[go: up one dir, main page]

JPH0517931Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517931Y2
JPH0517931Y2 JP1989113502U JP11350289U JPH0517931Y2 JP H0517931 Y2 JPH0517931 Y2 JP H0517931Y2 JP 1989113502 U JP1989113502 U JP 1989113502U JP 11350289 U JP11350289 U JP 11350289U JP H0517931 Y2 JPH0517931 Y2 JP H0517931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
cord insertion
cords
cap body
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989113502U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0353126U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989113502U priority Critical patent/JPH0517931Y2/ja
Publication of JPH0353126U publication Critical patent/JPH0353126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517931Y2 publication Critical patent/JPH0517931Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデスク、カウンタ、テーブル等のよう
な家具の天板等に適用して好適なコード、ケーブ
ル等(以下、コード類という)の挿通装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来より、デスクやテーブル等の天板において
電話コードや電源コード等のコード類を挿通でき
るようにした構造を付与したものが知られてい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、従来のコード類の挿通構造は天板の適
宜個所にコード類挿通用の穴や切欠きを形成し、
この穴や切欠きに着脱式のキヤツプを嵌めた型式
のものであるため、取外された前記キヤツプを紛
失することが多かつた。
また、上記キヤツプにコード類の挿通時に切落
される爪片を形成したものも提案されているが、
コード類の挿通時に爪片を切落してしまうと、コ
ード類を通さないとき切落された爪片の部分が穴
があいたままとなつて外見上好ましくないという
問題がある。
本考案はこのような点に鑑み、使用時に開けて
コード類を通し、不使用時には閉蓋することがで
きるようにし、従来品のような問題点のない主と
して家具用のコード類の挿通装置を開発すること
を課題としてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するためになされた本考案の構
成は、家具の天板等にコード類を通すためにあけ
られた穴又は切欠きに嵌合する周壁とその穴の縁
に掛かるフランジとを有する環状のカバー体と、
このカバー体に被嵌されるキヤツプ体を受止める
受座部及びキヤツプ体を係止する係止部を上記周
壁に形成する一方、外周上適宜箇所に穴状又は切
欠状のコード類挿通孔を形成すると共に、この挿
通孔の両側裏面に〓状及び〓状をなすガイド部を
形成した平板状をなすキヤツプ体と、このガイド
部に、上記コード挿通孔に適合する表面形状を有
し且つ裏面両側に前記ガイド部とキヤツプ体の間
に挟持されるバネ足を形成してスライド自在に装
着された蓋部材とから成ることを特徴とするもの
である。
〔作用〕
蓋部材はその裏面側の翼状部或はバネ足によつ
て、形成されたコード類挿通孔に対し、ガイド部
によつて挟持され開閉自在に保持される。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を図に拠り説明する。
第1図は本考案装置の一例の平面図、第2図は
そのA−A断面図である。
第1図、第2図に於て、1は天板に形成された
コード類挿通のための丸穴(図示せず)に嵌合で
きる環状のカバー体で、フランジ1aと周壁16
とから成ると共に、周壁1bの上部内周には、後
述するキヤツプ体を受止め受座段部1cが周設さ
れる一方、この周壁1bの下端側内周には、係止
用段部1dが形成されている。
尚、カバー体1は、ここでは平面円環状である
が、その平面形状は、角形,環状長円環状等任意
である。
2は上記カバー体1の受座段部1cの平面形状
に合致する円板状に形成したキヤツプ体で、その
円周上の1箇所又は2箇所以上に平面から見て略
長円状乃至は切欠状をなすコード類挿通孔3が形
成されていと共に、このコード類挿通孔3を両側
から挟む位置の裏面に断面状及び状をなすガ
イド部2aが形成されている。2bはガイド部2
aの支持リブである。
2cはキヤツプ体2の裏面外周側に下向きに形
成した係止脚で、下端側にカバー体1の周壁1b
に形成した係止凹陥段部1dに対応した係止凸起
2dが形成されている。
尚、図示したコード類挿通孔3は1箇所である
が、2箇所又はそれ以上設けることもある。
4は、上記コード類挿通孔の平面形状と略同一
でそれより稍小さな平面形状をなす蓋本体4aを
表面側に有すると共に、この蓋本体4aの裏面側
にそれと一体に形成され左右両側に延設された翼
状部4cと、この翼状部4cの左右裏面側に形成
したスプリング足4bを有するスライド式の蓋部
材である。
上記蓋部材4は、第1図に示す平面形状に形成
すると共に、翼状部4cの裏面において左右に形
成されているバネ足4b,4bをガイド部2aと
キヤツプ体2の裏面の間に挿入することにより、
