JPH05176998A - 行程距離測定のためのシリンダコンデンサとして構成された呼吸気送出のためのピストン−シリンダユニット - Google Patents
行程距離測定のためのシリンダコンデンサとして構成された呼吸気送出のためのピストン−シリンダユニットInfo
- Publication number
- JPH05176998A JPH05176998A JP4167403A JP16740392A JPH05176998A JP H05176998 A JPH05176998 A JP H05176998A JP 4167403 A JP4167403 A JP 4167403A JP 16740392 A JP16740392 A JP 16740392A JP H05176998 A JPH05176998 A JP H05176998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- cylinder
- wall
- stroke
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0057—Pumps therefor
- A61M16/0072—Tidal volume piston pumps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0057—Pumps therefor
- A61M16/006—Tidal volume membrane pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B45/00—Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
- F04B45/06—Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having tubular flexible members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B49/00—Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
- F04B49/12—Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/20—Other details, e.g. assembly with regulating devices
- F15B15/28—Means for indicating the position, e.g. end of stroke
- F15B15/2815—Position sensing, i.e. means for continuous measurement of position, e.g. LVDT
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/02—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F11/00—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
- G01F11/02—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
- G01F11/021—Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F3/00—Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow
- G01F3/02—Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement
- G01F3/04—Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls
- G01F3/14—Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls comprising reciprocating pistons, e.g. reciprocating in a rotating body
- G01F3/16—Measuring the volume flow of fluids or fluent solid material wherein the fluid passes through the meter in successive and more or less isolated quantities, the meter being driven by the flow with measuring chambers which expand or contract during measurement having rigid movable walls comprising reciprocating pistons, e.g. reciprocating in a rotating body in stationary cylinders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Actuator (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ピストン−シリンダユニットのための距離検
出を改良して簡単で、正確かつ再現可能に絶対距離を測
定し、消耗部材の使用を必要としない、ピストン行程時
に変化する行程距離を測定するための測定装置が得られ
るようにする。 【構成】 一方のシリンダ壁28の少なくとも一部分お
よび他方のピストン壁28が電気的なシリンダコンデン
サのプレートとして構成されており、これらの間で誘電
