[go: up one dir, main page]

JPH05173613A - 汎用シーケンサ用のa/d・d/a変換装置 - Google Patents

汎用シーケンサ用のa/d・d/a変換装置

Info

Publication number
JPH05173613A
JPH05173613A JP3088632A JP8863291A JPH05173613A JP H05173613 A JPH05173613 A JP H05173613A JP 3088632 A JP3088632 A JP 3088632A JP 8863291 A JP8863291 A JP 8863291A JP H05173613 A JPH05173613 A JP H05173613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
input
signal
output
sequencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3088632A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Takahata
正道 高畑
Takemasa Miyazaki
剛昌 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONISHI DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
ONISHI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONISHI DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical ONISHI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP3088632A priority Critical patent/JPH05173613A/ja
Publication of JPH05173613A publication Critical patent/JPH05173613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 汎用シーケンサにおける入出力信号のA/D
・D/A変換を、従来のような専用のA/D・D/A変
換器および専用のA/D・D/A拡張ボードを使用する
ことなく実現する。 【構成】 A/D・D/A変換器を各々汎用シーケンサ
とは別体に構成し、同汎用シーケンサ1のI/O端子に
任意に接続可能とするとともに組合わされる汎用シーケ
ンサ1の入出力レンジおよびスパン、電圧−電流モード
等に対応した各種調整手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汎用シーケンサのI/
Oポートを利用してアナログ/デジタル信号を任意に制
御するようにしたA/D・D/A変換装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えばマイクロコンピュータを使用して
各種の制御を行う場合、先ず所定のセンサを使用して制
御対象物の何等かのデータ(例えば温度、機械的変位な
ど)を検出し、該検出データを当該マイクロコンピュー
タ(以下、単にマイコンという)に入力することになる。
【0003】しかし、一般に上記センサからの出力はア
ナログ信号なので、該出力を上記マイコンに取り込むた
めにはA/D変換器を使用してデジタル信号に変換しな
ければならない。
【0004】また一方、上記マイコンからの出力で例え
ばペンレコーダやモータ等の制御用アクチュエータを駆
動制御するためには逆にD/A変換器を使用して当該マ
イコン出力をアナログ信号に変換する必要がある。
【0005】ところで、工場等の生産ラインで採用され
ているシーケンシャル制御では、上記マイコン部が例え
ば多用途の所謂汎用シーケンサ(プログラマブルコント
ローラ)によって構成されており、一般に上記A/D・
D/A各変換器も当該汎用シーケンサの各用途に対応し
た専用タイプのものが採用されている。
【0006】また、工業計測等で使用される小型の汎用
シーケンサの中には、A/D・D/A変換器を搭載した
くても搭載できないものがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に専用型のものでは、必然的に汎用シーケンサの全ての
機能に対応した複雑かつ高機能なものとなり、当然価格
も高価なものとなる問題がある。
【0008】また、専用のA/D・D/A変換器を搭載
できない汎用シーケンサでは別途A/D・D/A拡張ボ
ードを使用することも行なわれているが、その場合にも
専用のものとして構成されるのが一般的であり、上述と
同様の問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
問題を解決することを目的としてなされたものであっ
て、入出力用のA/D・D/A変換器が組合わされる汎
用シーケンサにおいて、上記A/D・D/A変換器を上
記汎用シーケンサのI/Oポートに任意に接続可能な独
立回路体に構成し、該回路体に汎用シーケンサの機種に
対応した入出力レンジおよび入出力スパン調整手段を設
けて構成されている。
【0010】
【作用】本発明の汎用シーケンサ用のA/D・D/A変
換装置では、上述のようにA/D・D/A変換器を上記
汎用シーケンサのI/Oポートに任意に接続可能な独立
回路体に構成するとともに、該回路体に対して組合わさ
れる汎用シーケンサの機種に対応した入出力レンジおよ
び入出力スパン調整手段を設けて構成しているので、従
来のように汎用シーケンサ自体に専用のA/D・D/A
変換器を組込んだり、又専用のA/D・D/A拡張ボー
ドを組付けたりすることなく、単に汎用シーケンサのI
/Oポートに当該A/D・D/A変換装置を接続し、そ
れに対応して当該対象とする汎用シーケンサの入出力レ
