[go: up one dir, main page]

JPH05183613A - コ−ドレス電話装置および通話中デ−タ伝送方法 - Google Patents

コ−ドレス電話装置および通話中デ−タ伝送方法

Info

Publication number
JPH05183613A
JPH05183613A JP4000490A JP49092A JPH05183613A JP H05183613 A JPH05183613 A JP H05183613A JP 4000490 A JP4000490 A JP 4000490A JP 49092 A JP49092 A JP 49092A JP H05183613 A JPH05183613 A JP H05183613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
cordless telephone
voice
data
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohito Kajiwara
智仁 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4000490A priority Critical patent/JPH05183613A/ja
Publication of JPH05183613A publication Critical patent/JPH05183613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通話中でも会話を中断することなく、子機と
親機間でデ−タ伝送することができ、かつその情報交換
により、通常のボタン電話機と同じようにコ−ドレス電
話機を製造することができるようにする。 【構成】 音声検出機能とデ−タ蓄積機能と音声/信号
切換装置とを設けて、通話中に子機および通話相手の音
声を検出して、その音声を検出している間に親機側から
外線使用状態、他外線の着信状態、あるいは通話料金加
算状態を子機側に送信することにより、子機側の表示部
に表示する。子機側から親機側にデ−タを送信すること
も可能である。この場合、切り換えは自動的に行い、通
話者に意識させない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小電力コ−ドレス電話
装置、およびその電話装置で通話中に他の信号が混入し
た場合でも、会話を中断することなく通信することが可
能な通話中デ−タ伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コ−ドレス電話は、一般加入電話網の加
入者線のうち宅内配線の一部を無線回線に置き換えるこ
とにより、一定の範囲で自由に持ち運んで使用するもの
である。加入者線のロ−ゼットにコ−ドレス電話用接続
装置を接続することにより、その接続装置とコ−ドレス
電話機との間で無線通話を可能にしている。ここでは、
接続装置を親機、コ−ドレス電話機を子機と呼ぶ。最初
は、固定周波数の1無線チャネルを使用したサ−ビスが
行われていたが、混信等に強い方式として400/25
0MHz帯の46の無線チャネルをマルチチャネルアク
セス方式により使用するサ−ビスが8年前から実施され
ている。従来のコ−ドレス電話においては、通話中デ−
タ伝送のためには、会話を止めてボタンを押下し、通話
パスを一時切断してから主装置よりデ−タを送信してい
た。すなわち、会話を中止して、通話パスを一時切断し
てからでなければ、主装置からデ−タを送信することは
できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のコ
−ドレス電話装置においては、通話モ−ドに移ってしま
った後には、親機で持っている情報を子機に、また子機
で持っている情報を親機に送るためには、通話用に使用
している上り下りの電波に信号を乗せる必要があり、通
話用の周波数を使用することになる。すなわち、通話中
にこのような信号の送信を行ったときには、通話に信号
音が混入することになる。また、この信号音の混入を防
止するために、信号の送受信中に限って通話パスを切断
する方法も考えられる。しかし、信号を送信する度毎に
通話が途切れてしまうことになるため、円滑な通話の保
証はできなくなる。一方、デ−タ通信用に別の電波を使
用する方法もある。確かに、この方法では、周波数を1
つ余分に使用するので、通話には影響を及ぼさないです
むが、1台のコ−ドレス電話装置で2台分の電波を使用
することになるので、電波帯域が有限であることを考慮
すると、極めて効率が悪い。本発明の目的は、このよう
な従来の課題を解決し、通話中でも会話を中断すること
なく、子機と親機間でデ−タ伝送を行うことが可能なコ
−ドレス電話装置、および通話中デ−タ伝送方法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のコ−ドレス電話装置は、(イ)加入者線に
コ−ドレス電話用接続装置を接続し、接続装置とコ−ド
レス電話機との間で無線通話を行い、かつ親機とコ−ド
レス電話機である子機を備えたコ−ドレス電話装置にお
いて、音声検出手段の出力により音声あるいは信号のい
ずれかに切り換えられる送信用の通話/信号切換え装置
と、通話/信号切換え装置および音声検出手段の出力に
より送信用と逆に切り換えられる受信用の通話/信号切
換え装置と、音声検出手段が通話者の音声を検出してい
る間だけ、通話者が音声を受信していないことを前提と
して、受信用のチャネルを使用して親機ないし子機に送
信する情報を一時蓄積するためのデ−タ蓄積装置とを具
備したことに特徴がある。また、本発明の通話中デ−タ
伝送方法は、(ロ)通話中に子機の通話者および通話相
手の音声を検出して、音声を検出している間は、受信用
のチャネルを使用して親機側の外線使用状態のデ−タを
親機側から子機側に送信し、子機側で外線使用状態を表
示装置に表示するとともに、子機側のデ−タも相手通話
者が送話中に親機に送信することに特徴がある。また、
(ハ)親機側は、通話中に子機の通話者および通話相手
の音声を検出して、音声を検出している間は、受信用の
チャネルを使用して親機側の他外線の着信状態のデ−タ
を親機側から子機側に送信し、子機側で他外線の着信状
態を表示装置に表示するとともに、子機側のデ−タも相
手通話者が送話中に親機に送信することにも特徴があ
る。さらに、(ニ)親機側は、通話中に子機の通話者お
よび通話相手の音声を検出して、音声を検出している間
は、受信用のチャネルを使用して親機側の通話料金加算
状態のデ−タを親機側から子機側に送信し、子機側で該
通話料金加算状態を表示装置に表示するとともに、子機
側のデ−タも相手通話者が送話中に親機に送信すること
にも特徴がある。
【0005】
【作用】本発明においては、子機側で送話中のときに
は、相手側は受話中であると仮定できるので、その通話
チャネルを使用して外線着信、料金加算等の子機に表示
すべき情報を親機から子機に送信する。この場合、子機
が送話中に通話相手側も同時に送話中のこともあるの
で、通話相手が送話中であるか否かを判定して、相手が
送話していないときのみ、親機から子機に情報を送信す
る。親機から子機に情報を送信する場合には、自動的に
親機側における送信用の通話/信号切換装置を信号に切
り換えてから、デ−タ蓄積装置に蓄積されている情報を
子機側に送信する。また、子機側においても、通話者が
送話中のときには、自動的に送信用の通話/信号切換え
装置から受信用の切り換え装置に通知が送られることに
より、デ−タ受信が可能となる。復調装置から切り換え
装置を介して入力された情報は制御回路に入力すること
により、制御回路の制御により表示部に表示される。子
機側の通話者は、通話状態中に他の外線に着信があるこ
と、通話料金が加算されたこと、自分が通話中の外線が
占有中であること等をランプ表示等で知ることができ
る。これにより、通話チャネルとデ−タ送受信チャネル
を別のチャネルにすることなく、また通話を一旦切断し
てからデ−タの送受信を行う必要もなく、通話者が意識
せずに、デ−タを親機から子機に、また子機から親機
に、送信することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例を示すコ−ドレス
子機のブロック図であり、図2は、本発明の一実施例を
示すコ−ドレス親機のブロック図である。図1のコ−ド
レス子機において、1はボタン電話の機能コ−ドを登録
しておき、ボタンを押すことにより、リダイヤル、代理
応答等の機能を使用するための機能ボタン、2は内線発
信、外線発信を行うときに、相手番号をダイヤルすると
きに使用するテンキ−、3はLED、LCD等があり、
LCDでは自分がダイヤルした番号や日付・時間、通話
料金等の文字情報を表示するための表示部、4は電話機
側(子機)で操作した情報を親機側に送るために、ある
いは情報蓄積装置に回路を切り換えて、親機から受信し
た情報を表示部に表示するために、回路の切り換えを制
御する制御回路、5はボタン情報を音声を伝達する場合
と同じ回路で送信できるようにするため、機能ボタン・
テンキ−を押したときの情報を音声レベルの信号に変換
するための信号/音声信号変換装置、6は親機側から子
機側に情報を送信できないとき、一旦、情報を蓄積し、
送信可能になったとき情報を送信するための情報蓄積装
置、8は親機側で変調され、電波として送信されてきた
信号を通話、または表示情報信号に変換するための復調
装置、9は子機側の音声および情報を電波に乗せ易くす
るために信号変換する変調装置、10はマイクからの音
声信号と機能ボタン・テンキ−からの信号を切り換える
ことにより、信号を変調装置に混在しない形で送信する
ための通話/信号切換装置、11は通話者(子機)の音
声を電気信号に変換するためのマイクロホン、12は通
話相手の音声信号を音声に変換するレシ−バ、13は変
調信号を親機に送信するための電波の周波数(搬送波)
に変換するための周波数変換装置、15は13と逆の動
作をするもので、親機から受信した電波を変調信号のレ
ベルに変換するための周波数変換器、14は搬送波の周
波数を発生するための局部発信器、16は周波数変換し
た電波を規定の電波に増幅する電力増幅器、17は親機
から受信した信号を増幅するための高周波増幅器であ
る。このように、本発明では、従来から存在するこれら
の機器の他に、新しく音声とデ−タの各信号を切り換え
る通話/信号切換え装置10、切り換え装置7、および
情報を一時蓄積するための情報蓄積装置6が設けられ
る。
【0007】図2のコ−ドレス親機において、aは内線
