JPH05164832A - Position determining method, position determining apparatus and position determining system for moving body with loran c and security system for moving body - Google Patents
Position determining method, position determining apparatus and position determining system for moving body with loran c and security system for moving bodyInfo
- Publication number
- JPH05164832A JPH05164832A JP12481291A JP12481291A JPH05164832A JP H05164832 A JPH05164832 A JP H05164832A JP 12481291 A JP12481291 A JP 12481291A JP 12481291 A JP12481291 A JP 12481291A JP H05164832 A JPH05164832 A JP H05164832A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio wave
- receiver
- signal
- mobile
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 39
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000005577 local transmission Effects 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 101710188371 Sulfate-binding protein Proteins 0.000 description 1
- 102100024784 Suppressor of cytokine signaling 2 Human genes 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は主に移動体の位置を検出
するシステム及び方法に関し、特に各々ロランCの受信
時間に同期,対応した変位時間を有するパルスによって
変調された電波を誘導する構成の複数の移動体の位置検
定システム及び方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention mainly relates to a system and method for detecting the position of a moving body, and more particularly to a structure for inducing a radio wave modulated by a pulse having a displacement time corresponding to the reception time of Loran C. And a plurality of moving body position verification systems and methods.
【0002】[0002]
【従来技術】近年、自動車やボートのような移動体の位
置を検出する要請がある。移動体の位置をモニターする
ために、種々のシステムが開発されている。このような
システムは、レンタカーや長距離トラックのような多量
の車両のオーナーによって使用される。更に、このよう
なシステムは、例えば盗難車のような不正使用者による
車両の位置をつきとめるのに使用できる。2. Description of the Related Art Recently, there is a demand for detecting the position of a moving body such as a car or a boat. Various systems have been developed to monitor the position of mobiles. Such systems are used by owners of large numbers of vehicles such as rental cars and long haul trucks. Further, such a system can be used to locate a vehicle by an unauthorized user, such as a stolen vehicle.
【0003】グレイ(Gray)等による米国特許第
4,651,157に、盗難から守られている車両の位
置がロランC放出に応答するシステムが開示されてい
る。各車両はロランC受信機を備え、ロランCパルスの
受信時間の差を算出する。時間差信号は、当該車両から
車両の経度及び緯度の算出を行う中央ステーションに送
られる。車両における時間差の算出には、高性能マイク
ロプロセッサ及び非常に安定したクロックソースを必要
とするため、非常に大きなコストが掛かる。もし、比較
的精度の低いマイクロプロセッサと従来のクロックソー
スを使用した場合には、各車両で誘導される時間差信号
の精度が高精度の位置検出に対して十分でなくなる。US Pat. No. 4,651,157 to Gray et al. Discloses a system in which the position of a vehicle protected from theft responds to Loran C emissions. Each vehicle is equipped with a Loran C receiver and calculates the difference in the reception time of the Loran C pulse. The time difference signal is sent from the vehicle to a central station which calculates the longitude and latitude of the vehicle. Calculating the time difference in a vehicle requires a high performance microprocessor and a very stable clock source, which is very expensive. If a relatively inaccurate microprocessor and a conventional clock source are used, the accuracy of the time difference signal induced in each vehicle will not be sufficient for highly accurate position detection.
【0004】従って、本発明の目的は、少なくとも3つ
のロランC送信機から誘導される低周波数電磁波を受信
する無線受信機を有する移動体の位置を検定するため
の、新規,且つ進歩的な装置,システム及び方法を提供
することにある。Accordingly, it is an object of the present invention to provide a new and advanced apparatus for locating a vehicle having a radio receiver which receives low frequency electromagnetic waves derived from at least three Loran C transmitters. , Providing systems and methods.
【0005】本発明の他の目的は、不正使用者による移
動体の位置及び身元を検出する比較的安価な新規,且つ
進歩的なシステム及び方法を提供することにある。Another object of the present invention is to provide a relatively inexpensive new and advanced system and method for detecting the position and identity of a moving body by an unauthorized user.
【0006】本発明の他の目的は、ロランC送信機から
の信号に同期,対応したパルスが移動体から出力される
無線波を変調するように構成され、不正使用者による移
動体の位置を検出する新規,且つ進歩的なシステム及び
方法を提供することにある。Another object of the present invention is to synchronize the signal from the Loran C transmitter with a corresponding pulse to modulate the radio wave output from the mobile unit, and to detect the position of the mobile unit by an unauthorized user. It is to provide a new and progressive system and method for detecting.
【0007】本発明の他の目的は、中央マスターステー
ションに登録された身元を示すコマンド信号に反応し
て、移動体の位置を検出する新規,且つ進歩的なシステ
ム及び方法を提供することにある。Another object of the present invention is to provide a new and advanced system and method for detecting the position of a moving body in response to an identity command command registered at a central master station. ..
【0008】[0008]
【発明の開示】本発明の一つの態様によれば、長波(望
ましくは、ロランC電波)用の受信機を備えた移動体の
位置を検出する際に、予め定められた3箇所のステーシ
ョンから移動体に低周波数電波の第1パルスを送信す
る。ロランCシステムの典型的な動作として、他のステ
ーションからのパルスが異なる時間で移動体に到達する
ように、第1パルスは各ステーションから正確な間隔を
もって送信される。低周波数電波の第1パルスは、移動
体の受信機に受信される。そして、第2パルスによって
変調された無線周波電波が移動体から送信される。この
第2パルスは、受信機によって受信された際の第1パル
スの受信時間に同期,対応した変位時間位置を有する。
無線周波数電波は、移動体から離れた固定位置で受信さ
れる。第2パルスの変位時間位置は、移動体から離れた
固定位置で受信される無線周波電波に基づいて検出され
る。移動体の位置は、検出された変位時間位置によって
決まる。DISCLOSURE OF THE INVENTION According to one aspect of the present invention, when detecting the position of a moving body equipped with a receiver for long waves (preferably Loran C radio waves), three predetermined stations are used. The first pulse of the low frequency radio wave is transmitted to the mobile body. In a typical operation of the Loran C system, the first pulse is transmitted from each station at precise intervals so that the pulses from other stations arrive at the mobile at different times. The first pulse of the low frequency radio wave is received by the mobile receiver. Then, the radio frequency radio wave modulated by the second pulse is transmitted from the mobile body. This second pulse has a displacement time position corresponding to and synchronized with the reception time of the first pulse when received by the receiver.
Radio frequency radio waves are received at a fixed location away from the moving body. The displacement time position of the second pulse is detected based on the radio frequency radio wave received at the fixed position away from the moving body. The position of the moving body depends on the detected displacement time position.
【0009】この方法は、それぞれ1つの受信機を有す
る移動体隊(艦隊,車隊,機隊)用として使用される。
個々の受信機は、それそれ異なるデジタルコードを持っ
ている。ローカルマスターステーションと個々の受信機
が通信連結されている。この連結(リンク)を経由して
受信機に対応するコードの送信によって、受信機の1つ
が選択され、選択された受信機からリンクを経由してロ
ーカルマスターステーションに無線周波電波が送信され
る。This method is used for mobile units (fleet, fleet, fleet) each having one receiver.
Each receiver has a different digital code. The local master station and individual receivers are communicatively coupled. By transmitting a code corresponding to the receiver via this connection (link), one of the receivers is selected, and radio frequency radio waves are transmitted from the selected receiver to the local master station via the link.
【0010】複数のローカルマスターステーションは、
離れた位置に配置されている。これらの複数のローカル
マスターステーションは、中央マスターステーションと
通信する。変位時間位置と移動体位置の算出は、各ロー
カルマスターステーションにおいて行われる。中央マス
ターステーションでなく、ローカルマスターステーショ
ンでの移動体位置の算出には幾つかの利点がある。特
に、電話線のような比較的低周波数のバンド幅通信リン
クが、ローカルマスターステーションと中央マスタース
テーションの間で使用できる。更に、ローカルマスター
ステーションでは最も近いロランC送信機の位置のみを
保持すれば良いため、ローカルマスターステーションで
移動体の位置を検出することが容易となる。ローカルマ
スターステーションが移動体の位置を算出すれば、中央
マスターステーションにおいて送信ローカルマスタース
テーションのトラックを維持する必要がなくなる。The plurality of local master stations are
It is located far away. These multiple local master stations communicate with the central master station. The displacement time position and the moving body position are calculated in each local master station. There are several advantages to calculating mobile position at the local master station rather than at the central master station. In particular, relatively low frequency bandwidth communication links, such as telephone lines, can be used between the local and central master stations. Furthermore, since the local master station need only hold the position of the closest Loran C transmitter, it becomes easy for the local master station to detect the position of the moving body. Once the local master station has calculated the position of the mobile, there is no need to keep track of the transmitting local master station at the central master station.
【0011】移動体の位置に対応するデジタル連続番号
コードが、中央マスターステーションからローカルマス
ターステーションに送信される。中央マスターステーシ
ョンが、音声信号すなわち移動体内の不正使用者に対す
る聴覚メッセージに変換される信号のような他のメッセ
ージを確認された移動体に送ることも可能である。この
ような聴覚信号は、不正使用者に移動体を放棄させるか
も知れない。A digital serial number code corresponding to the location of the mobile is transmitted from the central master station to the local master station. It is also possible for the central master station to send other messages to the identified mobiles, such as voice signals, i.e. signals converted into auditory messages for unauthorized users in the mobiles. Such auditory signals may cause unauthorized users to abandon the vehicle.
【0012】本発明の他の特徴によれば、移動体内の受
信機は、正当操作者によって移動するソースから放出さ
れた他の電波に反応するセクションを備えている。他の
電波は、そこで変換される既指定コードを有し、このコ
ードによって移動体の正当使用者のような他の電波ソー
スの所有者が確認される。受信機における所定のデジタ
ルコードと同じ他の受信電波の既指定コードに対応し、
受信機は所定の間隔(時間)で第1状態になる。受信機
は、通常交互に第2の状態になる。移動体連続番号コー
ドと移動体からの受信ロランCパルスのレプリカを含ん
だ無線周波電波の送信が、所定の間隔で行われる。According to another feature of the invention, the receiver in the mobile body comprises a section responsive to other radio waves emitted by a source moving by a legitimate operator. Other radio waves have a designated code that is converted there, which identifies the owner of another radio wave source, such as an authorized user of the mobile. Corresponding to the specified code of other received radio waves that is the same as the predetermined digital code in the receiver,
The receiver enters the first state at a predetermined interval (time). The receiver normally alternates into the second state. Radio frequency radio waves including a mobile serial number code and a replica of the received Loran C pulse from the mobile are transmitted at predetermined intervals.
【0013】本発明の他の態様によれば、移動体の状態
が検出される。移動体からの無線周波電波の送信は、移
動体の状態及び他の受信電波のコードに基づいて制御さ
れる。According to another aspect of the present invention, the state of the moving body is detected. The transmission of radio frequency radio waves from the mobile body is controlled based on the state of the mobile body and other received radio wave codes.
【0014】本発明の他の目的は、移動体に搭載するの
に適した新規,且つ進歩的な装置を提供することにあ
り、この装置は検出された移動体の状態と、移動体の確
認の表示信号に変換された信号をもつ無線電波を選択的
に送信する所定のコードと移動体で受信されるロランC
パルスと同期,対応した時間位置をもつパルスを有する
電波とに反応する。Another object of the present invention is to provide a new and advanced apparatus suitable for mounting on a moving body, which apparatus detects the detected moving body state and confirms the moving body. A predetermined code for selectively transmitting a radio wave having a signal converted into a display signal of the above and Loran C received by a mobile body
It responds to radio waves that have a pulse that is synchronized with the pulse and has a corresponding time position.
【0015】本発明のさらに他の目的は、移動体に搭載
するのに適した新規,且つ進歩的なセキュリティーシス
テムを提供することにあり、このシステムにおいては、
移動体の位置の表示は、移動している移動体のセンサ
と、通常は移動体によって受信していない移動体の正当
使用者によって誘導されるコード信号とに反応して遠隔
地に送信される。Still another object of the present invention is to provide a new and advanced security system suitable for mounting on a mobile body. In this system,
An indication of the position of the mobile is sent to a remote location in response to a sensor on the moving mobile and a code signal induced by a legitimate user of the mobile not normally received by the mobile. ..
【0016】本発明のさらに他の目的は、ロランC放出
に反応する移動体の位置を決定するシステム内で使用さ
れるローカルマスターステーションを提供することにあ
る。Yet another object of the present invention is to provide a local master station for use in a system for locating a vehicle in response to Loran C release.
【0017】本発明の他の目的は、ロランC放出に反応
する移動体の位置を決定するシステム内で使用されるロ
ーカルマスターステーションを提供することにあり、当
該システムにおいてはローカルマスターステーションか
ら中央マスターステーションにデータが送信されるた
め、中央マスターステーションは信号を送信するローカ
ルマスターステーションの軌跡を維持する必要がなくな
る。Another object of the present invention is to provide a local master station for use in a system for determining the position of a vehicle in response to loran C release, in which the local master station to the central master. Since the data is transmitted to the stations, the central master station does not have to keep track of the local master station transmitting the signal.
【0018】本発明の他の目的は、比較的低バンド幅の
通信リンクを経由して中央マスターステーションとの通
信を行えるローカルマスターステーションを提供するこ
とにあり、当該ローカルマスターステーションは当該ス
テーションと中央マスターステーションとの通信中の移
動体によって受信されるロランCパルスに同期,対応す
るパルスに反応する。Another object of the present invention is to provide a local master station capable of communicating with a central master station via a relatively low bandwidth communication link, the local master station being central to the station. Responsive to the corresponding pulse synchronized with the Loran C pulse received by the mobile in communication with the master station.
【0019】本発明の一実施例が文章及び図面によって
開示されているが、特許請求の範囲に示されている本発
明の真意及び範囲から逸脱しない限り、具体的に詳細に
示した実施例は種々の設計変更可能であることは言うま
でもない。While one embodiment of the invention is disclosed by the text and drawings, the embodiment illustrated in detail is not to be departed without departing from the spirit and scope of the invention as defined in the appended claims. It goes without saying that various design changes are possible.
【0020】[0020]
【実施例】図1には、本発明の装置を備えた自動車1
1,12,13の位置の検定システムが示されている。
自動車11と12は比較的近接した場所にあるが、自動
車13は自動車11,12から若干遠隔の場所にある。
全ての自動車11〜13は、固定ロランC送信機14,
15,16から送信される低周波数(約100kHz)
の無線電波を確実に受信できるように、当該固定ロラン
C送信機14,15,16に近接している。ロランC送
信機14〜16は、実質的に米国の全ての土地区画をカ
バーする実際のロランCネットワークの一部である。送
信機14〜16から誘導される低周波数無線電波は、比
較的短い継続時間のパルスによって変調される。これら
のパルスは、送信機14〜16により、当該送信機14
〜16にカバーされている地域内の全ての自動車で受信
されるような異なるタイミングで生成さる。米国のほと
んどの地域においては、ロランC送信機14〜16はそ
れぞれ約400マイル離れて設置されている。1 shows a motor vehicle 1 equipped with the device according to the invention.
A 1,12,13 position calibration system is shown.
Vehicles 11 and 12 are relatively close to each other, while vehicle 13 is slightly remote from vehicles 11 and 12.
All cars 11-13 have fixed Loran C transmitters 14,
Low frequency transmitted from 15 and 16 (about 100 kHz)
The fixed Loran C transmitters 14, 15 and 16 are in close proximity so that the wireless radio wave can be reliably received. The Loran C transmitters 14-16 are part of the actual Loran C network covering substantially all land parcels in the United States. Low frequency radio waves derived from transmitters 14-16 are modulated by pulses of relatively short duration. These pulses are transmitted by the transmitters 14-16.
Generated at different times as received by all cars in the area covered by ~ 16. In most parts of the United States, Loran C transmitters 14-16 are each about 400 miles apart.
【0021】送信機13〜15からの電波にカバーされ
ている地域においては、ローカルVHF(30〜300
MHz)−UHF(300MHz〜3GHz)送信ネッ
トワークが本発明の一部を形成している。図1には、こ
のようなローカル送信ネットワークのうち2つのネット
ワーク17と18のみが示されている。自動車11と1
2はネットワーク17の送信地域内に位置し、自動車1
3はネットワーク18の送信地域内に位置している。ネ
ットワーク17と18は基本的には同じであり、ネット
ワーク17の説明はネットワーク18についても十分で
あり、このシステムの残りのネットワークについても同
様である。In the area covered by the radio waves from the transmitters 13 to 15, the local VHF (30 to 300) is used.
MHz) -UHF (300 MHz to 3 GHz) transmission network forms part of the present invention. Only two networks 17 and 18 of such local transmission networks are shown in FIG. Cars 11 and 1
2 is located within the transmission area of the network 17 and is a car 1
3 is located within the transmission area of the network 18. Networks 17 and 18 are basically the same, the description of network 17 is sufficient for network 18, and so on for the rest of the system.
【0022】ローカルネットワーク17は、固定ローカ
ルマスターステーション21と固定中継ステーション2
2,23を含んでいる。一般的には、中継ステーション
22,23はローカルマスターステーション21から約
50マイル離れ、且つ互いに約30マイル離れて配置さ
れている。ステーション21と23の正確な間隔は、地
形と干渉構造と相関関係にある。全2重VHFとUHF
連結(一般には、150mHzと465mHz)は、ロ
ーカルマスターステーション21と各中継器22,23
との間に存在する。電話回線又はマイクロ波衛星リンク
は、ローカルネットワーク18のローカルマスターステ
ーションと中央マスターステーションの間に加え、ロー
カルマスターステーション21と固定中央マスターステ
ーション24の間に存在する。The local network 17 includes a fixed local master station 21 and a fixed relay station 2.
It contains 2,23. Typically, relay stations 22 and 23 are located approximately 50 miles from local master station 21 and approximately 30 miles from each other. The exact spacing between stations 21 and 23 is a function of terrain and interference structures. Full duplex VHF and UHF
The connection (generally 150 mHz and 465 mHz) is performed by the local master station 21 and the relays 22, 23.
Exists between and. A telephone line or microwave satellite link exists between the local master station of the local network 18 and the central master station, as well as between the local master station 21 and the fixed central master station 24.
【0023】完璧なネットワークにおいては、ネットワ
ーク17,18のような多くの異なるローカルネットワ
ークは、米国全域の異なる地域に配置されている。ロー
カルネットワークは米国全域に渡ってロランC送信機に
反応する。各ローカルネットワーク内のこれらのローカ
ルマスターステーションは、電話回線若しくは衛星リン
クを経由して中央マスターステーション24と対にな
る。In a perfect network, many different local networks, such as networks 17 and 18, are located in different regions throughout the United States. The local network responds to Loran C transmitters throughout the United States. These local master stations within each local network are paired with the central master station 24 via a telephone line or satellite link.
【0024】自動車11は、VHFとUHFによる中継
器22との無線波リンクを実行するための装備を有す
る。自動車11は、150mHz信号をローカルマスタ
ーステーション21に中継して、無線波を中継器22に
供給するための150mHzのVHF送信機を備える。
自動車11は、また465mHzのUHF受信機を備え
ており、この受信機は中央マスターステーション24で
行われる音声とデータ変調に反応し、且つ465mHz
のUHFリンクを介したローカルマスターステーション
21と中継器22を経由して自動車11と対になる。自
動車11は、更に、低周波受信機を備えており、この受
信機はロランC送信機14〜16から出力される低周波
無線波で変調されるパルスに反応する。The vehicle 11 has equipment for implementing a radio wave link between the VHF and UHF repeater 22. The vehicle 11 comprises a 150 mHz VHF transmitter for relaying the 150 mHz signal to the local master station 21 and supplying radio waves to the relay 22.
The vehicle 11 is also equipped with a 465 mHz UHF receiver, which is responsive to voice and data modulation performed at the central master station 24, and which is 465 mHz.
The vehicle 11 is paired with the local master station 21 via the UHF link and the repeater 22. The vehicle 11 is further equipped with a low frequency receiver, which is responsive to the pulses modulated by the low frequency radio waves output from the Loran C transmitters 14-16.
【0025】自動車11のセキュリティー機能を得るた
めに、自動車の正当ドライバーは約200フィートのレ
ンジを持つ誘導送信機を含んだキーパッドを備える。誘
導送信機は、キーパッドの上のキーの操作に反応する2
つの可聴周波トーンによって変調される約303mHz
の搬送電波を送出する。キーパッド25から引き出され
る303mHzの誘導波での変調周波数は、電話キーボ
ードによって生成される2重周波数に相当する。To obtain the security features of the vehicle 11, the authorized driver of the vehicle is equipped with a keypad containing an inductive transmitter with a range of about 200 feet. Inductive transmitter responds to key presses on the keypad 2
About 303 mHz modulated by two audio tones
The carrier wave is transmitted. The modulation frequency of the guided wave of 303 mHz extracted from the keypad 25 corresponds to the double frequency generated by the telephone keyboard.
【0026】自動車11は、当該自動車のドアが開いた
時及びモータが作動した事を検出する周知のセンサーを
も備えている。自動車モータの動作は、エンジンの高圧
コイルに流れる電流を測定することによってモニタさ
れ、また、ドアの開閉は自動車の室内灯のON−OFF
制御を行うのと同じ回路素子によって検出される。The automobile 11 also has a well-known sensor for detecting when the door of the automobile is opened and when the motor is operated. The operation of the automobile motor is monitored by measuring the current flowing through the high voltage coil of the engine, and the opening and closing of the door is performed by turning on and off the interior light of the automobile.
It is detected by the same circuit element that controls.
【0027】本発明によって位置検出できる全ての自動
車には、異なる連続番号、一般的には8バイト16進数
によって表される番号が付されている。更に、特別な地
域内の各自動車には異なる4桁コードが与えられてお
り、このコードは認可されたドライバーのキーパッド2
5から引き出される特別なコードシーケンスに対応して
いる。キーパッド25からの番号の適性順序の動作は、
自動車の動作に反応して自動車から中継器22,ローカ
ルマスターステーション21,中央マスターステーショ
ン24への通信が行われないように、自動車11内の回
路素子を駆動不能にする。All automobiles whose position can be detected according to the invention are given a different serial number, generally a number represented by an 8-byte hexadecimal number. In addition, each car in a particular area is given a different four-digit code, which is the authorized driver's keypad 2
5 corresponds to a special code sequence derived from 5. The proper sequence of numbering from the keypad 25 is
Circuit elements in the vehicle 11 are disabled so that communication from the vehicle to the repeater 22, the local master station 21, and the central master station 24 is not performed in response to the operation of the vehicle.
【0028】しかしながら、もしキーパッド25からの
適性番号順序が生成されることなく自動車がスタートし
た場合には、自動車11からローカルマスターステーシ
ョン21への送信リンクが行われる。自動車11から中
継器22を介してローカルマスターステーション21へ
に送信される信号は、8バイト16進数信号で表される
自動車の連続番号の表示を含んでいる。更に、送信機1
4〜16から送信され自動車11に受信されたロランC
パルスは、自動車11から中継器22を介してローカル
マスターステーション21へのVHFリンクを変調する
パルスに変換される。自動車11からローカルマスター
ステーション21に送信されるVHF搬送波を変調する
パルスは、自動車11でのロランC送信機14〜16か
らのパルスの受信時間に同期,対応した変位時間位置を
持っている。However, if the vehicle is started without the generation of the proper number sequence from the keypad 25, then a transmission link from the vehicle 11 to the local master station 21 is made. The signal transmitted from the vehicle 11 to the local master station 21 via the repeater 22 includes an indication of the vehicle serial number represented by an 8-byte hexadecimal signal. Furthermore, transmitter 1
Loran C transmitted from 4 to 16 and received by the automobile 11
The pulses are converted to pulses that modulate the VHF link from the vehicle 11 via the repeater 22 to the local master station 21. The pulse that modulates the VHF carrier transmitted from the automobile 11 to the local master station 21 has a displacement time position corresponding to the reception time of the pulse from the Loran C transmitters 14 to 16 in the automobile 11.
【0029】ローカルマスターステーション21におい
て、ロランCパルスの相対的到達時間が計算される。こ
の算出されたロランCパルス到達時間に対応して、自動
車11の位置を毎秒の経度,緯度で示すディジタル信号
が誘導される。これらのディジタル信号は自動車11の
連続番号を示すディジタル信号とともに、電話回線又は
衛星リンクを経由してローカルマスターステーション2
1から中央マスターステーション24に送信される。At the local master station 21, the relative arrival time of the Loran C pulse is calculated. In response to the calculated Loran C pulse arrival time, a digital signal indicating the position of the automobile 11 in longitude and latitude per second is induced. These digital signals together with the digital signal indicating the serial number of the automobile 11 are transmitted via the telephone line or satellite link to the local master station 2
1 to the central master station 24.
【0030】このようにローカルマスターステーション
21で自動車の位置を算出することは、自動車内や中央
マスターステーション24で算出するの対し幾つかの利
点がある。自動車11上での送信機14〜16からのロ
ランCパルスの相対時間位置の検出は、比較的高価で高
速のマイクロプロッセッサと正確なクロックソースを必
要とする点で不利である。もし、自動車が送信機14〜
16からのパルスの存在を検出し、且つ自動車からの送
信信号がロランC送信機からのパルス受信と同じ相対発
生時間を有するように、この受信信号に同期,対応した
パルスを有する搬送波を変調するのみであれば、従来の
低周波マイクロプロセッサと比較的低安定度の水晶発振
器を自動車11〜13内で使用することができる。一般
的に、従来の比較的低周波のマイクロプロセッサーと低
安定度の発振器のコストは、高周波マイクロプロセッサ
ーと高性能のクロックソースの約十分の一である。少な
くとも、1万の自動車を含んだシステムにおいては、技
術を通したコストセービングが認められる。The calculation of the position of the automobile by the local master station 21 in this way has some advantages over the calculation in the automobile or by the central master station 24. Detecting the relative time positions of the Loran C pulses from the transmitters 14-16 on the vehicle 11 is disadvantageous in that it requires a relatively expensive and fast microprocessor and accurate clock source. If the car is transmitter 14 ~
The presence of the pulse from 16 is detected, and the carrier wave having the corresponding pulse is modulated in synchronization with the received signal so that the transmitted signal from the car has the same relative generation time as the pulse received from the Loran C transmitter. If so, conventional low frequency microprocessors and relatively low stability crystal oscillators can be used in automobiles 11-13. In general, the cost of conventional relatively low frequency microprocessors and low stability oscillators is about one tenth that of high frequency microprocessors and high performance clock sources. At least cost savings through technology is allowed in systems containing 10,000 vehicles.
【0031】中央マスターステーション24においてで
なく、各ローカルネットワークのローカルマスターステ
ーションにおける自動車の経度,緯度と時間差の計算
は、比較的低バンド幅のリンクをローカルマスターステ
ーションと中央マスターステーション24の間に含める
ことを可能とする。代表的なワイヤベース電話リンク
は、送信機14〜16からのロランCパルスが自動車に
よって受信され、中継器22を介してローカルマスター
ステーション21へ中継されるに必要時間を維持するた
めに十分に高いバンド幅を持っていない。更に、ローカ
ルマスターステーション21での自動車の座標位置の計
算により、自動車によって受信されるローカルマスター
ステーション21から中央マスターステーション24へ
のロランCパルスのレプリカのリアルタイムリンクの必
要性がなくなる。ローカルマスターステーション21と
中央マスターステーション24間のリアルタイムリンク
は、中央マスターステーションが信号の送信を制御でき
るように、しばしば回避される。The calculation of the longitude, latitude and time difference of the vehicle at the local master stations of each local network, but not at the central master station 24, includes a relatively low bandwidth link between the local master station and the central master station 24. It is possible. A typical wire-based telephone link is high enough to maintain the time required for Loran C pulses from transmitters 14-16 to be received by the vehicle and relayed to local master station 21 via repeater 22. Does not have a bandwidth. Moreover, the calculation of the vehicle's coordinate position at the local master station 21 eliminates the need for a real-time link of a replica of the Loran C pulse from the local master station 21 to the central master station 24 received by the vehicle. A real-time link between the local master station 21 and the central master station 24 is often avoided so that the central master station can control the transmission of signals.
【0032】中央マスターステーション24での検出に
対し、ローカルマスターステーションでの自動車の位置
検出の他の利点としては、自動車の位置を検出するのに
中央マスターステーションへのローカルマスターステー
ションの証明信号(アイデンティティー)を送信する必
要がない。ローカルマスターステーションは予め定めら
れ、最も近接した固定ロランC送信機の位置を示す信号
を蓄えており、ローカルマスターステーションに信号を
供給する自動車が当該送信機に反応する。従って、各ロ
ーカルマスターステーションにおける自動車の位置の算
出は中央マスターステーション24において行うより容
易に実行することができる。Another advantage of locating the vehicle at the local master station over the location at the central master station 24 is that the location of the vehicle can be detected by a local master station identification signal (idea) to the central master station. Need not be sent). The local master station stores a signal indicating the position of the fixed Loran C transmitter, which is predetermined and closest, and the vehicle supplying the signal to the local master station responds to the transmitter. Therefore, the calculation of the position of the vehicle at each local master station is easier to perform than at the central master station 24.
【0033】ある状況においては、中央マスターステー
ション24においてキーパッドユニット25又は自動車
内のドア開閉センサや高電圧コイルセンサのような他の
センサからの信号とは別個に、自動車11のような特定
の移動体の位置を検出することが要求される。例えば、
レンタカーショップや輸送会社のオーナーにとっては、
自動車の位置を知ることが必要である。このような例に
おいては、中央マスターステーション24は全てのロー
カルマスターステーションに信号を送信する。このた
め、送信信号には、自動車の位置を検出するための8バ
イト16進数の連続番号コードが含まれる。中央マスタ
ーステーション24からの信号は、全てのローカルマス
ターステーションにおいて受信される。自動車の証明信
号は、各ローカルマスターステーションから当該ステー
ションと対のローカルネットワークの中継器に中継され
る。中継器とローカルマスターステーションは、その信
号をUHFで特定ローカルネットワークでカバーされた
特定地域内の全ての自動車に連結する。中央マスタース
テーション24から派生し送信された自動車連続番号コ
ードと同じ連続番号コードを有する自動車は、それによ
って、送信機14〜16のロランCパルスのレプリカを
中継するために、当該信号を受信した時に稼動状態とな
る。自動車11上で受信されたロランC信号は、自動車
証明連続番号コードがそうであるように、自動車11に
送信されるVHF信号に変調される。VHF信号は自動
車11から中継器22を介し、自動車11の経度,緯度
を算出するローカルマスターステーション21に送信さ
れる。中央マスターステーション24からの問い合わせ
に対し、自動車証明コードと自動車11の経度,緯度が
ローカルマスターステーション21から中央マスタース
テーション24に送信される。In some situations, at the central master station 24, apart from signals from the keypad unit 25 or other sensors in the vehicle, such as door opening and closing sensors or high voltage coil sensors, a particular vehicle such as vehicle 11 may be used. It is required to detect the position of the moving body. For example,
For car rental shop and transportation company owners,
It is necessary to know the position of the car. In such an example, central master station 24 sends signals to all local master stations. Therefore, the transmission signal includes an 8-byte hexadecimal serial number code for detecting the position of the automobile. The signal from the central master station 24 is received at all local master stations. The automobile certification signal is relayed from each local master station to a repeater of the local network paired with the station. The repeater and local master station couple the signal to all vehicles within a specific area covered by a specific local network at the UHF. A vehicle having the same serial number code as the vehicle serial number code derived and transmitted from the central master station 24 will thereby receive the signal in order to relay a replica of the Loran C pulse of the transmitters 14-16. It becomes operational. The Loran C signal received on the vehicle 11 is modulated into a VHF signal transmitted to the vehicle 11, as is the vehicle certification serial number code. The VHF signal is transmitted from the automobile 11 via the repeater 22 to the local master station 21 which calculates the longitude and latitude of the automobile 11. In response to the inquiry from the central master station 24, the vehicle certification code and the longitude and latitude of the vehicle 11 are transmitted from the local master station 21 to the central master station 24.
【0034】ローカルマスターステーションは、中継器
22,23を介して供給されるUHF信号、又は自動車
11からローカルマスターステーション21に直接送信
されるUHF信号の受信機として機能する。ローカルマ
スターステーション21の受信機は、自動車11に受信
されるロランCパルスに対応した隣接する2つのパルス
間の時間分離を把握するために、一般のロランC受信機
に使用されているものと類似の回路素子を備えている。
ローカルマスターステーション21に受信されるロラン
Cパルスのレプリカ間の決定時間分離は、自動車11の
経度,緯度を示すディジタル信号を引き出す一般的な位
置決定コンピュータに供給される。自動車11の経度,
緯度を示すディジタル信号は、自動車11の証明コード
に対応したディジタル信号と同様に、ローカルマスター
ステーション21から中央マスターステーション24に
送信される信号を変調する。The local master station functions as a receiver of the UHF signal supplied via the repeaters 22 and 23 or the UHF signal directly transmitted from the automobile 11 to the local master station 21. The receiver of the local master station 21 is similar to that used in a general Loran C receiver in order to know the time separation between two adjacent pulses corresponding to the Loran C pulse received by the vehicle 11. It is equipped with circuit elements.
The decision time separation between replicas of the Loran C pulse received by the local master station 21 is supplied to a general position determination computer which derives a digital signal indicating the longitude and latitude of the vehicle 11. Longitude of car 11,
The digital signal indicating the latitude modulates the signal transmitted from the local master station 21 to the central master station 24, like the digital signal corresponding to the certification code of the vehicle 11.
【0035】中央マスターステーション24において
は、自動車11の位置を示すために、自動車を証明する
コード化連続番号用の数値に加え、ローカルマスタース
テーション21からの信号を検波してディスプレイ又は
プリントアウトする。At the central master station 24, in order to indicate the position of the motor vehicle 11, in addition to the numerical value for the coded serial number certifying the motor vehicle, the signal from the local master station 21 is detected and displayed or printed out.
【0036】各自動車に装備さらた構成要素(UHF−
VHFアンテナ31,低周波数アンテナ32,ドアセン
サ33,高電圧コイルセンサ34)のブロック図が、図
2に示されている。センサ33と34は、それぞれ、ド
アの開放とエンジンの動作に反応して、2進の1レベル
信号を得る。他の全ての場合には、センサ33と34は
2進の0レベル信号、即ちグラウンドレベルを出力す
る。アンテナ31は中継器22との通信リンク内にあ
り、図2に示された装置が自動車11に搭載された状態
を示す図1のシステムにおいて、自動車11と最も近い
中継器又はローカルマスターステーションとのUHF−
VHFリンクを実行する。低周波数アンテナ32は、最
も近い3つのロランC送信機から放出される低周波ロラ
ンCに反応する。図1のシステムにおいて、アンテナ3
2は送信機14〜16からのロランC放出に反応する。Components installed in each car (UHF-
A block diagram of the VHF antenna 31, the low frequency antenna 32, the door sensor 33, the high voltage coil sensor 34) is shown in FIG. Sensors 33 and 34 provide binary one level signals in response to door opening and engine operation, respectively. In all other cases, the sensors 33 and 34 output a binary 0 level signal, ie ground level. The antenna 31 is in a communication link with the repeater 22, and in the system of FIG. 1 showing the installation of the device shown in FIG. 2 in the car 11, the repeater or local master station closest to the car 11. UHF-
Perform a VHF link. The low frequency antenna 32 responds to the low frequency Loran C emitted from the three closest Loran C transmitters. In the system of FIG. 1, the antenna 3
2 responds to Loran C emissions from transmitters 14-16.