ンジ並びに入出力スパンに合わせた各調整手段の調整を
行うだけで従来の専用のA/D・D/A変換器を組込ん
だり、又同拡張ボードを設置したのと略同等の高精度な
A/D・D/A変換機能を実現し得るようになる。
【0011】
【発明の効果】従って、本発明によると、低コストで相
当数の機種の汎用シーケンサに任意に対応し得る汎用性
のあるA/D・D/A変換装置を提供し得るようにな
る。
【0012】
【実施例】図1〜図5は、本発明の実施例に係る汎用シ
ーケンサ用A/D・D/A変換装置の構成を示してい
る。
【0013】先ず図1は、同装置のA/D変換器部の回
路構成を示すもので、図中符号1はマイクロコンピュー
タを中心として構成されている汎用シーケンサである。
該汎用シーケンサ1からは、例えば図2に示すような選
択信号(a)および同期信号(b)が各々出力されるようにな
っている。
【0014】そして、該選択信号(a)および同期信号(b)
は、先ずノイズ防止及び逆結線等の防止機能をもった入
力フィルター2を介して入力信号モニター回路3に供給
される。入力信号モニター回路3は、外部電源がONに
なっており、かつ間違いなく上記入力フィルター2を介
して上記シーケンサからの選択信号(a)および同期信号
(b)が供給されているか否かを例えばLEDを点灯させ
ることによってモニターする。そして、該入力信号モニ
タ回路2を介して出力される上記選択信号(a)および同
期信号(b)は更に入力フォトカプラ4を通して入力信号
モニタ回路3側と電気的にアイソレーションされたチャ
タリング防止回路5側に入力される。
【0015】このチャタリング防止回路5は、上記シー
ケンサ1側の出力接点がトランジスタのオープンコレク
タ型のものである場合には必ずしも必要ではないが、同
接点が例えば機械式接点である場合などにはチャタリン
グが生じ易いので、それを防止するように作用する。
【0016】以上のようにして一種の波形整形が施さ
れ、かつ適正な信号の入力状態がモニターされるととも
にチャタリングの発生が防止されて正常に出力される上
記シーケンサ1からの選択信号(a)および同期信号(b)は
次に述べるシリアル転送データ形成用のシリアル変換回
路6の選択信号入力端子および同期信号入力端子に各々
入力される。
【0017】該シリアル変換回路6には、さらに後述す
るD/A変換用カウンター14からのカウントアップ信
号(No0〜No7)と変換データ転送回路12からの変換
データ転送信号(ラッチトリガー信号)が各々入力される
ようになっている(詳細な点は後述)。
【0018】一方、符号S2はアナログ電流入力回路7
をON作動させるための入力スイッチであり、該入力ス
イッチS2がONになると、上記アナログ電流入力回路
7が作動して例えば温度センサ等の測定出力であるアナ
ログ電流を入力し、電圧信号に変換して出力する。該電
圧出力V1は入力フィルター8を介して電圧コンパレー
タ9に供給される。
【0019】電圧コンパレータ9には、他方ゼロポイン
ト設定回路10より図3に示す鋸歯状波信号が比較入力
として入力されるようになっており、両者を比較して図
3に示す鋸歯状波電圧のレベルが上記入力フィルタ8か
らの電圧出力V1のレベルによりも高くなった時点で所
定の短形波出力(パルス)をレベルシフト回路11に入力
する。上記ゼロポイント設定回路10は、ゼロポイント
可変スイッチS1がON操作された時にゼロポイント変
更機能が作動し、上記D/A変換回路16からのD/A
変換出力(図3のAの電圧)と基準電圧調整回路17から
の基準電圧Vsとを入力し、それによってゼロポイント
(図3のA電圧の0(V)レベル)レベルを所定値高めに可
変設定する。基準電圧調整回路17は、電圧レベル調整
用の可変抵抗VR1を有し、該可変抵抗VR1を操作する
ことによってスパン設定回路18を介して汎用シーケン
サ1の入力スパンに合わせてスパン設定された基準電圧
19をベースとして上記出力すべき基準電圧のレベルを
調整し得るようになっている。スパン設定回路18に
は、スパン調整用の第1、第2の2つのスイッチS31,
32が設けられており、その何れかを選択的にON操作
することによって上記汎用シーケンサ1の入力スパンに
対応したA/D変換信号のスパン調整が行なわれる。
【0020】上記レベルシフト回路11は、上記電圧コ
ンパレータ9の短形波出力の出力レベルを所定のレベル
に調整した上で変換データ転送回路12に供給する。変
換データ転送回路12は上記レベルシフト回路11より
供給される短形波出力(上記の如く入力フィルター8を
介して電圧コンパレータ9に入力される測定信号の電圧
レベルを上記ゼロポイント設定回路10から供給される
鋸歯状波入力が越えた時点でHになる)を入力範囲外制
御回路13と上記シリアル変換回路6のラッチ回路側ラ
ッチ入力端子に供給する。
【0021】また、符号15は所定の周期でカウント用
の基準クロックパルスを発生するクロックパルス発振器
であり、該クロックパルス発振器15からのクロックパ
ルスは上記入力範囲外制御回路13とD/A変換用カウ
ンター14の各クロック入力端子に供給される。
【0022】そして、上記D/A変換用カウンター14
は、例えば8ビットのバイナリーカウンタによって構成
されており、上記クロックパルスを順次カウントして行
きNo0〜No7の各出力端子から順次パルス信号を出力
してD/A変換回路16に入力する。D/A変換回路1
6は、該入力されたパルス信号数に対応して上記基準電
圧調整回路17からの基準電圧を基に上述した電圧コン
パレータ40の比較入力となる鋸歯状波電圧Aを形成す
る。
【0023】他方、上記D/A変換用カウンター14の
出力パルスは、上記シリアル変換回路6のNo0〜No7
入力端子にも順次入力されて上記変換データ転送回路1
2からのラッチ信号によってラッチ回路にラッチされ
る。
【0024】そして、該ラッチ入力は、上記チャタリン
グ防止回路5を介して供給される上記汎用シーケンサ1
側からの選択信号(a)をトリガーとして同期信号(b)に同
期してシフトレジスタ側に取り込まれNo0〜No7まで
順次データ信号D0〜D7としてシフトアップされて行く
(図2の(a)〜(c)参照)。
