JPH0517415A - 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法 - Google Patents
長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法Info
- Publication number
- JPH0517415A JPH0517415A JP3283845A JP28384591A JPH0517415A JP H0517415 A JPH0517415 A JP H0517415A JP 3283845 A JP3283845 A JP 3283845A JP 28384591 A JP28384591 A JP 28384591A JP H0517415 A JPH0517415 A JP H0517415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- long
- nitrile
- unsaturated aliphatic
- reaction
- secondary amine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 unsaturated aliphatic secondary amine Chemical class 0.000 title claims abstract description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 10
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 9
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 125000002560 nitrile group Chemical group 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N [Cr].[Cu] Chemical compound [Cr].[Cu] GXDVEXJTVGRLNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-amine Chemical compound CCCCC(CC)CN LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N Erucasaeureamid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N Erucic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N dodecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(N)=O ILRSCQWREDREME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N erucic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000026045 iodination Effects 0.000 description 1
- 238000006192 iodination reaction Methods 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- UIAMCVSNZQYIQS-KTKRTIGZSA-N oleonitrile Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC#N UIAMCVSNZQYIQS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 229940113162 oleylamide Drugs 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 長鎖不飽和脂肪族ニトリルまたはこれらのニ
トリルを含むニトリル混合物から、選択性よくかつ高収
率で長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する方法を提
供する。 【構成】 ニッケル系水素化触媒を用い、脂肪族カルボ
ン酸アミド含有率が0.4モル%以下、かつ脂肪酸含有
率が0〜0.1モル%である炭素数8〜22の不飽和脂
肪族ニトリルまたはこれらのニトリルを含むニトリル混
合物を水素還元反応させて長鎖不飽和脂肪族第2級アミ
ンを製造する方法において、該反応を、炭素数8〜22
の脂肪族カルボン酸アミドを反応系に添加し、反応温度
160〜200℃の条件下で行うことを特徴とする長鎖
不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法。
トリルを含むニトリル混合物から、選択性よくかつ高収
率で長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する方法を提
