JPH05186676A - 高流動性ポリカーボネート - Google Patents
高流動性ポリカーボネートInfo
- Publication number
- JPH05186676A JPH05186676A JP4214862A JP21486292A JPH05186676A JP H05186676 A JPH05186676 A JP H05186676A JP 4214862 A JP4214862 A JP 4214862A JP 21486292 A JP21486292 A JP 21486292A JP H05186676 A JPH05186676 A JP H05186676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular weight
- polycarbonate
- fluidity
- group
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 title claims abstract description 59
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 15
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 2
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 125000005551 pyridylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002529 biphenylenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C12)* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical class [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005156 substituted alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
ネートでは全く得られていなかった優れた流動性を持つ
芳香族ポリカーボネートを提供する。 【構成】 Mw50000〜120000の高分子量ポ
リカーボネート10〜40重量部とMw11000〜1
9000の低分子量ポリカーボネートを混合し、(1)
Mw25000〜35000、(2)Mw/Mn3.0
〜4.0、(3)GPCピークトップの分子量1200
0〜17000、(4)分子量100000以上の部分
が3.5〜7.0重量%、(5)分子量2000以下の
部分が3.5重量%以下である高流動ポリカーボネート
を得る。
Description
トに関する。更に詳しくは、本発明は、耐衝撃性を保持
したまま、従来のポリカーボネートでは得られなかった
優れた流動性を持つ芳香族ポリカーボネートに関するも
のである。
性、寸法安定性の優れたエンジニアリングプラスチック
である。しかし、ポリカーボネートは、流動性が悪いの
が欠点であり、精密部品や薄物の射出成形が困難であっ
た。流動性を改良するためには、成形温度、金型温度を
上げる必要がある。そのために成形サイクルが長くな
り、成形のコストが高くなってしまったり、成形中にポ
リカーボネートの劣化が起こるという問題があった。
ートの重量平均分子量を下げる方法が挙げられる。しか
しこの方法で得たポリカーボネートは、耐衝撃性が大巾
に低下し、そのうえ耐溶剤性が悪くなるという欠点を有
していた。一方、分子量の異なるポリカーボネートを混
合して分子量分布を広くすることにより、流動性を改良
しようとする方法が提供されている(米国特許第316
6606号明細書、特開昭56−45945号公報)。
持ち、ダイスウェルの大きいポリカーボネートが得られ
ている。しかし、これらのポリカーボネートは、低せん
断応力下の流動性は通常の分子量分布を持つものより低
下している。高せん断応力下での流動性は、通常の分子
量分布を持つものと同程度である。即ちこれらのポリカ
ーボネートは確かに非ニュートン流体性を持つ(高せん
断応力下と低せん断応力下での流動性の比が大)が、流
動性そのものは決して従来のものより優れたものではな
かった。
動性の大巾に優れたポリカーボネートは得られていなか
ったのである。
保持したまま、従来のポリカーボネートでは得られなか
った優れた流動性を持つ芳香族ポリカーボネートを得る
ことを目的としたものである。
を解決するために、ポリカーボネートのゲルパーミエー
ションクロマトグラフ(以下GPCと略す)と流動性、
耐衝撃性との関係について検討した結果、重量平均分子
量、分子量分布、GPCのピークトップの分子量、及び
低分子量部分、高分子量部分の重量比率が特定の範囲に
あるポリカーボネートにおいて初めて前記課題を解決す
ることを見出し本発明に到達した。
(2)分子量分布(Mw/Mn)が3.0〜4.0(た
だし、Mw,Mnは、それぞれ重量平均分子量と数平均
分子量を表わす)、(3)ゲルパーミエーションクロマ
トグラフのピークトップの分子量が12000〜170
00、(4)分子量100000以上の部分の組成物全
体に対する割合が3.5〜7.0重量%、(5)分子量
2000以下の部分の組成物全体に対する割合が3.5
重量%以下、であることを特徴とする芳香族ポリカーボ
ネートを提供するものであり、更に、 2.メルトインデックス比(MIR)が16以上(ただ
し、MIR=温度280℃、荷重21.6KgでのMI
値/温度280℃、荷重2.16KgでのMI値)であ
ることを特徴とする1項記載の芳香族ポリカーボネート
を提供するものである。
表わされる繰り返し単位をもつものである。
し、例えばフェニレン、ナフチレン、ピリジレン及び下
記(II)式で示されるものである。 −Ar2 −Y−Ar3 ……… (II) 〔式中Ar2 及びAr3 は、それぞれアリーレン基であ
って、例えばフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、
ピリジレンなどの基を表わし、Yは下記化2で示される
アルキレン基又は置換アルキレン基を表わす。
ぞれ水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル基、ア
リール基、アリールアルキル基であって、場合によりア
ルコキシ基で置換されていてもよい。Kは3〜11の整
数であり、このメチレン基の水素が炭素数1〜5の炭化
水素基で置換されていてもよい。)〕またAr1 は(II
I) 式で示される構造を、含有するものであってもよ
い。
結合、又は、−O−、−CO−、−S−、−SO2 −、
−CO2 −、−CON(R1 )−(R1 は前記と同様)
などの二価の基である。〕さらには、このようなアリー
レン基(Ar2 、Ar3 )において1つ以上の水素原子
が、反応に悪影響を及ぼさない他の置換基、例えば、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、フェノ
キシ基、ビニル基、シアノ基、エステル基、アミド基、
ニトロ基などによって置換されたものであってもよい。
化4に示される構造をもつものなどが挙げられる。
子、炭素数1〜4の低級アルキル基、炭素数1〜4の低
級アルコキシ基、シクロアルキル基又はフェニル基であ
って、これらは同じであってもよいし、互いに異なって
いてもよく、m及びnは1〜4の整数で、mが2以上の
場合にはR5 はそれぞれ異なるものであってもよいし、
nが2以上の場合にはR6 はそれぞれ異なるものであっ
てもよい。R26,R27R28及びR29はそれぞれ水素原
子、炭素数1〜15のアルキル基、炭素数5〜8のシク
ロアルキル基、炭素数6〜12のアリール基等を表わ
す。)これらの中でAr1 は下記化5の構造を持つもの
が流動性と耐衝撃性が良好で好ましい。さらに、Ar1
として下記化6の構造をもつものが特に好ましく、流動
性、耐衝撃性が特に良好な範囲はこの化6の構造をもつ
ものが85重量%以上含有される場合である。
果と、流動性、耐衝撃性との関係を詳細に検討を行なっ
た。以下に述べる5つの要件を全て満たした場合に、耐
衝撃性を保持したまま、これまでにない流動性の優れた
ポリカーボネートが得られることが明らかになった。
wと略す)、分子量分布(以下Mw/Mnと略す)、ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー(以下GPCと
略す)のピークトップの分子量、GPCから求めた分子
量100000以上の比率、GPCから求めた分子量2
000以下の比率である。Mwは25000〜3500
0の範囲であることが必要である(MwはGPCにより
測定を行なった)。Mwが25000未満では、流動性
は向上するが、耐衝撃性が大巾に低下し好ましくない。
Mwが35000を越えると流動性が低下し好ましくな
い。
GPCにより測定した。Mw/Mnは3.0〜4.0の
範囲であることが必要である。3.0未満では、流動
性、耐衝撃性共に低下し好ましくない。4.0を越える
と、低分子量部分の割合が増加するために耐溶剤性が低
下し好ましくない。GPCのピークトップの分子量は、
12000〜17000の範囲であることが必要であ
る。ピークトップの分子量が12000未満では耐衝撃
性が低下し好ましくない。17000を越えると流動性
が低下し好ましくない。
000以上の部分の全体に対する割合は3.5〜7.0
重量%であることが必要である。3.5重量%未満で
は、耐衝撃性が低下し好ましくない。7.0重量%を越
えると流動性が低下し好ましくない。GPCの積分曲線
より求めた分子量2000以下の部分の組成物全体に対
する割合は3.5重量%以下であることが必要である。
3.5重量%を越えると、耐衝撃性、耐溶剤性が低下し
好ましくない。
リカーボネートにおいて初めて、耐衝撃性を保持したま
ま、従来にない優れた流動性が得られたのである。更
に、本発明の芳香族ポリカーボネートは下記式で表わさ
れるメルトインデックス比(MIR)が16以上である
ことが好ましい。 MIR=荷重21.6KgでのMI値/荷重2.16K
gでのMI値 MIRが16未満であると、高いせん断応力下での流動
性が低下し好ましくない(ただし、MIはASTM 1
238−73に従い、280℃で測定したものであ
る)。
メルトインデックス(MI)は、MIRが16以上であ
ればよく、特に限定されるものではないが、2.16K
gで測定したメルトインデックス(MI)値が、log
MI≧−6.70×10-5×Mw+2.93の範囲であ
ることが好ましい。従来より得られているポリカーボネ
ートでは、logMI≦−6.70×10-5×Mw+
2.80の範囲の低い流動性しか有していない。本発明
のポリカーボネート組成物は、低いせん断応力下でも流
動性が優れている。
は、特に制限はない。例えば、混合により得る場合、公
知のホスゲン法や溶融法により得られたポリカーボネー
トを溶媒を用いて分別して、分子量分布がシャープなポ
リカーボネートを得る。分子量の異なるこれらのポリカ
ーボネートを数種類組み合わせて本発明の要件を満たす
ポリカーボネートを得る方法がある。
で、まず高分子量ポリカーボネートを重合し、その存在
下で更に1種以上の分子量の異なるポリカーボネートを
重合し、本発明の要件を満たすポリカーボネートを得る
方法もある。混合、重合等いかなる方法を用いても、本
発明の要件を満たしたものは、本発明の高流動性ポリカ
ーボネートとなる。
た高分子量ポリカーボネート(以下、高分子成分と略
す)と低分子量のポリカーボネート(以下、低分子成分
と略す)を混合する方法が、簡単に本発明の組成物が得
られ好ましい。高分子成分のMwは45000〜150
000であり、好ましくは50000〜120000の
範囲である。
の割合は1.0重量%以下であり、高分子成分中の末端
ヒドロキシ基の割合は0.15重量%以下であることが