【0025】次に、該シフトアップされた後にシリアル
なデータ信号として出力されるデータ信号はフォトカプ
ラ駆動回路20に供給されてフォトカプラ駆動回路20
を駆動し、該フォトカプラ駆動回路20の駆動出力でL
ED等の出力信号モニター回路21を駆動するとともに
出力側回路アイソレーション用の出力フォトカプラ22
を駆動する。
【0026】そして、さらに該出力フォトカプラ22の
受光側出力でデジタル用出力ドライバー23を駆動して
所定レベルのデジタルデータ信号(図2の(c))を形成
し、誤配線等防止用のドライバー保護回路24を介して
上記汎用シーケンサ1のデジタルデータ入力端子(I端
子)25に入力せしめる。このようにして、汎用シーケ
ンサ1にセンサ側からの測定データがデジタルデータと
して容易に汎用シーケンサ1に入力されるようになる。
そして、該入力されたデジタルデータは、当該汎用シー
ケンサ1中において所定の制御プログラムに基いた処理
が施され、やがて、その出力端子(0端子)26から出力
され、次に述べるD/A変換器を介してアナログ信号に
変換された後に例えばデータレコーダ(ペンレコーダ)等
所定の制御用アクチュエータ46に供給される。
【0027】すなわち、図4は上記汎用シーケンサ1の
出力端子に接続されるD/A変換器を示している。
【0028】図4において、先ず符号31は上述の場合
と同様のノイズカットおよび入力等防止用の入力フィル
ターであり、図5に示す上記汎用シーケンサ1からの出
力である選択信号(a)、同期信号(b)、デジタルデータ
(c)の各々は該入力フィルター31を介して、順次入力
信号モニター回路(LED点灯)32、アイソレーション
用の入力フォトカプラ33、イニシャルリセットおよび
チャタリング防止回路34に供給された後、やがて転送
タイミング制御回路35に供給されて転送タイミングが
制御される。
【0029】転送タイミング制御回路35は、次に述べ
る出力ラッチ機能付のシフトレジスタによって構成され
たシリアル−パラレル変換回路36に上記選択信号
(a)、同期信号(b)、データ信号(c)を各々所定の転送タ
イミングで入力するとともに過数クロック防止回路41
から過数クロック防止信号(上記シリアル−パラレル変
換回路36からビット数8(No0〜No7)に対応した8
個以上の同期パルスが出力された時に出力される)が供
給された時は上記各信号の転送を禁止するようになって
いる(オーバーデータカット)。
【0030】シリアル−パラレル変換回路36は、上記
転送タイミング制御回路35より供給される選択信号
(a)、同期信号(b)、デジタルデータ(c)の各シリアル信
号を8ビット分ラッチした後パラレル信号に一括変換し
て次にD/A変換回路37に供給する。
【0031】D/A変換回路37には、基準電圧電源3
8の基準電圧出力を出力スパン設定回路39、基準電圧
調整回路40を介してD/A変換用の所定の基準電圧が
供給されるようになっており、該基準電圧を基に上記シ
リアル−パラレル変換回路36からのパラレル信号に対
応したアナログ電圧信号に変換して該アナログ信号出力
をゼロポイント設定回路42を介して出力ドライバー4
3に入力する。
【0032】上記出力スパン設定回路39には、上記A
/D変換器の場合と同様のスパン調整スイッチS11,S
12が設けられており、また上記基準電圧調整回路40に
は上記A/D変換器の場合と同様の基準電圧調整用の可
変抵抗VR2が設けられている。さらに、上記ゼロポイ
ント設定回路42にも上記A/D変換器同様のゼロポイ
ント可変用のゼロポイント可変スイッチS2が設けられ
ている。
【0033】出力ドライバ43は、上記ゼロポイント設
定回路42を介して供給されるアナログ信号を所定の電
圧レベルに増幅した後、電圧−電流モード設定回路44
を通して制御用アクチュエータ46に対応した何れかの
出力モードに変換した上で出力フィルタ45を介して所
定の制御用アクチュエータ46に供給し、当該制御用ア
クチュエータ46を駆動する。これにより、温度測定デ
ータの記録等所望の制御が実現される。上記電圧−電流
モード設定回路44における電圧又は電流モードの設定
は、電圧モード設定スイッチS13又は電流モード設定ス
イッチS14の何れかのスイッチのON操作によってなさ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例に係る汎用シーケンサ
用のA/D・D/A変換装置のA/D変換器部の構成を
示すブロック図である。
【図2】図2は、同A/D変換器の要部の信号波形を示
すタイムチャートである。
【図3】図3は、同A/D変換器の要部の信号波形図で
ある。
【図4】図4は、上記本発明の実施例に係る汎用シーケ
ンサのA/D・D/A変換装置におけるD/A変換器部
の構成を示すブロック図である。
【図5】図5は、同D/A変換器部の要部の信号波形を
示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1は汎用シーケンサ、6はシリアル変換回路、9は電圧
コンパレータ、12は変換データ転送回路、14はD/
A変換用カウンター、16はD/A変換回路、17は基
準電圧調整回路、18はスパン設定回路、35は転送タ
イミング制御回路、36はシリアル−パラレル変換回
路、37はD/A変換回路39は出力スパン設定回路、
40は基準電圧調整回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入出力用のA/D・D/A変換器が組合
    わされる汎用シーケンサにおいて、上記A/D・D/A
    変換器を上記汎用シーケンサのI/Oポートに任意に接
    続可能な独立回路体に構成し、該回路体に汎用シーケン
    サの機種に対応した入出力レンジおよび入出力スパン調
    整手段を設けたことを特徴とする汎用シーケンサ用のA
    /D・D/A変換装置。
