図4】本発明の一実施例を示す図で、第1バッフルパ
イプの詳細構造を示す斜視図。
【符号の説明】
6 排気マフラ 8 膨張室 11 第1バッフルパイプ 12 第2バッフルパイプ 16,17 バッフルプレート 18 第1小膨張室 19 第2小膨張室 20 第3小膨張室 32,33 多孔管 34,35 吸音材 36,37 アウタカバー 36a,36b ハーフカバー 38,39 ファンネル部 38a ファンネル基端部 41 多孔管支持部 42 膨出部 44 スポット溶接

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張室内部をバッフルプレートによって
    複数の小膨張室に区画し、これらの小膨張室間を、外孔
    管の周囲に吸音材等を巻装して外周をアウタカバーによ
    り覆ったバッフルパイプによって連通させた排気マフラ
    において、前記多孔管の上流側に設けられるファンネル
    部を上記アウタカバーに一体にプレス成形したことを特
    徴とする排気マフラ。
JP4003771A 1992-01-13 1992-01-13 排気マフラ Pending JPH05187217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003771A JPH05187217A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 排気マフラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003771A JPH05187217A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 排気マフラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05187217A true JPH05187217A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11566442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003771A Pending JPH05187217A (ja) 1992-01-13 1992-01-13 排気マフラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05187217A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2797299A1 (fr) * 1999-08-06 2001-02-09 Mbk Ind Soc Nouvelle Motobecan Silencieux pour echappement, notamment pour motocyclette
FR2819550A1 (fr) 2001-01-12 2002-07-19 Yamaha Motor Co Ltd Pot silencieux d'echappement pour motocyclette
KR100482517B1 (ko) * 2001-11-07 2005-04-14 현대자동차주식회사 자동차용 소음 저감형 머플러 구조
JP2008101622A (ja) * 2006-10-21 2008-05-01 Dr Ing H C F Porsche Ag 排気ガスリアマフラー
US7784586B2 (en) * 2004-08-17 2010-08-31 Honda Motor Co., Ltd. Noise reduction structure for hybrid vehicle
US8172039B2 (en) * 2010-09-07 2012-05-08 Hyundai Motor Company Muffler for vehicle
JP2018044445A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 マツダ株式会社 エンジンの排気消音装置
JP2019203460A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 マツダ株式会社 エンジンの排気消音装置
JP2019210865A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の排気装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814499B1 (ja) * 1969-07-04 1973-05-08
JPS5327707A (en) * 1976-08-26 1978-03-15 Toshiba Corp Automatic turbine starting apparatus
JPH01138187A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 通気栓の通気膜
JPH02203779A (ja) * 1988-04-11 1990-08-13 Costar Corp 通気キャップ
JPH046052A (ja) * 1990-04-19 1992-01-10 Nippon Millipore Kogyo Kk 液体用容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814499B1 (ja) * 1969-07-04 1973-05-08
JPS5327707A (en) * 1976-08-26 1978-03-15 Toshiba Corp Automatic turbine starting apparatus
JPH01138187A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Ngk Spark Plug Co Ltd 通気栓の通気膜
JPH02203779A (ja) * 1988-04-11 1990-08-13 Costar Corp 通気キャップ
JPH046052A (ja) * 1990-04-19 1992-01-10 Nippon Millipore Kogyo Kk 液体用容器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2797299A1 (fr) * 1999-08-06 2001-02-09 Mbk Ind Soc Nouvelle Motobecan Silencieux pour echappement, notamment pour motocyclette
FR2819550A1 (fr) 2001-01-12 2002-07-19 Yamaha Motor Co Ltd Pot silencieux d'echappement pour motocyclette
ES2190729A1 (es) * 2001-01-12 2003-08-01 Yamaha Motor Co Ltd Silenciador de escape.
KR100482517B1 (ko) * 2001-11-07 2005-04-14 현대자동차주식회사 자동차용 소음 저감형 머플러 구조
US7784586B2 (en) * 2004-08-17 2010-08-31 Honda Motor Co., Ltd. Noise reduction structure for hybrid vehicle
JP2008101622A (ja) * 2006-10-21 2008-05-01 Dr Ing H C F Porsche Ag 排気ガスリアマフラー
US8172039B2 (en) * 2010-09-07 2012-05-08 Hyundai Motor Company Muffler for vehicle
JP2018044445A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 マツダ株式会社 エンジンの排気消音装置
JP2019203460A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 マツダ株式会社 エンジンの排気消音装置
JP2019210865A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の排気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360076A (en) Muffler
US4132286A (en) Muffler
JP3314241B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの排気浄化装置
JP5450499B2 (ja) 消音器
JP3944183B2 (ja) 車両の排気系支持構造
JPH05187217A (ja) 排気マフラ
JP5762899B2 (ja) 消音装置
JP3923171B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JPH0219285B2 (ja)
JP3306097B2 (ja) 自動二輪車等の触媒付内燃機関用排気装置
JPS601215Y2 (ja) マフラ
JPS5836167B2 (ja) 消音器
JP4358045B2 (ja) 消音器
CN219733488U (zh) 排气消声器装置及具有其的车辆
JP3306096B2 (ja) 触媒付内燃機関用排気装置
JPH06280553A (ja) 消音器
JPS5819286Y2 (ja) 内燃機関用マフラ
JPH0227129Y2 (ja)
JP3008463B2 (ja) エンジン用マフラ
JP2976674B2 (ja) 小型エンジンのマフラ
JP6296126B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP6468445B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP3075992U (ja) 自動車用消音器
JP2567844B2 (ja) 車両の排気ガス消音器
JP2742420B2 (ja) 車両用排気装置