好ましい。低分子成分のMwは11000〜19000
の範囲であり、低分子成分中の分子量2000以下の部
分の割合は5重量%以下であり、低分子成分中の末端ヒ
ドロキシ基の割合は0.10重量%以下であることが好
ましい。
90〜60重量部を混合することにより、本発明の芳香
族ポリカーボネートが容易に得られる。固相重合による
高分子成分の合成方法は、例えば特開平1−15803
3号公報に記載されている方法を用いることが出来る。
即ち、非晶性のプレホリマーを結晶化させ、これを固相
重合させて高分子成分を得る方法である。
類以上混合して使用することも可能である。更に本発明
の要件を満たす範囲であれば、Mw20000〜300
00の中分子成分を加えることも可能である。これら成
分の混合は、公知の方法により行うことが出来る。バン
バリーミキサー、一軸押出機、二軸押出機を用いて溶融
で混合を行なうのが好ましい。
去した後、溶融する方法を用いることも出来る。本発明
の芳香族ポリカーボネートは、ポリマーアロイに使用す
ることが出来、流動性、耐衝撃性に優れたポリマーアロ
イが得られ特に好ましい。アロイとして好適な樹脂とし
て、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート、変性ポリスチレン(スチレン−無水マレイン
酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体)、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニ
トリル−ブタジエン共重合体、ポリアリレート、ポリア
ミド、ポリメチルメタクリレート、ポリオレフィン等が
挙げられる。
の種々添加物を加えることが出来る。例えば熱安定剤、
離型剤、耐候安定剤、難燃剤、顔料、染料、充填剤(シ
リカ、カーボンブラック、ガラス繊維、カーボン繊維)
等が挙げられる。熱安定剤としては、特開平3−163
160号公報、特開平3−163161号公報等に記載
されたリン系安定剤等を使用するのが好ましい。
ス繊維、カーボン繊維を添加しても流動性の低下が少な
い。流動性と高剛性が必要な場合は、これらガラス繊
維、カーボン繊維を添加することが好ましい。
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。なお測定方法を下記に示す。 分子量 GPC[RIディテクター:Shodex RI SE
−51〔昭和電工(株)製〕、カラム:TSK−GEL
〔東洋曹達(株)製〕、溶媒:THF]で測定を行なっ
た。
記式による換算分子量較正曲線を用いて求めた。 MPC=0.359M PS 1.0388(MPCはポリカーボネー
トの分子量、M PS はポリスチレンの分子量である。) 分子量100000以上、2000以下、及びMw/M
nの割合は、積分分布曲線により求めた。 末端ヒドロキシ基の測定は、四塩化チタンによる比
色法〔Makromol.Chem.,88(196
5)P.215〕によった。 メルトインデックス(MI) 東洋精器社製、メルトインデクサー TYPE C−5
059DPを用いてASTM1238−73に従い、2
80℃で測定した。なお、MI2.16Kg、MI2
1.6Kgは、それぞれ溶融樹脂に対する荷重が2.1
6Kg、21.6Kgの場合に10分間で押出されるグ
ラム数を示しす。また、MIRは下記式で表わす。
/荷重2.16KgでのMI値 Izod衝撃値 ASTM D−256に従い、ノッチ付3mm厚さの成
形片で測定した。 SFD 射出圧力1000Kg/cm2 、金型温度90℃、シリ
ンダー温度300℃で厚さ2mmtのスパイラルフロー
長を測定した。 ・高分子成分(A,B,C,D)、低分子成分(1,
2)の製造 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンとジ
フェニルカーボネートを用い、特開平1−158033
号公報に記載の方法で各種分子量のポリカボネートを製
造した。得られたポリカーボネートの重量平均分子量
は、それぞれ15600〔低分子成分(1)〕、130
00〔低分子成分(2)〕、63000〔高分子成分
(A)〕、82000〔高分子成分(B)〕、5200
0〔高分子成分(C)〕、110000〔高分子成分
(D)〕、58100〔高分子成分(G)〕、1420
0〔低分子成分(5)〕であった。 ・高分子成分(E,F)、低分子成分(3,4)の製造 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、パ
ラ−t−ブチルフェノールとホスゲンを用い、特開昭6
1−238823号公報に記載の方法で各種分子量のポ
リカーボネートを製造した。得られたポリカーボネート
の重量平均分子量は、それぞれ21500〔低分子成分
(3)〕、15400〔低分子成分(4)〕、8000
0〔高分子成分(E)〕、62000〔高分子成分
(F)〕であった。
合で高分子成分と低分子成分を混合し、この混合物に対
してビス−ノニルフェニルハイドロジエンホスファイト
15ppmとトリス−(2,4−t−ブチルフェニル)
ホスファイト220ppmを加え、ヘンシェルミキサー
で混合した。この混合物を30mmφ2軸押出機を用い
て300℃で溶融押出し、造粒した。この造粒物の物性
を測定し、その結果を表1に示した。
=21800のポリマーを得た。これに実施例1と同様
に安定剤を加え、30mmφ1軸押出機を用いて290
℃で溶融押出し、造粒した。造粒物の物性を測定し、そ
の結果を表1に示した。
ポリマーを得た。これを比較例1と同様に造粒し、この
造粒物の物性を測定した結果を表1に示した。
ポリマーを得た。これを比較例1と同様に造粒し、この
造粒物の物性を測定した結果を表1に示した。
の重合体との比較(実施例1と比較例1,4との比較) 公知のホスゲン法により得た重合体の性能を比較例1及
び比較例4に示した。流動性を上げるため(SFD2
6.3cmから31.0cm)にMwを下げた(Mw=