供する。 【構成】 ニッケル系水素化触媒を用い、脂肪族カルボ
ン酸アミド含有率が0.4モル%以下、かつ脂肪酸含有
率が0〜0.1モル%である炭素数8〜22の不飽和脂
肪族ニトリルまたはこれらのニトリルを含むニトリル混
合物を水素還元反応させて長鎖不飽和脂肪族第2級アミ
ンを製造する方法において、該反応を、炭素数8〜22
の脂肪族カルボン酸アミドを反応系に添加し、反応温度
160〜200℃の条件下で行うことを特徴とする長鎖
不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法。
Description
【0001】
【技術分野】本発明は、長鎖不飽和脂肪族ニトリルを水
素還元して長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する方
法の改良に関する。
素還元して長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する方
法の改良に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】一般に、長鎖アルキル基を
有するアミン類は、天然油脂類から誘導される長鎖脂肪
族ニトリルを水素環元することにより製造されている。
この長鎖脂肪族ニトリルを水素還元する場合、第1級〜
第3級アミンの混合物が得られるが、これらの中、長鎖
不飽和脂肪族第2級アミンは、これを4級化することによ
り、各種衣料あるいは毛髪に対して柔軟性と帯電防止性
を付与することができ、しかも吸水性に優れ、また、取
扱い易いという利点を有する柔軟剤とすることができる
ため、その利用価値が極めて高いことから、このものを
選択性よく高収率で製造することが望まれていた。従
来、この種の長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する
方法として、長鎖不飽和脂肪族ニトリル等を、銅−クロ
ム触媒の存在下で水素還元する方法(英国特許第773,432
号明細書)、あるいはニッケル系水素化触媒の存在下で
水素還元する方法(米国特許第2,355,356号明細書、米国
特許第2,784,232号明細書、英国特許第759,291号明細
書、特開昭55−9018号公報等)等が知られているが、前
者の方法は、使用する銅−クロム触媒の活性が低いため
に反応時間が長くかかるという欠点を有し、また後者の
方法では、ニトリル基がアミノ基に転換される間に炭化
水素鎖中の不飽和結合の大部分が水素添加されてしま
い、長鎖不飽和脂肪族第2級アミンへの選択率が悪いと
いう欠点があった。
有するアミン類は、天然油脂類から誘導される長鎖脂肪
族ニトリルを水素環元することにより製造されている。
この長鎖脂肪族ニトリルを水素還元する場合、第1級〜
第3級アミンの混合物が得られるが、これらの中、長鎖
不飽和脂肪族第2級アミンは、これを4級化することによ
り、各種衣料あるいは毛髪に対して柔軟性と帯電防止性
を付与することができ、しかも吸水性に優れ、また、取
扱い易いという利点を有する柔軟剤とすることができる
ため、その利用価値が極めて高いことから、このものを
選択性よく高収率で製造することが望まれていた。従
来、この種の長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する
方法として、長鎖不飽和脂肪族ニトリル等を、銅−クロ
ム触媒の存在下で水素還元する方法(英国特許第773,432
号明細書)、あるいはニッケル系水素化触媒の存在下で
水素還元する方法(米国特許第2,355,356号明細書、米国
特許第2,784,232号明細書、英国特許第759,291号明細
書、特開昭55−9018号公報等)等が知られているが、前
者の方法は、使用する銅−クロム触媒の活性が低いため
に反応時間が長くかかるという欠点を有し、また後者の
方法では、ニトリル基がアミノ基に転換される間に炭化
水素鎖中の不飽和結合の大部分が水素添加されてしま
い、長鎖不飽和脂肪族第2級アミンへの選択率が悪いと
いう欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の欠点を克服し、長鎖不飽和脂肪族ニトリルまたはこ
れらのニトリルを含むニトリル混合物から、選択性よく
かつ高収率で長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する
方法を提供することをその課題とする。
術の欠点を克服し、長鎖不飽和脂肪族ニトリルまたはこ
れらのニトリルを含むニトリル混合物から、選択性よく
かつ高収率で長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する
方法を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ニッケ
ル系水素化触媒を用い、脂肪族カルボン酸アミド含有率
が0.4モル%以下、かつ脂肪酸含有率が0〜0.1モ
ル%である炭素数8〜22の不飽和脂肪族ニトリルまた
はこれらのニトリルを含むニトリル混合物を水素還元反
応させて長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する方法
において、該反応を、炭素数8〜22の脂肪族カルボン
酸アミドを反応系に添加し、反応温度160〜200℃
の条件下で行うことを特徴とする長鎖不飽和脂肪族第2
級アミンの製造方法が提供される。
ル系水素化触媒を用い、脂肪族カルボン酸アミド含有率
が0.4モル%以下、かつ脂肪酸含有率が0〜0.1モ
ル%である炭素数8〜22の不飽和脂肪族ニトリルまた
はこれらのニトリルを含むニトリル混合物を水素還元反
応させて長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを製造する方法
において、該反応を、炭素数8〜22の脂肪族カルボン
酸アミドを反応系に添加し、反応温度160〜200℃
の条件下で行うことを特徴とする長鎖不飽和脂肪族第2
級アミンの製造方法が提供される。
【0005】一般に、ニッケル系水素化触媒を用いて長
鎖不飽和脂肪族ニトリルを第2級アミンに変える反応に
おいては、ニトリル基のアミノ基への還元反応を促進す
ると、炭化水素鎖の不飽和結合の水添速度も増大し、長
鎖不飽和脂肪族第2級アミンの他に長鎖飽和脂肪族第2級
アミンも副生し、長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを高選
択率で得ることができず、また、逆に、該炭化水素鎖の
不飽和結合の水添速度を抑制する条件下では、長鎖不飽
和脂肪族第2級アミンの生成速度が遅くなり、長鎖不飽
和脂肪族第2級アミンを高収率で得ることが困難であっ
た。本発明は、上記したように、ニッケル系水素化触媒
を用いる長鎖不飽和脂肪族ニトリルの水素還元反応を、
反応系にカルボン酸アミドを添加し、160〜200℃の反応
温度で行うものであるが、このような条件下では、炭化
水素鎖の不飽和結合の水添反応が抑制される上、かつニ
トリル基のアミノ基への転換反応は促進されるため、長
鎖不飽和脂肪族第2級アミンを選択性よくしかも、高収
率で得ることができる。
鎖不飽和脂肪族ニトリルを第2級アミンに変える反応に
おいては、ニトリル基のアミノ基への還元反応を促進す
ると、炭化水素鎖の不飽和結合の水添速度も増大し、長
鎖不飽和脂肪族第2級アミンの他に長鎖飽和脂肪族第2級
アミンも副生し、長鎖不飽和脂肪族第2級アミンを高選
択率で得ることができず、また、逆に、該炭化水素鎖の
不飽和結合の水添速度を抑制する条件下では、長鎖不飽
和脂肪族第2級アミンの生成速度が遅くなり、長鎖不飽
和脂肪族第2級アミンを高収率で得ることが困難であっ
た。本発明は、上記したように、ニッケル系水素化触媒
を用いる長鎖不飽和脂肪族ニトリルの水素還元反応を、
反応系にカルボン酸アミドを添加し、160〜200℃の反応
温度で行うものであるが、このような条件下では、炭化
水素鎖の不飽和結合の水添反応が抑制される上、かつニ
トリル基のアミノ基への転換反応は促進されるため、長
鎖不飽和脂肪族第2級アミンを選択性よくしかも、高収
率で得ることができる。
【0006】本発明において原料として使用する長鎖不
飽和脂肪族ニトリルは、炭素数8〜22の長鎖不飽和脂肪
族ニトリルまたはこれらのニトリルを含むニトリル混合
物であり、このようなニトリルとしては、たとえば、オ
レイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸、牛脂脂
肪酸、大豆油脂肪酸、パーム油脂肪酸、トール油脂肪酸
又は、ナタネ油脂肪酸等から製造されるニトリル等を挙
げることができる。また、本発明においては、触媒とし
て、ニッケル系水素化触媒、殊に、ケイ藻土、アルミ
ナ、シリカアルミナ、その他の担体に担持されたニッケ
ル触媒が使用される。この触媒使用量は、原料ニトリル
100重量部に対し、0.1〜0.5重量部が適当である。
飽和脂肪族ニトリルは、炭素数8〜22の長鎖不飽和脂肪
族ニトリルまたはこれらのニトリルを含むニトリル混合
物であり、このようなニトリルとしては、たとえば、オ
レイン酸、リノール酸、リノレン酸、エルカ酸、牛脂脂
肪酸、大豆油脂肪酸、パーム油脂肪酸、トール油脂肪酸
又は、ナタネ油脂肪酸等から製造されるニトリル等を挙
げることができる。また、本発明においては、触媒とし
て、ニッケル系水素化触媒、殊に、ケイ藻土、アルミ
ナ、シリカアルミナ、その他の担体に担持されたニッケ
ル触媒が使用される。この触媒使用量は、原料ニトリル
100重量部に対し、0.1〜0.5重量部が適当である。
【0007】本発明において用いる脂肪族カルボン酸ア
ミドは、炭素数8〜22の飽和または不飽和脂肪族カル
ボン酸アミドであり、これらは各々単独あるいは2種以
上混合して使用することもできる。本発明で用いられる
飽和もしくは不飽和脂肪族カルボン酸アミドの具体例と
しては2−エチルヘキシルアミド、ラウリルアミド、ス
テアリルアミド、オレイルアミド、エルカアミド、ヤシ
脂肪酸アミド、牛脂脂肪酸アミド等が挙げられる。脂肪
族カルボン酸アミドの添加量は、原料ニトリルに対し、
0.03〜3モル%、特に0.3〜3モル%が好ましい。脂肪族
カルボン酸アミドの添加量が少なすぎると炭化水素鎖の
不飽和結合の水添防止に充分な効果が得られず、また多
すぎるとニトリルの環元反応が進みにくくなり、第2級
アミンの収率が低下する。
ミドは、炭素数8〜22の飽和または不飽和脂肪族カル
ボン酸アミドであり、これらは各々単独あるいは2種以
上混合して使用することもできる。本発明で用いられる
飽和もしくは不飽和脂肪族カルボン酸アミドの具体例と
しては2−エチルヘキシルアミド、ラウリルアミド、ス
テアリルアミド、オレイルアミド、エルカアミド、ヤシ
脂肪酸アミド、牛脂脂肪酸アミド等が挙げられる。脂肪
族カルボン酸アミドの添加量は、原料ニトリルに対し、
0.03〜3モル%、特に0.3〜3モル%が好ましい。脂肪族
カルボン酸アミドの添加量が少なすぎると炭化水素鎖の
不飽和結合の水添防止に充分な効果が得られず、また多
すぎるとニトリルの環元反応が進みにくくなり、第2級
アミンの収率が低下する。
【0008】更に、本発明においては、炭化水素鎖の不
飽和結合残存率の高い第2級アミンを高収率で得るに
は、反応温度を160〜200℃という限定された範囲に選定
する必要がある。反応温度が200℃を越えると炭化水素
鎖の不飽和結合の水添反応が速まり、得られる第2級ア
ミンの不飽和結合残存率が低くなり、また反応温度がこ
れより低いと、ニトリル基のアミノ基への転換反応が遅
くなり、第2級アミンの収率が低下する。しかしなが
ら、本発明においては、内容物を加熱し、所定反応温度
に上昇させる場合、触媒の活性化と急激な還元反応を避
けるために、160℃以下の温度から水素を流通させるこ
とを除外するものではなく、実質的反応が160〜200℃の
温度で実施されればよい。本発明の方法における水素圧
は、大気圧以上であればよいが、経済的観点からいっ
て、ゲージ圧10kg/cm2以下の範囲で選定するのが適当で
ある。本発明の方法は、反応容器に前記した原料ニトリ
ル、触媒およびカルボン酸アミドを充填し、内容物をか
きまぜながら、水素を反応容器内に流通させ、反応温度
を160〜200℃に維持させることにより実施される。
飽和結合残存率の高い第2級アミンを高収率で得るに
は、反応温度を160〜200℃という限定された範囲に選定
する必要がある。反応温度が200℃を越えると炭化水素
鎖の不飽和結合の水添反応が速まり、得られる第2級ア
ミンの不飽和結合残存率が低くなり、また反応温度がこ
れより低いと、ニトリル基のアミノ基への転換反応が遅
くなり、第2級アミンの収率が低下する。しかしなが
ら、本発明においては、内容物を加熱し、所定反応温度
に上昇させる場合、触媒の活性化と急激な還元反応を避
けるために、160℃以下の温度から水素を流通させるこ
とを除外するものではなく、実質的反応が160〜200℃の
温度で実施されればよい。本発明の方法における水素圧
は、大気圧以上であればよいが、経済的観点からいっ
て、ゲージ圧10kg/cm2以下の範囲で選定するのが適当で
ある。本発明の方法は、反応容器に前記した原料ニトリ
ル、触媒およびカルボン酸アミドを充填し、内容物をか
きまぜながら、水素を反応容器内に流通させ、反応温度
を160〜200℃に維持させることにより実施される。
【0009】
【発明の効果】本発明においては、前記したように、ニ
ッケル系水素化触媒を用いる長鎖不飽和脂肪族ニトリル
の水素還元反応を、脂肪族カルボン酸アミドを反応系、
特に原料ニトリルに添加し、反応温度160〜200℃の条件
下で行うことから、原料ニトリルの炭化水素鎖中に存在
する不飽和結合の80%以上が残存され、かつ第2級アミ
ンへの選択率が85%以上であるとともに、原料ニトリル
の90%以上がアミンに転換された、長鎖不飽和脂肪族第
2級アミンを主体とする混合物を得ることができる。
ッケル系水素化触媒を用いる長鎖不飽和脂肪族ニトリル
の水素還元反応を、脂肪族カルボン酸アミドを反応系、
特に原料ニトリルに添加し、反応温度160〜200℃の条件
下で行うことから、原料ニトリルの炭化水素鎖中に存在
する不飽和結合の80%以上が残存され、かつ第2級アミ
ンへの選択率が85%以上であるとともに、原料ニトリル
の90%以上がアミンに転換された、長鎖不飽和脂肪族第
2級アミンを主体とする混合物を得ることができる。
【0010】
【実施例】つぎに、本発明を実施例により更に詳細に説
明する。
明する。
【0011】実施例1 1リットルの誘導回転式オートクレーブにオレオニトリ
ル500g、ニッケル−ケイソウ土触媒1g、および表1
に示す脂肪族カルボン酸アミドを充填し、水素圧を3k
g/cm2(ゲージ圧)に維持しながら水素を流通させ、
撹拌下加熱し、温度が170℃に達した時点を反応開始時
点とし、この時点から2時間、温度を180℃、水素圧を3
kg/cm2(ゲージ圧)に維持して、水素を流通させな
がら撹拌を続けた。 反応終了後100℃に冷却し、触媒
を濾別して、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン
からなるアミン混合物を得た。表1にその反応結果と、
生成したアミン混合物のヨウ素価を示す。このヨウ素化
は、理論ヨウ素価(原料ニトリルがすべて第2級アミンに
転換し、かつ炭化水素鎖の不飽和結合がまったく水添さ
れない場合のヨウ素価。以下の実施例および比較例にお
いても同じ)に対する割合で示した。
ル500g、ニッケル−ケイソウ土触媒1g、および表1
に示す脂肪族カルボン酸アミドを充填し、水素圧を3k
g/cm2(ゲージ圧)に維持しながら水素を流通させ、
撹拌下加熱し、温度が170℃に達した時点を反応開始時
点とし、この時点から2時間、温度を180℃、水素圧を3
kg/cm2(ゲージ圧)に維持して、水素を流通させな
がら撹拌を続けた。 反応終了後100℃に冷却し、触媒
を濾別して、第1級アミン、第2級アミン、第3級アミン
からなるアミン混合物を得た。表1にその反応結果と、
生成したアミン混合物のヨウ素価を示す。このヨウ素化
は、理論ヨウ素価(原料ニトリルがすべて第2級アミンに
転換し、かつ炭化水素鎖の不飽和結合がまったく水添さ
れない場合のヨウ素価。以下の実施例および比較例にお
いても同じ)に対する割合で示した。
【0012】
【表1】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ニッケル系水素化触媒を用い、脂肪族カ
ルボン酸アミド含有率が0.4モル%以下、かつ脂肪酸
含有率が0〜0.1モル%である炭素数8〜22の不飽
和脂肪族ニトリルまたはこれらのニトリルを含むニトリ
ル混合物を水素還元反応させて長鎖不飽和脂肪族第2級
アミンを製造する方法において、該反応を、炭素数8〜
22の脂肪族カルボン酸アミドを反応系に添加し、反応
温度160〜200℃の条件下で行うことを特徴とする
長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3283845A JPH0776197B2 (ja) | 1991-10-04 | 1991-10-04 | 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3283845A JPH0776197B2 (ja) | 1991-10-04 | 1991-10-04 | 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61015255A Division JPS62175445A (ja) | 1986-01-27 | 1986-01-27 | 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0517415A true JPH0517415A (ja) | 1993-01-26 |
JPH0776197B2 JPH0776197B2 (ja) | 1995-08-16 |
Family
ID=17670911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3283845A Expired - Lifetime JPH0776197B2 (ja) | 1991-10-04 | 1991-10-04 | 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0776197B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5501433A (en) * | 1993-07-06 | 1996-03-26 | Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha | Liquid sealing and vibration isolator |
US5772189A (en) * | 1995-06-15 | 1998-06-30 | Yamashita Rubber Kabuskiki Kaisha | Antivibration rubber device |
WO2007029571A1 (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Lion Akzo Co., Ltd. | 不飽和脂肪族第1級アミン及びその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62175445A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-08-01 | Lion Akzo Kk | 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2784232A (en) | 1951-07-05 | 1957-03-05 | Gen Mills Inc | Hydrogenation of fatty nitriles using a nickel borate catalyst |
US3299117A (en) | 1964-10-05 | 1967-01-17 | Armour & Co | Stepwise preparation of fatty acid nitriles |
US3850974A (en) | 1973-05-23 | 1974-11-26 | Akzona Inc | Production of nitriles |
-
1991
- 1991-10-04 JP JP3283845A patent/JPH0776197B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62175445A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-08-01 | Lion Akzo Kk | 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5501433A (en) * | 1993-07-06 | 1996-03-26 | Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha | Liquid sealing and vibration isolator |
US5967500A (en) * | 1994-03-01 | 1999-10-19 | Yamashita Rubber Kabushiki Kaisha | Antivibration rubber device |
US5772189A (en) * | 1995-06-15 | 1998-06-30 | Yamashita Rubber Kabuskiki Kaisha | Antivibration rubber device |
WO2007029571A1 (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-15 | Lion Akzo Co., Ltd. | 不飽和脂肪族第1級アミン及びその製造方法 |
US7781618B2 (en) | 2005-09-06 | 2010-08-24 | Lion Akzo Co., Ltd. | Unsaturated aliphatic primary amine and production method thereof |
JP5191734B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2013-05-08 | ライオン・アクゾ株式会社 | 不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0776197B2 (ja) | 1995-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2257814A (en) | Preparation of omega-amino nitriles | |
JPH04266859A (ja) | 不飽和脂肪酸ニトリル類の水素化による飽和第1脂肪アミン類の製造方法 | |
JPH0255414B2 (ja) | ||
GB1580683A (en) | Hydrogenation catalyst and process | |
US4161483A (en) | Hydrogenation process | |
JPH0517415A (ja) | 長鎖不飽和脂肪族第2級アミンの製造方法 | |
US4248801A (en) | Process for the production of tertiary amine having long chain alkyl group | |
JP4468535B2 (ja) | 流動点の低い不飽和脂肪族第1級アミンおよびその製造法 | |
US2690456A (en) | Process of preparing fatty amines | |
US2811556A (en) | Method of producing secondary aliphatic amines | |
US5235108A (en) | Process for preparing secondary alkylamine | |
JP5191734B2 (ja) | 不飽和脂肪族第1級アミンの製造方法 | |
JP4070863B2 (ja) | 1級アミン誘導体の製造法 | |
US3260752A (en) | Process for the preparation of diamines from olefinically unsaturated nitriles | |
JPS62201848A (ja) | ポリエチレンポリアミンの製造方法 | |
JPS62901B2 (ja) | ||
JPH0621119B2 (ja) | ポリエチレンポリアミンの製造方法 | |
JP3973719B2 (ja) | 第1級アミンの製法 | |
JPH04266860A (ja) | 対応する不飽和第1脂肪アミン類の水素化による飽和第1脂肪アミン類の製造方法 | |
JP2001181672A (ja) | モノ不飽和脂肪酸類を含有する脂肪酸類混合物 | |
GB836364A (en) | Improvements in and relating to the manufacture of secondary amines | |
JP3194240B2 (ja) | 長鎖脂肪基を有する第3級脂肪族アミンの製造方法 | |
JPS61225152A (ja) | 長鎖第3級アミンの製造法 | |
JPH11349540A (ja) | 飽和脂肪族基を有する第1級アミンの製造方法 | |
CH169922A (de) | Verfahren zur Darstellung eines Gemisches von Alkoholen. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |