[go: up one dir, main page]

JPH0518182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518182B2
JPH0518182B2 JP59002131A JP213184A JPH0518182B2 JP H0518182 B2 JPH0518182 B2 JP H0518182B2 JP 59002131 A JP59002131 A JP 59002131A JP 213184 A JP213184 A JP 213184A JP H0518182 B2 JPH0518182 B2 JP H0518182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
parallel guide
information
spindle
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59002131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140646A (ja
Inventor
Rushen Mateirudasu Yansen Gerarudasu
Fuorusupaheto Areguzandaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS59140646A publication Critical patent/JPS59140646A/ja
Publication of JPH0518182B2 publication Critical patent/JPH0518182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転軸線を中心に回転し得るデイス
クに対し情報を放射ビームで記録及び/又は再生
する装置であつて、固定枠部材と;スピンドル支
持部材のスピンドル軸受で支承され前記回転軸線
を中心に回転し得る駆動スピンドルを具えるデイ
スク回転駆動用駆動装置と;前記回転軸線に対し
半径方向に移動し得るスライダと;枠部材に所定
の間隔で着脱自在に装着された2個の平行案内部
材を具えるスライダ平行案内装置と;光源と、1
個以上の光学素子と、情報の光電交換を行なう装
置とを含み、固定配置することができる、或いは
固定配置しないこともできるオプトエレクトロニ
ツク装置とを具える情報記録及び/又は再生装置
に関するものである。
この種の装置は特願昭58−242319号(特開昭59
−135638号)により既知である。この既知の装置
の平行案内装置は2個の円形断面の研削仕上げ案
内棒を具えている。オプトエレクトロニツク装置
は必ず配置されるが、必ず固定配置されるとは限
らない。オプトエレクトロニツク装置を対物レン
ズと合体して一体化した装置が例えば特開昭52−
138903号により既知である。この一体化装置は集
積光学ピツクアツプと称することができ、このピ
ツクアツプはデイスク上の情報トラツクを追跡す
るために移動可能に配置される。集積ピツクアツ
プを得るために全ての光学素子及び電子素子を付
加すると、デイスクに対し移動可能であるピツク
アツプ装置は、対物レンズのみが移動可能で、オ
プトエレクトロニツク装置がスライダ以外のどこ
か他の位置に固定配置される場合よりも大質量に
なる。後者の場合には、オプトエレクトロニツク
装置と対物レンズの距離が変化し、オプトエレク
トロニツク装置を可動対物レンズと正しく協働さ
せることが難かしい。正しい動作のためにはオプ
トエレクトロニツク装置の諸素子をスライダの移
動路に対し精密に位置させると共に整列させる必
要がある。また、駆動装置のスピンドル支持部材
もスライダの移動路に対し精密に位置させる必要
がある。
上述の既知の装置及び類似の既知の装置におい
ては、スピンドル支持部材と、オプトエレクトロ
ニツク装置が固定配置される場合にはこの装置と
を、精密に機械加工された位置決め表面がいくつ
かの所定の高さに形成されているベースプレート
を用い、これら位置決め表面に装置の種々の部品
を固定することにより精密に位置決めしている。
この際、種々の製造公差が完成装置の総合寸法公
差に累積するため極めて高い精度が要求される。
更に、得られる精度がベースプレート及びこのプ
レートに固定される部品の温度に大きく影響され
る。
本発明の目的は、スピンドル支持部材と、オプ
トエレクトロニツク装置(この装置が固定配置さ
れる場合)とを簡単且つ安価にスライダに移動路
に対し精密に位置決めし得ると共に位置決め精度
に及ぼされる温度変化の影響が最低になるように