21800から20500)ところIzod衝撃値は7
6Kg・cm/cmから30Kg・cm/cmと大巾に
低下している。
Kg・cm/cmという大きな値を保持したまま、流動
性(SFDが32.6cm)が大巾に改良されているこ
とがわかる。 ・本発明の芳香族ポリカーボネートと公知の組成物との
比較(実施例1と比較例2,3との比較) 特開昭56−45945号公報に従い比較例2の組成物
を又米国特許第3166606号明細書に従い比較例3
の組成物を作製した。比較例2,3の組成物は、実施例
1と比較して同一MwでありながらMIが非常に低い、
かつSFDも低く流動性が悪くなっている。
d衝撃値91kg・cm/cmを保持したまま、流動性
(SFD)が大巾に改善されている。
は、耐衝撃性を保持したまま、従来のポリカーボネート
では得られなかった優れた流動性を持つものである。し
たがって、精密部品や薄物の射出成形に適している。
Claims (2)
- 【請求項1】 (1)重量平均分子量が25000〜3
5000、 (2)分子量分布(Mw/Mn)が3.0〜4.0(た
だし、Mw,Mnはそれぞれ重量平均分子量と数平均分
子量を表わす)、 (3)ゲルパーミエーションクロマトグラフのピークト
ップの分子量が12000〜17000、 (4)分子量100000以上の部分の組成物全体に対
する割合が3.5〜7.0重量%、 (5)分子量2000以下の部分の組成物全体に対する
割合が3.5重量%以下、であることを特徴とする芳香
族ポリカーボネート。 - 【請求項2】 メルトインデックス比(MIR)が16
以上(ただし、MIR=温度280℃、荷重21.6K
gでのMI値/温度280℃、荷重2.16KgでのM
I値)であることを特徴とする請求項1記載の芳香族ポ
リカーボネート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21486292A JP3217862B2 (ja) | 1991-08-16 | 1992-08-12 | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-205772 | 1991-08-16 | ||
JP20577291 | 1991-08-16 | ||
JP21486292A JP3217862B2 (ja) | 1991-08-16 | 1992-08-12 | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05186676A true JPH05186676A (ja) | 1993-07-27 |
JP3217862B2 JP3217862B2 (ja) | 2001-10-15 |
Family
ID=26515248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21486292A Expired - Lifetime JP3217862B2 (ja) | 1991-08-16 | 1992-08-12 | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3217862B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001151882A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-06-05 | Teijin Chem Ltd | 高精密転写性ポリカーボネート樹脂光学用成形材料、およびそれより形成された光ディスク基板 |
JP2007056060A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリカーボネート樹脂とその製造方法 |
WO2012157766A1 (ja) | 2011-05-19 | 2012-11-22 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 高流動性ポリカーボネート共重合体、高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法、及び芳香族ポリカーボネート化合物 |
KR101279569B1 (ko) * | 2011-12-23 | 2013-06-27 | 주식회사 삼양사 | 박막 가공성 및 표면 특성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물의 제조방법 |
JP2016050284A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 樹脂組成物および樹脂成形体 |
-
1992
- 1992-08-12 JP JP21486292A patent/JP3217862B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001151882A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-06-05 | Teijin Chem Ltd | 高精密転写性ポリカーボネート樹脂光学用成形材料、およびそれより形成された光ディスク基板 |
JP4585643B2 (ja) * | 1999-09-13 | 2010-11-24 | 帝人化成株式会社 | 高精密転写性ポリカーボネート樹脂光学用成形材料、およびそれより形成された光ディスク基板 |
JP2007056060A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリカーボネート樹脂とその製造方法 |
WO2012157766A1 (ja) | 2011-05-19 | 2012-11-22 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 高流動性ポリカーボネート共重合体、高分子量化された芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法、及び芳香族ポリカーボネート化合物 |