【0037】アンテナ21もまた、2重信号音を示す数
値を変調するキーパッド25から引き出される303m
Hz誘導波に反応する。アンテナ31によって変換され
るUHF波は、それぞれ465mHzと303mHzの
電磁波に反応するように設定されたUHF受信機36と
キーパッド受信機37に、常時閉路の接点35を通って
並列供給される。受信機36は、中央マスターステーシ
ョン24からの2値データの何れかを示す可聴周波数、
又は中央マスターステーションからの音声信号を受信す
る。データ信号は常時閉路の接点38を介して信号処理
回路39の入力端子に供給され、音声信号は常時開路の
接点41を介して選択的に拡声器42に供給される。接
点38と41は、信号処理回路39から出力されるリー
ド43上の信号に反応し、相互排他時間に開放又は閉鎖
する。The antenna 21 is also 303 m pulled out from the keypad 25 for modulating the numerical value indicating the double signal tone.
Reacts to Hz induced waves. The UHF wave converted by the antenna 31 is supplied in parallel through a normally closed contact 35 to a UHF receiver 36 and a keypad receiver 37 which are set to react with electromagnetic waves of 465 mHz and 303 mHz, respectively. The receiver 36 has an audio frequency indicating any of the binary data from the central master station 24,
Alternatively, it receives an audio signal from the central master station. The data signal is supplied to the input terminal of the signal processing circuit 39 via the normally closed contact 38, and the audio signal is selectively supplied to the loudspeaker 42 via the normally open contact 41. The contacts 38 and 41 respond to a signal on the lead 43 output from the signal processing circuit 39 and open or close during the mutual exclusion time.
【0038】キーパッド受信機37は、信号処理回路3
9にキーパッド25の駆動キーを示す信号を供給するた
めに、303mHz搬送波上で変調される可聴周波音に
反応する。処理回路39は、キーパッド25のキーに供
給される数値シーケンスが自動車11と関連した数値シ
ーケンスに対応するか否かを検出するために、受信機3
7の出力信号に反応する。キーパッド25に対する自動
車11の数値シーケンスは、VHFリンクを経由した自
動車11とマスターステーション24との間の送信され
る自動車連続番号証明コードよりもかなり少ない数字を
含む。自動車ホーンとヘッドライトは、4桁の自動車証
明コードで合わせるキーパッド25の操作者に反応する
キーパッド25からON−OFF操作でき、この操作は
異なる機能と連結した2又はそれ以上のキー操作であ
る。The keypad receiver 37 includes a signal processing circuit 3
Responsive to audio tones modulated on the 303 mHz carrier to provide 9 with a signal indicating the drive keys of the keypad 25. The processing circuit 39 detects whether the numerical sequence supplied to the keys of the keypad 25 corresponds to the numerical sequence associated with the vehicle 11 or not.
7 output signal. The numeric sequence of the vehicle 11 for the keypad 25 contains significantly fewer digits than the vehicle serial number verification code transmitted between the vehicle 11 and the master station 24 via the VHF link. The car horn and headlights can be turned on and off from the keypad 25 that responds to the operator of the keypad 25 that matches with the four-digit car certification code. This operation can be done by two or more key operations linked to different functions. is there.
【0039】信号処理回路39は、図2に示された種々
のスイッチ接点に制御信号を供給するために、ドアセン
サ33と高電圧コイルセンサ34の他に、キーパッド受
信機37の出力信号に反応する。回路39は、また種々
の接点の制御信号を供給するために、スイッチ38を介
して受信機36によって与えられるコード信号にも反応
する。The signal processing circuit 39 responds to the output signals of the keypad receiver 37 in addition to the door sensor 33 and the high voltage coil sensor 34 to provide control signals to the various switch contacts shown in FIG. To do. Circuit 39 also responds to code signals provided by receiver 36 via switch 38 to provide control signals for the various contacts.
【0040】自動車11とローカルマスターステーショ
ン21の間のVHFリンクは、150mHzの出力周波
数のVHF送信機44によって実行される。送信機44
の出力は、常時開路接点45を介してアンテナ31に供
給される。接点35と45は、相互排他時間で開放,閉
鎖するように、リード46上の処理回路39の出力信号
に反応する。回路の必要電力を最小に抑えるために、送
信機44の電力供給端子47は、常時開路接点49によ
り常に自動車+12V電力供給端子48と分離してい
る。接点49は、リード46上の信号に反応する接点4
5の開放,閉鎖動作に同期して開放,閉鎖する。The VHF link between the vehicle 11 and the local master station 21 is carried out by a VHF transmitter 44 with an output frequency of 150 mHz. Transmitter 44
The output of is always supplied to the antenna 31 through the open circuit contact 45. The contacts 35 and 45 respond to the output signal of the processing circuit 39 on the lead 46 so as to open and close at the mutually exclusive time. The power supply terminal 47 of the transmitter 44 is always separated from the motor vehicle + 12V power supply terminal 48 by a normally open contact 49 in order to minimize the circuit power requirements. Contact 49 is contact 4 that responds to the signal on lead 46.
It opens and closes in synchronization with the opening and closing operations of 5.
【0041】VHF送信機44は、異なる時間に選択的
に信号処理回路39の二値データ出力信号に反応し、ま
た低周波数アンテナ32に接続された入力端子を有する
低周波数アンプ,検出器52から供給される検出ロラン
Cパルスに反応する。低周波数アンプ,検出器52によ
り、ロランC送信機14〜16から出力されアンテナ3
2に供給されるロランCパルスと同期したパルスが供給
される。低周波数アンプ,検出器52は、常時閉路接点
54を経由して+12V電力供給端子48と常時接続さ
れた電力供給端子53を備えている。接点54は、リー
ド55上の信号処理回路39の出力信号に反応する。リ
ード55上の信号は、また常時閉路接点56と常時開路
接点57の開閉制御をも行う。接点56は、低周波数ア
ンプ,検出器52の出力とVHF送信機44の入力の間
に接続されており、接点57が閉路状態の時にリード5
1上の信号処理回路39のデータ出力を送信機44の入
力端子に供給する。接点54と56は、リード51上の
データ信号がVHF送信機の入力と分離している間、受
信ロランCパルスのレプリカを送信機44の入力端子に
供給するために閉路するように、接点56と57はリー
ド55上の信号に反応して相互排他時間で開閉する。処
理回路39からリード51上に二値データ信号が供給さ
れると、VHF送信機44がそのデータ信号にのみ反応
するように、接点57が閉路している間、接点54と5
6は開放状態となる。The VHF transmitter 44 selectively reacts to the binary data output signal of the signal processing circuit 39 at different times, and from a low frequency amplifier, detector 52 having an input terminal connected to the low frequency antenna 32. Responsive to the supplied Loran C pulse. The low frequency amplifier and the detector 52 output the antenna 3 from the Loran C transmitters 14 to 16.
A pulse synchronized with the Loran C pulse supplied to 2 is supplied. The low frequency amplifier / detector 52 includes a power supply terminal 53 that is always connected to the + 12V power supply terminal 48 via a normally closed contact 54. The contact 54 responds to the output signal of the signal processing circuit 39 on the lead 55. The signal on lead 55 also controls the opening and closing of normally closed contacts 56 and normally open contacts 57. The contact 56 is connected between the output of the low-frequency amplifier / detector 52 and the input of the VHF transmitter 44, and the lead 5 is connected when the contact 57 is closed.
The data output of the signal processing circuit 39 on 1 is supplied to the input terminal of the transmitter 44. Contacts 54 and 56 are closed to provide a replica of the received Loran C pulse to the input terminal of transmitter 44 while the data signal on lead 51 is separated from the input of the VHF transmitter. And 57 open and close in a mutually exclusive time in response to the signal on the lead 55. When a binary data signal is provided on the lead 51 from the processing circuit 39, the contacts 54 and 5 are closed while the contact 57 is closed so that the VHF transmitter 44 responds only to the data signal.
6 is open.
【0042】ブザー58は電圧を印加されると可聴音を
発するものであり、信号処理回路39の出力に接続され
ている。信号処理回路39はキーパッド受信機37とド
アセンサ33の出力信号に反応し、キーパッド25から
出力される4桁自動車コードが入っていないのに自動車
のドアが開いた場合に、センサ33からの信号によって
パルスをブザー58に供給する。そのパルスは、4桁自
動車コードをキーパッド25に入れるよう自動車の登録
使用者に催促するために、数秒の間ブザー58に供給さ
れる。The buzzer 58 emits an audible sound when a voltage is applied, and is connected to the output of the signal processing circuit 39. The signal processing circuit 39 responds to the output signals of the keypad receiver 37 and the door sensor 33, and when the vehicle door is opened even though the 4-digit vehicle code output from the keypad 25 is not entered, the sensor 33 outputs the signal. The signal provides pulses to the buzzer 58. The pulse is provided to the buzzer 58 for a few seconds to prompt the registered user of the vehicle to enter the 4-digit vehicle code into the keypad 25.
【0043】ドアセンサ33とキーパッド受信機37か
らの信号は、信号処理回路39内で結合され、自動車1
2V供給端子48と自動車イグニッション回路61と直
列に接続された常時開路接点59を選択的に閉路状態に
する。常時開路接点59は、受信機37によって正確に
受信される4桁自動車コードにのみ反応して閉路する。The signals from the door sensor 33 and the keypad receiver 37 are combined in a signal processing circuit 39 to produce the vehicle 1
The normally open contact 59 connected in series with the 2V supply terminal 48 and the vehicle ignition circuit 61 is selectively closed. The normally open contact 59 will only close in response to a four digit vehicle code that is correctly received by the receiver 37.
【0044】自動車が非登録使用者によって使用されて
いることを示す視覚,聴覚情報を提供するために、信号
処理回路39の出力信号に反応して自動車ホーンとヘッ
ドライトが駆動する。回路39の出力信号は、自動車ホ
ーンとヘッドライトにそれぞれ接続された常時開路接点
60,64に供給される。受信機36から信号処理回路
39への入力に反応し、接点60と64の一方または双
方が閉路状態となり、自動車ホーンが鳴り、これと共に
又はヘッドライトが点滅する。ホーン62とヘッドライ
ト63は、それぞれ端子48とホーン62,ヘッドライ
ト63の間に接続されたスイッチ65,66の手動によ
る閉路に反応する通常の方式において選択的に駆動状態
となる。The vehicle horn and headlights are driven in response to the output signal of the signal processing circuit 39 to provide visual and auditory information indicating that the vehicle is being used by an unregistered user. The output signal of circuit 39 is provided to normally open contacts 60 and 64 which are connected to the vehicle horn and headlight respectively. In response to the input from the receiver 36 to the signal processing circuit 39, one or both of the contacts 60 and 64 are closed, the vehicle horn sounds, and with it or the headlights flash. The horn 62 and the headlight 63 are selectively driven in a normal manner in which they are responsive to the manual closing of the switches 65 and 66 connected between the terminal 48 and the horn 62 and the headlight 63, respectively.
【0045】信号処理回路39は、電子リードオンリー
メモリー(ERAM)を有するマイクロプロセッサを備
えている。このマイクロプロセッサは、比較的低安定度
の一般的な結晶振動子によって駆動するIN8031の
ような、どちらかと言うと比較的低周波に設定されてい
る。The signal processing circuit 39 includes a microprocessor having an electronic read only memory (ERAM). This microprocessor is set to a relatively low frequency, such as IN8031 driven by a general crystal oscillator having a relatively low stability.
【0046】信号処理回路39のマイクロプロセッサ
は、システムが正常状況で無為又は補強(armed) 状態と
なるように、プログラムされている。無為又は補強状態
において、ドアセンサ33からの信号及び、又はUHF
受信機36とキーパッド受信機37からの信号を待つ。The microprocessor of the signal processing circuit 39 is programmed such that the system is in a normal or armed state. The signal from the door sensor 33 and / or UHF in the non-use or reinforcement state.
Wait for signals from receiver 36 and keypad receiver 37.
【0047】信号処理回路のプログラムは、二値信号の
1レベルを出力するドアセンサ33に反応して、無為又
は補強状態から活性状態に切り換える。ドアセンサ33
からの二値の1信号に反応して、回路39は数秒間パル
スをブザー58に供給し、自動車内の人間にキーパッド
25内に4桁自動車証明コードを入力するように注意を
促す。キーパッド25内に入力され、ドアセンサ33に
よって供給された二値化の1レベル信号の30秒の間受
信機37によって検出される正規のコードに反応して、
回路39は自動車イグニッション回路61が2分間駆動
するように、接点59に二値化の1信号を供給する。The program of the signal processing circuit responds to the door sensor 33 which outputs one level of the binary signal to switch from the idle state or the reinforcement state to the active state. Door sensor 33
In response to the binary 1 signal from, the circuit 39 provides a pulse to the buzzer 58 for a few seconds, alerting the person in the vehicle to enter the four digit vehicle identification code in the keypad 25. In response to a legitimate code detected by the receiver 37 for 30 seconds of the binarized one level signal supplied by the door sensor 33, entered into the keypad 25,
The circuit 39 supplies a binary 1 signal to the contact 59 so that the vehicle ignition circuit 61 is driven for 2 minutes.
【0048】この2分のインターバルの間、回路39は
自動車のエンジンが動いているか否かを検出するため
に、高電圧コイルセンサ34の出力をモニターする。も
し、エンジンが動いていないか、若しくは閉路状態の接
点59の1分間の間に動き出さない場合には、プログラ
ムは無為又は補強状態に戻る。この状態は、自動車内に
運転しようとする人がいない場合のように、自動車内に
残った占有者に反応してドアセンサが活性状態となるこ
とを表している。もし、接点59が閉じた後の2分間の
インターバルの間にエンジンが動いたら、マイクロプロ
セッサ内のプログラムの状態は、高電圧コイルセンサ3
4から二値化の0信号が供給され、又は受信機36によ
って回路39にメッセージが与えられるまで凍結状態と
なる。このような状況において、もし受信機36によっ
て信号処理回路39にデータ信号が供給されると、この
データ信号によって信号処理回路39の種々の出力の動
作が支配される。特に、データ信号は接点60,64を
交互に開閉させることにより、自動車ホーン62とヘッ
ドライト63がON−OFF動作を繰り返すため、自動
車が非登録者によって使用されていることが容易に検出
できる。During this two minute interval, the circuit 39 monitors the output of the high voltage coil sensor 34 to detect if the vehicle engine is running. If the engine is not running or does not start for one minute of the closed contact 59, the program returns to the idle or reinforced state. This state represents that the door sensor becomes active in response to an occupant remaining in the vehicle, as in the case where no one is trying to drive in the vehicle. If the engine runs during the two minute interval after contact 59 closes, the state of the program in the microprocessor will be high voltage coil sensor 3
It is frozen until a binary 0 signal is supplied from 4 or a message is given to the circuit 39 by the receiver 36. In such a situation, if a data signal is provided by the receiver 36 to the signal processing circuit 39, the data signal governs the operation of the various outputs of the signal processing circuit 39. In particular, since the data signal alternately opens and closes the contacts 60 and 64, the automobile horn 62 and the headlight 63 repeat the ON-OFF operation, so that it can be easily detected that the automobile is used by a non-registered person.
【0049】しかしながら、もしエンジンが動いている
時に受信機37から回路39に信号が供給されない場合
には、プログラムは、高電圧コイルセンサ34の二値化
の1レベルから0レベルへの遷移が回路39によって検
出されるまで、他の状態には進まない。信号処理回路3
9のプログラムは、当該回路による遷移の検出の1分後
に無為又は補強状態に戻る。However, if no signal is provided from the receiver 37 to the circuit 39 when the engine is running, the program will program the binary transition of the high voltage coil sensor 34 from the 1 level to the 0 level. It does not proceed to other states until detected by 39. Signal processing circuit 3
The program of 9 returns to the dead or reinforced state 1 minute after the detection of the transition by the circuit.
【0050】もし、正規の4桁コードがキーパッド受信
機37によって受信されず、二値化の0から1への遷移
が、ドアセンサ33によって供給された後30秒以内に
信号処理回路39に供給された場合には、信号処理回路
39は接点59を開路状態に維持し、その結果端子48
の電圧によって自動車イグニッション回路61に電力を
供給されなくなる。同時に、回路39はリード46に二
値化の1レベルを供給し、その結果接点35が開いてい
る間接点45と49が閉じる。この時、回路39はリー
ド55にも二値化の1レベルを供給し、接点54と56
が開いている間接点57が閉じる。If the regular 4-digit code is not received by the keypad receiver 37 and the binary transition from 0 to 1 is supplied to the signal processing circuit 39 within 30 seconds after being supplied by the door sensor 33. If so, the signal processing circuit 39 keeps the contact 59 open and, as a result, the terminal 48.
The electric power is not supplied to the vehicle ignition circuit 61 due to the voltage. At the same time, the circuit 39 supplies the lead 46 with one level of binarization, so that the indirect points 45 and 49, with which the contact 35 is open, are closed. At this time, the circuit 39 also supplies the lead 55 with one level of binarization and the contacts 54 and 56.
The indirect point 57 that is open closes.
【0051】このような状況において、回路39のプロ
グラムにより、8バイト自動車連続番号信号がリード5
1と接点57をを介して送信機44に供給される。この
8バイト連続番号信号は送信機44を変調し、その結果
送信機によって接点45を介してアンテナ31に150
mHzの信号が供給される。連続番号によって変調され
た150mHzの信号は、アンテナ31から中継器2
2、ローカルマスターステーション21、そして中央マ
スターステーション24に送信される。連続番号が送信
された後は、信号処理回路39は二値化の0レベルをリ
ード46に供給し、その結果接点35が常時閉路状態に
戻り、接点45,49は常時開路状態に戻る。接点3
5,45,49は約2分間この状態を維持し、受信機3
6と回路39は中央マスターステーション24の反応を
待つ。同時に、二値化の0レベルが回路39によって接
点64に供給され、自動車ホーン62とヘッドライト6
3がON−OFF動作を繰り返す。In such a situation, the 8-byte automobile serial number signal is read by the program of the circuit 39.
1 and the contact 57 to the transmitter 44. This 8-byte serial number signal modulates the transmitter 44 so that the transmitter transmits 150 to antenna 31 via contact 45.
A mHz signal is provided. The 150 mHz signal modulated by the serial number is transmitted from the antenna 31 to the repeater 2
2, the local master station 21, and the central master station 24. After the serial number is transmitted, the signal processing circuit 39 supplies the binary level 0 to the lead 46, and as a result, the contact 35 returns to the normally closed state and the contacts 45 and 49 return to the normally open state. Contact 3
5, 45, 49 maintain this state for about 2 minutes, and receiver 3
6 and circuit 39 await the reaction of central master station 24. At the same time, a zero level of binarization is supplied by the circuit 39 to the contacts 64, which causes the vehicle horn 62 and the headlight 6 to
3 repeats ON-OFF operation.
【0052】もし、2分間の間に受信機36において中
央マスターステーション24からの反応がない場合に
は、再び回路39からリード46に二値化の0レベルが
供給され、また中央処理ステーションから再び送信機4
4に8バイト自動車連続番号信号が供給される。このよ
うな動作は、コード自動車連続番号信号が中央マスター
ステーション24から受信機36に受信された後、信号
処理回路39において検出されるまで繰り返される。If there is no response from the central master station 24 at the receiver 36 within 2 minutes, the circuit 39 again supplies a binary 0 level to the lead 46 and again from the central processing station. Transmitter 4
4 to 8 byte car serial number signal is supplied. Such an operation is repeated until the code vehicle serial number signal is received by the receiver 36 from the central master station 24 and then detected by the signal processing circuit 39.
【0053】接点38を介して受信機36から信号処理
回路39る供給された信号は、処理回路に対して、中央
マスターステーションが非登録使用者によって使用され
ている自動車である旨を感知したことを知らせ、中央マ
スターステーションが自動車の位置を追跡する準備がで
きていることを知らせる。回路39はリード55へ二値
化の0レベルを供給することによって、このようなコー
ド信号に反応し、低周波数アンプ,検出器52の電力供
給端子53に接点54から電力が供給され、低周波数ア
ンプ,検出器の出力がVHF送信機44の入力に接続さ
れる。同時に、回路39によってリード46に二値化の
0レベルが供給され、接点49を介して送信機44に電
力が供給され、送信機の出力がアンテナ31に接続され
る。このような状況において、低周波数アンプ,検出器
52によって検出されたロランCパルスのレプリカは、
150mHz搬送波を変調する送信機44に数秒間送信
される。The signal provided by the signal processing circuit 39 from the receiver 36 via the contact 38 indicates to the processing circuit that the central master station is an automobile used by an unregistered user. The central master station is ready to track the location of the vehicle. The circuit 39 responds to such a code signal by supplying the binary level 0 to the lead 55, and the power is supplied from the contact 54 to the power supply terminal 53 of the low frequency amplifier / detector 52, so that the low frequency is supplied. The outputs of the amplifier and the detector are connected to the input of the VHF transmitter 44. At the same time, the circuit 39 supplies the binary level 0 to the lead 46, the power is supplied to the transmitter 44 via the contact 49, and the output of the transmitter is connected to the antenna 31. In such a situation, the replica of the Loran C pulse detected by the low frequency amplifier / detector 52 is
It is transmitted for several seconds to a transmitter 44 which modulates a 150 mHz carrier.
【0054】数秒経過後、信号処理回路39はリード4
6に対して二値化の0レベルを供給し、UHF受信機4
6は再びアンテナ31に接続され、送信機44はアンテ
ナから分離する。もし、中央マスターステーションが送
信機44からロランCパルスのレプリカの送信完了の3
分間の間にロランCパルスを受信したことを示すコード
信号が、アンテナ31によって受信機36に供給されな
い場合には、信号処理回路39は再びリード46に対し
て二値化の0レベルを供給する。ロランCパルスのレプ
リカは、再び送信機44によってアンテナ31に接続さ
れる。After several seconds, the signal processing circuit 39 reads the lead 4
6 is supplied with 0 level of binarization, and UHF receiver 4
6 is again connected to the antenna 31 and the transmitter 44 separates from the antenna. If the central master station completes transmission of the Loran C pulse replica from transmitter 44,
If the code signal indicating that the Loran C pulse has been received during the minute is not supplied to the receiver 36 by the antenna 31, the signal processing circuit 39 supplies the binary level 0 to the lead 46 again. .. The replica of the Loran C pulse is again connected to the antenna 31 by the transmitter 44.
【0055】そして、受信機36が信号処理回路39に
中央マスターステーション24による自動車11の経
度,緯度の情報と自動車連続番号の承認受信信号を供給
するまで、このような動作が続く。このような受信機3
6による信号処理回路39へのコード信号の供給に反応
して、ユニットは受動状態になる。この受動状態におい
て、回路39はリード46,55に対して0レベル信号
を供給する。同様の受動状態において、いくつかの異な
る情報(メッセージ)が中央マスターステーション24
から自動車11に送られる。更に、信号がキーパッド2
5から受信機37に送信される。この間の受信機36,
37によって受信された信号により、信号処理回路39
は自動車のヘッドライト62とホーン62を駆動すると
いう様な種々の機能を発揮する。The above operation continues until the receiver 36 supplies the signal processing circuit 39 with the information of the longitude and latitude of the automobile 11 by the central master station 24 and the approval reception signal of the automobile serial number. Such a receiver 3
In response to the supply of the code signal by 6 to the signal processing circuit 39, the unit becomes passive. In this passive state, circuit 39 provides a 0 level signal to leads 46 and 55. In the same passive state, several different pieces of information (messages) are sent to the central master station 24.
Sent to the car 11. In addition, the signal is keypad 2
5 to the receiver 37. Receiver 36 during this time,
The signal received by 37 causes the signal processing circuit 39
Has various functions such as driving a headlight 62 and a horn 62 of an automobile.
【0056】このような状況の下、いくつかの異なるメ
ッセージが中央マスターステーション24から自動車1
1に送られる。例えば、中央マスターステーション24
で生成される音声信号が、所定のインターバルをもって
スピーカー42に供給される。このような動作は、所定
のコード信号を受信機36を介して回路39に供給する
中央マスターステーション24によって実行される。こ
のコード信号により、回路39は0レベル信号をリード
43に供給し、接点41が閉じ、その結果スピーカー4
2が受信機36の音声出力信号に反応する。所定のイン
ターバルの間、非登録使用者に対して既に居場所は判明
している旨の音声メッセージがステーション25から自
動車31に送信される、例えば、「警察からその自動車
の非登録使用者に告ぐ、その車は主要道路とこれに交差
する道路の交差点付近にいる」というようなメッセージ
を含む。所定時間のインターバルが経過後、回路39は
リード43に0レベル信号を送信し、受信機36又はキ
ーパッド25からの次の指令を待つ。中央マスターステ
ーション24からの信号の1つは、0レベル信号がリー
ド55に供給されている間、1レベル信号がリード46
に供給されるように、回路39を活性状態にする。この
ような状態においては、中央マスターステーション24
へ送信される自動車コードと位置の他のデータととも
に、検出器52によって送信機44からローカルマスタ
ーステーション21に送信されるロランCパルスのレプ
リカに基づいて、自動車11の位置が確定する。回路3
9が検出器52と送信機44とを接続した後、自動車連
続番号8バイト信号は、リード46,55への1レベル
信号の供給によって送信される。Under these circumstances, several different messages are sent from the central master station 24 to the vehicle 1
Sent to 1. For example, the central master station 24
The audio signal generated in (1) is supplied to the speaker 42 at a predetermined interval. Such operations are performed by the central master station 24 which supplies a predetermined code signal to the circuit 39 via the receiver 36. With this code signal, the circuit 39 supplies a 0 level signal to the lead 43, and the contact 41 is closed.
2 reacts to the audio output signal of the receiver 36. During a predetermined interval, a voice message is sent from the station 25 to the car 31 to the unregistered user that his / her whereabouts are already known, for example, "The police tell the unregistered user of the car, The vehicle is near the intersection of the main road and the road that intersects it. " After a predetermined time interval has elapsed, circuit 39 sends a 0 level signal to lead 43 and waits for the next command from receiver 36 or keypad 25. One of the signals from the central master station 24 is a 1 level signal on lead 46 while a 0 level signal is provided on lead 55.
Circuit 39 is activated. In such a state, the central master station 24
The location of the vehicle 11 is determined based on the replica of the Loran C pulse transmitted by the detector 52 from the transmitter 44 to the local master station 21, along with the vehicle code and other data transmitted to the local master station 21. Circuit 3
After the 9 connects the detector 52 and the transmitter 44, the vehicle serial number 8 byte signal is transmitted by providing a one level signal to the leads 46,55.
【0057】図3を参照すると、ローカルマスターステ
ーション21に備えられた装置のブロック図が示されて
いる。ステーション21はUHF−VHFアンテナ71
を含んでおり、このアンテナはVHF受信機72とUH
F受信機73にそれぞれ接続されており、自動車11か
らの150mHz信号を受信し、受信機36によって受
信される465mHzUHF信号を送信する。アンテナ
71とアンテナ31の間の送信は、直接又は中継器22
か23を経由して行われる。Referring to FIG. 3, there is shown a block diagram of an apparatus provided in the local master station 21. The station 21 is a UHF-VHF antenna 71.
This antenna includes a VHF receiver 72 and a UH
Each is connected to the F receiver 73, receives the 150 mHz signal from the automobile 11, and transmits the 465 mHz UHF signal received by the receiver 36. The transmission between the antenna 71 and the antenna 31 may be direct or via the repeater 22.
Or 23.
【0058】受信機72は、送信機44に供給される信
号のレプリカであるベースバンド信号を取り出す。従っ
て、受信機72が自動車連続番号二値化信号に対応した
パルスを取り出し、これらのパルスは自動車連続番号検
出器74に供給される。更に、受信機72は、低周波ア
ンプ,検出器52(図2)から取り出されたロランCパ
ルスの受信時間に同期,対応した発生時間を有するパル
スを取り出す。自動車11で受信されるロランCパルス
の時間分離に対応した受信機72の出力パルスは、複数
ビットディジタル信号をバス76に供給する時間差検出
器75に供給される。バス76のディジタル信号は、自
動車11の低周波受信機によって受信されるロランCパ
ルスの時間分離を表すものであり、経度/緯度コンピュ
ーター77に供給される。コンピューター77は、当該
コンピューターが一部をなすローカルマスターステーシ
ョンに最も近接したロランC送信ステーションの経度及
び緯度を記憶するメモリーを備えている。コンピュータ
ー77は、検出器75の出力と蓄えられた信号に基づい
て、自動車11の経度及び緯度を示す複数ビットディジ
タル信号を取り出す。The receiver 72 extracts a baseband signal which is a replica of the signal supplied to the transmitter 44. Accordingly, the receiver 72 extracts the pulses corresponding to the vehicle serial number binarization signal, and these pulses are supplied to the vehicle serial number detector 74. Further, the receiver 72 synchronizes with the reception time of the Loran C pulse extracted from the low frequency amplifier / detector 52 (FIG. 2) and extracts a pulse having a corresponding generation time. The output pulse of the receiver 72 corresponding to the time separation of the Loran C pulse received by the automobile 11 is supplied to the time difference detector 75 which supplies a multi-bit digital signal to the bus 76. The digital signal on the bus 76 represents the time separation of the Loran C pulse received by the low frequency receiver of the vehicle 11 and is provided to the longitude / latitude computer 77. The computer 77 comprises a memory that stores the longitude and latitude of the Loran C transmitting station closest to the local master station of which it is a part. The computer 77 extracts a multi-bit digital signal indicating the longitude and latitude of the automobile 11 based on the output of the detector 75 and the stored signal.
【0059】コンピューター77の出力信号を示す経度
及び緯度は、検出器74の出力を示す連続番号に反応す
るメモリーを含み、バス78によりマイクロプロセッサ
79に供給される。検出器74によって取り出された信
号を示す連続番号は、バス81からマイクロプロセッサ
79に供給される。マイクロプロセッサ79は、バス7
8,81に供給される信号とそこに記憶されたプログラ
ムに反応し、リード82上に二値化信号のシーケンスを
与える。リード82上の信号は自動車連続番号と、それ
の経度及び緯度を表す。The longitude and latitude representing the output signal of computer 77, including memory responsive to the serial number representing the output of detector 74, is provided to microprocessor 79 by bus 78. A serial number indicating the signal picked up by detector 74 is provided to microprocessor 79 from bus 81. The microprocessor 79 uses the bus 7
Responsive to the signals supplied to 8, 81 and the program stored therein, providing a sequence of binarized signals on lead 82. The signal on lead 82 represents the vehicle serial number and its longitude and latitude.
【0060】リード82上の信号は、一般的にはモデム
の形で電話受信−送信回路83に供給される。このモデ
ムは、中央マスターステーション24と接続された電話
回線84に供給される出力を取り出す。一方、衛星リン
クはマイクロプロセッサ79の出力と中央マスターステ
ーション24の間に備えることができる。The signal on lead 82 is provided to telephone receive-transmit circuit 83, typically in the form of a modem. This modem takes the output provided on a telephone line 84 connected to the central master station 24. Alternatively, a satellite link may be provided between the output of microprocessor 79 and central master station 24.
【0061】モデム83は、電話回線84を介して送信
される際に、中央マスターステーション24から供給さ
れる2レベル音声とデータ信号に反応する。モデム83
は、信号情報ネットワーク85を介したUHF送信機7
3の入力との接続により、中央マスターステーション2
4又はマスターステーション21と24の間に存在する
他のリンクからの信号に反応する。Modem 83 responds to the two-level voice and data signals provided by central master station 24 as it is transmitted over telephone line 84. Modem 83
Is the UHF transmitter 7 via the signal information network 85.
Central master station 2 by connecting 3 inputs
4 or any other link existing between master stations 21 and 24.
【0062】図4には、中央マスターステーション24
のブロック図が示されている。中央マスターステーショ
ン24は、複数ビット,2レベル信号を取り出すため
に、キーボード,メモリー91を備えている。一般的に
は、キーボード,メモリー91によって取り出される信
号は、呼び出されている自動車の連続番号を表す。更
に、自動車の機能のための動作指令が、キーボードの動
作によって引き起こされる。例えば、自動車が非登録使
用者によって運転されているという警察官の注意をコー
ルするために、自動車のヘッドライトやホーンを連続的
に駆動させる指令を誘発することができる。このような
信号は、ステーション24から自動車11に送信された
後、信号処理回路39によって識別され、スイッチ60
及び又は64をON−OFF状態にするために使用され
る。FIG. 4 shows the central master station 24.
A block diagram of is shown. The central master station 24 is equipped with a keyboard and a memory 91 for extracting a multi-bit, two-level signal. In general, the signal retrieved by the keyboard, memory 91 represents the serial number of the car being called. In addition, movement commands for the functions of the vehicle are triggered by movements of the keyboard. For example, a command can be triggered to continuously drive the vehicle's headlights or horns to call a police officer's attention that the vehicle is being driven by an unregistered user. Such a signal, after being transmitted from the station 24 to the motor vehicle 11, is identified by the signal processing circuit 39 and the switch 60.
And / or 64 to turn it on and off.
【0063】中央マスターステーション24は音声ソー
ス92を備えており、この音声ソース92としては、人
間の声に反応するマイクロホンか、自動車が非登録者に
使用されている指示に反応する音声合成装置(シンセサ
イザー)を用いることができる。音声ソースは、スピー
カー42によって選択的に聴覚信号に変換される信号を
出力する、例えば、盗難車を運転している非登録者に
「居場所は分かっている、その居場所は既に市警に送ら
れている」というような内容を音声として送る。The central master station 24 is equipped with a voice source 92, which may be a microphone responsive to a human voice or a voice synthesizer responsive to an instruction that the vehicle is being used by a non-registered person ( A synthesizer) can be used. The audio source outputs a signal that is selectively converted into an auditory signal by the speaker 42, eg, a non-registered person driving a stolen vehicle said, “I know where I am, I have already been sent to the police. The content such as "I am there" is sent as a voice.
【0064】キーボード,メモリー91と音声ソース9
2は、電話受信/送信器の入力か、回路91からのデー
タ信号をデータ信号の二値レベルに基づく周波数を有す
る2重トーン信号に変換するモデム93に接続されてい
る。キーボード,メモリー91と音声ソース92は、音
声ソースからの信号が自動者連続番号信号が回路91に
よって生成され、回路93に供給された後に取り出され
るように、駆動される。音声ソース92を使用した場合
には、音声ソース92からの信号の持続と共通して、自
動車連続番号コードは、所定のインターバル時間にスイ
ッチ41の駆動指令を行うために回路39によって判読
される複数ビット信号の後に続く。Keyboard, memory 91 and audio source 9
2 is connected to the input of the telephone receiver / transmitter or to a modem 93 which converts the data signal from the circuit 91 into a dual tone signal having a frequency based on the binary level of the data signal. The keyboard, memory 91 and audio source 92 are driven such that the signals from the audio source are retrieved after the automatic serial number signal is generated by circuit 91 and supplied to circuit 93. When using the audio source 92, in common with the duration of the signal from the audio source 92, the vehicle serial number code is read by the circuit 39 to command the switch 41 at predetermined intervals. Follows the bit signal.