体としてのロールダイヤフラム9がピストン4とシリン
ダ1のその都度重なり合った導電性の壁部材28,12
を覆っており、かつ行程運動時に変化するコンデンサ
9,12,28の容量がピストンの行程距離測定のため
に評価ユニット40,41,42,44,45,46に
よって検出可能である。
出を改良して簡単で、正確かつ再現可能に絶対距離を測
定し、消耗部材の使用を必要としない、ピストン行程時
に変化する行程距離を測定するための測定装置が得られ
るようにする。 【構成】 一方のシリンダ壁28の少なくとも一部分お
よび他方のピストン壁28が電気的なシリンダコンデン
サのプレートとして構成されており、これらの間で誘電
体としてのロールダイヤフラム9がピストン4とシリン
ダ1のその都度重なり合った導電性の壁部材28,12
を覆っており、かつ行程運動時に変化するコンデンサ
9,12,28の容量がピストンの行程距離測定のため
に評価ユニット40,41,42,44,45,46に
よって検出可能である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駆動ユニットを介して
制御可能である、呼吸装置における呼吸気のための送出
装置としてのピストン−シリンダユニットであって、ピ
ストンがシリンダに対して相対的に移動可能であり、か
つシール部材としてピストン壁とシリンダ壁との間で展
開するロールダイヤフラムが設けられた形式のものに関
する。
制御可能である、呼吸装置における呼吸気のための送出
装置としてのピストン−シリンダユニットであって、ピ
ストンがシリンダに対して相対的に移動可能であり、か
つシール部材としてピストン壁とシリンダ壁との間で展
開するロールダイヤフラムが設けられた形式のものに関
する。
【0002】
【従来の技術】このような送出装置はDE−OS381
7092から公知である。
7092から公知である。
【0003】この公知のピストン−シリンダユニットで
はピストンはピストンロッドを介して駆動モータによっ
て往復運動せしめられ、かつ二重ロールダイヤフラムを
用いてシリンダ壁に沿って案内せしめられ、その際にピ
ストンのシリンダ壁に対する相対的な位置が光バリヤに
よって検出される。このような距離ピックアップはイン
クリメント式発信器として働くが、これは相対運動と運
動方向(前進、後退)のみを検出するにすぎず、終端位
置からの絶対位置を検出しない。
はピストンはピストンロッドを介して駆動モータによっ
て往復運動せしめられ、かつ二重ロールダイヤフラムを
用いてシリンダ壁に沿って案内せしめられ、その際にピ
ストンのシリンダ壁に対する相対的な位置が光バリヤに
よって検出される。このような距離ピックアップはイン
クリメント式発信器として働くが、これは相対運動と運
動方向(前進、後退)のみを検出するにすぎず、終端位
置からの絶対位置を検出しない。
【0004】絶対的な距離測定のためには回転形または
摺動形電位計が使用されるが、これらは機械的な摩耗現
象(摩耗)のために長期間にわたって正確な距離測定を
可能とするのに十分には長期安定性ではない。その上に
これらの電位計はアナログ信号を発生し、アナログ信号
はその後の処理に昨今使用されるディジタル式測定技術
ではアナログ−ディジタル変換器を必要とする。
摺動形電位計が使用されるが、これらは機械的な摩耗現
象(摩耗)のために長期間にわたって正確な距離測定を
可能とするのに十分には長期安定性ではない。その上に
これらの電位計はアナログ信号を発生し、アナログ信号
はその後の処理に昨今使用されるディジタル式測定技術
ではアナログ−ディジタル変換器を必要とする。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の課題は、ピス
トン−シリンダユニットのための距離検出を改良して簡
単で正確かつ再現可能に絶対距離を測定し、消耗部材の
使用を必要としない、ピストン行程時に変化する行程距
離を測定するための測定装置が得られるようにすること
である。
トン−シリンダユニットのための距離検出を改良して簡
単で正確かつ再現可能に絶対距離を測定し、消耗部材の
使用を必要としない、ピストン行程時に変化する行程距
離を測定するための測定装置が得られるようにすること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、一方のシリンダ壁の少なくとも一
部分および他方のピストン壁が電気的なシリンダコンデ
ンサのプレートとして構成されており、これらの間で誘
電体としてのロールダイヤフラムがピストンとシリンダ
のその都度互いに重なり合った導電性の壁部分を覆って
おり、かつ行程運動時に変化する、コンデンサの容量が
ピストンの行程距離の測定のために評価ユニットによっ
て検出可能である。
めの本発明の手段は、一方のシリンダ壁の少なくとも一
部分および他方のピストン壁が電気的なシリンダコンデ
ンサのプレートとして構成されており、これらの間で誘
電体としてのロールダイヤフラムがピストンとシリンダ
のその都度互いに重なり合った導電性の壁部分を覆って
おり、かつ行程運動時に変化する、コンデンサの容量が
ピストンの行程距離の測定のために評価ユニットによっ
て検出可能である。
【0007】
【発明の効果】本発明の利点は主として次の点にある、
すなわち機械的に簡単に構成されており、かつ付加的な
摩耗部材を必要とせず、かつ絶対距離を測定する測定装
置が可能であることである。ピストン−シリンダユニッ
トを容量形測定値発信器として構成したことによって測
定信号の評価を簡単な発振またはブリッジ回路の形で実
現することができ、該回路は後続処理のために測定信号
をディジタル操作式電子構成部材へ直接連結するのを許
す。ピストン壁およびシリンダ壁は一部または全部が金
属で形成されるかもしくは金属でライニングされるかま
たは被覆されている。行程運動の間はコンデンサの容量
Cは公知の法則: C=eo・er・2・Pi・l・(ln(ra/ri))-1 〔式中、lはその都度のピストンとシリンダの重なり合
った壁部分の長さを表し、raはシリンダ軸線からシリ
ンダ内面までの半径方向距離を表し、riはシリンダ軸
線からピストン外面までの半径方向距離を表し、eoは
絶対誘電率であり、かつerは相対誘電率である〕に従
って変化する。ピストン壁とシリンダ壁の重なりが増大
すると容量の増大が生じ、この重なりが減少するとシリ
ンダコンデンサの容量の減少が起る。したがって行程運
動の方向と量が単にシリンダコンデンサの容量変化の無
接触式測定によって可能である。コンデンサの誘電体と
して働くロールダイヤフラムはゴム弾性材料(例えばデ
ュポン社の市販名ビトン(Viton)で知られている
もの)製であり、これは相対誘電率er約2を有し、こ
れによりより正確で、感度の高い容量測定が可能であ
る。
すなわち機械的に簡単に構成されており、かつ付加的な
摩耗部材を必要とせず、かつ絶対距離を測定する測定装
置が可能であることである。ピストン−シリンダユニッ
トを容量形測定値発信器として構成したことによって測
定信号の評価を簡単な発振またはブリッジ回路の形で実
現することができ、該回路は後続処理のために測定信号
をディジタル操作式電子構成部材へ直接連結するのを許
す。ピストン壁およびシリンダ壁は一部または全部が金
属で形成されるかもしくは金属でライニングされるかま
たは被覆されている。行程運動の間はコンデンサの容量
Cは公知の法則: C=eo・er・2・Pi・l・(ln(ra/ri))-1 〔式中、lはその都度のピストンとシリンダの重なり合
った壁部分の長さを表し、raはシリンダ軸線からシリ
ンダ内面までの半径方向距離を表し、riはシリンダ軸
線からピストン外面までの半径方向距離を表し、eoは
絶対誘電率であり、かつerは相対誘電率である〕に従
って変化する。ピストン壁とシリンダ壁の重なりが増大
すると容量の増大が生じ、この重なりが減少するとシリ
ンダコンデンサの容量の減少が起る。したがって行程運
動の方向と量が単にシリンダコンデンサの容量変化の無
接触式測定によって可能である。コンデンサの誘電体と
して働くロールダイヤフラムはゴム弾性材料(例えばデ
ュポン社の市販名ビトン(Viton)で知られている
もの)製であり、これは相対誘電率er約2を有し、こ
れによりより正確で、感度の高い容量測定が可能であ
る。
【0008】誘電体として展開するロールダイヤフラム
はピストン−シリンダユニット内への締込みの構造的な
実施形に応じてその進んだ行程距離に応じて多かれ少な
かれ大きく重なるように折りたたまれる。これにより相
対誘電率はこの結果材料が厚目になるために更に変化せ
しめられるが、しかしこの現象は測定信号に対する影響
を校正することによって考慮することができる。
はピストン−シリンダユニット内への締込みの構造的な
実施形に応じてその進んだ行程距離に応じて多かれ少な
かれ大きく重なるように折りたたまれる。これにより相
対誘電率はこの結果材料が厚目になるために更に変化せ
しめられるが、しかしこの現象は測定信号に対する影響
を校正することによって考慮することができる。
【0009】この原因による校正を回避したい場合には
ロールダイヤフラムが導電性のコンデンサプレート間で
常に1層を保って展開するように配慮しなければならな
い。このことは例えばピストン終端位置においてロール
ダイヤフラムがスリーブ状にピストンを包囲し、かつこ
の位置でダイヤフラムの1端縁がシリンダ壁内に締込ま
れ、その結果コンデンサプレートが最大に重なった状態
でも1層の誘電体が完全にコンデンサプレート領域と一
致することによって達成することができる。引続くピス
トン壁の行程運動においてロールダイヤフラムは定置の
締込み箇所においてピストン壁から離れ、かつ一緒に移
動する折り目を形成する。しかしロールダイヤフラムの
ピストン壁上に残った部分は、最大の行程変化量のとき
にピストンとダイヤフラムが配属のシリンダ内面の導電
性壁部分から完全に離されるまで常に1層の形でコンデ
ンサプレート間に存在する。
ロールダイヤフラムが導電性のコンデンサプレート間で
常に1層を保って展開するように配慮しなければならな
い。このことは例えばピストン終端位置においてロール
ダイヤフラムがスリーブ状にピストンを包囲し、かつこ
の位置でダイヤフラムの1端縁がシリンダ壁内に締込ま
れ、その結果コンデンサプレートが最大に重なった状態
でも1層の誘電体が完全にコンデンサプレート領域と一
致することによって達成することができる。引続くピス
トン壁の行程運動においてロールダイヤフラムは定置の
締込み箇所においてピストン壁から離れ、かつ一緒に移
動する折り目を形成する。しかしロールダイヤフラムの
ピストン壁上に残った部分は、最大の行程変化量のとき
にピストンとダイヤフラムが配属のシリンダ内面の導電
性壁部分から完全に離されるまで常に1層の形でコンデ
ンサプレート間に存在する。
【0010】相対誘電率erを更に高めるためにはピス
トン壁および(または)シリンダ壁を誘電体のシートで
ライニングすることができる。このようなシートの材料
はポリアミド(デュポン社の市販名カプトン(capt
on))から成っていてよく、これにより総相対誘電率
erを更に係数3〜5だけ高めることができる。相対誘
電率を高めるために好適なその他の材料はシリコーン
(silikon)とネオプレン(Neopren)で
ある。更にシリンダ内壁面にも誘電性のシートをライニ
ングすることができ、これにより相対誘電率を全体的に
高めることができる。
トン壁および(または)シリンダ壁を誘電体のシートで
ライニングすることができる。このようなシートの材料
はポリアミド(デュポン社の市販名カプトン(capt
on))から成っていてよく、これにより総相対誘電率
erを更に係数3〜5だけ高めることができる。相対誘
電率を高めるために好適なその他の材料はシリコーン
(silikon)とネオプレン(Neopren)で