KR20140035412A (ko) | 2011-05-19 | 2014-03-21 | 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 | 고유동성 폴리카보네이트 공중합체, 고분자량화된 방향족 폴리카보네이트 수지의 제조 방법, 및 방향족 폴리카보네이트 화합물 |
US9353216B2 (en) | 2011-05-19 | 2016-05-31 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | High-fluidity polycarbonate copolymer, process for production highly polymerized aromatic polycarbonate resin and aromatic polycarbonate compound |
US10053537B2 (en) | 2011-05-19 | 2018-08-21 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | High-fluidity polycarbonate copolymer, process for production highly polymerized aromatic polycarbonate resin and aromatic polycarbonate compound |
KR101279569B1 (ko) * | 2011-12-23 | 2013-06-27 | 주식회사 삼양사 | 박막 가공성 및 표면 특성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물의 제조방법 |
JP2016050284A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 樹脂組成物および樹脂成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3217862B2 (ja) | 2001-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3516908B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および成形品 | |
EP0273228A2 (en) | Polypropylene composition | |
JPH02382B2 (ja) | ||
KR101225947B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 | |
WO1992014790A1 (fr) | Composition de resine thermoplastique | |
JPH05186676A (ja) | 高流動性ポリカーボネート | |
KR102229664B1 (ko) | 폴리카보네이트 및 이의 제조방법 | |
KR20100073672A (ko) | 브랜치된 폴리카보네이트 수지 조성물 | |
US5508359A (en) | Blends of high MW branched polycarbonate with a lower MW polycarbonate | |
KR20030026337A (ko) | 폴리카르보네이트 및 메틸메타크릴레이트의 공중합체를포함하는 투명 조성물 | |
KR20170005227A (ko) | 폴리카보네이트 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품 | |
KR20230053076A (ko) | 폴리카보네이트 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품 | |
JP3141297B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPH06228424A (ja) | 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPH03243655A (ja) | ポリカーボネート組成物及びその製法 | |
EP1521806A1 (en) | Thermoplastic polycarbonate compositions having high toughness | |
KR930010235B1 (ko) | 폴리에스테르/폴리카보네이트 합금 수지 조성물 | |
JP3857985B2 (ja) | ポリカーボネートブレンド及びその製造方法 | |
KR20200065759A (ko) | 유동성이 향상된 폴리아릴레이트 수지 조성물 | |
JPH01256569A (ja) | 芳香族ポリスルホン樹脂組成物 | |
IE902985A1 (en) | Multicomponent alloy having one glass transition temperature | |
KR101066930B1 (ko) | 투명성 및 난연성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 | |
JP2011043556A (ja) | 光学用レンズ | |
JP2971514B2 (ja) | 新規組成物 | |
JPS58157844A (ja) | 樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010724 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803 Year of fee payment: 12 |