【0065】中央マスターステーション24は、回路9
3の出力信号に反応するデータ検出器94を備えてい
る。データ検出器94は、自動車連続番号を検出し、マ
イクロプロセッサ79によってモデム83(図3)に供
給される経度,緯度信号を算出する。データ検出器94
の出力信号は、プリンタ95とマップディスプレイ96
に並列的に供給される。プリンタ95は、検出器94か
らの信号に基づいて、電送が発生する自動車の位置と連
続番号を表示する。オペレータはプリンタ95の出力に
基づき、キーボード91と音声ソース92を駆動させ
る。同時に、キーボード91と音声ソース92は、マイ
クロプロセッサを含む自動リンクを経由してデータ検出
器94の出力信号に直接反応する。The central master station 24 has a circuit 9
3 has a data detector 94 responsive to the output signal of 3. The data detector 94 detects the vehicle serial number and calculates the longitude and latitude signals supplied to the modem 83 (FIG. 3) by the microprocessor 79. Data detector 94
Output signals of the printer 95 and the map display 96.
Are supplied in parallel. Based on the signal from the detector 94, the printer 95 displays the position and serial number of the vehicle where the electric transmission occurs. The operator drives the keyboard 91 and the audio source 92 based on the output of the printer 95. At the same time, the keyboard 91 and the audio source 92 react directly to the output signal of the data detector 94 via an automatic link containing a microprocessor.
【0066】マップディスプレイ96は、好ましくは、
最初はビデオディスプレイのフォームの中に自動車位置
の粗表示を行う。オペレータの選択により、自動車の位
置を示す細分析化された地図が、ディスプレイ上に表示
される。地図上の重表示は、自動車連続番号をその上に
載せたブリンキングディスプレイである。The map display 96 is preferably
The first is a rough display of the vehicle position in a video display form. Upon operator selection, a sub-analyzed map showing the location of the vehicle is displayed on the display. The overlay on the map is a blinking display with the car serial number on it.
【0067】データ検出器94と、プリンタ95と、キ
ーボード91と、音声ソース92の間の相互作用関係は
必要ない。もし、例えばレンタカー群内の自動車位置を
検出するために、当該装置を使用した場合、貸した人は
群内の特定の自動車の位置検定を望むだろう。このよう
な例において、自動車連続番号の表示はキーボード91
に入力される。インプットされた連続番号を持った自動
車は、UHFリンクを介して送信された信号に反応す
る。このような信号に対する反応において、自動車は、
連続番号と供給されたロランCパルスのレプリカとを含
んだ送信を開始する。No interactive relationships between the data detector 94, printer 95, keyboard 91, and audio source 92 are required. If the device is used, for example to detect the position of a car in a group of car rentals, the lender may wish to locate the particular car in the group. In such an example, the car serial number is displayed on the keyboard 91.
Entered in. The vehicle with the input serial number responds to the signal transmitted via the UHF link. In response to such signals, the car
The transmission including the serial number and the replica of the supplied Loran C pulse is started.
【0068】図5には、図1のキーパッド25内に備え
られた装置の回路図が示されている。図5のキーパッド
は、周波数303mHzで、固定キャリアを引き出す。
このキャリアは、音声のペアによって変調される誘導波
であり、その定められた周波数によってキーボード10
9のキー101〜108が活性化される。音声周波数
は、ハンドセットのキー1〜8の稼動に反応する電話ハ
ンドセットから取り出される周波数と同じである。FIG. 5 shows a circuit diagram of the device provided in the keypad 25 of FIG. The keypad of FIG. 5 pulls out the fixed carrier at a frequency of 303 mHz.
This carrier is a guided wave that is modulated by a pair of voices, and the keyboard 10 is driven by the defined frequency.
The nine keys 101 to 108 are activated. The voice frequency is the same as the frequency extracted from a telephone handset that responds to activation of the handset keys 1-8.
【0069】キーボード109のキーは、プラス電源端
子112に接続される電力供給端子を有し、音声生成集
積回路111の3つの入力に接続される。駆動状態のキ
ー101〜108の1つにより、音声生成器111はバ
イアストランジスタQ8を促進する信号を取り出し、音
声生成器が水晶振動子X1による励起に反応して303
mHz出力を引き出す。この生成器111によって引き
出された303mHzキャリアは、周波数のペアによっ
て変調され、その値はキー101〜108に接続された
リード上の二値化信号によって決定される。The keys of the keyboard 109 have a power supply terminal connected to the positive power supply terminal 112, and are connected to the three inputs of the voice generation integrated circuit 111. With one of the actuated keys 101-108, the audio generator 111 retrieves the signal that drives the bias transistor Q8, and the audio generator responds to the excitation by the crystal X1 303.
Extract the mHz output. The 303 mHz carrier extracted by this generator 111 is modulated by a frequency pair, the value of which is determined by the binarized signal on the leads connected to the keys 101-108.
【0070】音声生成器11の出力は、カスケードトラ
ンジスタQ4,Q5を含んだRF送信機に供給され、ト
ランジスタQ4,Q5の間には303mHzの中心周波
数を有する表面音波(SAW)帯域通過フィルター11
3が接続されている。従って、コイルは重畳された2重
音声変調とともに周波数303mHzの誘導波を引き出
す。The output of the audio generator 11 is fed to an RF transmitter including cascade transistors Q4 and Q5, with a surface acoustic wave (SAW) bandpass filter 11 having a center frequency of 303 mHz between the transistors Q4 and Q5.
3 is connected. Therefore, the coil extracts the induced wave having the frequency of 303 mHz together with the superimposed double sound modulation.
【0071】図6には、図2に示された型のブロック図
中に示された装置の詳細な回路図が示されている。図6
には図6A〜図6Iが含まれており、各図は端子AA〜
IIによってそれぞれ接続され、同一名称の端子が接続
されるように、例えば、図6Bと図6Cは同図面上の端
子AAとAAによって接続される。FIG. 6 shows a detailed circuit diagram of the device shown in the block diagram of the type shown in FIG. Figure 6
6A to 6I are included in FIG.
6B and 6C are connected by terminals AA and AA on the same drawing, so that terminals having the same name are connected by II respectively.
【0072】低周波数アンプ,検出器52は、低周波数
信号(アンテナ32によって送信されるロランC信号)
に反応するものであり、インダクタL1とコンデンサC
1,C2,C24を備えており、このコンデンサC1,
C2,C24はアンテナと前置アンプの入力との間に接
続され、前置アンプはエミッタ接地トランジスタQ81
〜Q83,Q86,Q87を含んだ高利得前置アンプの
段に連結された抵抗(R−C)を備えている。高利得ア
ンプの出力は、トランジスタQ87のコレクタにおい
て、インダクタL9,コンデンサC81,C82,C1
45を含んだ帯域通過フィルターを経由して、カスケー
ドエミッタ接地トランジスタステージQ14〜Q16を
含んだアンプに供給される。アンプの出力は、トランジ
スタQ16のコレクタにおいて引き出され、コンデンサ
90を介してレジスタ74に分岐されたダイオードD6
とコンデンサC92を含む検出器に供給される。図2の
スイッチ54の接点に相当するリレーK2の接点によっ
て、電力がトランジスタQ14〜Q16のエミッタ−コ
レクタパスに選択的に供給される。ダイオードD6を備
えた検出器によって引き出されるパルスは、アンテナ3
2によって受信,変換されるロランCパルスに同期し、
且つ対応する発生時間を持つ。The low frequency amplifier / detector 52 uses a low frequency signal (Loran C signal transmitted by the antenna 32).
Reacts to inductor L1 and capacitor C
1, C2, C24, and this capacitor C1,
C2 and C24 are connected between the antenna and the input of the preamplifier, and the preamplifier is a grounded-emitter transistor Q81.
.About.Q83, Q86, Q87, and a resistor (R-C) connected to the stage of the high gain preamplifier. The output of the high gain amplifier has an inductor L9, capacitors C81, C82, C1 at the collector of the transistor Q87.
A bandpass filter including 45 is supplied to an amplifier including cascade-emitter grounded transistor stages Q14 to Q16. The output of the amplifier is a diode D6 which is extracted at the collector of the transistor Q16 and is branched to the register 74 via the capacitor 90.
And a detector including a capacitor C92. Power is selectively supplied to the emitter-collector paths of transistors Q14-Q16 by the contacts of relay K2, which correspond to the contacts of switch 54 in FIG. The pulses emitted by the detector with the diode D6 are transmitted by the antenna 3
Synchronized with the Loran C pulse received and converted by
And it has a corresponding occurrence time.
【0073】ダイオードD6を備えた検出器によって発
達したパルスは、コンデンサC96及びリレーK1の接
点とともに、レジスタR71,R72を備えたネットワ
ークによってVHF送信機44に連結される。このリレ
ーK1の接点は、図2の接点56に対応する。The pulse developed by the detector with diode D6 is coupled to VHF transmitter 44 by a network with resistors R71, R72, together with the contacts of capacitor C96 and relay K1. The contacts of this relay K1 correspond to the contacts 56 of FIG.
【0074】VHF送信機44は、MC2833励磁集
積回路U17を備えており、この回路はデータソースと
ロランCパルスのレプリカに反応する入力を持ってい
る。この回路U17の入力は、レジスタR49とコンデ
ンサC58を含んだネットワークを中継している。送信
励磁回路は、周波数150mHzの出力信号を引き出
す。変調された励磁回路の150mHz出力は、リレー
K1の駆動状態によって、データパルスとロランCパル
スのレプリカとなる。The VHF transmitter 44 comprises an MC2833 excitation integrated circuit U17 which has a data source and an input responsive to a replica of the Loran C pulse. The input of this circuit U17 relays a network including a resistor R49 and a capacitor C58. The transmission excitation circuit extracts an output signal having a frequency of 150 mHz. The 150 mHz output of the modulated excitation circuit becomes a replica of the data pulse and the Loran C pulse depending on the driving state of the relay K1.
【0075】励磁回路の150mHz変調出力電波は、
カスケードトランジスタQ17〜Q19を含む比較的高
電力の同調送信アンプの入力端子に供給される。トラン
ジスタQ17〜Q19を含むアンプは、フェライトビー
ズFB2,FB3,FB4の他に、直列と分岐のインダ
クタとコンデンサを含んでいる。The 150 mHz modulated output radio wave of the excitation circuit is
It is supplied to the input terminal of a relatively high power tuned transmit amplifier including cascade transistors Q17-Q19. The amplifier including the transistors Q17 to Q19 includes series and branch inductors and capacitors, in addition to the ferrite beads FB2, FB3, and FB4.
【0076】図2のスイッチ49の接点に対応するリレ
ーK1の接点を経由して、トランジスタQ17〜Q19
のエミッタ−コレクタパスに、選択的に電力が供給され
る。トランジスタQ19のコレクタにおける送信アンプ
の出力信号は、図2のスイッチ接点45に対応するリレ
ーK1の接点によって、アンテナ31に選択的に接続さ
れる。Transistors Q17-Q19 are passed through the contacts of relay K1 corresponding to the contacts of switch 49 in FIG.
Power is selectively supplied to the emitter-collector path of the. The output signal of the transmission amplifier at the collector of the transistor Q19 is selectively connected to the antenna 31 by the contact of the relay K1 corresponding to the switch contact 45 of FIG.
【0077】アンテナ31によって受信,変換された信
号は、図2の接点35に対応するリレーK1の接点を経
由して、受信機36,37に並列に接続される。UHF
受信機36は、基本的に中心周波数465mHzの同調
アンプとして配置されるトランジスタQ1〜Q4と、ミ
キサーと、中間周波フィルターと、復調器とを含んでい
る。周波数465mHzの信号は、コンデンサC3及び
C4を含むカップリングネットワークによって、ベース
接地トランジスタQ1のエミッタに供給される。トラン
ジスタQ2の増幅出力信号が変換器T1とセラミックフ
ィルターCF1を含むネットワークを経由して、MC3
361復調集積回路U9に連結されたコレクタを有する
トランジスタQ5のベースに供給されるように、トラン
ジスタQ1のコレクタの信号が、エミッタ接地モードで
接続されたトランジスタQ2のベースに供給される。必
要な周波数移行を供給するために、トランジスタQ4を
含むオシレイターと、トランジスタQ2,Q3を含むミ
キサーが備えられている。受信機36は、集積回路U9
のピン9において、マスターステーション21で引き出
された信号のレプリカである復調ベースバンド信号を引
き出す。このベースバンド信号は、レジスタR30,コ
ンデンサC35,C76,ポテンショメータVR1を含
むネットワークを経由して、図2のスイッチ38,41
に対応するリレーK3の接点に供給される。The signal received and converted by the antenna 31 is connected in parallel to the receivers 36 and 37 via the contact of the relay K1 corresponding to the contact 35 of FIG. UHF
The receiver 36 basically comprises transistors Q1 to Q4 arranged as a tuning amplifier with a center frequency of 465 mHz, a mixer, an intermediate frequency filter and a demodulator. A signal with a frequency of 465 mHz is supplied to the emitter of the grounded-base transistor Q1 by a coupling network including capacitors C3 and C4. The amplified output signal of the transistor Q2 passes through the network including the converter T1 and the ceramic filter CF1,
The signal at the collector of the transistor Q1 is supplied to the base of the transistor Q2 connected in the grounded-emitter mode, as it is supplied to the base of the transistor Q5 having a collector connected to the 361 demodulation integrated circuit U9. An oscillator including transistor Q4 and a mixer including transistors Q2 and Q3 are provided to provide the required frequency shift. The receiver 36 is an integrated circuit U9.
At pin 9 of, the demodulated baseband signal which is a replica of the signal extracted by the master station 21 is extracted. This baseband signal is passed through the network including the resistor R30, the capacitors C35 and C76, and the potentiometer VR1 and then the switches 38 and 41 shown in FIG.
Is supplied to the contact of the relay K3 corresponding to.
【0078】UHF−VHFアンテナ31の出力信号
は、中央周波数303mHzの同調帯域通過フィルター
を有する超再生受信機を含むキーパッド受信機37に連
結される。この超再生受信機はトランジスタQ20を含
む。超再生受信機の出力信号は、キーパッド送信機25
から取り出される信号と同じ周波数のベースバンド可聴
周波数音を含み、当該出力信号はレジスタR76とコン
デンサC134を含むネットワークを経由してSSI2
02集積回路U7(2重音電話受信回路)のアナログ入
力ピン9に供給される。The output signal of the UHF-VHF antenna 31 is coupled to a keypad receiver 37 which includes a super regenerative receiver having a tuned bandpass filter with a center frequency of 303 mHz. This super regenerative receiver includes a transistor Q20. The output signal of the super playback receiver is the keypad transmitter 25.
The output signal contains a baseband audio signal having the same frequency as that of the signal extracted from the output signal SSI2 via a network including a resistor R76 and a capacitor C134.
02 is supplied to the analog input pin 9 of the integrated circuit U7 (double tone telephone receiving circuit).
【0079】信号処理回路39は、IN8031マイク
ロプロセッサチップU1と、74LS373ラッチ集積
回路U2と、ET2716集積回路EPROM(エレク
トリカル・プログラマブル・リードオンリーメモリー)
U3と、LS138スリー・ツー・エイト判読器集積回
路チップU5と、SSI208二重音電話受信集積回路
チップU7と、ALM555集積回路U8と、4kHz
パルスソースと、IN567データ判読器集積チップU
14と、LM555集積回路U16と、250Hzパル
スソースと、トランジスタスイッチ212とを含んでい
る。スイッチ212は、信号処理回路39によって引き
出されたデータ信号に反応し、当該信号をオシレイター
U8の4kHz出力に変調する。信号処理回路39は、
8mHz結晶X5を含む従来のクロックソースによって
駆動される。The signal processing circuit 39 includes an IN8031 microprocessor chip U1, a 74LS373 latch integrated circuit U2, an ET2716 integrated circuit EPROM (electrical programmable read only memory).
U3, LS138 three-to-eight reader integrated circuit chip U5, SSI208 dual tone telephone integrated circuit chip U7, ALM555 integrated circuit U8, 4 kHz
Pulse source and IN567 data reader integrated chip U
14, an LM555 integrated circuit U16, a 250 Hz pulse source, and a transistor switch 212. The switch 212 reacts to the data signal extracted by the signal processing circuit 39 and modulates the signal into the 4 kHz output of the oscillator U8. The signal processing circuit 39 is
Driven by a conventional clock source including an 8 mHz crystal X5.
【0080】マイクロプロセッサU1は、2つの状態の
うちの1つの状態に対して選択的に稼動状態となる。マ
イクロプロセッサU1の正常動作状態は、ドアセンサ3
3か若しくは高電圧コイルセンサ34の何れかによって
引き出される信号によって中断する。トランジスタQ1
3の出力は、インターバルアンプを経由して、マイクロ
プロセッサU1のピン2,14に直接供給される。The microprocessor U1 is selectively activated for one of the two states. The normal operation state of the microprocessor U1 is the door sensor 3
Interrupted by a signal derived by either 3 or the high voltage coil sensor 34. Transistor Q1
The output of 3 is directly supplied to pins 2 and 14 of the microprocessor U1 via an interval amplifier.
【0081】マイクロプロセッサU1のピン15は、ピ
ン14上の2重音電話受信集積回路U7の出力信号に反
応する。回路U7のピン14上の信号は、トランジスタ
Q20を含む超再生受信機によってアナログ音信号がピ
ン9上の集積回路U7に供給されることを表している。
ピン14における回路U7の出力は、回路U1が選択的
に正常状態と中断状態になるように、マイクロプロセッ
サU1を制御する。Pin 15 of microprocessor U1 is responsive to the output signal of the diphone telephony integrated circuit U7 on pin 14. The signal on pin 14 of circuit U7 represents that the analog sound signal is provided to the integrated circuit U7 on pin 9 by the super regenerative receiver including transistor Q20.
The output of circuit U7 at pin 14 controls microprocessor U1 so that circuit U1 selectively enters the normal and suspended states.
【0082】回路U7が超再生受信機(信号を引き出す
トランジスタQ20を含む)の指示状況にマイクロプロ
セッサU1を駆動するのと同時に、回路U7はピン1,
17,18上に3ビット二値化信号を取り出す。このピ
ン1,17,18上の3ビット二値化信号は、キーパッ
ド25のキーボード上の8つのキーの1つが駆動してい
ることを示す。3ビットの回路U7のピン1,17,1
8における数字表示信号は、マイクロプロセッサU1の
ピン3〜5に供給される。At the same time that the circuit U7 drives the microprocessor U1 into the super-reception receiver (including the transistor Q20 for deriving a signal) indication, the circuit U7 is connected to pin 1,
A 3-bit binarized signal is taken out on 17 and 18. The 3-bit binarized signal on pins 1, 17 and 18 indicates that one of the eight keys on the keyboard of keypad 25 is actuated. Pins 1, 17, 1 of 3-bit circuit U7
The digit indication signal at 8 is provided on pins 3-5 of microprocessor U1.
【0083】マイクロプロセッサU1は、ピン3〜5に
供給された数字表示信号に反応する。この反応は、当該
信号のレベルと予め記憶されている位置を突き止められ
た自動車用の複合数表示値とを比較することによって行
われる。当該数値は、EPROM U3に蓄積されてい
る。3ビット信号を示す複合数字は、EPROM U3
の最小3有効ビットのピン9〜11により、マイクロプ
ロセッサによってアドレスされているEPROMに反応
して、マイクロプロセッサのピン41〜43に供給され
る。EPROM U3は、マイクロプロセッサU1のピ
ン24〜26に取り出された信号に反応し、信号をEP
ROMのピン22,23,19に供給することによって
アドレスされる。Microprocessor U1 responds to the numeric display signals provided on pins 3-5. The reaction is performed by comparing the level of the signal with a pre-stored location-specific composite number display value. The numerical value is stored in the EPROM U3. The composite number indicating the 3-bit signal is EPROM U3.
Pins 9-11 of the smallest three significant bits of the CLK in response to the EPROM being addressed by the microprocessor are provided to pins 41-43 of the microprocessor. EPROM U3 responds to the signals taken at pins 24-26 of microprocessor U1 and outputs the signals to EP
Addressed by supplying to pins 22, 23, 19 of the ROM.
【0084】マイクロプロセッサU1は、EPROM
U3によって供給された数値表示3ビット信号と回路U
7の出力によって供給された信号(稼動状態のキーパッ
ド25のキーの数値を示す)とを比較するようにプログ
ラムされている。マイクロプロセッサU1の正常動作
が、トランジスタQ13によってマイクロプロセッサの
ピン2に供給される信号により中断している間の、キー
パッド25のキーの連続数値と自動車に与えられた数値
が等しいという判断により、上述したようにリレーK
1,K2の状態は変化しない。しかしながら、もし、マ
イクロプロセッサU1が、トランジスタQ13によって
ピン2に供給されている二値化の一方の信号の30秒の
間に、EPROM U3の出力と回路U7のピン1,1
7,18上の連続出力信号とが等しくないと判断した
ら、マイクロプロセッサはリレーKI,K2の状態を上
述した手順で変化させる信号を出力する。特に、マイク
ロプロセッサU1は、ピン6を介し、ダイオードD7を
通してトランジスタQ10のベースに接続される信号を
供給する。トランジスタQ10は、リレーK1のコイル
に電流を供給するために、順方向バイアスとなり、その
結果当該リレーは上記のように機能する。The microprocessor U1 is an EPROM
Numerical display 3-bit signal supplied by U3 and circuit U
7 is programmed to compare with the signal provided by the output of 7 (indicating the numeric value of the key of the activated keypad 25). While the normal operation of the microprocessor U1 is interrupted by the signal supplied to the pin 2 of the microprocessor by the transistor Q13, it is determined by the judgment that the consecutive numbers of the keys of the keypad 25 and the number given to the vehicle are equal. Relay K as described above
The state of 1, K2 does not change. However, if the microprocessor U1 receives the output of EPROM U3 and the pins 1,1 of the circuit U7 during 30 seconds of one of the signals of the binarization being supplied to pin 2 by the transistor Q13.
If it determines that the continuous output signals on 7 and 18 are not equal, the microprocessor outputs a signal that changes the state of the relays KI and K2 in the procedure described above. In particular, microprocessor U1 supplies a signal via pin 6, which is connected to the base of transistor Q10 through diode D7. Transistor Q10 is forward biased to supply current to the coil of relay K1, so that the relay functions as described above.
【0085】ピン6〜8上のマイクロプロセッサU1に
よって引き出される信号に反応し、、リレーK2とK3
のコイルに電流が選択的に供給される。マイクロプロセ
ッサU1のピン6〜8上の二値レベルは、3〜8個のデ
コーダとして構成された集積回路U5のデータ入力ピン
1〜3に供給される。デコーダ集積回路U5のピン11
〜14は、6集積回路U6のインバータ、トランジスタ
Q9,Q11をそれぞれ経由して、リレーK3,K2の
コイルに結合される。コイルK2とK3は、第1及び第
2のコンビネーションを有するデコーダ回路U5のピン
1〜3に供給されるデータ信号に反応し、相互排他時間
に図示された正常状態から他の状態に変位する。パルス
は、デコーダ回路U5のピン1〜3に供給される信号の
他のコンビネーションに反応し、回路U5のピン13に
よって回路U6のインバータを経由してブザー58に供
給される。Responsive to the signals produced by the microprocessor U1 on pins 6-8, the relays K2 and K3
Current is selectively supplied to the coil. The binary levels on pins 6-8 of the microprocessor U1 are fed to the data input pins 1-3 of the integrated circuit U5 which is configured as 3-8 decoders. Pin 11 of the decoder integrated circuit U5
To 14 are coupled to the coils of the relays K3 and K2 via the inverter of the six integrated circuit U6 and the transistors Q9 and Q11, respectively. The coils K2 and K3 respond to the data signal supplied to the pins 1 to 3 of the decoder circuit U5 having the first and second combinations, and are displaced from the normal state shown to another state at the mutual exclusion time. The pulse reacts to another combination of signals supplied to pins 1-3 of the decoder circuit U5 and is supplied by the pin 13 of the circuit U5 to the buzzer 58 via the inverter of the circuit U6.
【0086】中央マスターステーション24から取り出
されたコード信号は、復調された後に、通常はリレーK
3の常時閉路接点によってデータデコーダU14のピン
3に供給される。当該コード信号は、二値のOと1レベ
ルを表示するために、異なる周波数をもったパルス音と
して、ステーション24から送信される。The code signal extracted from the central master station 24 is usually demodulated and then relay K.
3 normally closed contacts supplied to pin 3 of the data decoder U14. The code signal is transmitted from the station 24 as a pulse sound having different frequencies in order to display a binary O and 1 level.
【0087】これらの音は回路U14によって二値の0
と1レベルに変換されるようになっており、この回路U
14はキーボード91に供給されるアルファ数キャラク
タのコードと同一の値を有する二値出力を出力ピン8上
に取り出す。回路U14のピン8における二値レベル
は、6変換増幅器U6〜U4のインバータを経由して、
マイクロプロセッサU1のピン11に供給される。These sounds are binary 0 by the circuit U14.
It is designed to be converted into one level with this circuit U
14 takes out on the output pin 8 a binary output having the same value as the code of the alpha number character supplied to the keyboard 91. The binary level at pin 8 of circuit U14 is routed through the inverters of 6 conversion amplifiers U6 to U4,
It is supplied to pin 11 of the microprocessor U1.
【0088】最初に、マイクロプロセッサU1は、アド
レッシングEPROM U3によって回路素子を維持す
る自動車受信機の連続番号に一致したアドレスに供給さ
れる信号に反応する。そして、これらの終わりにマイク
ロプロセッサU1はEPROM U3の自動車の連続番
号が記憶されているアドレスに一致した二値レベルをピ
ン36〜43上に取り出す。この信号は、ラッチU2を
経由してEPROMU3のアドレスピン1〜8に供給さ
れる。この最後に、(1)マイクロプロセッサU1のピ
ン36〜43はラッチ集積回路U2のピン3,4,7,
8,13,14,17,18に接続され、(2)ラッチ
U2の出力ピン2,5,6,9,12,15,16,1
9はEPROMのピン8〜1に接続され、(3)ラッチ
のイネーブルピン11はマイクロプロセッサのピン33
に接続され、(4)EPROMのピン20はマイクロプ
ロセッサのピン32に接続される。ラッチU2とEPR
OM U3は、出力信号がEPROMから引き出される
間にラッチに信号が供給されないように、それぞれ相互
排他時間においてピン11,20に供給される信号に反
応する。また、信号がEPROM U3のピン9〜17
から引き出される間に、マイクロプロセッサにより、ピ
ン36〜43に信号は供給されない。これにより、EP
ROM U3のイネーブルピン9〜17がそれぞれマイ
クロプロセッサU1のピン43〜36に二値レベルを供
給できるようになる。First, the microprocessor U1 responds to the signal provided by the addressing EPROM U3 to the address corresponding to the serial number of the motor vehicle receiver holding the circuit element. And at the end of these, the microprocessor U1 fetches on the pins 36-43 the binary level which corresponds to the address of the EPROM U3 at which the vehicle serial number is stored. This signal is supplied to the address pins 1 to 8 of the EPROM U3 via the latch U2. Finally, (1) the pins 36-43 of the microprocessor U1 are connected to the pins 3, 4, 7, of the latch integrated circuit U2.
(2) Output pins 2, 5, 6, 9, 12, 15, 16, 1 of latch U2 connected to 8, 13, 14, 17, 18
9 is connected to pins 8 to 1 of the EPROM, and (3) the enable pin 11 of the latch is the pin 33 of the microprocessor.
(4) Pin 20 of the EPROM is connected to pin 32 of the microprocessor. Latch U2 and EPR
OMU3 responds to the signals applied to pins 11 and 20, respectively, at the mutual exclusion time so that no signal is applied to the latch while the output signal is being pulled from the EPROM. In addition, the signals are pins 9 to 17 of EPROM U3.
No signal is provided to pins 36-43 by the microprocessor while it is being pulled from. This allows the EP
The enable pins 9-17 of the ROM U3 are now able to supply binary levels to the pins 43-36 of the microprocessor U1, respectively.
【0089】マイクロプロセッサU1は、当該プロセッ
サのピン11に供給されるEPROM U3に記憶され
た連続番号と同じ連続番号信号に対応し、EPROM
U3によって供給された自動車連続番号をマイクロプロ
セッサのピン13に供給する。ピン13は、セキュリテ
ィー崩壊の表示に基づいてコード連続番号ディジタル信
号にも反応し、EPROMのピン19,22,23の駆
動に反応してEPROM U3から読み出された信号と
同一で、ピン3〜5に供給される信号に反応して判読さ
れる。ピン13上に取り出された信号は、コード自動車
連続番号データと一致した二値レベルを有する300ボ
ーの信号である。マイクロプロセッサU1のピン13に
おける300ボー信号は、6インバータネットーワーク
U4のインバータを介してトランジスタQ12のベース
に供給される。トランジスタQ12のコレクタは、4k
Hzパルスソース回路U8の出力ピン13に接続されて
いる。これにより、トランジスタQ12のエミッタで
は、回路U8からの4kHzパルスが重畳される300
ボー信号が引き出される。トランジスタQ12のエミッ
タの信号は、リレーK2の接点を経由してVHF送信機
44に選択的に結合される。The microprocessor U1 corresponds to the same serial number signal as the serial number stored in the EPROM U3 supplied to the pin 11 of the processor concerned, and the EPROM
The vehicle serial number provided by U3 is provided on pin 13 of the microprocessor. Pin 13 is also responsive to the code serial number digital signal based on the indication of security collapse and is identical to the signal read from EPROM U3 in response to driving pins 19, 22, and 23 of the EPROM. 5 is read in response to the signal supplied to it. The signal taken out on pin 13 is a 300 baud signal having a binary level consistent with the code vehicle serial number data. The 300 baud signal at pin 13 of microprocessor U1 is provided to the base of transistor Q12 through the inverter of 6-inverter network U4. The collector of the transistor Q12 is 4k
It is connected to the output pin 13 of the Hz pulse source circuit U8. As a result, the 4 kHz pulse from the circuit U8 is superimposed on the emitter of the transistor Q12 300.
The baud signal is extracted. The signal at the emitter of transistor Q12 is selectively coupled to VHF transmitter 44 via the contacts of relay K2.
【0090】デコーダ回路U5のピン7,9,12の信
号は、設備が搭載された自動車のホーン,ヘッドライ
ト,イグニッションを制御するスイッチ39,60,6
4にそれぞれ供給される。中央マスターステーション2
4から送信された自動車連続番号パルスの判読後に、デ
ータデコーダ回路U4によってマイクロプロセッサU1
のピン11に供給されたパルスは、自動機能を制御する
ために、二値信号の一方が選択的にピン12,9,7に
供給されるように、マイクロプロセッサのピン7〜9に
おいて信号を制御する。更に、自動車連続番号コードの
判読の後に、マイクロプロセッサU1のピン11にコー
ド信号が供給されると、ピン11においてデコーダU5
によって二値の1レベル信号が引き出される。この信号
によりリレーK3の状態が変化し、集積回路U11内の
可聴アンプは、UHF受信機の音声出力に接続される。
集積回路U11内の可聴アンプの出力は、上述したよう
に自動車内のスピーカーに聴覚メッセージを送る。The signals on pins 7, 9 and 12 of the decoder circuit U5 are the switches 39, 60 and 6 for controlling the horn, headlight and ignition of the vehicle equipped with the equipment.
4 respectively. Central master station 2
After decoding the vehicle serial number pulse transmitted from the U.S.C.4, the data decoder circuit U4 causes the microprocessor U1
The pulse applied to pin 11 of the microprocessor drives the signal at pins 7-9 of the microprocessor such that one of the binary signals is selectively applied to pins 12, 9 and 7 to control the automatic function. Control. Further, when the code signal is supplied to the pin 11 of the microprocessor U1 after reading the vehicle serial number code, the decoder U5
Produces a binary one-level signal. This signal changes the state of relay K3 and the audible amplifier in integrated circuit U11 is connected to the audio output of the UHF receiver.
The output of the audible amplifier in integrated circuit U11 sends an audible message to the speaker in the vehicle as described above.
【0091】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は特許請求の範囲を逸脱しない限り種々の設
計変更が可能である。Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be modified in various ways without departing from the scope of the claims.
【図1】図1は、本発明の原理を利用し、異なる場所の
複数の自動車の位置を検出するシステムのブロック図で
ある。FIG. 1 is a block diagram of a system for locating multiple vehicles at different locations utilizing the principles of the present invention.
【図2】図2は、本発明を利用した自動車内に備えられ
る回路のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a circuit provided in a vehicle utilizing the present invention.
【図3】図3は、図1のシステム内に備えられたローカ
ルマスターステーションの一例を示すブロック図であ
る。3 is a block diagram showing an example of a local master station provided in the system of FIG.
【図4】図4は、図1のシステム内に備えられた中央マ
スターステーションの一例を示すブロック図である。4 is a block diagram illustrating an example of a central master station provided in the system of FIG.
【図5】図5は、図1のシステム内に備えられたキーパ
ッド送信機の配線図である。5 is a wiring diagram of a keypad transmitter included in the system of FIG.
【図6】図6は、図6A〜図6Iまで図2に示された装
置の詳細な回路図である。FIG. 6 is a detailed circuit diagram of the device shown in FIG. 2 from FIGS. 6A to 6I.
11,12,13 自動車 14,15,16 固定ロランC送信機 17,18 ローカル送信ネットワーク 21 固定ローカルマスターステーション 22,23 固定中継ステーション 24 固定中央マスターステーション 25 キーパッド 31 UHF−VHFアンテナ 32 低周波数アンテナ 33 ドアセンサ 34 高電圧コイルセンサ 35,38,54,56 常時閉路接点 36 UHF受信機 37 キーパッド受信機 39 信号処理回路 41,45,49,57,59,60,64 常時
開路接点 42 スピーカー 43,46,51,55,82 リード 44 VHF送信機 47 電力供給端子 48 自動車+12V電力供給端子 52 低周波数アンプ,検出器 58 ブザー 61 自動車イグニッション回路 62 ホーン 63 ヘッドライト 65,66 スイッチ 71 UHF−VHFアンテナ 72 VHF受信機 73 UHF受信機 74 自動車連続番号検出器 75 時間差検出器 76,78,81 バス 77 経度/緯度コンピューター 79 マイクロプロセッサ 83 電話受信−送信回路 84 電話回線 85 信号情報ネットワーク 91 キーボード,メモリー 92 音声ソース 93 モデム 94 データ検出器 95 プリンタ 96 マップディスプレイ 101〜108 キー 109 キーボード 111 音声生成集積回路 112 プラス電源端子 113 表面音波(SAW)帯域通過フィルター 212 トランジスタスイッチ11, 12, 13 Automobile 14, 15, 16 Fixed Loran C transmitter 17, 18 Local transmission network 21 Fixed local master station 22, 23 Fixed relay station 24 Fixed central master station 25 Keypad 31 UHF-VHF antenna 32 Low frequency antenna 33 Door sensor 34 High voltage coil sensor 35, 38, 54, 56 Normally closed contact 36 UHF receiver 37 Keypad receiver 39 Signal processing circuit 41, 45, 49, 57, 59, 60, 64 Normally open contact 42 Speaker 43, 46,51,55,82 Lead 44 VHF transmitter 47 Power supply terminal 48 Car + 12V power supply terminal 52 Low frequency amplifier, detector 58 Buzzer 61 Car ignition circuit 62 Horn 63 Headlight 65,66 Switch 71 UHF-VHF antenna 72 VHF receiver 73 UHF receiver 74 Car serial number detector 75 Time difference detector 76, 78, 81 Bus 77 Longitude / latitude computer 79 Microprocessor 83 Telephone receiving-transmitting circuit 84 Telephone line 85 Signal information Network 91 Keyboard, Memory 92 Voice Source 93 Modem 94 Data Detector 95 Printer 96 Map Display 101-108 Keys 109 Keyboard 111 Voice Generation Integrated Circuit 112 Positive Power Terminal 113 Surface Acoustic Wave (SAW) Band Pass Filter 212 Transistor Switch
─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───
【手続補正書】[Procedure amendment]
【提出日】平成4年10月19日[Submission date] October 19, 1992
【手続補正3】[Procedure 3]
【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement
【補正対象項目名】図面の簡単な説明[Name of item to be corrected] Brief description of the drawing
【補正方法】追加[Correction method] Added
【補正内容】[Correction content]
【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]
【図1】図1は、本発明の原理を利用し、異なる場所の
複数の自動車の位置を検出するシステムのブロック図で
ある。FIG. 1 is a block diagram of a system for locating multiple vehicles at different locations utilizing the principles of the present invention.
【図2】図2は、本発明を利用した自動車内に備えられ
る回路のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a circuit provided in a vehicle utilizing the present invention.
【図3】図3は、図1のシステム内に備えられたローカ
ルマスターステーションの一例を示すブロック図であ
る。3 is a block diagram showing an example of a local master station provided in the system of FIG.
【図4】図4は、図1のシステム内に備えられた中央マ
スターステーションの一例を示すブロック図である。4 is a block diagram illustrating an example of a central master station provided in the system of FIG.
【図5】図5は、図1のシステム内に備えられたキーパ
ッド送信機の配線図である。5 is a wiring diagram of a keypad transmitter included in the system of FIG.
【図6】図6は、図6A〜図6Iまで図2に示された装
置の詳細な回路図である。 FIG. 6 is a detailed circuit diagram of the device shown in FIG. 2 from FIGS. 6A to 6I.
【図6A】図6Aは、図6に示した回路図の内、図6A6A is a circuit diagram of FIG. 6A of the circuit diagram shown in FIG. 6;
に関する更に詳細な回路図である。It is a more detailed circuit diagram regarding.
【図6B】図6Bは、図6に示した回路図の内、図6B6B is a circuit diagram of the circuit diagram shown in FIG. 6B.
に関する更に詳細な回路図である。It is a more detailed circuit diagram regarding.
【図6C】図6Cは、図6に示した回路図の内、図6C6C is a circuit diagram of FIG. 6C of the circuit diagram shown in FIG. 6;
に関する更に詳細な回路図である。It is a more detailed circuit diagram regarding.
【図6D】図6Dは、図6に示した回路図の内、図6D6D is a circuit diagram of FIG. 6D of the circuit diagram shown in FIG. 6;
に関する更に詳細な回路図である。It is a more detailed circuit diagram regarding.
【図6E】図6Eは、図6に示した回路図の内、図6E6E is a circuit diagram of FIG. 6E of the circuit diagram shown in FIG. 6;
に関する更に詳細な回路図である。It is a more detailed circuit diagram regarding.
【図6F】図6Fは、図6に示した回路図の内、図6F6F is a circuit diagram of FIG. 6F of the circuit diagram shown in FIG. 6;
に関する更に詳細な回路図である。It is a more detailed circuit diagram regarding.
【図6G】図6Dは、図6に示した回路図の内、図6G6G is a circuit diagram of FIG. 6G of the circuit diagram shown in FIG. 6;
に関する更に詳細な回路図である。It is a more detailed circuit diagram regarding.
【図6H】図6Hは、図6に示した回路図の内、図6H6H is a circuit diagram of FIG. 6H of the circuit diagram shown in FIG. 6;
に関する更に詳細な回路図である。It is a more detailed circuit diagram regarding.
【図6I】図6Iは、図6に示した回路図の内、図6I
に関する更に詳細な回路図である。 6I is a circuit diagram of FIG. 6I of the circuit diagram shown in FIG. 6;
It is a more detailed circuit diagram regarding.
【符号の説明】 11,12,13 自動車 14,15,16 固定ロランC送信機 17,18 ローカル送信ネットワーク 21 固定ローカルマスターステーション 22,23 固定中継ステーション 24 固定中央マスターステーション 25 キーパッド 31 UHF−VHFアンテナ 32 低周波数アンテナ 33 ドアセンサ 34 高電圧コイルセンサ 35,38,54,56 常時閉路接点 36 UHF受信機 37 キーパッド受信機 39 信号処理回路 41,45,49,57,59,60,64 常時
開路接点 42 スピーカー 43,46,51,55,82 リード 44 VHF送信機 47 電力供給端子 48 自動車+12V電力供給端子 52 低周波数アンプ,検出器 58 ブザー 61 自動車イグニッション回路 62 ホーン 63 ヘッドライト 65,66 スイッチ 71 UHF−VHFアンテナ 72 VHF受信機 73 UHF受信機 74 自動車連続番号検出器 75 時間差検出器 76,78,81 バス 77 経度/緯度コンピューター 79 マイクロプロセッサ 83 電話受信−送信回路 84 電話回線 85 信号情報ネットワーク 91 キーボード,メモリー 92 音声ソース 93 モデム 94 データ検出器 95 プリンタ 96 マップディスプレイ 101〜108 キー 109 キーボード 111 音声生成集積回路 112 プラス電源端子 113 表面音波(SAW)帯域通過フィルター 212 トランジスタスイッチ[Explanation of Codes] 11, 12, 13 Automobile 14, 15, 16 Fixed Loran C transmitter 17, 18 Local transmission network 21 Fixed local master station 22, 23 Fixed relay station 24 Fixed central master station 25 Keypad 31 UHF-VHF Antenna 32 Low frequency antenna 33 Door sensor 34 High voltage coil sensor 35, 38, 54, 56 Normally closed contact 36 UHF receiver 37 Keypad receiver 39 Signal processing circuit 41, 45, 49, 57, 59, 60, 64 Normally open Contact 42 Speaker 43,46,51,55,82 Lead 44 VHF transmitter 47 Power supply terminal 48 Car + 12V power supply terminal 52 Low frequency amplifier, detector 58 Buzzer 61 Car ignition circuit 62 Horn 63 Headler Ito 65,66 Switch 71 UHF-VHF Antenna 72 VHF Receiver 73 UHF Receiver 74 Vehicle Serial Number Detector 75 Time Difference Detector 76,78,81 Bus 77 Longitude / Latitude Computer 79 Microprocessor 83 Telephone Reception-Transmission Circuit 84 Telephone Line 85 Signal Information Network 91 Keyboard, Memory 92 Voice Source 93 Modem 94 Data Detector 95 Printer 96 Map Display 101 to 108 Key 109 Keyboard 111 Voice Generation Integrated Circuit 112 Positive Power Terminal 113 Surface Acoustic Wave (SAW) Band Pass Filter 212 Transistor Switch
Claims (36)
のステーションに送信される低周波数無線電波の第1パ
ルスに基づき、当該低周波数無線電波用の受信機を備え
た移動体の位置を検定する方法であり、異なるステーシ
ョンから送信されたパルスが各々所定の時間差をもって
移動体に到達するように、前記第1のパルスが前記各ス
テーションから正確なインターバルをもったタイミング
で送信されるように構成された移動体の位置検定方法に
おいて、 前記移動体上の前記受信機において前記低周波数無線電
波の第1パルスを受信する段階と、 前記受信機によって受信された第1パルスの受信時間と
同期,対応した変位時間位置を有する第2のパルスによ
って変調された無線周波数電波を前記移動体から送信す
る段階と、 前記移動体から離れた位置で前記無線周波数電波を受信
する段階と、 前記移動体から離れた位置で受信された前記無線周波数
電波に基づいて、前記第2パルスの前記変位時間位置を
検出する段階と、 検出された前記変位時間位置から、前記移動体の位置を
決定する段階を含むことを特徴とする移動体の位置検定
方法。1. The position of a mobile body equipped with a receiver for the low frequency radio wave is verified based on the first pulse of the low frequency radio wave transmitted from the mobile body to three stations whose locations are known in advance. The first pulse is transmitted from each of the stations at an accurate timing so that the pulses transmitted from different stations reach the mobile body with a predetermined time difference. In the method for verifying the position of a moving body, the step of receiving the first pulse of the low-frequency radio wave in the receiver on the moving body, and synchronizing with the reception time of the first pulse received by the receiver, Transmitting from the mobile body a radio frequency radio wave modulated by a second pulse having a corresponding displacement time position; Receiving the radio frequency radio wave at a remote position, and detecting the displacement time position of the second pulse based on the radio frequency radio wave received at a position distant from the moving body, A method for locating a position of a moving body, further comprising: determining a position of the moving body from the displacement time position.
ジタルコードを有する受信機を備えた移動体群用として
使用され、 マスターステーションと前記各受信機の間の通信リンク
を行う段階と、 前記1つの受信機の前記連続番号コードを前記リンクを
経由して送信することにより、前記受信機の1つを選択
する段階と、 前記無線周波数電波を前記選択された受信機から前記リ
ンクを経由して前記マスターステーションに送信する段
階とを含むことを特徴とする請求項1記載の移動体の位
置検定方法。2. A step of providing a communication link between a master station and each of the receivers, wherein each mobile is used for a group of mobiles having a receiver having a different serial number digital code. Selecting one of the receivers by transmitting the serial number code of the receiver via the link; and transmitting the radio frequency radio wave from the selected receiver via the link. The method of claim 1, further comprising the step of transmitting to a master station.
間位置を検出し、当該変位時間位置に基づいて移動体の
位置を決定することを特徴とする請求項2記載の移動体
の位置検定方法。3. The position verification method for a moving body according to claim 2, wherein the master station detects the displacement time position and determines the position of the moving body based on the displacement time position.
離れた位置に配置され、且つ中央ステーションが備えら
れており、 前記中央ステーションと前記マスターステーションとの
間の通信リンクを行う段階と、 前記通信リンクを経由して、前記連続番号ディジタルコ
ードを前記中央ステーションから前記マスターステーシ
ョンに送信して前記移動体の位置を決定する段階とを含
むことを特徴とする請求項3記載の移動体の位置検定方
法。4. The plurality of master stations are arranged at separate positions, and a central station is provided, and a step of establishing a communication link between the central station and the master station; 4. The method for locating a mobile unit according to claim 3, further comprising the step of transmitting the serial number digital code from the central station to the master station to determine the position of the mobile unit.
ンに前記第2パルスとともに前記移動体連続番号を送信
する段階と、 前記マスターステーションが、前記移動体連続番号を前
記中央ステーションに前記決定された移動体位置ととも
に送信する段階とを含むことを特徴とする請求項4記載
の移動体の位置検定方法。5. The mobile unit transmits the mobile unit serial number to the master station together with the second pulse, and the master station transmits the mobile unit serial number to the central station. The method for locating a moving body according to claim 4, further comprising the step of transmitting the body position together with the body position.
ンに前記第2パルスとともに前記移動体連続番号を送信
する段階を含むことを特徴とする請求項3記載の移動体
の位置検定方法。6. The method of claim 3, wherein the mobile unit includes a step of transmitting the mobile unit serial number together with the second pulse to the master station.
ンに前記第2パルスとともに前記移動体連続番号を送信
する段階と、 前記マスターステーションが、前記移動体連続番号を前
記中央ステーションに前記決定された移動体位置ととも
に送信する段階とを含むことを特徴とする請求項2記載
の移動体の位置検定方法。7. The mobile station transmits the mobile station serial number to the master station together with the second pulse, the master station transmitting the mobile station serial number to the central station. The method for locating a position of a moving body according to claim 2, further comprising the step of transmitting together with the body position.
ってキャリーされるソースから放出される他の電波に反
応するセクションを含み、 前記ソースから、変調された前置割当コードを有する他
の電波を放出する段階と、 前記受信機のセクションにおいて、変調された前置割当
コードを有する他の電波を受信する段階と、 前記受信機の所定のディジタルコードと同じ前記受信さ
れた他の電波のコードに基づいて、前記受信機を所定の
インターバル時間に第1状態にする段階と、 他の全ての時間において、前記受信機を第2状態にする
段階と、 前記所定のインターバル時間中、前記無線周波数電波の
送信を防止する段階とを含むことを特徴とする請求項1
記載の移動体の位置検定方法。8. The receiver includes a section responsive to other radio waves emitted from a source carried by a mobile operator, the other radio waves having a modulated pre-allocation code being emitted from the source. Emitting, in the section of the receiver, receiving another radio wave having a modulated pre-allocation code, to a code of the other radio wave received that is the same as the predetermined digital code of the receiver. On the basis of: setting the receiver in a first state at a predetermined interval time; setting the receiver in a second state at all other times; and during the predetermined interval time, the radio frequency radio wave. And preventing the transmission of
The method for locating a moving body described above.
のコードに基づいて、前記移動体からの前記無線周波数
電波の送信を制御する段階とを含むことを特徴とする請
求項8記載の移動体の位置検定方法。9. A step of detecting the state of the mobile body, the step of transmitting the radio frequency radio wave from the mobile body based on the detected state of the mobile body and the code of the other radio wave received. 9. The method for locating a position of a moving body according to claim 8, further comprising the step of controlling.
られた異なる位置の少なくとも3つのソースによって取
り出される低周波数の第1の無線電波と、前記移動体の
感知状態を示す信号と、所定のコードを有する他の電波
とに反応し、遠隔受信機に第2無線電波を送信する移動
体搭載用の装置において、 不可能化信号を取り出すための所定のコードを有する他
の電波に反応する手段と、 低周波数無線電波に変調されたパルス用の受信機と、 前記受信機によって受信される際に、前記第1パルスの
受信時間に同期,対応した変位時間位置を有する第2パ
ルスによって変調される第2無線電波を取り出すために
前記受信機に反応する手段と、 前記感知状態信号と、選択的に前記第2無線電波を前記
遠隔受信機に送信する信号取り出し不可能化手段とに反
応する手段とを備えたことを特徴とする装置。10. A low-frequency first radio wave modulated by the first pulse and taken out by at least three sources at different positions known in advance, a signal indicating a sensing state of the moving body, and a predetermined code. And a means for reacting to another radio wave having a predetermined code for extracting the disabling signal, in a device mounted on a mobile body that transmits a second radio wave to a remote receiver. A receiver for pulses modulated to low-frequency radio waves, and a second pulse having a displacement time position corresponding to the reception time of the first pulse when received by the receiver. Means for reacting to the receiver to extract a second radio wave; the sensing status signal; and an unobtainable signal for selectively transmitting the second radio wave to the remote receiver. Apparatus characterized by comprising a means responsive to the stage.
を有する第3無線電波に反応し、 前記移動体で受信される前記コードを有する第3無線電
波に反応し、前記第2無線電波の送信不可能化信号を選
択的に前記遠隔受信機に送信する手段を備えたことを特
徴とする請求項10記載の装置。11. The device responds to a third radio wave having a preset code, responds to a third radio wave having the code received by the mobile unit, and transmits the second radio wave. 11. The apparatus of claim 10 including means for selectively transmitting a disabling signal to the remote receiver.
と、 前記第2電波用の送信機と、 前記共通アンテナと前記第3及びその他の電波用の前記
セパレート受信機と前記第2電波用の前記送信機とを接
続するスイッチ手段を含む前記選択送信手段と、 前記第1電波用の受信機に接続された前記第1電波用の
他のアンテナとを備えたことを特徴とする請求項11記
載の装置。12. The other radio wave is a radio wave, and a common antenna for the second, third and other radio waves, a separate receiver for the first, third and other radio waves, and the second radio wave. A transmitter for radio waves, the selective transmission means including switch means for connecting the common antenna, the separate receiver for the third and other radio waves, and the transmitter for the second radio waves, The device according to claim 11, further comprising another antenna for the first radio wave connected to a receiver for one radio wave.
出す手段を備え、 前記送信手段が、前記連続番号ディジタル信号に基づい
て、前記第2電波を変調する前記連続番号信号取り出し
手段に反応することを特徴とする請求項11記載の装
置。13. A means for extracting a digital signal indicating a serial number, wherein the transmitting means is responsive to the serial number signal extracting means for modulating the second radio wave based on the serial number digital signal. The device according to claim 11, wherein
なくとも3つのロランC送信機からのロランC放出に反
応し、遠隔にある移動体の位置を検定する移動体の位置
検定システムにおいて、 中央ステーションと、複数のローカルネットワークとを
備え、 前記ローカルネットワークは、それぞれ、前記中央ステ
ーションとの2方向通信リンク内にあるローカルマスタ
ーステーションを含み、 前記移動体は、それぞれ、前記受信機による受信の際
に、ロランCパルスに同期,対応した時間位置を有する
パルスのロランC放出を受信する手段と、前記ロランC
放出よりかなり高い周波数の第1キャリアを変調する前
記受信手段に反応し、前記ロランC放出は前記受信機に
よる受信の際に、前記ロランCパルスに同期,対応した
時間位置を有するパルスを持ち無線リンクを経由して前
記移動体に近接したローカルマスターステーションに送
信される前記第1及び第2キャリアとを備え、 前記ローカルマスターステーションは、前記第1キャリ
アを変調する前記他のパルスのセットの前記時間差を検
出するために、前記第1キャリアに反応する手段と、前
記移動体の位置を決定するために前記時間差検出手段に
反応する手段と、前記決定された移動体位置と前記移動
体連続番号とを示すデータ信号を前記中央ステーション
に送信するために、前記移動体位置決定手段と前記第1
キャリアに反応する手段とを備え、 前記中央ステーションは、前記データ信号に反応して前
記移動体位置と前記連続番号とを表示する手段と、前記
移動体の1つの前記連続番号を含んだインフォメーショ
ン信号を前記ローカルマスターステーションに送信する
手段とを備え、 前記各ローカルマスターステーションは、前記インフォ
メーション信号の受信機と、前記インフォメーション信
号に前記第2キャリアを変調する手段とを備え、 前記移動体の1つの受信機は、前記1つの移動体に割り
当てられた前記インフォメーション信号を検出する手段
を備えていることを特徴とする移動体の位置検定システ
ム。14. A central location station in a mobile location system for locating remotely located mobiles, wherein the mobiles are assigned serial numbers and are responsive to Loran C emissions from at least three Loran C transmitters. And a plurality of local networks, each local network including a local master station in a two-way communication link with the central station, the mobile unit each receiving on reception by the receiver. Means for receiving a Loran C emission of a pulse having a corresponding time position, synchronized with the Loran C pulse;
Responsive to the receiving means for modulating the first carrier of a frequency considerably higher than the emission, the Loran C emission, upon reception by the receiver, is synchronized with the Loran C pulse and has a pulse with a corresponding time position by radio. Said first and second carriers transmitted to a local master station in proximity to said mobile via a link, said local master station said said other set of pulses modulating said first carrier. Means responsive to the first carrier for detecting a time difference, means responsive to the time difference detecting means for determining the position of the moving body, the determined moving body position and the moving body serial number For transmitting to the central station a data signal indicating
Means for responding to a carrier, wherein the central station is responsive to the data signal for displaying the moving body position and the serial number, and an information signal including the serial number of one of the moving bodies. To the local master station, each of the local master stations comprises a receiver of the information signal and a means of modulating the second carrier to the information signal, The receiver has a means for detecting the information signal assigned to the one mobile body, and the mobile body position verification system is characterized in that.
力する手段を備え、 前記インフォメーション信号が当該音声信号を含み、 前記移動体が前記音声信号を検出するとともに、これら
の聴覚レプリカを供給する手段を備えていることを特徴
とする請求項14記載のシステム。15. The central station comprises means for outputting an audio signal, the information signal comprises the audio signal, and the moving body detects the audio signal and comprises means for supplying these auditory replicas. 15. The system of claim 14, wherein the system is:
の受信手段と、 移動体の状態を検出するセンサ手段と、 前記移動体上の前記送信機の駆動を制御するために、前
記地域的コード信号用の受信手段と前記移動体状態セン
サ手段とに反応する手段とを備えたことを特徴とする請
求項14記載のシステム。16. Receiving means for a regional code signal indicative of the mobile body, sensor means for detecting a condition of the mobile body, and the regional means for controlling the drive of the transmitter on the mobile body. 15. The system of claim 14 including means for receiving a code signal and means responsive to the vehicle condition sensor means.
の開放とエンジンの動作状態をそれぞれ検出する第1及
び第2のセンサを含み、 前記移動体上の前記送信機の駆動を制御するために、前
記第1及び第2のセンサからの出力を前記地域的コード
信号用の受信機の出力に結合させているこを特徴とする
請求項16記載のシステム。17. The sensor means includes first and second sensors for respectively detecting an opening of a door of the moving body and an operating state of an engine, for controlling driving of the transmitter on the moving body. 17. The system of claim 16 further comprising coupling outputs from the first and second sensors to an output of a receiver for the regional code signal.
手段を備え、 前記イグニッション制御手段の駆動を制御するために、
前記第1及び第2のセンサからの出力を前記地域的コー
ド信号用の受信手段の出力に結合させているこを特徴と
する請求項17記載のシステム。18. The system comprises ignition control means, and in order to control the drive of the ignition control means,
18. The system of claim 17, wherein outputs from the first and second sensors are coupled to outputs of the receiving means for the regional code signal.
備え、 前記中央ステーションが、前記移動体機能制御手段の制
御のために、データ信号を送信する手段を備え、 前記インフォメーション信号が、前記移動体機能制御手
段を制御する前記データ信号を含み、 前記移動体が、前記第2キャリアの前記移動体受信機に
よって受信される際に、前記データ信号に反応して前記
移動体機能制御手段を制御する手段と、前記地域的コー
ド信号用の前記センサ及び前記受信機とを備えたことを
特徴とする請求項16記載のシステム。19. The mobile body comprises mobile body function control means, the central station comprises means for transmitting a data signal for control of the mobile body function control means, and the information signal comprises: Including the data signal for controlling a mobile body function control means, wherein when the mobile body is received by the mobile body receiver of the second carrier, the mobile body function control means is activated in response to the data signal. 17. The system of claim 16, comprising means for controlling and the sensor and the receiver for the regional code signal.
備え、 前記中央ステーションが、前記移動体機能制御手段の制
御のために、データ信号を送信する手段を備え、 前記インフォメーション信号が、前記移動体機能制御手
段を制御する前記データ信号を含み、 前記移動体が、前記第2キャリアの前記移動体受信機に
よって受信される際に、前記データ信号に反応して前記
移動体機能制御手段を制御する手段と、前記地域的コー
ド信号用の前記前記受信機とを備えたことを特徴とする
請求項14記載のシステム。20. The mobile body comprises mobile body function control means, the central station comprises means for transmitting a data signal for controlling the mobile body function control means, and the information signal comprises: Including the data signal for controlling a mobile body function control means, wherein when the mobile body is received by the mobile body receiver of the second carrier, the mobile body function control means is activated in response to the data signal. 15. The system of claim 14, comprising means for controlling and the receiver for the regional code signal.
ーステーションと連結されたリレーステーション手段を
備え、 前記各リレーステーション手段が、前記リレーステーシ
ョンに連結された前記ローカルマスターステーションの
間に前記第1及び第2のキャリアを中継する手段を備
え、 前記第1及び第2のキャリアが、前記無線リンクを介し
て前記移動体と前記リレー手段の間に結合されているこ
とを特徴とする請求項14記載のシステム。21. The system comprises relay station means coupled to the local master station, each relay station means between the first and second local master stations coupled to the relay station. 15. The system of claim 14, further comprising means for relaying the carrier of claim 1, wherein the first and second carriers are coupled between the mobile and the relay means via the wireless link. ..
を放出するコード生成器を備えた前記移動体のセキュリ
ティーシステムにおいて、 前記移動体が、当該移動体の状態を検出するセンサと、
前記第1電波を受信する受信機と、ロランC放出用の低
周波数受信機と、前記第1電波用の前記受信機に反応す
る手段とを備え、 前記低周波数受信機によって受信されたロランCパルス
のレプリカが、前記無線周波数電波送信機によって送信
された無線周波数電波を選択的に変調するように、低周
波数受信機と前記無線周波数送信機の駆動状態を制御す
るためのセンサを備えたことを特徴とするセキュリティ
ーシステム。22. A security system for a mobile body, comprising a code generator that emits a first radio wave encoded in the mobile body, wherein the mobile body detects a state of the mobile body,
A receiver for receiving the first radio wave, a low-frequency receiver for emitting Loran C, and means for reacting to the receiver for the first radio wave, wherein the Loran C received by the low-frequency receiver is provided. A low frequency receiver and a sensor for controlling driving states of the radio frequency transmitter are provided so that the pulse replica selectively modulates the radio frequency radio wave transmitted by the radio frequency radio wave transmitter. Security system characterized by.
番号コードを有する無線周波数電波用の受信機と、 前記低周波数受信機によって受信されるロランCパルス
のレプリカが前記無線周波数電波送信機によって送信さ
れる無線周波数電波を選択的に変調するように、前記連
続番号コードを検出するとともに前記無線周波数送信機
の駆動を制御するための、前記無線周波数電波受信機に
反応する手段とを備えていることを特徴とする請求項2
2記載のセキュリティーシステム。23. A receiver for radio frequency radio waves in which the mobile has a modulated mobile serial number code, and a replica of the Loran C pulse received by the low frequency receiver is the radio frequency radio transmitter. Means for detecting the serial number code and controlling the drive of the radio frequency transmitter so as to selectively modulate the radio frequency radio wave transmitted by the radio frequency radio wave receiver. 3. The method according to claim 2, wherein
The security system described in 2.
レプリカが前記無線周波数電波を変調する度に、前記無
線周波数電波送信機によって送信された前記無線周波数
電波を移動体連続番号と変調する手段を備えていること
を特徴とする請求項23記載のセキュリティーシステ
ム。24. Means for modulating the radio frequency radio wave transmitted by the radio frequency radio wave transmitter with a mobile body serial number each time the mobile body modulates the radio frequency radio wave by the replica of the Loran C pulse. The security system according to claim 23, further comprising:
レプリカが前記無線周波数電波を変調する度に、前記無
線周波数電波送信機によって送信された前記無線周波数
電波を移動体連続番号と変調する手段を備えていること
を特徴とする請求項22記載のセキュリティーシステ
ム。25. Means for modulating the radio frequency radio wave transmitted by the radio frequency radio wave transmitter with a mobile body serial number each time the mobile body modulates the radio frequency radio wave by the replica of the Loran C pulse. The security system according to claim 22, further comprising:
が開いているか否かを検出するセンサを含んでいること
を特徴とする請求項22記載のセキュリティーシステ
ム。26. The security system according to claim 22, wherein the sensor means includes a sensor that detects whether or not the door of the moving body is open.
ジンが動作しているか否かを検出するセンサを含んでい
ることを特徴とする請求項22記載のセキュリティーシ
ステム。27. The security system according to claim 22, wherein the sensor means includes a sensor that detects whether or not the engine of the moving body is operating.
が開いているか否かを検出するセンサを含み、前記無線
周波数送信機の動作を制御するために、前記センサ手段
の両方が結合されていることを特徴とする請求項27記
載のセキュリティーシステム。28. The sensor means includes a sensor for detecting whether or not the door of the moving body is open, and both of the sensor means are coupled to control the operation of the radio frequency transmitter. 28. The security system according to claim 27, wherein:
移動体の連続番号を示すコード信号およびロランCパル
スのレプリカと変調される無線電波のための受信機と、 前記移動体の位置を算出するために、前記ロランCパル
スのレプリカに反応する手段と、 前記コード信号に反応し、前記移動体連続番号を示すコ
ード信号と前記算出移動体位置を示す信号とを含む電波
を中央ステーションに送信するために演算を行う手段と
を備えたことを特徴とするローカルマスターステーショ
ン。29. A receiver for a radio wave modulated with a replica of a code signal and a Loran C pulse indicating a serial number of the mobile when received by the mobile, and calculating the position of the mobile. In order to do so, means for reacting to the replica of the Loran C pulse, and a radio wave that is responsive to the code signal and includes a code signal indicating the mobile unit serial number and a signal indicating the calculated mobile unit position are transmitted to the central station. A local master station, characterized in that the local master station is provided with a means for performing an arithmetic operation.
続番号を示す送信に反応する手段と、 前記移動体連続番号によって変調された無線電波を送信
する手段とを備えたことを特徴とする請求項28記載の
ローカルマスターステーション。30. The apparatus according to claim 28, further comprising means for reacting to a transmission indicating a mobile unit serial number from the central station, and means for transmitting a radio wave modulated by the mobile unit serial number. The listed local master station.
続番号を示すとともに、音声メッセージを含む送信に反
応する手段と、 前記移動体連続番号及び前記音声メッセージによって変
調された無線電波を送信する手段とを備えたことを特徴
とする請求項29記載のローカルマスターステーショ
ン。31. Means for indicating a mobile unit serial number from the central station and for responding to a transmission including a voice message; and means for transmitting a radio wave modulated by the mobile unit serial number and the voice message. 30. The local master station of claim 29, further comprising:
られた異なる位置の少なくとも3つのソースによって取
り出される低周波数の第1の無線電波と、前記移動体の
感知状態を示す信号と、所定のコードを有する他の電波
とに反応し、遠隔受信機に第2無線電波を送信する移動
体搭載用の装置において、 低周波数の第1無線電波に変調されるパルス用の第1受
信機と、 他の電波用の第2受信機と、 前記第2無線電波を引き出すために、前記第1及び第2
の受信機に反応する手段とを備え、 前記第2無線電波が、前記第1受信機によって受信され
る際に、前記第1パルスの受信時間と同期,対応した変
位時間位置を有する第2パルスによって変調され、また
前記移動体の連続番号のディジタル表示によって変調さ
れることを特徴とする装置。32. A low-frequency first radio wave modulated by the first pulse and taken out by at least three sources at different positions known in advance, a signal indicating a sensing state of the moving body, and a predetermined code. In a device for mounting on a moving body which transmits a second radio wave to a remote receiver in response to another radio wave having a pulse, a first receiver for a pulse modulated to a low frequency first radio wave, A second receiver for radio waves, and the first and second radio waves for extracting the second radio wave.
And a second pulse having a displacement time position corresponding to the reception time of the first pulse when the second radio wave is received by the first receiver. And a digital representation of the mobile serial number.
む第3の無線電波であり、第1成分は前記移動体の機能
指令用のデータを示す第1信号によって変調され、第2
成分は前記移動体の連続番号を示す第2信号によって変
調されており、 前記第1信号を検出する第1手段と、前記第2信号を検
出する第2手段と、前記第1及び第2検出手段によって
検出される信号に基づいて、移動体の機能を制御する手
段とを備えたことを特徴とする請求項32記載の装置。33. The other radio wave is a third radio wave including first and second components, the first component being modulated by a first signal indicating data for instructing a function of the moving body,
The component is modulated by a second signal indicating the serial number of the moving body, first means for detecting the first signal, second means for detecting the second signal, and the first and second detections. 33. Means for controlling the function of a mobile body based on a signal detected by the means.
位した周波数の第4無線電波を受信し、当該第4無線電
波は前記移動体の他の証明コードを示す2重可聴信号に
よって変調され、 前記装置は、前記第4電波の変調を検出する第3手段
と、前記第2及び第3手段によって検出された前記信号
に基づいて、前記第2無線電波供給用の手段を制御する
手段とを備えたことを特徴とする請求項33記載の装
置。34. The second receiver receives a fourth radio wave having a frequency displaced from the third radio wave, and the fourth radio wave is modulated by a double audible signal indicating another certification code of the mobile body. The device controls the second means for supplying the second radio wave based on the third means for detecting the modulation of the fourth radio wave and the signals detected by the second and third means. 34. The apparatus of claim 33, comprising:
テナと、 前記第1,第3,第4電波用の分離受信機と、 前記第2電波用の送信機と、 前記第3及び第4電波と前記第2電波の送信機のため
に、前記共通アンテナと前記分離受信機とを接続するス
イッチ手段と、 前記第1電波用の受信機に接続された第1電波用の他の
アンテナとを備えたことを特徴とする請求項34記載の
装置。35. A common antenna for the second, third, and fourth radio waves, a separate receiver for the first, third, and fourth radio waves, a transmitter for the second radio waves, and a third antenna. Switch means for connecting the common antenna and the separate receiver for the transmitter of the fourth radio wave and the second radio wave, and other for the first radio wave connected to the receiver for the first radio wave 35. The device of claim 34, further comprising:
ドを示す2重周波数可聴信号によって変調された第3無
線電波であり、 前記装置が、前記第3電波の変調を検出する手段と、前
記第3電波の変調を検出する手段によって検出された信
号に基づいて、前記第2無線電波供給手段を制御する手
段とを備えたことを特徴とする請求項32記載の装置。36. The other radio wave is a third radio wave modulated by a dual frequency audible signal indicating a certification code of the moving body, and the device detects the modulation of the third radio wave. 33. The device according to claim 32, further comprising means for controlling the second radio wave supply means based on a signal detected by the means for detecting modulation of the third radio wave.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12481291A JPH05164832A (en) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | Position determining method, position determining apparatus and position determining system for moving body with loran c and security system for moving body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12481291A JPH05164832A (en) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | Position determining method, position determining apparatus and position determining system for moving body with loran c and security system for moving body |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05164832A true JPH05164832A (en) | 1993-06-29 |
Family
ID=14894733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12481291A Pending JPH05164832A (en) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | Position determining method, position determining apparatus and position determining system for moving body with loran c and security system for moving body |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05164832A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999008909A1 (en) * | 1997-08-20 | 1999-02-25 | Locus Corporation | Positioning system and mobile communication device |
CN111959413A (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-20 | 罗伯特·博世有限公司 | Method of operating a sensor device, sensor device, sensor system, and storage medium |
-
1991
- 1991-04-26 JP JP12481291A patent/JPH05164832A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999008909A1 (en) * | 1997-08-20 | 1999-02-25 | Locus Corporation | Positioning system and mobile communication device |
CN111959413A (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-20 | 罗伯特·博世有限公司 | Method of operating a sensor device, sensor device, sensor system, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5032845A (en) | Vehicle locating system with Loran-C | |
US5739748A (en) | Method and apparatus for remotely alerting a vehicle user of a security breach | |
US5898391A (en) | Vehicle tracking system | |
US5003317A (en) | Stolen vehicle recovery system | |
US6498565B2 (en) | Two way tracking system and method using an existing wireless network | |
US3876940A (en) | Driver's safety warning system | |
JPS62277579A (en) | Method and system of tracking car, etc. when they are lost | |
US20020130765A1 (en) | Remote vechile control system including common carrier paging receiver and related methods | |
JP2602632B2 (en) | Vehicle receiver for remote-operated keyless entry systems in vehicles | |
US6324393B1 (en) | Auto locating emergency rescue transmitter (ALERT) | |
JP2000302014A (en) | Method and device for sensing, announcing and positioning vehicle theft | |
ATE172677T1 (en) | INTEGRATED SYSTEM WITH ANTI-THEFT, SECURITY INFORMATION AND NAVIGATION FUNCTION BASED ON ELECTRONIC CARTOGRAPHY, VOICE SYNTHESIS AND RADIO-TELECOMMUNICATIONS. | |
US5739768A (en) | Train proximity detector | |
US3532986A (en) | Electric warning system for vehicles | |
GB2285704A (en) | Vehicle security systems | |
US20080221761A1 (en) | Vehicle control system and component units therefor | |
JPH05164832A (en) | Position determining method, position determining apparatus and position determining system for moving body with loran c and security system for moving body | |
JPH10226315A (en) | Antitheft device | |
JPH1081205A (en) | Anti-theft device for vehicle | |
KR100345239B1 (en) | Network system for notifying burglary vehicles of a driver | |
GB2309132A (en) | Object location system | |
JPH11144159A (en) | Movement supervisory system | |
KR200208007Y1 (en) | Network system for notifying burglary vehicles of a driver | |
JPH0856387A (en) | Keyless/security system | |
WO2001059472A1 (en) | Two way tracking system and method using an existing wireless network |