電話機の通話路を制御するための内線トランク、bは外
線・内線の通話路等を制御する主装置、cは変調装置、
fは復調装置、g,iは周波数変換器、hは局部発信
器、jは電力増幅器、kは高周波増幅器である。本発明
では、従来より存在するこれらの機器の他に、新しく送
信する音声と信号とを切り換える音声/信号切換装置d
と、受信する音声と信号とを切り換える通話/信号切換
装置eと、情報を一時蓄積する情報蓄積装置lを設け
る。
【0008】先ず、コ−ドレス子機側では、通話状態中
に通話者がマイク11で通話すると、通話/信号切換え
装置10を経由して変調装置9で変調信号に変換された
後、周波数変換器13で搬送波に変調信号を乗せて、電
力増幅器16を通りアンテナから電波を発信する。この
とき、コ−ドレス親機側では、その電波をアンテナで受
信して高周波増幅器kで増幅し、周波数変換器iで変調
信号を取り出し、復調装置fで通話/信号として取り出
す。このとき、通話/信号切換装置eは、音声を通すよ
うに動作している。このため、受信用の通話/信号切換
装置eから送信用の音声/信号切換装置dに対してこの
状態信号が通知されることにより、音声送信と同時には
音声受信が行われないことから、音声/信号切換装置d
はその時点で信号を通すように動作する。そのときデ−
タ蓄積装置lに外線使用中、外線着信中、あるいは通話
料金等の子機の表示器で表示すべき情報が蓄積されてい
るならば、信号通過に切り換えられた音声/信号切換装
置dを介してデ−タ蓄積装置l、音声/信号切換装置
d、変調装置c、周波数変換器g、電力増幅器jを経由
して子機に電波を発信する。子機では、通話者が送話中
であるため、送信用の通話/信号切換装置10からその
状態信号が受信用の切り換え装置7に通知されることに
より、その時点だけ信号を通過できるように設定されて
いる。従って、親機から送られてきた信号は、高周波増
幅器17、周波数変換器15、復調装置8を経由して、
切り換え装置7を介して制御回路4に入力され、制御回
路4からの制御により情報が表示部3に表示される。子
機から親機にデ−タを送信する場合には、この逆の経路
を介して送信、受信することにより、デ−タが送られ
る。このように、送話中にはデ−タ受信が可能であり、
受話中にはデ−タ送信が可能であるという原理を利用し
て、本実施例では通話中にもデ−タを送受信できるよう
にしている。
【0009】図3は、本発明の第1の実施例を示す外線
状態変化時の親機における動作フロ−チャ−トである。
複数の外線を収納したボタン電話装置に接続されたコ−
ドレス電話機で、着信応答および発信後に通話状態に入
ったものとする。先ず、通話保留状態であるか否かを判
定し(ステップ101)、子機側で送話しているか否か
を判定する(ステップ102)、送話していなければ、
相手側が送話しているとき親機から子機にその通話信号
を送信し、子機側から送信情報があればそれを親機側に
送信する(ステップ106)。また、子機側で送話して
いるときには、同時に通話相手も送話しているか否かを
判定する(ステップ103)。すなわち、通話者の相方
で同時に送話する場合もあることを考慮している。通話
の相手側が送話中でなければ、外線の状態が変化したか
否かを判定する(ステップ104)。外線状態が変化し
ていれば、親機から子機への通話路を音声から信号に切
り換えて、信号を送信する(ステップ105)。なお、
送信する信号が多い場合には、送信時間を短く区切って
複数回に分割して送信する。このように、コ−ドレス電
話機の子機上に、自分の使用している外線の他に同じボ
タン電話の主装置に収納されている外線の使用状態も表
示させる場合、子機側の通話者が送話している際中(こ
のとき、相手側は送話していないという前提)に、外線
使用中表示の情報をボタン電話の主装置から子機に対し
て、送話していないと仮定した通話チャネル(周波数)
を使用して送信する。表示の動きとしては、自分が送話
する度毎に主装置から新しい外線使用中表示の情報が送
られてきて、子機上のLCD、LED等がその表示を行
う。このようにして、子機が送話中には、受話していな
いので、その時間を利用して外線の変化状態を表示する
ための情報を親機から子機に信号で送信することができ
る。
【0010】図4は、本発明の第2の実施例を示す他の
外線への着信時の親機の動作フロ−チャ−トである。こ
の場合にも、複数の外線を収納したボタン電話に接続さ
れたコ−ドレス電話機で、着信応答および発信後に通話
状態に入ったと仮定する。このとき、そのコ−ドレス電
話機の子機上に他の外線の着信状態も表示させる場合、
子機側の通話者が送話しているとき(相手は送話してい
ないという前提)に、外線使用中表示の情報をボタン電
話の主装置から子機へ、送話していないと仮定した通話
チャネル(電波)を使用して送信する。表示の動きとし
ては、自分が送話する度毎に主装置から新しい外線使用
中表示の情報が送られてきて、子機上のLCD、LED
等にその表示を行う。先ず、通話保留中であるか否かを
判定し(ステップ201)、保留でなければ、子機側で
送話中であるか否かを判定する(ステップ202)。送
話中でなければ、子機側から送信情報があれば、それを
親機側に送信する。また、通話相手側が送話しているこ
ともある(ステップ206)。子機側で送話中であれ
ば、同時に通話相手も送話中であるか否かを判定する
