[go: up one dir, main page]

JPH05174310A - 磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置 - Google Patents

磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置

Info

Publication number
JPH05174310A
JPH05174310A JP34277591A JP34277591A JPH05174310A JP H05174310 A JPH05174310 A JP H05174310A JP 34277591 A JP34277591 A JP 34277591A JP 34277591 A JP34277591 A JP 34277591A JP H05174310 A JPH05174310 A JP H05174310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
test
tape
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34277591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692471B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kanazawa
良和 金沢
Yoshiaki Mimura
芳明 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3342775A priority Critical patent/JP2692471B2/ja
Publication of JPH05174310A publication Critical patent/JPH05174310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692471B2 publication Critical patent/JP2692471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 どの様な磁気テープに対しても、磁気テープ
の持つ最良の特性でビデオ信号を記録できる記録信号制
御装置を提供する。 【構成】 複数の周波数を持つテスト信号を一度磁気テ
ープに記録し、巻き戻して再生し、複数のテスト信号の
再生レベルより磁気テープの記録再生特性を測定して、
そのデータをメモリーに記憶すると共に、上記データに
よりテープシミュレータマイコンが記録ビデオ信号のデ
ィテール強調回路を制御する。 【効果】 VTRの記録特性を、反転現象防止やS/N
確保のために最低ランクの特性の磁気テープに合わせて
設計する必要がなく、高性能磁気テープに対してはディ
テールを十分出した記録をしても反転現象が生ぜず、ま
た十分なS/Nを確保することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録再生において記
録媒体に対応した記録信号制御を行う記録信号制御装置
に係り、特に磁気テープの性能により記録時のビデオ信
号の特性を制御する記録信号制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭用VTRにおいては、文献
「入門VTR(横川幸太郎著、東京電機大学出版局)」
第75頁から第78頁に記載されているように、記録ヘッド
巻線に流す記録電流を、最大再生電圧を得るために好適
な値に設定することを目的として記録電流調整を設けて
いる。最大再生電圧を得るための記録電流値すなわち最
適記録電流値を、以下ORC(Optimum Recording Curr
ent の意)と略す。ところが、ORCの値は各々のVT
Rにおける磁気テープおよびヘッドの特性ばらつきによ
り変化する。また同一のVTRにおいても、記録媒体と
なる磁気テープが異なればORCは異なった値を示す。
さらには、磁気テープ、ヘッドの温度依存性や経時変化
によるORCの変化も生じてくる。また磁気テープの性
能によっては記録信号の周波数に対してもORCの値は
異なる。これに対して従来行われていた記録電流特性の
設定は、上記種々のばらつき要因を極力考慮した上で、
平均的なORC値を求め、量産VTRのセットに対して
一律に、上記平均的ORC値を適用するといった手法が
用いられていた。
【0003】また上記従来例の問題点を解決するため
に、図6に示すように特開平2-187902号公報に示された
記録電流制御装置がある。図において、23はORC検出
のための信号記録を行う記録ヘッド、24は磁気テープ、
25および30は回転トランス、26は記録増幅器、27は記録
増幅器26のゲイン切換制御を行うゲイン切換制御部、28
は入力される複数個の直流電位を大小比較して、その結
果をもとにゲイン切換制御部にゲイン設定に関する指示
を出す比較判断部、29は磁気ヘッド23により磁気テープ
24上に記録された信号を再生する再生ヘッド、31は再生
前置増幅器、32は再生前置増幅器31の出力を平滑して直
流電位に変換する検波回路である。
【0004】図2(a)は、異なる特性を持つAテープ
とBテープの再生ヘッド出力f特性の一例をを示す特性
図である。
【0005】図2(b)は、上記再生ヘッド出力f特性
をもつテープにビデオ信号を記録再生したときの、Aテ
ープとBテープの再生ビデオf特性の一例をを示す特性
図である。
【0006】次に動作について説明する。記録時、記録
増幅器26にて増幅された信号回転トランス25を介して磁
気ヘッド23に印加され、磁気テープ24に記録される。こ
のときゲイン切換制御部27からの指示により複数種類の
異なる記録電流値にて記録が行われる。再生時には磁気
テープ24に書き込まれた信号が磁気ヘッド29で検知さ
れ、回転トランス30を介して前置増幅器31に入力され、
増幅された出力信号が検波回路32に入力される。検波回
路32にて平滑された信号は比較判断部28に入力される。
比較判断部28においては、入力される複数種類の信号電
