[go: up one dir, main page]

JPH05173341A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPH05173341A
JPH05173341A JP35443291A JP35443291A JPH05173341A JP H05173341 A JPH05173341 A JP H05173341A JP 35443291 A JP35443291 A JP 35443291A JP 35443291 A JP35443291 A JP 35443291A JP H05173341 A JPH05173341 A JP H05173341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
charge
chemical
layer
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35443291A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nagasawa
健 永沢
Mizue Tanabe
瑞▲恵▼ 田辺
Yorinobu Yamada
▲頼▼信 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP35443291A priority Critical patent/JPH05173341A/ja
Publication of JPH05173341A publication Critical patent/JPH05173341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】化1で表されるチアキサントン−5,5’−ジ
オキシド誘導体を電荷輸送物質として含有する電子写真
用感光体。 【化1】 (ただし、R1 、R2 はそれぞれアルキル基、アリール
基、あるいはアラルキル基の置換したオキシカルボニル
基、アルキル基、アルコキシ基、水酸基、ニトロ基、シ
アノ基、ハロゲン原子、または水素原子を示し、R1
2 とは同一でもあるいは異なっていてもよい。) 【効果】この電荷輸送物質はポリマバインダーに対し十
分な相溶性を有する。また、この電荷輸送物質を含有す
る電子写真用感光体は電子輸送能および電荷保持力に優
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチアキサントン−5、
5’−ジオキシド誘導体を電荷輸送物質として含有する
電子写真用感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、電子写真用感光体として、光源の
波長に光感度を有する電荷発生物質と、電荷移動速度の
速い電荷輸送物質とを含有する機能分離型感光体が多く
用いられている。
【0003】従来電荷輸送物質としては、低分子導電性
物質であるヒドラゾン化合物、スチリル化合物、ピラゾ
リン化合物、トリフェニルアミン化合物等が使用されて
いる。しかし、これらの電荷輸送物質は正孔輸送性であ
るため感光体を負極性に帯電させて使用しなければなら
ず、オゾン発生による感光体の劣化が問題となってい
た。
【0004】電子輸送能を有する化合物として、特開平
2−214866号公報、特開昭61−233750号
公報等でトリニトロフルオレノンやアントラキノン誘導
体が提案されている
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの電荷
輸送物質には、ポリマバインダーに対する相溶性が悪
い、電子輸送能が十分でないなどの課題があった。ま
た、これらの電荷輸送物質を含有する電子写真用感光体
には、十分な電荷保持力がない(暗減衰が速い)などの
課題があった。
【0006】そこで本発明の目的は、ポリマバインダー
に対し十分な相溶性を有する電荷輸送物質を含有し、電
子輸送能および電荷保持力に優れた電子写真用感光体を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真用感光
体は一般式(I)で表されるチアキサントン−5,5’
−ジオキシド誘導体を含有するものである。
【化2】 (ただし、R1 、R2 はそれぞれアルキル基、アリール
基、あるいはアラルキル基の置換したオキシカルボニル
基、アルキル基、アルコキシ基、水酸基、ニトロ基、シ
アノ基、ハロゲン原子、または水素原子を示し、R1
2 とは同一でもあるいは異なっていてもよい。)
【0008】ここで、一般式(I)で表される化合物の
一例として化3で表される化合物の製造方法について説
明する。化3で表される化合物は、四塩化チタンを触媒
として化4で表される化合物とビストリメチルシリルカ
ルボジイミドとをジクロルメタン等の溶媒中で縮合させ
ることによって得ることができる。
【化3】
【化4】
【0009】一般式(I)で表される化合物におけるR
1 、R2 としては以下のようなものが挙げられる。アル
キル基、アリール基、あるいはアラルキル基の置換した
オキシカルボニル基としては例えば、エトキシカルボニ
ル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル
基、フェノキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニ
ル基などが、アルキル基としてはエチル基、プロピル
基、ブチル基、t−ブチル基などが、アルコキシ基とし
てはエトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などが挙げ
られる。また、ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭
素が挙げられる。また、一般式(I)で表される化合物
の具体例としては例えば下記化5から化14で表される
化合物などが挙げられる。
【0010】
【化5】
