[go: up one dir, main page]

JPH05174083A - 寸法線発生装置 - Google Patents

寸法線発生装置

Info

Publication number
JPH05174083A
JPH05174083A JP3344318A JP34431891A JPH05174083A JP H05174083 A JPH05174083 A JP H05174083A JP 3344318 A JP3344318 A JP 3344318A JP 34431891 A JP34431891 A JP 34431891A JP H05174083 A JPH05174083 A JP H05174083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimension
line
dimension line
draft
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3344318A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Hayashi
雅信 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3344318A priority Critical patent/JPH05174083A/ja
Publication of JPH05174083A publication Critical patent/JPH05174083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コンピュータ支援設計(以下CADと記す)
システムによって図形処理を行なう際の寸法線入力方式
を容易にし、かつ寸法線入力漏れを軽減する。 【構成】 中央演算処理装置1、メモリ等を内蔵するC
ADを動作させるコンピュータ支援設計システムの本
体、文字を入力する手段を有するキーボード5、座標を
指定したりコマンドの選択を行なうポインティング装置
6、前記ポインティング装置によって描かれた図形を表
示する手段である表示装置3によって構成し、寸法線の
記入される可能性のある場所に寸法下書き線を自動で創
成し、各寸法の基準線を指定することにより、寸法線の
記入作業の大部分を自動化する。また、解決した寸法下
書き線を自動で削除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ支援設計
等の寸法線発生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のCAD等の図形処理装置では、入
力した図形要素に対して寸法線を記入する場合、その
際、寸法線の基準となる2個以上の点又は、寸法を記入
する図形要素をポインティング装置により指定し寸法文
字を配置する位置を各寸法線毎に指定していた。この場
合図面が複雑になると、寸法線記入のための操作が非常
に多くなり時間がかかっていた。
【0003】又、寸法線を等間隔に見やすく配置するた
めグリッドを利用して配置変更を頻繁に行っていた、ま
た、寸法線の記入漏れも頻繁に発生していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の寸法記入方法では、図面が複雑になると寸法線記入
のための操作が非常に多くなり時間がかかっていた。
【0005】又、寸法線を等間隔に見やすく配置するた
めグリッドを利用して配置変更を頻繁に行っていた、ま
た、寸法線の記入漏れも頻繁に発生するという問題点を
有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、図形要素の創成、編集時に自動でリンクと
言う図形要素を図形データ格納部に創成し、このリンク
を基にして寸法下書き線要素及び寸法線禁止領域及び領
域中心線を自動で発生する。その後CADの作業者が寸
法下書き線に対して基準となる寸法下書き線とそれに従
属する寸法下書き線を指定する。その後それらを基に自
動で寸法線を発生する、解決された寸法下書き線を自動
で削除する。以上のことにより寸法線記入のための操作
が簡単になる、また削除されずに残っている寸法下書き
線が視覚的に判別できるため寸法線記入漏れが軽減でき
る。
【0007】
【作用】本発明は上記した手段により、記入する寸法線
毎に基準となる点、寸法を配置する位置を指定する必要
がなくなり寸法線入力作業を効率的に行うことが出来
る、削除されずに残っている寸法下書き線を使用して寸
法線記入漏れを軽減することが出きる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例における寸法線発生
装置を図面を用いて詳細に説明する。
【0009】図2は寸法線発生装置のハードウェア構成
及び仮想メモリ上で動作する図形処理実行プログラムと
図形データ格納部を示すブロック図である。図2は寸法
線以外の図形要素の創成、編集が完了した図形データを
表示装置上に表示した図である。L1からL2までが自
動で創成されたリンク要素である。リンク要素は通常各
線図形要素の端点、円、円弧図形要素の中心に創成され
る。線図形要素を伸縮したり、切断したりするとリンク
はそれに従って移動したり創成されたりする。リンク要
素のデータ構造はX座標、Y座標、それを含む要素の識
別子、及び含まれる図形要素の状態(水平、垂直)より
成る。2つの要素を互いの交点において切断するならば
各要素の端点にあったリンクは統一されて1つと成りリ
ンクのデータ構造は、2つの要素の識別子を含むことに
なる。又、2つの要素に対してフィレットや面取りを行
うとリンクの位置は2つの要素の交点となる(L1)。
【0010】図2は創成されたリンク要素に対して寸法
下書き線、寸法禁止領域、領域中心線を発生させた図で
ある。寸法禁止領域と領域中心線はリンク要素のX座
標、Y座標を利用して創成することができる、寸法下書
き線は領域中心線の例えば右と下のみに創成することが
できるリンク要素のデータ構造は図形要素の状態(水
平、垂直)を含むため水平線、垂直線の寸法下書き線は
その右側、下側のみにリンク要素を創成することができ
る(A、B等、又、同様な理由でd1のように角度寸法
の下書き線も創成することができる。
【0011】図3は寸法下書き線の創成後の図面であ
る。寸法線は、基準点又は、基準線とそれに従属する点
又は、線間の距離又は、角度で表される、従ってCAD
作業者は基準線(図3のA)を指定してそれに従属する
線(a1、a2、a3)を指定する、寸法配置位置は寸
法禁止領域の外側に等間隔で自動で配置する。同様にB
に対してb1、b2、b3、b4又、Cに対してc1
又、Dに対してd1を指定する。
【0012】このようにして、図4のように寸法線が自
動作成される。同図中で残った寸法下書き線aは不要な
ので削除する。図5に本実施例の制御手順を示す。ステ
ップs1では図形創成し、編集リンクの創成を行う。そ
してステップs2で寸法下書き線、寸法線禁止領域及び
領域中心を創成する。ステップs3では以上で求められ
た寸法線を創成する。
【0013】
【発明の効果】本発明は、寸法線創成に必要なデータを
図面作成中に自動で創成してゆき、そのデータを使用し
て寸法線を一括創成することができるので、寸法線記入
効率を上げることができる、又、削除されずに残ってい
る寸法下書き線を表示することにより寸法線の記入漏れ
を軽減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に於ける寸法線発生装置の構
成を示すブロック図
【図2】本実施例に於ける図形入力後の図
【図3】本実施例に於ける寸法下書き線創成後の図
【図4】本実施例に於ける寸法線創成後の詳細図
【図5】本実施例に於ける図面の作成過程を示すフロー
チャート
【符号の説明】
1 中央演算装置 2 ディスプレーコントロール装置 3 ディスプレー 4 入力コントロール装置 5 キーボード 6 ポインティイングデバイス 7 仮想メモリ 8 図形データ格納部 9 図形処理実行プログラム 10 プロセッサアドレス・データバス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】図形情報を入力する手段と、入力した図形
    情報を表示する手段と入力情報を処理し処理した情報を
    格納する中央演算処理装置及びメモリにより構成され寸
    法線記入可能な図形要素上に寸法下書き線を発生し各寸
    法線の基準となる下書き線を指定することにより寸法線
    を発生していくことを特徴とする寸法線発生装置。
JP3344318A 1991-12-26 1991-12-26 寸法線発生装置 Pending JPH05174083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344318A JPH05174083A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 寸法線発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344318A JPH05174083A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 寸法線発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174083A true JPH05174083A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18368314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344318A Pending JPH05174083A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 寸法線発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05174083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155520A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Fujitsu Ltd 検図プログラム、検図方法および検図装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155520A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Fujitsu Ltd 検図プログラム、検図方法および検図装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0640943B1 (en) Shape modeling apparatus and method
US5646861A (en) Method and apparatus for inputting embroidery lines
US6928330B2 (en) CAD system, design-support program for CAD system, and design methods
JPH05174083A (ja) 寸法線発生装置
JP3118379B2 (ja) レイアウト処理装置
JP2875135B2 (ja) プログラマブルコントローラ用プログラム装置
JP2843641B2 (ja) 多面加工の描画方法
JP2898977B2 (ja) ウインドウの配置方法
JP3035126B2 (ja) 情報処理装置
JP3470974B2 (ja) 図形作成方法および装置
JP3246952B2 (ja) Cad処理方法および装置
JPH01108674A (ja) 文書編集装置
JP2879831B2 (ja) 図形要素抽出方式
JPH0580832A (ja) 数値制御装置における拡大描画方法
JP2616426B2 (ja) 文字列表示装置
JPH06290254A (ja) 三次元図形の表示処理装置
JP2667454B2 (ja) 作図装置
JPS6385924A (ja) 表示制御方式
JPH01246673A (ja) 図形処理装置
JP2616328B2 (ja) 図形処理方法および装置
JP2001046768A (ja) 縫製データ作成装置
JPH0765050A (ja) キャド入力文字属性一括変更方法及び連続変更方法
JPH1125284A (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JPH03235124A (ja) ルールベース構築方式
JPS63247818A (ja) タブレツトメニユ入力方法