この蓋部材4はキヤツプ体2のコード類挿通部3
に、ガイド部2aに沿つてスライド自在に装着さ
れる。
而して、上記の本考案装置は、天板等に形成し
た丸穴にガバー体1を嵌めると共に、このカバー
体1に、蓋状部材4をコード類挿通孔3に装着し
たキヤツプ体2を嵌合することによつて天板等に
取付けられる。
そして、コード類を通す必要なないときは、蓋
部材4によりコード類挿通孔3が塞がれている
が、コード類を通すときは、蓋本体4aをほぼ真
下に押すと、この本体4aに一体に設けたバネ足
4bが圧縮されて蓋本体4aの上面がキヤツプ体
2の上面から下がり、キヤツプ体2の裏面内にス
ライド可能となる。そこで、蓋本体4aを第1図
の向う側に押せば、そのバネ足4b,4bがガイ
ド部2a,2aに案内されてコード類挿通孔3に
おいて天板等の上,下面間に貫通部が形成される
ので、コード類を通すことが出来る。
コード類を挿通しない場合には、蓋本体4aを
上記の開蓋状態から手前側に引出せば、当該本体
4aがバネ足4b,4bの撥力によつて、コード
類挿通孔3に嵌合保持され、コード類挿通孔3が
塞がれる。
〔考案の効果〕
本考案は以上の通りであつて、家具の天板等に
形成されるコード類挿通用の穴又は切欠にコード
類挿通部を開閉する蓋部材を開閉自在に取付け、
コード類の挿通装置としたから、特に、不使用時
には天板等に形成したコード類挿通用の孔や切欠
が完全に塞がれて天板等の使用上殆んど何らの支
障もなく、また、蓋部材はコード挿通用の孔又は
切欠の裏面側にバネ足の作用を受けて保持される
ためそれが容易に脱落したり、或は、この脱落な
どによつて紛失することも極めて少ないという固
有の効果を奏する。
従つて、本考案は家具の天板等におけるコード
類の挿通装置としてきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一例の平面図、第2図は
そのA−A断面図である。 1……カバー体、2……キヤツプ体、3……コ
ード類挿通部、4……蓋部材、4b……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 家具の天板等にコード類を通すためにあけられ
    た穴又は切欠きに嵌合する周壁とその穴の縁に掛
    かるフランジとを有する環状のカバー体と、この
    カバー体に被嵌されるキヤツプ体を受止める受座
    部及びキヤツプ体を係止する係止部を上記周壁に
    形成する一方、外周上適宜箇所に穴状又は切欠状
    のコード類挿通孔を形成すると共に、この挿通孔
    の両外側裏面に状及び状をなすガイド部を形
    成した平板状をなすキヤツプ体と、このガイド部
    に、上記コード挿通孔に適合する表面形状を有し
    且つ裏面両側に前記ガイド部とキヤツプ体の間に
    挟持されるバネ足を形成してスライド自在に装着
    された蓋部材とから成ることを特徴とする家具の
    天板等におけるコード類挿通装置。
JP1989113502U 1989-09-29 1989-09-29 Expired - Lifetime JPH0517931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989113502U JPH0517931Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989113502U JPH0517931Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0353126U JPH0353126U (ja) 1991-05-23
JPH0517931Y2 true JPH0517931Y2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=31661914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989113502U Expired - Lifetime JPH0517931Y2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517931Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035924U (ja) * 1973-08-02 1975-04-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0353126U (ja) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730363A (en) Wiring grommet with retractable lid
US4613728A (en) Electrical outlet box enclosure
JPH0517931Y2 (ja)
JP2679652B2 (ja)
JPH0522096Y2 (ja)
JPH0440297Y2 (ja)
JPS5856201Y2 (ja) 蓋開閉装置
JPH02292591A (ja) チューブ類の防振支持用インシュレータ
JPH0451622Y2 (ja)
JPH021873Y2 (ja)
JPS6138325Y2 (ja)
JPH0453695Y2 (ja)
JPH0611667Y2 (ja) イヤホ−ン収納構造
JPS5847755Y2 (ja) 蓋開閉装置
JPS5836183Y2 (ja) フロアボツクス
JPS6218422B2 (ja)
JPH0737536Y2 (ja) 家具の天板等におけるコ−ド類挿通装置
JPS6228309U (ja)
JPH0319768Y2 (ja)
JPH0324091Y2 (ja)
JPH0317690Y2 (ja)
JPS6332967Y2 (ja)
JPH0650627Y2 (ja) 蝶 番
JPH0242315Y2 (ja)
JPH06205526A (ja) 床配線装置