(ステップ203)。相手は送話中でなければ、親機か
ら子機に対して通話路を音声から信号に切り換えて、信
号を送信する(ステップ205)。なお、送信する信号
が多い場合には、送信時間を短く区切り複数回に分割し
て送信する。
【0011】図5は、本発明の第3の実施例を示す通話
料金加算時の親機における動作フロ−チャ−トである。
ボタン電話に接続されたコ−ドレス電話機で発信後に通
話状態に入ったと仮定する。このとき、通話料金を表示
させる場合、子機側の通話者が送話中であるとき(相手
は送話していないという前提)に、主装置で算出した通
話料金情報をボタン電話の主装置から子機に、送話して
いないと仮定した通話チャネル(電波)を使用して送信
する。表示の動きとしては、自分が送話する度毎に、外
線着信があれば、主装置から着信の情報が送られてきて
子機上のLCDがその表示を行う。先ず、通話保留状態
であるか否かを判定し(ステップ301)、保留状態で
なければ、子機側で送話中か否かを判定する(ステップ
302)。送話中でなければ、子機側から送信情報があ
ればそれを親機側に送信する(ステップ306)。ま
た、通話の相手が送話していることもある。一方、子機
側で送話中であれば、通話相手も送話中であるか否かを
判定する(ステップ303)。相手が送話していなけれ
ば、通話料金が加算されたか否かを判定する(ステップ
304)。加算されていれば、親機から子機に対して通
話路を音声から信号に切り換えて、通話料金に関する信
号を送信する(ステップ305)。送信する信号が多い
場合には、送信時間を短く区切って複数回に分割して送
信する。なお、本実施例の構造でこれを使用するときに
は、通話状態に入って自分が送話すれば、情報が送られ
てくるので、子機側では、特に通常と異なる使用方法は
ない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通話中でも会話を中断することなく、子機と親機間で外
線や料金に関するデ−タの伝送が可能となるので、その
情報交換により通常のコ−ド付きのボタン電話機と同じ
コ−ドレス電話機を製造することができる。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すコ−ドレス電話装置の
子機のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すコ−ドレス電話装置の
親機のブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施例を示す外線状態変化時の
親機の動作フロ−チャ−トである。
【図4】本発明の第2の実施例を示す他外線着信時の親
機の動作フロ−チャ−トである。
【図5】本発明の第3の実施例を示す料金加算時の親機
の動作フロ−チャ−トである。
【符号の説明】
1 機能ボタン 2 テンキ− 3 表示部 4 制御回路 5 信号/音声信号変換装置 6 情報蓄積装置 7 切替装置 8 復調装置 9 変調装置 10 通話/信号切換装置 11 マイクロホン 12 レシ−バ 13,15 周波数変換装置 14 局部発信器 16 電力増幅器 17 高周波増幅器 a 内線トランク b 主装置 c 変調装置 d 音声/信号切換装置 e 通話/信号切換装置 f 復調装置 g,i 周波数変換器 h 局部発信器 j 電力増幅器 k 高周波増幅器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者線にコ−ドレス電話用接続装置を
    接続し、該接続装置とコ−ドレス電話機との間で無線通
    話を行い、かつ親機とコ−ドレス電話機である子機を備
    えたコ−ドレス電話装置において、音声検出手段の出力
    により音声あるいは信号のいずれかに切り換えられる送
    信用の通話/信号切換え装置と、該通話/信号切換え装
    置および上記音声検出手段の出力により送信用と逆に切
    り換えられる受信用の通話/信号切換え装置と、音声検
    出手段が通話者の音声を検出している間だけ、該通話者
    が音声を受信していないことを前提として、受信用のチ
    ャネルを使用して親機ないし子機に送信する情報を一時
    蓄積するためのデ−タ蓄積装置とを具備したことを特徴
    とするコ−ドレス電話装置。
  2. 【請求項2】 加入者線にコ−ドレス電話用接続装置を
    接続し、該接続装置とコ−ドレス電話機との間で無線通
    話を行い、かつ親機とコ−ドレス電話機である子機を備
    えたコ−ドレス電話装置において、通話中に子機の通話
    者および通話相手の音声を検出して、該音声を検出して
    いる間は、受信用のチャネルを使用して親機側の外線使
    用状態のデ−タを親機側から子機側に送信し、該子機側
    で該外線使用状態を表示装置に表示するとともに、該子
    機側のデ−タも相手通話者が送話中に親機に送信するこ
    とを特徴とするコ−ドレス電話装置の通話中デ−タ伝送
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のコ−ドレス電話装置の
    通話中デ−タ伝送方法において、上記親機側は、通話中
    に子機の通話者および通話相手の音声を検出して、該音
    声を検出している間は、受信用のチャネルを使用して親
    機側の他外線の着信状態のデ−タを親機側から子機側に
    送信し、該子機側で該他外線の着信状態を表示装置に表
    示するとともに、該子機側のデ−タも相手通話者が送話
    中に親機に送信することを特徴とするコ−ドレス電話装
    置の通話中デ−タ伝送方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のコ−ドレス電話装置の
    通話中デ−タ伝送方法において、上記親機側は、通話中
    に子機の通話者および通話相手の音声を検出して、該音
    声を検出している間は、受信用のチャネルを使用して親
    機側の通話料金加算状態のデ−タを親機側から子機側に
    送信し、該子機側で該通話料金加算状態を表示装置に表
    示するとともに、該子機側のデ−タも相手通話者が送話
    中に親機に送信することを特徴とするコ−ドレス電話装
    置の通話中デ−タ伝送方法。
JP4000490A 1992-01-07 1992-01-07 コ−ドレス電話装置および通話中デ−タ伝送方法 Pending JPH05183613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000490A JPH05183613A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 コ−ドレス電話装置および通話中デ−タ伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000490A JPH05183613A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 コ−ドレス電話装置および通話中デ−タ伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183613A true JPH05183613A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11475206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000490A Pending JPH05183613A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 コ−ドレス電話装置および通話中デ−タ伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223605A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Kenwood Corp 移動通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001223605A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Kenwood Corp 移動通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2107402C1 (ru) Способ активизации и отмены обслуживания с использованием речевых сигналов или сигналов данных с мобильного устройства
JPH0832482A (ja) 無線電話システム
JPH0243855A (ja) 無線電話装置
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JPH05183613A (ja) コ−ドレス電話装置および通話中デ−タ伝送方法
JP2928181B2 (ja) 音声会議装置
JP2940717B2 (ja) コードレス電話装置
JP3156371B2 (ja) 無線電話装置
JP3308067B2 (ja) コードレス電話機
KR200256982Y1 (ko) 무선전화기의 생활무전기 겸용 휴대장치
JP3437612B2 (ja) ディジタル無線電話装置
KR20010090057A (ko) 발신자 번호 표시 기능을 이용한 무선 전화기의 휴대장치착신벨 발생 장치 및 그 방법
JP2762496B2 (ja) 送受信装置
KR200254223Y1 (ko) 발신자 번호 표시 기능을 이용한 무선 전화기의 휴대장치착신벨 발생 장치
KR100576022B1 (ko) 사설 교환기에서 이동성을 갖는 복합단말 장치
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
JP3354350B2 (ja) 携帯電話機
JPH0363267B2 (ja)
JPH05183502A (ja) 無線電話装置
JPH04269030A (ja) 無線通信装置
JPH06252836A (ja) コードレス電話装置
JP2004048086A (ja) 通話方法及び電話機
JPH05110506A (ja) 移動通信システム
JPH03171855A (ja) 小電力用コードレス電話機システム
JPH05183614A (ja) コードレス電話機