位を大小比較して、ORCを捜し出す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のVTRでは、ど
の様な磁気テープに対しても、反転現象(ヤブレ)防止
やS/N確保が出来るよう、最低ランクの磁気テープに
合わせて設計されている。このため、高性能磁気テープ
を用いた場合、本来もっとディテールを出した記録をし
てもS/Nが確保できるのに、S/Nがよいだけの映像
になっている。
【0008】また図6に示す記録電流制御装置は上記の
ように構成されているので、種々の磁気テープのORC
においては正確に把握することができる反面、単一の周
波数でのみORCを測定しているために、磁気テープの
周波数特性については補正がされておらず、図2(a)
に示されるとおり記録再生されるビデオ信号のFM変調
波のサイドバンド記録再生レベルは種々の磁気テープの
性能において変化を生じ、図2(b)に示される再生ビ
デオf特性のように再生ビデオ信号の画質にばらつきを
生じる等の問題点があった。
【0009】本発明は、種々の磁気テープに信号を記録
再生する再の周波数特性についてテスト記録を行い、磁
気テープの性能のばらつきによる記録再生ビデオ信号の
画質にばらつきを生じない磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置を得ることを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の発明に係わる磁気記録媒体に対応し
た記録信号制御装置は、周波数の異なった複数のテスト
信号を磁気テープに予め決められたORCで記録し、上
記テスト信号の記録された部分を再生し、この時に複数
のテスト信号のレベルを検出し、上記検出レベルを記憶
すると同時に、テスト記録を行った磁気テープの周波数
特性をマイコンにより処理して、磁気テープの性能のば
らつきによる記録再生ビデオ信号の画質にばらつきを生
じないように上記処理結果によりマイコンが記録ビデオ
信号の波形応答特性を制御することを特徴としている。
【0011】また、第2の発明に係わる磁気記録媒体に
対応した記録信号制御装置は、周波数の異なった複数の
テスト信号のうち第1のテスト信号にクロマ信号のサブ
キャリヤ信号を使用し、第2のテスト信号に上記第1の
テスト信号を2逓倍した信号使用し、上記第1と第2の
周波数のテスト信号を加算して周波数の異なった複数の
テスト信号を作成することを特徴としている。
【0012】
【作用】従って、本発明の磁気記録媒体に対応した記録
信号制御装置によれば、種々の磁気テープおける記録再
生の周波数特性をテストし、記憶しておくことができる
のでマイコンが記録ビデオ信号の波形応答特性を制御す
ることできる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図に基ずいて
説明する。図1は、本発明の磁気記録媒体に対応した記
録信号制御装置を示すブロック図であり、1は入来した
記録ビデオ信号のディテール強調回路、2は記録のプリ
エンファシス、3はFM変調器、4はふたつの異なった
周波数f1とf2のスペクトルを持つf1,f2テスト
信号発生器、5はテスト記録時と通常記録時とを切り換
えるスイッチ回路、6は記録イコライザ回路、7は記録
電流を流すための記録アンプ、8は記録再生のための回
転磁気ヘッド、9は記録媒体の磁気テープ、10はインデ
ックス信号やコントロール信号を磁気テープ9のコント
ロールトラックに記録再生するためのコントロールヘッ
ド、11はコントロールヘッド10に信号を送受するCTL
パルス記録再生回路、12はVTRの動作を制御するシス
テムコントロールマイコンである。
【0014】13は磁気ヘッド8から読み出された再生信
号を増幅する再生アンプ、14は再生イコライザ回路、15
はFM復調器、16は再生ビデオ信号を出力するためのデ
エンファシス、17は磁気テープ9より再生された周波数
f1のテスト信号のf1レベル検出回路、18は同じくf
2レベル検出回路、20はf1レベル検出回路17とf2レ
ベル検出回路18のレベル検出結果を記憶するメモリー、
19はf1レベル検出回路17とf2レベル検出回路18のレ
ベル検出結果をデータとしてメモリー20に記憶させると
共に上記レベル検出結果によりディテール強調回路1を
制御するテープシミュレータマイコンである。
【0015】図3は、第2の発明に係わる磁気記録媒体
に対応した記録信号制御装置におけるf1,f2テスト
信号を作成する手段を示すブロック図であり、図におい
て、f1はVTR内に既存の信号、例えばクロマ信号の
サブキャリヤ周波数の信号であり、21はf1を2逓倍し
てf2のテスト信号を作成する2逓倍回路、22は上記f
1とf2の信号よりf1, f2テスト信号を作成するた
めの加算回路である。
【0016】図4(a)は、Aテープにf1,f2テス
ト信号を記録再生したときのテスト信号f1,f2のス
ペクトルの再生ヘッド出力のレベルの一例をを示す特性
図である。
【0017】図4(b)は、Bテープにf1,f2テス
ト信号を記録再生したときのテスト信号f1,f2のス
ペクトルの再生ヘッド出力のレベルの一例をを示す特性
図である。
【0018】図5は、本発明の動作を示すフローチャー
トである。
【0019】次に動作について説明する。VTR本体の
全面パネルにチューニング釦が設けられており、ユーザ
ーが記録する前つまりVTRにカセットテープを装着し
た後にこのチューニング釦を操作し、上記カセットテー
プの最適記録状態を検出するために、テープシミュレー
タマイコン19によりメモリー20内のプログラムに従い図
5に示すフローチャートに従った動作が行われる。
【0020】上記動作に於いて、テスト記録時にスイッ
チ回路5は端子(b)側(テスト端子側)に接続されて
FM変調器3からの信号が遮断され、これに代わってテ
スト用信号がf1,f2テスト信号発生器4から記録イ
コライザ回路6に供給され、記録アンプ7を介して回転
磁気ヘッド8に供給され磁気テープ9に記録される。
【0021】ここで、テープシミュレータマイコン19の
動作タイミングに応じて、システムコントロールマイコ