ある。更にシリンダ内壁面にも誘電性のシートをライニ
ングすることができ、これにより相対誘電率を全体的に
高めることができる。
【0011】このシリンダコンデンサの、容量と進んだ
距離に関する校正が簡単なことは、これを所定の行程運
動を実施するようにピストン−シリンダユニットを制御
するための調節部材として使用するのにきわめて好適な
ものとする。そのためには評価ユニットが調節器と結合
されており、調節器には複数の送出行程に必要な行程距
離が目標値として記憶されている。行程運動の実施は容
量測定を基に制御され、かつこれに伴う実測値が目標値
と比較される。実測値が目標値からずれていた場合ピス
トンは駆動ユニットによって適切な方向に必要な行程距
離だけ移動せしめられ、これにより目標値が正確に達成
される。
距離に関する校正が簡単なことは、これを所定の行程運
動を実施するようにピストン−シリンダユニットを制御
するための調節部材として使用するのにきわめて好適な
ものとする。そのためには評価ユニットが調節器と結合
されており、調節器には複数の送出行程に必要な行程距
離が目標値として記憶されている。行程運動の実施は容
量測定を基に制御され、かつこれに伴う実測値が目標値
と比較される。実測値が目標値からずれていた場合ピス
トンは駆動ユニットによって適切な方向に必要な行程距
離だけ移動せしめられ、これにより目標値が正確に達成
される。
【0012】
【実施例】図1にはピストン−シリンダユニットが示さ
れている。ピストン−シリンダユニットはプラスチック
材料製のシリンダ1を備え、その端面はベースプレート
2と接続プレート3によって閉じられている。シリンダ
1の内部ではピストン4が軸受6内を案内されたピスト
ンロッド5に受容されており、ピストンロッドは駆動装
置7と結合されている。ピストン壁28はシリンダ1に
対してロールダイヤフラム9によってシールされてお
り、ロールダイヤフラムはピストン28の外壁面の囲り
にゴム弾性のシールとして設けられている。ロールダイ
ヤフラム9はピストン28の端面プレート21の高さに
おいてシリンダ壁29内の適当な切欠32内に結合され
ている。ロールダイヤフラム9はシリンダ1の内部を前
室18と作業室20とに分割し、前室は貫通口19を介
して外気と接続されており、かつ作業室内ではピストン
4の行程運動によって生じる呼吸圧が形成される。作業
室20はコップ形ロールダイヤフラム8で覆われてお
り、コップ形ロールダイヤフラムは接続プレート3の突
出部33内で結合され、かつピストンの端面プレート2
1上に載っている。したがって作業室20はピストン4
の全行程運動の間行程運動に適合した弾性の袋で覆われ
ていて、一方の接続された呼吸装置(図示せず)の呼吸
気を案内する管路と他方のピストンシリンダユニツトの
駆動部材との分離を行う。作業工程の間に押しのけられ
た作業室内の呼吸気は接続プレート3に取付けられた接
続管片22から図示されていない呼吸装置の呼吸機構2
5へ流れることができる。呼吸機構25は同じく図示さ
れていない吸気管路および呼気管路のための接続部2
6,27を有しており、これらを介して呼吸気の供給が
行われる。シリンダ壁29の内面の1部分は被覆12の
形の導電性のライニングで覆われており、少なくともこ
の被覆はピストン4が図1に示された終端位置にある状
態でピストン壁28に平行に延びている。導電性の被覆
12には所属の接続線路13を備えた電気的なコンタク
ト14が設けられており、コンタクトによって被覆12
は駆動装置7を介して電気的なエネルギーを供給され
る。同様にして導電性材料から製作されたピストン4は
接続部材10および接続線路11を備えている。図示の
ピストンの終端位置では作業室20は最大に膨張してい
る。ピストン壁28および被覆12を備えたシリンダ壁
29はシリンダコンデンサの面を形成し、その容量は一
方で被覆12とシリンダ壁28との間の半径方向の距離
および他方でピストン壁28とシリンダ壁29の重なり
合った壁部分によって決められる。被覆12とシリンダ
壁28との間に一層で展開した、誘電体としてのロール
ダイヤフラム9はシリンダ容量に対して広い影響を有す
る。
れている。ピストン−シリンダユニットはプラスチック
材料製のシリンダ1を備え、その端面はベースプレート
2と接続プレート3によって閉じられている。シリンダ
1の内部ではピストン4が軸受6内を案内されたピスト
ンロッド5に受容されており、ピストンロッドは駆動装
置7と結合されている。ピストン壁28はシリンダ1に
対してロールダイヤフラム9によってシールされてお
り、ロールダイヤフラムはピストン28の外壁面の囲り
にゴム弾性のシールとして設けられている。ロールダイ
ヤフラム9はピストン28の端面プレート21の高さに
おいてシリンダ壁29内の適当な切欠32内に結合され
ている。ロールダイヤフラム9はシリンダ1の内部を前
室18と作業室20とに分割し、前室は貫通口19を介
して外気と接続されており、かつ作業室内ではピストン
4の行程運動によって生じる呼吸圧が形成される。作業
室20はコップ形ロールダイヤフラム8で覆われてお
り、コップ形ロールダイヤフラムは接続プレート3の突
出部33内で結合され、かつピストンの端面プレート2
1上に載っている。したがって作業室20はピストン4
の全行程運動の間行程運動に適合した弾性の袋で覆われ
ていて、一方の接続された呼吸装置(図示せず)の呼吸
気を案内する管路と他方のピストンシリンダユニツトの
駆動部材との分離を行う。作業工程の間に押しのけられ
た作業室内の呼吸気は接続プレート3に取付けられた接
続管片22から図示されていない呼吸装置の呼吸機構2
5へ流れることができる。呼吸機構25は同じく図示さ
れていない吸気管路および呼気管路のための接続部2
6,27を有しており、これらを介して呼吸気の供給が
行われる。シリンダ壁29の内面の1部分は被覆12の
形の導電性のライニングで覆われており、少なくともこ
の被覆はピストン4が図1に示された終端位置にある状
態でピストン壁28に平行に延びている。導電性の被覆
12には所属の接続線路13を備えた電気的なコンタク
ト14が設けられており、コンタクトによって被覆12
は駆動装置7を介して電気的なエネルギーを供給され
る。同様にして導電性材料から製作されたピストン4は
接続部材10および接続線路11を備えている。図示の
ピストンの終端位置では作業室20は最大に膨張してい
る。ピストン壁28および被覆12を備えたシリンダ壁
29はシリンダコンデンサの面を形成し、その容量は一
方で被覆12とシリンダ壁28との間の半径方向の距離
および他方でピストン壁28とシリンダ壁29の重なり
合った壁部分によって決められる。被覆12とシリンダ
壁28との間に一層で展開した、誘電体としてのロール
ダイヤフラム9はシリンダ容量に対して広い影響を有す
る。
【0013】ピストンシリンダユニットの運転時にはピ
ストン4(ピストンロッド5によって駆動される)が行
程運動を行い、作業室20の方向への行程運動の進展と
ともにロールダイヤフラム9はピストン壁28から離さ
れ、かつ一方のピストン壁28と他方の被覆12の重な
り合った面積部分は小さくなる。重なり合った面積部分
のこの減少のためにシリンダコンデンサの容量は、ある
点まで直線形に減少し、この地点ではピストン4が作業
室20の方向に最大行程距離を行った場合で容量はその
最小値を取る。次いでピストン4は図示されていない上
位点位置を取りこの位置は最小の、一定の残留容量によ
って固定される。ピストン4の図1に示された下死点位
置へ向かうこの戻り運動ではコンデンサの容量が、ロー
ルダイヤフラム9の被覆12との重なりの開始とともに
コンデンサ面積として重なり合う部分が増大するにした
がって再び増大する。図示の下死点位置ではこのように
して形成されたシリンダコンデンサが最大可能な容量を
有している。全行程運動中に望まれる、ダイヤフラムの
1層の展開は、ロールダイヤフラム9の結合部(切欠)
32としての固定箇所がシリンダ壁29の導電性の領域
(被覆12によって規定される)の向うに設けられてい
ることによって達成される。この場合ピストン壁28と
被覆12との最大の重なりが達成されるようにロールダ
イヤフラム9の固定場所を決めるためにはピストン4は
下死点位置にある。
ストン4(ピストンロッド5によって駆動される)が行
程運動を行い、作業室20の方向への行程運動の進展と
ともにロールダイヤフラム9はピストン壁28から離さ
れ、かつ一方のピストン壁28と他方の被覆12の重な
り合った面積部分は小さくなる。重なり合った面積部分
のこの減少のためにシリンダコンデンサの容量は、ある
点まで直線形に減少し、この地点ではピストン4が作業
室20の方向に最大行程距離を行った場合で容量はその
最小値を取る。次いでピストン4は図示されていない上
位点位置を取りこの位置は最小の、一定の残留容量によ
って固定される。ピストン4の図1に示された下死点位
置へ向かうこの戻り運動ではコンデンサの容量が、ロー
ルダイヤフラム9の被覆12との重なりの開始とともに
コンデンサ面積として重なり合う部分が増大するにした
がって再び増大する。図示の下死点位置ではこのように
して形成されたシリンダコンデンサが最大可能な容量を
有している。全行程運動中に望まれる、ダイヤフラムの
1層の展開は、ロールダイヤフラム9の結合部(切欠)
32としての固定箇所がシリンダ壁29の導電性の領域
(被覆12によって規定される)の向うに設けられてい
ることによって達成される。この場合ピストン壁28と
被覆12との最大の重なりが達成されるようにロールダ
イヤフラム9の固定場所を決めるためにはピストン4は
下死点位置にある。
【0014】図2のブロック回路図にはシリンダ1とこ
のシリンダ内で案内されるピストン4が示されており、
ピストンは略示されており、かつ駆動装置7を介してピ
ストンロッド5によって移動せしめられる。導電性のピ
ストン壁28は接続線路11を介してアースされてい
る。図1で駆動装置7に配属された電子制御構成素子の
すべてが図2に個々に挙げられている。約10kHzの
周波数で動作するマルチバイブレータ40から高周波数
の交流電圧が単安定マルチバイブレータ(モノフロッ
プ)へ伝送され、単安定マルチバイブレータの約kHz
の信号パルスは接続線路13を介してシリンダ1のシリ
ンダ壁29の導電性の部分に更に送られる。
のシリンダ内で案内されるピストン4が示されており、
ピストンは略示されており、かつ駆動装置7を介してピ
ストンロッド5によって移動せしめられる。導電性のピ
ストン壁28は接続線路11を介してアースされてい
る。図1で駆動装置7に配属された電子制御構成素子の
すべてが図2に個々に挙げられている。約10kHzの
周波数で動作するマルチバイブレータ40から高周波数
の交流電圧が単安定マルチバイブレータ(モノフロッ
プ)へ伝送され、単安定マルチバイブレータの約kHz
の信号パルスは接続線路13を介してシリンダ1のシリ
ンダ壁29の導電性の部分に更に送られる。
【0015】このようにしてピストン4とシリンダ1と
はタイミング回路の可変容量を成しており、タイミング
回路のパルス接続時間は変化する容量とともに約10〜
100マイクロ秒のオーダ範囲内で変わる。モノフロッ
プ41から発生せしめられた、シリンダコンデンサ4,
29の容量に依存する信号は操作増幅器42へ送られ、
この操作増幅器によってパルス幅補正素子43を用いて
パルス幅はこれが単にシリンダコンデンサ4,29の変
化する容量から生じた量に変えられる。パルス幅補正素
子43は、その他の電気的なスイッチ回路から回路によ
り定められる容量を取出し、かつこれをピストンシリン
ダユニットの容量依存性の成分から分離する役割をす
る。
はタイミング回路の可変容量を成しており、タイミング
回路のパルス接続時間は変化する容量とともに約10〜
100マイクロ秒のオーダ範囲内で変わる。モノフロッ
プ41から発生せしめられた、シリンダコンデンサ4,
29の容量に依存する信号は操作増幅器42へ送られ、
この操作増幅器によってパルス幅補正素子43を用いて
パルス幅はこれが単にシリンダコンデンサ4,29の変
化する容量から生じた量に変えられる。パルス幅補正素
子43は、その他の電気的なスイッチ回路から回路によ
り定められる容量を取出し、かつこれをピストンシリン
ダユニットの容量依存性の成分から分離する役割をす
る。
【0016】このように補正された信号はもう1つの操
作増幅器44へ供給される。操作増幅器の出力は能動フ
ィルタ45を介して信号タップ46に当接している。能
動フィルタ45に対して並列に信号タップ46と操作増
幅器44の反転入力端子との間に直流電圧抑圧回路47
が接続されている。したがって信号タップ46には電圧
信号が存在し、電圧信号はシリンダ壁29に対して相対
的なピストン4の位置に依存して補正されたマルチバイ
ブレータ40のパルスによって形成される。信号タップ
46は電位線路48を介して同様にしてアースされてい
る。一方の被覆12によって導電性にされたシリンダ壁
29と他方の誘電性のロールダイヤフラム9で覆われた
ピストン壁28との重なり合った部分から構成されたシ
リンダコンデンサの変化する容量のためにシリンダ1内
のピストン4の位置に応じて信号タップ46で生じるパ
ルス幅はまさに直線の関係で変化し、したがって例えば
摺動形電位計(これはピストンロッド5に接続され、か
つこれにより信号タップ46における信号を距離の長さ
に校正することができる)を用いて当初に1度校正を行
った後は信号幅と距離変化との明確な対応関係が得られ
る。
作増幅器44へ供給される。操作増幅器の出力は能動フ
ィルタ45を介して信号タップ46に当接している。能
動フィルタ45に対して並列に信号タップ46と操作増
幅器44の反転入力端子との間に直流電圧抑圧回路47
が接続されている。したがって信号タップ46には電圧
信号が存在し、電圧信号はシリンダ壁29に対して相対
的なピストン4の位置に依存して補正されたマルチバイ
ブレータ40のパルスによって形成される。信号タップ
46は電位線路48を介して同様にしてアースされてい
る。一方の被覆12によって導電性にされたシリンダ壁
29と他方の誘電性のロールダイヤフラム9で覆われた
ピストン壁28との重なり合った部分から構成されたシ
リンダコンデンサの変化する容量のためにシリンダ1内
のピストン4の位置に応じて信号タップ46で生じるパ
ルス幅はまさに直線の関係で変化し、したがって例えば
摺動形電位計(これはピストンロッド5に接続され、か
つこれにより信号タップ46における信号を距離の長さ
に校正することができる)を用いて当初に1度校正を行
った後は信号幅と距離変化との明確な対応関係が得られ
る。
【0017】図3には図1のZ部分がより明白に示され
ている。部分Zはピストン−シリンダユニットの、プレ
ートコンデンサを形成する部分から取出した部分であ
る、ピストン壁28は誘電性のシート30で覆われてお
り、シート上にロールダイヤフラム9が設けられてい
る。これに対して導電性の被覆12は導電性ではないプ
ラスチックから製作されたシリンダ壁29上に存在す
る。この被覆12も同様に誘電性のシート30を有して
いる。
ている。部分Zはピストン−シリンダユニットの、プレ
ートコンデンサを形成する部分から取出した部分であ
る、ピストン壁28は誘電性のシート30で覆われてお
り、シート上にロールダイヤフラム9が設けられてい
る。これに対して導電性の被覆12は導電性ではないプ
ラスチックから製作されたシリンダ壁29上に存在す
る。この被覆12も同様に誘電性のシート30を有して
いる。
【図1】ピストン−シリンダユニットの断面図である。
【図2】測定信号を評価するための電気回路のブロック
図である。
図である。
【図3】図1の部分Zの拡大図である。
1 シリンダ 2 ベースプレート 3 接続プレート 4 ピストン 5 ピストンロッド 6 軸受 7 駆動装置 8 コップ形ロールダイヤフラム 9 ロールダイヤフラム 10 接続部材 11,13 接続線路 12 被覆 14 コンタクト 18 前室 19 貫通口 20 作業室 21 端面プレート 22 接続管片 25 呼吸機構 26,27 接続部 28 ピストン壁 29 シリンダ壁 32 切欠 33 突出部 40 マルチバイブレータ 41 モノフロップ 42,44 操作増幅器 43 パルス幅補正素子 45 能動フィルタ 46 信号タップ 47 直流電圧抑圧回路 48 電位線路
Claims (3)
- 【請求項1】 駆動ユニットを介して制御可能である、
呼吸装置における呼吸気のための送出装置としてのピス
トン−シリンダユニットであって、ピストンがシリンダ
に対して相対的に移動可能であり、その運動が距離ピッ
クアップによって検出可能であり、かつシール部材とし
てピストン壁とシリンダ壁との間で展開するロールダイ
ヤフラムが設けられた形式のものにおいて、一方のシリ
ンダ壁(29)の少なくとも一部分および他方のピスト
ン壁(28)が電気的なシリンダコンデンサのプレート
として構成されており、これらの間で誘電体としてのロ
ールダイヤフラム(9)がピストン(4)とシリンダ
(1)のその都度互いに重なり合った導電性の壁部分
(28,12)を覆っており、かつ行程運動時に変化す
る、コンデンサ(9,12,28)の容量がピストン
(4)の行程距離の距離測定のために評価ユニット(4
0,41,42,44,45,46)によって検出可能
であることを特徴とする、行程距離測定のためのシリン
ダコンデンサとして構成された呼吸気搬送のためのピス
トン−シリンダユニット。 - 【請求項2】 シリンダ壁(29)におけるロールダイ
ヤフラムが、これが常にコンデンサプレートとしてのピ
ストン壁(28)と導電性のシリンダ壁(12)との間
の1層の中間層として展開するように張設されている、
請求項1記載のピストン−シリンダユニット。 - 【請求項3】 誘電体(9)の相対誘電率erを高める
ためにピストン壁(28)および(または)シリンダ壁
(29)が誘電性シート(30)でライニングされてい
る、請求項1または2記載のピストン−シリンダユニッ
ト。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4120913A DE4120913A1 (de) | 1991-06-25 | 1991-06-25 | Kolben-zylindereinheit zur atemgasfoerderung als zylinderkondensator fuer die hubstreckenmessung |
DE4120913.3 | 1991-06-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05176998A true JPH05176998A (ja) | 1993-07-20 |
JPH0657257B2 JPH0657257B2 (ja) | 1994-08-03 |
Family
ID=6434679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4167403A Expired - Lifetime JPH0657257B2 (ja) | 1991-06-25 | 1992-06-25 | 行程距離測定のためのシリンダコンデンサとして構成された呼吸気送出のためのピストン−シリンダユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0520201A1 (ja) |
JP (1) | JPH0657257B2 (ja) |
DE (1) | DE4120913A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10057040A1 (de) * | 2000-11-17 | 2002-05-23 | Peter Ganshorn | Vorrichtung zur Entnahme von Gas aus der Atemluft bzw. Zufuhr von Gas zur Atemluft |
DE102010027103A1 (de) | 2010-07-14 | 2012-01-19 | Festo Ag & Co. Kg | Ventileinrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer Schaltstellung eines Ventilglieds |
CN108548472B (zh) * | 2018-05-29 | 2020-04-07 | 赣州德业电子科技有限公司 | 一种六等分窗孔球笼保持架的自动测量装置 |
CN112611311B (zh) * | 2020-12-09 | 2022-09-20 | 中国航空工业集团公司北京航空精密机械研究所 | 一种作动轴位移检测微结构及其精密制造工艺 |
CN113405445B (zh) * | 2021-06-21 | 2022-07-12 | 北京理工大学 | 基于电容法测量活塞与缸套间油膜厚度的遥测装置及方法 |
DE102023136178B3 (de) * | 2023-12-21 | 2025-04-10 | Festo Se & Co. Kg | Aktorvorrichtung |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3932066A (en) * | 1973-10-02 | 1976-01-13 | Chemetron Corporation | Breathing gas delivery cylinder for respirators |
US3905362A (en) * | 1973-10-02 | 1975-09-16 | Chemetron Corp | Volume-rate respirator system and method |
US4010761A (en) * | 1975-11-10 | 1977-03-08 | Puritan-Bennett Corporation | Delivery means for use in volume-controlled respiration apparatus |
DD136897B1 (de) * | 1978-06-20 | 1981-03-25 | Elektromat Veb | Kapazitiver messfuehler |
GB2076162B (en) * | 1980-05-16 | 1984-05-31 | Hartridge Leslie Ltd | A flowmeter |
DE3321510C1 (de) * | 1983-06-15 | 1984-10-04 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Vorrichtung zur Wegbestimmung eines Kolbens |
DE3338443C1 (de) * | 1983-10-22 | 1984-10-11 | Boge Gmbh, 5208 Eitorf | Vorrichtung zur Wegbestimmung eines Kolbens von hydraulischen, pneumatischen oder hydropneumatischen Aggregaten |
JPS60252833A (ja) * | 1984-05-28 | 1985-12-13 | Nissan Motor Co Ltd | シヨツクアブソ−バ |
US4832014A (en) * | 1985-10-02 | 1989-05-23 | Perkins Warren E | Method and means for dispensing two respirating gases by effecting a known displacement |
DE3609861A1 (de) * | 1986-03-22 | 1987-09-24 | Bayer Ag | Sensorgesteuertes hydraulisches system mit elektroviskosen fluessigkeiten |
GB8704104D0 (en) * | 1987-02-21 | 1987-03-25 | Manitoba University Of | Respiratory system load apparatus |
DE3817092A1 (de) * | 1988-05-19 | 1989-11-30 | Draegerwerk Ag | Foerdervorrichtung zur versorgung eines beatmungsgeraetes mit atemgas |
DE3817091A1 (de) * | 1988-05-19 | 1989-11-30 | Draegerwerk Ag | Kolben-zylindereinheit als foerdervorrichtung in einem beatmungsgeraet |
EP0358366A3 (en) * | 1988-08-20 | 1991-06-19 | Atsugi Motor Parts Co. Ltd. | Electrostatic capacity-type displacement sensor |
DE3905676C1 (ja) * | 1989-02-24 | 1990-02-22 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De | |
JP3015111B2 (ja) * | 1990-01-23 | 2000-03-06 | ヤンマー農機株式会社 | 体積測定装置及びこの装置を用いて被測定物の内部状態を非破壊により判別する装置 |
-
1991
- 1991-06-25 DE DE4120913A patent/DE4120913A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-05-29 EP EP92109021A patent/EP0520201A1/de not_active Withdrawn
- 1992-06-25 JP JP4167403A patent/JPH0657257B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0520201A1 (de) | 1992-12-30 |
JPH0657257B2 (ja) | 1994-08-03 |
DE4120913A1 (de) | 1993-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4577509A (en) | Arrangement for determining the travel of a piston | |
US6774642B2 (en) | Capacitive angular position sensor | |
US6700392B2 (en) | Digital measurement circuit and system using a grounded capacitive sensor | |
US4067225A (en) | Capacitance type non-contact displacement and vibration measuring device and method of maintaining calibration | |
US5291791A (en) | Capacitance flow meter | |
JPH05176998A (ja) | 行程距離測定のためのシリンダコンデンサとして構成された呼吸気送出のためのピストン−シリンダユニット | |
JPS5829862B2 (ja) | 圧力測定装置 | |
CN112534231A (zh) | 用于监测电容式压力传感器的压力测量单元的操作的方法 | |
EP2896945A1 (en) | Pressure transducer with capacitively coupled source electrode | |
US4683754A (en) | Capacitive displacement transducer | |
JP5564917B2 (ja) | 膜厚計測装置及び方法 | |
JP2003524784A (ja) | 容器内の媒体の充填レベルを検出する装置 | |
CA2314700C (en) | A capacitive measuring instrument for water level measurement in an oil tank | |
JPS60252804A (ja) | シリンダ装置 | |
WO2004085970A3 (fr) | Detection de presence par capteur capacitif | |
JPH0377936B2 (ja) | ||
JP2002098504A (ja) | 静電容量式ギャップセンサ | |
RU2060483C1 (ru) | Датчик давления | |
JPS6245485B2 (ja) | ||
JPH0523607B2 (ja) | ||
JPS6367502A (ja) | 静電容量式ストロ−クセンサの温度補正方法 | |
JPH068763B2 (ja) | 差圧伝送器 | |
JP2845241B2 (ja) | エアパフ型眼圧計 | |
JPH10300512A (ja) | 位置センサ | |
SU255482A1 (ru) | УСТРОЙСТВО дл ЕМКОСТНОЙ РЕГИСТРАЦИИ ПУЛЬСОВЫХДВИЖЕНИЙ |