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【0011】一般式(I)で表される化合物は、通常の
電荷輸送物質と同様に用いることができ、また光電導性
材料の増感剤としても用いることができる。
【0012】本発明の電子写真用感光体を図面を用いて
説明する。図1、図2、および図3は本発明の電子写真
用感光体の断面図である。図1に示した電子写真用感光
体は、導電支持体1上に、電荷発生物質2のみあるいは
電荷発生物質2を含むポリマからなる電荷発生層3を積
層し、その上に電荷輸送物質4を含むポリマからなる電
荷輸送層5を積層したものである。この場合、電荷輸送
物質4を電荷発生層3に小量添加しても良く、電荷輸送
層5にヒドラゾン化合物、スチリル化合物、ピラゾリン
化合物、トリフェニルアミン化合物等の正孔輸送性の電
荷輸送物質または電子供与性化合物を添加しても良い。
図2に示した電子写真用感光体は、導電支持体1上に電
荷輸送層5を積層し、その上に電荷発生層3を積層した
ものである。この場合、必要に応じて電荷発生層3上に
保護層を形成しても良い。ここで図1および図2で表さ
れる電子写真用感光体は電荷発生層2と電荷輸送層5で
感光層6を形成する。図3に示した電子写真用感光体
は、電荷輸送物質4を含むポリマ中に電荷発生物質2を
分散させたものを導電支持体1上に塗布して感光層6を
形成したものである。この場合、ヒドラゾン化合物、ス
チリル化合物、ピラゾリン化合物、トリフェニルアミン
化合物等の正孔輸送性の電荷輸送物質または電子供与性
化合物を添加しても良い。
【0013】図1および図2に示した電荷発生層3は、
電荷発生物質2を蒸着することにより形成しても良く、
またポリマ溶液中に電荷発生物質2を分散させたものを
塗布することにより形成しても良い。電荷発生物質、お
よびポリマは通常の電子写真用感光体に用いられている
ものを用いることができる。電荷発生物質としては、光
源の波長に光感度を有する種々の色素、例えばペリレン
顔料、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、スクエアリウム
顔料等が使用できる。ポリマは接着性に優れ絶縁性のも
のであれば使用でき、例えばポリカーボネート、ポリス
チレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエステルなど
が使用できる。
【0014】感光層6には、可とう性、接着性、機械的
強度を向上させるために可塑剤を用いても良い。また、
導電支持体1と感光層6の間に接着性、帯電性を向上さ
せるために中間層を設けても良い。感光層6、中間層の
塗布は、通常ドクターブレード、ワイヤーバー、ロール
コーター等が用いられる。感光層6の膜厚は、図1およ
び図2の電子写真用感光体の場合、電荷発生層3の膜厚
は5μm以下、好ましくは0.1〜1μmであり、電荷
輸送層5の膜厚は5〜50μm、好ましくは10〜20
μmである。さらに中間層を設ける場合中間層の膜厚は
1μm以下が好ましい。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に従い説明する。
【0016】(実施例1)化15で表される化合物の製
造方法について説明する。3−カルボン酸チアキサント
ン−5,5’−ジオキシド5.8g(0.02モル)と
n−ブタノール15mlを塩化メチレンに溶解し、この
溶液(100ml)に触媒量の硫酸を加え、20時間還
流した。この溶液を冷却後、水洗、乾燥し、溶媒を除去
してチアキサントン−5,5’−ジオキシド−3−ブト
キシカルボニル5.8gを得た。次にチアキサントン−
5,5’−ジオキシド−3−ブトキシカルボニル5.8
g(0.017モル)および触媒量の四塩化チタンを塩
化メチレン60mlに溶解した。この溶液にビストリメ
チルシリルカルボジイミド3.9g(0.021モル)
の塩化メチレン溶液5mlを15分間かけて滴下し、窒
素雰囲気下24時間反応を続けた。この溶液を水洗、乾
燥後カラムクロマトグラフィーにより分離し、化15で
表される化合物2.9gを得た。元素分析の結果を以下
に示す。
【化15】
【0017】
【表1】
【0018】(実施例2)銅フタロシアニン75重量
部、ポリエステル25重量部をテトラヒドロフラン中に
分散させ、得られた溶液を導電支持体であるAl蒸着ポ
リエステルフィルム上にワイヤーバーで塗布し、膜厚
0.5μmの電荷発生層を形成した。次に、電荷輸送物
質として化15で表される化合物40重量部とポリカー
ボネート樹脂60重量部を塩化メチレンに溶解させ、得
られた溶液を電荷発生層の上にワイヤーバーで塗布し、
膜厚10μmの電荷輸送層を形成して電子写真用感光体
を作製した。
【0019】このようにして作製した電子写真用感光体
を、まず暗所にて+6KVでコロナ帯電し、次いで照度
5luxのWランプで露光し帯電特性を調べた。帯電特
性としては、帯電後初期帯電電位V0 が+620V、半
減露光量E1 / 2 が2.2lux・秒であった。
【0020】(実施例3)電荷輸送物質として化16で
表される化合物を用いたほかは、実施例2と同様にして
電子写真用感光体を作製し、帯電特性を測定した。帯電
後初期帯電電位V0 は+600V、半減露光量E1 / 2
は3.5lux・秒であった。
【化16】
【0021】(比較例1)電荷輸送物質として2,4,
6,−トリニトロフルオレノンをポリカーボネート樹脂
に溶解させたところ、この電荷輸送物質を15重量部以
上結晶化させずに溶解させることができなかった。また
この電荷輸送物質を含有する電子写真用感光体を作製
し、その帯電特性を調べたところ露光により表面電位は
半減しなかった。
【0022】
【発明の効果】本発明に用いられるチアキサントン−
5,5’−ジオキシド化合物は、バインダー樹脂との相
溶性が良く、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリメ
チルメタクリレート、ポリエステルなどに溶解させるこ
とができ、容易に電子写真用感光対を作製することがで
きる。また、本発明の電子写真用感光体は電子輸送能、
および電荷保持力に優れた正帯電型の電子写真用感光体
である。さらに、チアキサントン−5,5’−ジオキシ
ド化合物は従来の電子写真用感光体の増感剤としても使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真用感光体の断面図である。
【図2】本発明の電子写真用感光体の断面図である。
【図3】本発明の電子写真用感光体の断面図である。
【符号の説明】
1 導電支持体 2 電荷発生物質 3 電荷発生層 4 電荷輸送物質 5 電荷輸送層 6 感光層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表されるチアキサントン
    −5,5’−ジオキシド誘導体を含有することを特徴と
    する電子写真用感光体。 【化1】 (ただし、R1 、R2 はそれぞれアルキル基、アリール
    基、あるいはアラルキル基の置換したオキシカルボニル
    基、アルキル基、アルコキシ基、水酸基、ニトロ基、シ
    アノ基、ハロゲン原子、または水素原子を示し、R1
    2 とは同一でもあるいは異なっていてもよい。)
JP35443291A 1991-12-20 1991-12-20 電子写真用感光体 Pending JPH05173341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35443291A JPH05173341A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35443291A JPH05173341A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173341A true JPH05173341A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18437528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35443291A Pending JPH05173341A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090918A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 Konica Corp 電子写真感光体
US5840817A (en) * 1995-12-29 1998-11-24 Samsung Display Devices Co., Ltd. Polymer for photo-conductive layer and preparation method thereof
US6187493B1 (en) * 1995-04-18 2001-02-13 Kyocera Mita Corporation Electrophotosensitive material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187493B1 (en) * 1995-04-18 2001-02-13 Kyocera Mita Corporation Electrophotosensitive material
US5840817A (en) * 1995-12-29 1998-11-24 Samsung Display Devices Co., Ltd. Polymer for photo-conductive layer and preparation method thereof
JPH1090918A (ja) * 1996-07-24 1998-04-10 Konica Corp 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61233750A (ja) 電子輸送層を有する感光性像形成部材
JPH059787B2 (ja)
US5134048A (en) Electrophotographic recording material containing photoconductive porphyrin compounds
JP3042044B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH05210253A (ja) 感光性記録材料
JPH0743918A (ja) 電子写真感光体
JPH05173341A (ja) 電子写真用感光体
JPH05165232A (ja) 電子写真用感光体
JPH05173342A (ja) 電子写真用感光体
JP2654198B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0727245B2 (ja) 電子写真感光体
JP3245766B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0635215A (ja) フタロシアニンを含有する電子写真記録材料
JP3497199B2 (ja) ヒドラゾン誘導体及びこれを用いた電子写真感光体
JPH0233150B2 (ja) Denshishashinkankozairyo
JP3049333B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59133553A (ja) 光導電性被膜及びそれを用いた電子写真感光体
JP3290875B2 (ja) 電子写真感光体、並びに、ビスアゾ化合物、中間体及びビスアゾ化合物の製造方法
JPH07306536A (ja) 電子写真用感光体
JP3193211B2 (ja) 電子写真感光体
JP2914462B2 (ja) 電子写真感光体
JP3233757B2 (ja) 電子写真感光体
JP3130154B2 (ja) 電子写真感光体
JP2898170B2 (ja) 電子写真感光体
JP2999032B2 (ja) 電子写真感光体