した上述した種類の情報記録及び/又は再生装置
を提供せんとするにある。
この目的のために、本発明は上述した種類の情
報記録及び/又は再生装置において、スピンドル
支持部材及び/又はオプトエレクトロニツク装置
(この装置が固定配置される場合)を2個の平行
案内部材で支持すると共に、スピンドル支持部材
及び/又はオプトエレクトロニツク装置に、案内
部材と協働してスピンドル支持部材及び/又はオ
プトエレクトロニツク装置を精密に位置決めする
位置決め表面を設けたことを特徴とする。
本発明装置においては、スライダを案内する案
内部材をスピンドル支持部材及び/又はオプトエ
レクトロニツク装置(この装置が固定配置される
場合)を支持するためにも使用するため、これら
の部品のためにベースプレートに特別に機械加工
した位置決め表面を設ける必要はない。また、温
度変化は主として案内部材の長さに変化を生じ、
この変化は装置の正しい動作に悪影響を与えない
ので、装置の動作は温度の影響を殆んど受けな
い。上述した既知の装置と同様に2個の平行案内
部材は円形断面の研削仕上げ案内棒とすることが
でき、斯る棒は入手し得る精密部品の中で最も安
価である利点を有する。
次に図面につき本発明の実施例を説明する。
図面に示した情報記録及び/又は再生装置の実
施例は回転軸線2を中心に回転するデイスク3に
対し半径方向移動路4に沿つて対物レンズ1を並
進させるよう動作する。本例装置は枠部材5とス
ライダ6を備え、スライダ6は対物レンズ1を支
持し、かつ枠部材5に対し半径方向移動路4に沿
つて並進することができる。枠部材5には永久磁
石製の2個のステータ磁石7A及び7Bを配設
し、これらステータ磁石は移動路4に平行に延設
しかつ移動路4を横切る方向に磁化され、この磁
化方向を第1及び第3図において矢印で示してあ
る。ステータ磁石7A,7Bの磁界内において導
電材料の2個の並進可能駆動コイル8A及び8B
を移動自在とする。
スライダ6に対する平行案内手段は2個の平行
案内棒9A及び9Bの形態の2個の平行案内部材
と、テトラフルオロエチレン製の摺動軸受ブシユ
10を備えている。これら案内棒はねじ11によ
り枠部材5に取付ける。案内棒9A及び9Bはそ
れぞれエアギヤツプ12A及び12Bを有するス
テータヨークの一部を構成する。駆動コイル8A
及び8Bはそれぞれ案内棒9A及び9Bの周りに
同心的に配設する。
駆動コイル8A及び8Bは円筒状の巻型13A
及び13B上にそれぞれ支持する。これら巻型の
内部には両端に前記摺動軸受ブシユ10を設け
る。これら巻型に加えてスライダ6は2個の端板
14及び15を備えている。これらの端板は2個
のコイル8A及び8Bを機械的に相互連結するも
のであり、これら端板はプラスチツク又はアルミ
ニウムの如き非磁性の軽量で強度の大きい材料で
作製するのが好適である。
対物レンズ1はその光軸に18に沿つてスライ
ダ6に対し移動自在にして、適当な放射源によつ
て発射された放射ビーム20により形成される読
取スポツト19がデイスク3の運動に追随できる
ようにする。対物レンズ1はスライダ6の上側に
ある2個の板ばね21及びスライダ6の下側にあ
る2個の板ばね22によりスライダ6上に支持す
る。対物レンズ1はブラケツト23上に装着し、
このブラケツトは光軸18に沿つて限られた範囲
内で移動自在であり、かつその両端にアクチユエ
ータ・コイル24A及び24Bを備えている。こ
れらアクチユエータ・コイルは光軸18に沿つて
対物レンズ1を電磁駆動するよう作用する。アク
チユエータ・コイル24A及び24Bの上側部分
はそれぞれ案内棒9A及びステータ磁石7A間の
エアギヤツプ12A、並びに案内棒9B及びステ
ータ磁石7B間のエアギヤツプ12B内において
移動自在にして、アクチユエータ・コイルがステ
ータ磁石の磁界と協働して対物レンズ1に光軸1
8に沿う力を及ぼすようにする。従つて、ステー
タ磁石7A,7Bは、スライダ6を移動路4に沿
つて駆動するため、及び対物レンズを光軸18に
沿つて駆動するための両方に使用される。
枠部材5は磁性材料、例えば鉄で作製してこれ
がステータ磁石7A及び7Bを支持するステータ
ヨークの一部を構成するようにする(既に述べた
ように支持棒9A及び9Bもこのステータヨーク
の一部を構成する)。
実施例の装置は並進路4及び光軸18を含む平
面に対し対称に構成されている。案内棒9A及び
9Bは同一であり、また駆動コイル8A及び8
B、アクチユエータ・コイル24A及び24B並
にステータ磁石7A及び7Bも同一である。
枠部材5は底部25と、直立壁部26A,26
B,27A及び27Bとを有する一端が開口した
ほぼ箱形状に形成する。この箱状枠部材が直立壁
部はコーナで互に合体しない。枠部材全体は一枚
の鉄板素材から形成し、直立壁部は底部25から
上方へ折曲げた部分で構成する。ステータ磁石7
Aおよび7Bは、例えば適当な膠着剤により、壁
部26A及び26Bの内面に取付ける。磁石の磁
力線はステータ磁石7A及び7Bからエアギヤツ
プ12A及び12Bを介して案内棒9A及び9B
に延材し、これら案内棒は直立壁部27A及び2
7Bの一部上に支持する。従つて案内棒は磁性枠
部材5と接触するので、磁気回路は枠部材を介し
て閉成される。
案内棒9A及び9Bが互に完全に平行に延在し
かつ同一高さに配置されるようにするため、直立
壁部27A及び27BにV字状底部を有する凹部
28を形成して支持棒を受入れるようにする。か
かる凹部は簡単な加工作業により所要の精度で形
成することができる。枠部材5の他の部分の精度
については厳しい条件は課せられることはない。
スライダ6に対する案内構造の精度は主として、
案内棒9A及び9Bの形と寸法の精度と、枠部材
によりこれら案内棒を互に平行にかつ同一高さに
支持する精度とによつて決まる。
直立壁部27Aには、特に放射ビーム20の通
路として作用する開口29を設ける。対物レンズ
1の下側には放射ビームを90°の角度で反射する
反射素子を配設する。開口29は、スライダ上の
駆動コイル8A及び8Bと、アクチユエータ・コ
イル24A及び24Bに対する接続導線の通路と
しても使用する。これら接続導線及び他の接続導
線は図面を簡単にするため図示せず、これら接続
導線は本願の要旨とは関係がない。また、移動路
4における対物レンズ1の位置を検出するため通
常必要とされる手段も本願の要旨とは関係がない
から図示しない。
デイスク3を回転駆動するために、本例装置は
電動機30の形態の駆動装置を具え、電動機30
は電動機のハウジング内の軸受に回転軸線2を中
心に回転自在に支承されたデイスク駆動スピンド
ル31を具えるため、電動機のハウジングは固定
配置のスピンドル支持体の一部として作用する。
電動機で直接駆動する代りに、デイスク3は駆動
スピンドルに取付けたプーリを、駆動スピンドル
から離れた位置に配置された電動機でベルトを介
して駆動することにより間接的に回転駆動するこ
ともできる。この場合には別個のスピンドル支持
体を設ける必要がある。デイスク3を支持するタ
ーンテーブル32をスピンドル31上に装着す
る。
光ビーム20は固定配置のオプトエレクトロニ
ツク装置33から発射される。この装置は第1及
び第2図に線図的に示してあり、種々に構成する
ことができる。この装置は光源34(例えば半導
体ダイオード)、発散レンズ35、収束レンズ3
6、半透鏡37及び光ビーム変調波を電気変調波
に変換する光検出半導体ダイオード系38を具え
るものとすることができる。図示の装置は光学デ
イスクの読取り専用で、情報の記録には適さない
ものである。情報の記録に適する装置においては
発生光ビームを情報で変調するようにする。これ
は、例えばレーザで発生される光ビームの強度を
情報で変調することにより達成することができ
る。光変調波を電気変調波に及びその逆に変換す
るのに好適なオプトエレクトロニツク装置の構成
及び動作については一般に入手し得る当該分野の
種々の文献を参照されたい。本発明において考慮
すべき点はオプトエレクトロニツク装置がスライ
ダ6に対して固定配置されるのか、スライダとと
もに移動可能にされるのかだけである。図示の例
ではオプトエレクトロニツク装置は固定配置さ
れ、スライダ6と独立に装着される。記録すべき
又は読取るべき情報はスライダ6と固定装置33
との間で光ビーム20により転送される。この場
合、固定配置のオプトエレクトロニツク装置33
の位置が移動路4に沿つて移動するスライダ6の
如何なる位置でもスライダ6に対し精密に規定さ
れるようにすることが不可欠である。
電動機30とオプトエレクトロニツク装置33
とを両方とも2個の平行案内棒9A及び9Bによ
り支持する。この目的のために、電動機30を支
持体39上に配置し、装置33を支持体40上に
配置する。支持体39は駆動スピンドル31の支
持部材の一部を構成し、支持体40は装置33の
一部を構成する。支持体39及び40は2個の案
内棒9A及び9Bをまたぎ、一方の端部近くにV
字溝41が、他方の端部に平坦突部42が形成さ
れている。V字溝41の溝面及び平坦突部42の
下側面は位置決め表面を構成し、案内棒9A及び
9Bと協働して支持体39及び40をこれら案内
棒に対し精密に位置決めする。案内棒の長さ方向
における所望位置からの小さな偏差は装置の正し
い動作に殆んど或いは全く何の影響も及ぼさな
い。従つて、案内棒9A及び9Bの長さ方向にお
ける極めて精密な位置調整は不要である。温度変
化も装置の正しい動作に殆んど影響を与えない。
その理由はスライダ6と2個の支持体39及び4
0の相対位置は温度変化により主として案内棒9
A及び9Bの長さ方向に変化するためである。支
持体39及び40は案内棒9A及び9Bに、支持
体39及び40のスロツト44を通してねじ43
で固定する。
本発明は上述した図示の実施例にのみ限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例え
ば、案内部材は円形断面の棒にする必要はなく、
異なる断面形状の案内棒を用いることもできる。
更に、枠部材5を強磁性材料で作製し、これをス
テータヨークの一部として使用する必要はない。
また、スピンドル支持体とオプトエレクトロニツ
ク装置とを案内部材に固定する必要はない。本発
明の利点は、これら部材の一方のみを案内部材に
配置する場合にも得られる。更にまた、支持体3
9及び40の位置決め表面は止ねじの先端で形成
し、これで所望の精密位置決めを達成し得るよう
にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はスピンドル支持部材とオプトエレクト
ロニツク装置の両方の平行案内部材で支持した本
発明による情報記録及び/又は再生装置の一実施
例の平面図、第2図は第1図の−線上の断面
図、第3図は第1図の装置の右側面図である。 1……対物レンズ、2……回転軸線、3……デ
イスク、4……スライダ移動路、5……枠部材、
6……スライダ、7A,7B……ステータ磁石、
8A,8B……駆動コイル、9A,9B……案内
棒、10……軸受ブシユ、11……ねじ、12
A,12B……エアギヤツプ、13A,13B…
…巻型、14,15……端板、18……光軸、1
9……ビームスポツト、20……光ビーム、2
1,22……板ばね、23……ブラケツト、24
A,24B……アクチユエータコイル、25……
底壁、26A,26B,27A,27B……直立
壁、28……V字形凹部、29……開口、30…
…電動機、31……駆動スピンドル、32……タ
ーンテーブル、33……オプトエレクトロニツク
装置、34……光源、35……発散レンズ、36
……収束レンズ、37……半透鏡、38……光検
出半導体ダイオード、39……電動機支持体、4
0……オプトエレクトロニツク装置支持体、41
……V字溝、42……平坦突部、43……ねじ、
44……スロツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転軸線を中心に回転するデイスクに情報を
    記録及び/又は再生する装置であつて、 位置決め表面が設けられた2つの直交壁を有す
    る固定枠部材と、 前記回転軸線を中心に回転し得る駆動スピンド
    ルと、該駆動スピンドルの軸受が設けられた固定
    スピンドル支持装置とを具えるデイスク回転駆動
    手段と、 対物レンズを保持し前記回転軸線に対し半径方
    向に移動し得るスライダと、 前記枠部材の直立壁の位置決め表面上に所定の
    間隔で脱着自在に取付けられ且つ案内表明が設け
    られた2個の平行案内部材を具え前記スライダを
    案内するスライダ平行案内手段と、 前記平行案内部材に対し固定配置され且つ光源
    と、1個以上の光学素子と、情報の光学的変調と
    電気的変調との間の変換を行なう装置とを含むオ
    プトエレクトロニツク装置とを具えた情報記録及
    び/又は再生装置において、 前記スピンドル支持装置と前記オプトエレクト
    ロニツク装置の少なくとも一方を前記2個の平行
    案内部材の端部により指示し、この目的のため
    に、前記2個の平行案内部材の端部に、該案内部
    材の案内表面と一直線をなして延在する表面を設
    けると共に、前記少なくとも一方の装置に、前記
    案内部材の端部の表面と共働して該装置を精密に
    位置決めする位置決め表面を設けたことを特徴と
    する情報記録及び/又は再生装置。
JP59002131A 1983-01-14 1984-01-11 情報記録及び/又は再生装置 Granted JPS59140646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8300133A NL8300133A (nl) 1983-01-14 1983-01-14 Inrichting voor het met behulp van een stralingsbundel inschrijven en/of uitlezen van informatie.
NL8300133 1983-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140646A JPS59140646A (ja) 1984-08-13
JPH0518182B2 true JPH0518182B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=19841232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002131A Granted JPS59140646A (ja) 1983-01-14 1984-01-11 情報記録及び/又は再生装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4545046A (ja)
EP (1) EP0114082B1 (ja)
JP (1) JPS59140646A (ja)
KR (1) KR910005309B1 (ja)
AU (1) AU564119B2 (ja)
CA (1) CA1213050A (ja)
DE (1) DE3472025D1 (ja)
ES (1) ES8407614A1 (ja)
HK (1) HK84391A (ja)
NL (1) NL8300133A (ja)
SG (1) SG49590G (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198542A (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 Sony Corp 光学デイスクプレ−ヤ
JPS60239943A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド
NL8402176A (nl) * 1984-07-10 1986-02-03 Philips Nv Inrichting voor het met een stralingsvlek inschrijven en/of uitlezen van informatie op een roterende informatieplaat.
NL8402777A (nl) * 1984-09-12 1986-04-01 Philips Nv Lensdrager ten behoeve van een electrodynamische inrichting voor het met een stralingsvlek inschrijven en/of aftasten van optische platen, alsmede een werkwijze voor het vervaardigen van een lensdrager.
DE3676395D1 (de) * 1985-08-27 1991-02-07 Siemens Ag Positioniereinrichtung fuer einen optischen datenspeicher.
JPS6289250A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 光デイスク用ピツクアツプ
US4823336A (en) * 1986-02-14 1989-04-18 Ricoh Company, Limited Optical disk drive
US4768180A (en) * 1986-03-17 1988-08-30 Laser Magnetic Storage International Company Multistage tracking system
JPS62175422U (ja) * 1986-04-24 1987-11-07
US5001694A (en) * 1986-05-06 1991-03-19 Pencom International Corp. Tracking and focus actuator for a holographic optical head
US4862441A (en) * 1986-05-27 1989-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Carriage assembly
JPS62277628A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Mitsubishi Electric Corp キヤリツジ組立体
JP2723108B2 (ja) * 1986-06-28 1998-03-09 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 光学系分離型光ヘツド装置
US4736356A (en) * 1986-07-14 1988-04-05 Optotech, Inc. Optical disk drive
US4922477A (en) * 1987-05-30 1990-05-01 Nec Home Electronics Ltd. Optical head unit
JPS6482343A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Teac Corp Tracking servo-device
JPH0770060B2 (ja) * 1988-09-01 1995-07-31 松下電器産業株式会社 光ヘッド移送装置
JPH0268732A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
US5117414A (en) * 1988-09-19 1992-05-26 Hewlett-Packard Company Drive motor and spindle assembly for an optical disk drive
US5132944A (en) * 1988-09-20 1992-07-21 Hewlett-Packard Company Half-height magneto-optic disk drive
US5216643A (en) * 1988-09-20 1993-06-01 Hewlett-Packard Company Rotary arm and optical head for a magneto-optic disk drive
US4945526A (en) * 1988-10-18 1990-07-31 Laser Magnetic Storage International Company Actuator assembly for optical disk systems
JP2637223B2 (ja) * 1989-03-09 1997-08-06 日立マクセル株式会社 光ディスク装置
US5388086A (en) * 1989-06-13 1995-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electro-magnetic actuator for driving an objective lens
US5319624A (en) * 1989-06-13 1994-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electromagnetic actuator and optical disk apparatus incorporating the same
DE69028217T2 (de) * 1989-06-13 1997-02-20 Toshiba Kawasaki Kk Elektromagnetisches Betätigungsgerät und optische Platte
JPH0323523A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Sony Corp 光学ヘッド装置
JPH03196699A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Kanai Hiroyuki 電磁波シールド材
JP2870112B2 (ja) * 1990-04-13 1999-03-10 三菱電機株式会社 フレキシブルディスク装置
JPH0752511B2 (ja) * 1991-01-22 1995-06-05 富士ゼロックス株式会社 光学的情報記録再生装置
US11948612B2 (en) 2021-04-19 2024-04-02 Seagate Technology Llc Zero skew elevator system
US11348611B1 (en) 2021-04-19 2022-05-31 Seagate Technology Llc Zero skew elevator system
US11361787B1 (en) 2021-07-30 2022-06-14 Seagate Technology Llc Zero skew disk drive with dual actuators
US11488624B1 (en) 2021-09-20 2022-11-01 Seagate Technology Llc Ball bearing cartridge for linear actuator
US11468909B1 (en) 2021-11-02 2022-10-11 Seagate Technology Llc Zero skew with ultrasonic piezoelectric swing suspension
US11430472B1 (en) 2021-11-17 2022-08-30 Seagate Technology Llc Triple magnet linear actuator motor
GB2625731A (en) * 2022-12-22 2024-07-03 Cambridge Mechatronics Ltd Actuator assembly

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657707A (en) * 1969-03-17 1972-04-18 Precision Instr Co Laser recording system with both surface defect and data error checking
US3727195A (en) * 1970-07-20 1973-04-10 Orom Inc Method and system for read only memory
US3829622A (en) * 1972-10-24 1974-08-13 Mca Disco Vision Video disc player with variably biased pneumatic head
CA1013854A (en) * 1973-02-20 1977-07-12 John S. Winslow Videodisc mastering system
JPS5838866B2 (ja) * 1973-12-13 1983-08-25 キヤノン株式会社 フジヨウソウチ
US4044378A (en) * 1975-11-04 1977-08-23 Zenith Radio Corporation Optical system for reflective mode video playback apparatus
DE2846599A1 (de) * 1978-10-26 1980-04-30 Basf Ag Vorrichtung zum positionieren von gegenstaenden geringer masse
FR2472298A1 (fr) * 1979-12-21 1981-06-26 Thomson Csf Dispositif permettant de deplacer longitudinalement un moteur de rotation, et lecteur de video-disque comprenant un tel dispositif
JPS5766572A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Mitsubishi Electric Corp Magnetic head moving device of both-sided flexible disk storage device
JPS57113427A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Sony Corp Optical disk player
JPS57181482A (en) * 1981-05-01 1982-11-08 Toshiba Corp Disc device
NL8204981A (nl) * 1982-12-24 1984-07-16 Philips Nv Electrodynamische inrichting voor het transleren van een objectief.

Also Published As

Publication number Publication date
KR840008873A (ko) 1984-12-19
AU2325184A (en) 1984-07-19
JPS59140646A (ja) 1984-08-13
DE3472025D1 (en) 1988-07-14
US4545046A (en) 1985-10-01
NL8300133A (nl) 1984-08-01
ES528823A0 (es) 1984-09-16
KR910005309B1 (ko) 1991-07-24
ES8407614A1 (es) 1984-09-16
EP0114082B1 (en) 1988-06-08
CA1213050A (en) 1986-10-21
AU564119B2 (en) 1987-07-30
EP0114082A2 (en) 1984-07-25
HK84391A (en) 1991-11-01
SG49590G (en) 1990-08-31
EP0114082A3 (en) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518182B2 (ja)
CA1094683A (en) Optical scanning device
JPH0130228B2 (ja)
SU1687036A3 (ru) Электрооптическое устройство дл сканировани информационной дорожки на носителе информации
EP0310156B1 (en) Optical disc player
EP0390263B1 (en) Device for inscribing and/or reading a magneto-optical information carrier
JP3105620B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
KR0126893Y1 (ko) 전기 광학 주사 장치와, 주사 장치에 사용하기 위한 힌지 요소, 및 주사 장치를 포함한 광학 플레이어
JPH1021568A (ja) 光学ピックアップ装置及び光学ピックアップ装置の製造方法
JP2590306B2 (ja) 情報読取装置
JP2828288B2 (ja) 光学系駆動装置
JP2797676B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH06197519A (ja) 電磁駆動装置
KR100819938B1 (ko) 광학 주사장치 및 그 주사장치를 구비한 광학 재생장치
JPH01185890A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2997089B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JPS59142782A (ja) 光学的記録再生装置
JPS60254426A (ja) 光学的情報読取装置に用いる対物レンズ駆動装置
JPH02301021A (ja) 光学式ディスクプレーヤ
JPH0512687A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH04115326U (ja) ヘツド分離型光磁気デイスク装置
JPS61264523A (ja) 対物レンズの駆動装置
JP2004022142A (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JPH06274908A (ja) 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置の製造方法