JP3088632A 1991-04-19 1991-04-19 汎用シーケンサ用のa/d・d/a変換装置 Pending JPH05173613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088632A JPH05173613A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 汎用シーケンサ用のa/d・d/a変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088632A JPH05173613A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 汎用シーケンサ用のa/d・d/a変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173613A true JPH05173613A (ja) 1993-07-13

Family

ID=13948186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088632A Pending JPH05173613A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 汎用シーケンサ用のa/d・d/a変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486285B2 (en) 2004-05-24 2009-02-03 Seiko Epson Corporation DA converter, data line driving circuit, electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus
US9300971B2 (en) 2007-07-03 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Moving image data encoding apparatus capable of encoding moving images using an encoding scheme in which a termination process is performed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486285B2 (en) 2004-05-24 2009-02-03 Seiko Epson Corporation DA converter, data line driving circuit, electro-optical device, driving method thereof, and electronic apparatus
US9300971B2 (en) 2007-07-03 2016-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Moving image data encoding apparatus capable of encoding moving images using an encoding scheme in which a termination process is performed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002813B1 (ko) 원격 제어 송신기용 발신기 드라이버
US10186993B2 (en) Motor control system and motor driving circuit
KR20170021329A (ko) 다중 채널 전원 제어기 내의 활성 크로스토크 감소를 위한 회로 및 방법
EP0642708A1 (en) Automatic calibration system for a ramp voltage generator
JPS5878298A (ja) 状態感知器インタフエイス装置
JPH05173613A (ja) 汎用シーケンサ用のa/d・d/a変換装置
US4620190A (en) Method and apparatus for simultaneously actuating navigational lanterns
US4959651A (en) Temperature detection method and apparatus
TW200507607A (en) Image sensor, image reading device, and image resolution setting method
JP2693198B2 (ja) 伝送線の上のスイツチの状態検出装置
JP2994689B2 (ja) ピーク検出器
JP2789792B2 (ja) パルス出力回路
SU1381570A1 (ru) Устройство дл телеизмерений
JPH07170294A (ja) シリアルデータ受信回路
SU1451752A2 (ru) Устройство телеуправлени и телеизмерени
SU1626343A1 (ru) Устройство дл формировани серий импульсов
JP2893889B2 (ja) 電圧発生測定装置
SU1444717A1 (ru) Устройство дл централизованного контрол параметров
SU1385133A1 (ru) Магнитофонна приставка
SU1372517A1 (ru) Устройство дл измерени скорости изменени ЭДС статического преобразовател
KR0173343B1 (ko) 저전압 검출회로 및 방법
SU1290175A1 (ru) Устройство дл контрол частоты вращени
JPH0346637Y2 (ja)
SU1284000A2 (ru) Синхроселектор
SU1553990A1 (ru) Функциональный генератор