ン12に制御されたCTLパルス記録再生回路11からコン
トロールヘッド10により磁気テープ9に所定タイミング
でインデックス信号が記録される。
【0022】一方、テープ性能の測定に必要な時間だけ
記録された磁気テープは、上記インデックス信号部まで
巻き戻され、再生される。
【0023】ここで、再生されたテスト信号は、再生ア
ンプ13で増幅され、再生イコライザ回路14を経て、図4
(a)または図4(b)に示されたf1,f2の周波数
スペクトルを持つ信号が取り出され、テスト信号f1の
レベルがf1レベル検出回路17で検出され、同時にテス
ト信号f2のレベルがf2レベル検出回路18で検出さ
れ、それぞれの検出レベルの情報がテープシミュレータ
マイコン19を経て、メモリー20に記憶され、上記メモリ
ー20に記憶されたデータによりテープシミュレータマイ
コン19がディテール強調回路1を制御して記録ビデオ信
号のディテールの強調量を最適値に設定する。
【0024】また、上記設定が終了すると、スイッチ回
路5が通常記録側(a)に戻され、上記インデックス信
号部まで巻き戻されテスト記録は終了する。
【0025】上記設定以降の記録時においては、入来し
た記録ビデオ信号は強調量が最適値に設定されたディテ
ール強調回路1にてディテールが強調され、記録のプリ
エンファシス2がかけられた後、FM変調器3によりF
M変調波とされ、記録イコライザ回路6に供給され、記
録アンプ7を介して回転磁気ヘッド8に供給され磁気テ
ープ9に記録される。
【0026】また、再生時に磁気テープ9から回転磁気
ヘッド8により取り出された再生信号は、再生アンプ13
で増幅され、再生イコライザ回路14を経て、FM復調器
15にて復調され、再生のデエンファシス16を経て再生ビ
デオ信号として取り出される。
【0027】さらに、第2の発明におけるf1,f2テ
スト信号の発生回路について、図3の一実施例を示すブ
ロック図の動作に付いて説明する。
【0028】図において、f1はVTR内に既存の信
号、例えばクロマ信号のサブキャリヤ周波数の信号であ
り、2逓倍回路21はf1を2逓倍してf2のテスト信号
を作成し、加算回路22は上記f1とf2の信号よりf
1, f2テスト信号を作成する。
【0029】また、上記実施例では、f1にクロマ信号
のサブキャリヤ周波数の信号を使用したが、マイコンの
クロック(4MHz等)を利用してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による磁気
記録媒体に対応した記録信号制御装置は、磁気テープの
性能の違いによる記録再生ビデオ信号の画質にばらつき
を生じないようにマイコンが記録ビデオ信号の波形応答
特性を制御することを特徴としているので、性能の悪い
磁気テープにおいても反転現象(ヤブレ)が防止でき、
S/Nが確保できる、また高性能な磁気テープに対して
は、もっとディテールを出して記録しても反転現象(ヤ
ブレ)に対して裕度が有り、S/Nの良い映像が得られ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である磁気記録媒体に対応し
た記録信号制御装置を示すブロック図である。
【図2】磁気テープにおける再生ヘッド出力f特性の違
いを示す特性図と再生ビデオf特性の違いを示す特性図
である。
【図3】第2の発明の一実施例である複数のテスト信号
を作成する装置のブロック図である。
【図4】磁気テープにおける複数のテスト信号スペクト
ルの再生ヘッド出力のレベルを示す図である。
【図5】本発明の一実施例である磁気記録媒体に対応し
た記録信号制御装置における動作を示すフローチャート
である。
【図6】従来の記録電流制御装置を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 ディテール強調回路 12 f1, f2テスト信号発生器 5 スイッチ回路 8 回転磁気ヘッド 9 磁気テープ 10 コントロールヘッド 11 CTLパルス記録再生回路 12 システムコントロールマイコン 17 f1レベル検出回路 18 f2レベル検出回路 19 テープシミュレータマイコン 20 メモリー 21 2逓倍回路 22 加算回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録媒体にビデオ信号を記録し、こ
    れを再生する磁気記録再生装置において、周波数の異な
    る複数のテスト信号を発生する手段と、上記複数のテス
    ト信号を記録媒体である磁気テープのビデオトラックに
    記録するビデオ系記録手段と、一定時間記録後、自動的
    に記録部分まで巻き戻し再生する手段と、上記磁気テー
    プから上記複数のテスト信号を再生して上記それぞれの
    周波数のテスト信号のレベルを検出する検出手段と、上
    記検出したテスト信号のレベルを記憶して置くメモリー
    手段と、上記メモリーのデータにより上記磁気テープの
    特性を判断する判断手段と、上記磁気テープの特性によ
    り記録時のビデオ信号のディテールの強調量を制御する
    手段とを備え、 磁気テープの性能を一度測定し、その結果により記録時
    のディテールの強調量を制御することを特徴とする磁気
    記録媒体に対応した記録信号制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の磁気記録媒体に対応した
    記録信号制御装置において、上記周波数の異なる複数の
    テスト信号を発生する手段として、第1の周波数のテス
    ト信号にクロマ信号のサブキャリヤ周波数の信号を使用
    する手段と、第2の周波数のテスト信号として上記クロ
    マ信号のサブキャリヤ周波数の信号を2逓倍する手段
    と、上記第1と第2の周波数のテスト信号を加算する手
    段とを備えたことを特徴とする磁気記録媒体に対応した
    記録信号制御装置。
JP3342775A 1991-12-25 1991-12-25 記録媒体に対応した記録信号制御装置及び記録信号制御方法 Expired - Fee Related JP2692471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342775A JP2692471B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 記録媒体に対応した記録信号制御装置及び記録信号制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3342775A JP2692471B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 記録媒体に対応した記録信号制御装置及び記録信号制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05174310A true JPH05174310A (ja) 1993-07-13
JP2692471B2 JP2692471B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=18356404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3342775A Expired - Fee Related JP2692471B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 記録媒体に対応した記録信号制御装置及び記録信号制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053489B2 (ja) 1992-03-26 2000-06-19 三菱電機株式会社 記録媒体に対応した記録信号制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545137A (en) * 1978-09-27 1980-03-29 Hitachi Ltd Display unit of tape recorder equipped with recording compensator
JPS59153607U (ja) * 1983-03-30 1984-10-15 パイオニア株式会社 磁気録音再生機
JPH01112508A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 磁気テープ録画の自動記録・再生等化方法および装置
JPH03168901A (ja) * 1989-11-27 1991-07-22 Toshiba Corp テープセレクタ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545137A (en) * 1978-09-27 1980-03-29 Hitachi Ltd Display unit of tape recorder equipped with recording compensator
JPS59153607U (ja) * 1983-03-30 1984-10-15 パイオニア株式会社 磁気録音再生機
JPH01112508A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 磁気テープ録画の自動記録・再生等化方法および装置
JPH03168901A (ja) * 1989-11-27 1991-07-22 Toshiba Corp テープセレクタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692471B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2967161B2 (ja) 磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置
EP0579198B1 (en) Magnetic recording control device
JP3190194B2 (ja) 磁気記録方法および装置
JPH05174310A (ja) 磁気記録媒体に対応した記録信号制御装置
JP3053489B2 (ja) 記録媒体に対応した記録信号制御装置
US5765053A (en) Recording/reproducing apparatus detecting a misrecorded portion
JPH0754568B2 (ja) 記録・再生条件自動設定方法
US3493675A (en) Direct magnetic recording system with accentuation of video synchronizing pulses
CN1068496C (zh) 双卡磁记录重放设备
JP2718041B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2703022B2 (ja) 記録電流制御方法
JPH0636204A (ja) 記録信号制御装置
JPS6381603A (ja) 記録電流設定装置
JP3039158B2 (ja) 磁気記録制御装置
KR920005669Y1 (ko) 기록재생장치에 있어서 기록시 주파수대역모드 절환회로
JP3227739B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR890005007B1 (ko) 자기 기록 재생 장치
JP3203155B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS592208A (ja) 記録電流設定装置
JP3443968B2 (ja) 記録再生方法
JPH0850701A (ja) 再生装置
JPS60150205A (ja) 磁気記録装置の記録信号レベル可変装置
JPH08180506A (ja) 記録再生装置
JPH11283203A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH0576083B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees