JPH05157747A - 採血管 - Google Patents
採血管Info
- Publication number
- JPH05157747A JPH05157747A JP3349130A JP34913091A JPH05157747A JP H05157747 A JPH05157747 A JP H05157747A JP 3349130 A JP3349130 A JP 3349130A JP 34913091 A JP34913091 A JP 34913091A JP H05157747 A JPH05157747 A JP H05157747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- tube
- coagulation
- blood coagulation
- enzymic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010241 blood sampling Methods 0.000 title abstract 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 31
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 31
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 claims abstract description 29
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 14
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 14
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 11
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 abstract description 15
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 abstract description 14
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 abstract description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 abstract description 3
- 239000002435 venom Substances 0.000 abstract description 3
- 210000001048 venom Anatomy 0.000 abstract description 3
- 231100000611 venom Toxicity 0.000 abstract description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002949 hemolytic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 abstract description 2
- 210000003677 hemocyte Anatomy 0.000 abstract 2
- 229940000351 hemocyte Drugs 0.000 abstract 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract 2
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 abstract 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009534 blood test Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000003998 snake venom Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 3
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 3
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 3
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 2
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 2
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 108010027612 Batroxobin Proteins 0.000 description 1
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 description 1
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 description 1
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 1
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】採血後の凝固時間が短縮され、血液検査の時間
が短縮され、血餅と血清の分離が確実に行なえ採血管を
提供する。 【構成】 血液より高比重の担体であり、酵素系血液凝
固促進剤を含浸させた血液凝固促進媒体を管内の中央部
に収容した採血管。
が短縮され、血餅と血清の分離が確実に行なえ採血管を
提供する。 【構成】 血液より高比重の担体であり、酵素系血液凝
固促進剤を含浸させた血液凝固促進媒体を管内の中央部
に収容した採血管。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、採血管に関するもので
ある。更に詳しくは血液の凝固を図ることができる採血
管に関する。
ある。更に詳しくは血液の凝固を図ることができる採血
管に関する。
【0002】
【従来の技術】採血した全血から血清を遠心分離する場
合、血液凝固が不十分であると遠心分離後いわゆる中間
比重を有する境界面の形成状態が悪く、採血管を横にす
ると血球が血清層に漏れ出たり、フイブリンの発生が多
くなり血清採取量が制限を受けるなどの問題が生じる。
合、血液凝固が不十分であると遠心分離後いわゆる中間
比重を有する境界面の形成状態が悪く、採血管を横にす
ると血球が血清層に漏れ出たり、フイブリンの発生が多
くなり血清採取量が制限を受けるなどの問題が生じる。
【0003】そのため、従来、採血後45分乃至1時間
半をかけて十分に凝固させたのち遠心分離を行っている
が、それでも個体差により、十分な凝固が得られず、フ
イブリンが析出する場合がある。
半をかけて十分に凝固させたのち遠心分離を行っている
が、それでも個体差により、十分な凝固が得られず、フ
イブリンが析出する場合がある。
【0004】このような長時間にわたる凝固時間は血清
分離操作、血液検査の能率上好ましくなく、そのため血
液凝固を促進するための種々の方策が従来提案されてい
る。例えば水溶性ポリマーを用いてガラス粉末を分注し
た容器を採血管内壁にコーテイングする方法、あるいは
ガラス粉末を分注した容器を採血管内に配置させる方法
などが知られている。
分離操作、血液検査の能率上好ましくなく、そのため血
液凝固を促進するための種々の方策が従来提案されてい
る。例えば水溶性ポリマーを用いてガラス粉末を分注し
た容器を採血管内壁にコーテイングする方法、あるいは
ガラス粉末を分注した容器を採血管内に配置させる方法
などが知られている。
【0005】しかし、前者の方法は塗布・乾燥などの工
程が複雑であり、また有機溶剤を使用するため作業環境
上好ましくない、また後者の方法はガラス粉末を収容す
る容器を必要とするためコストが高くなり、また適量の
粉末を分注するための管理上の困難をともなうなどの問
題があった。
程が複雑であり、また有機溶剤を使用するため作業環境
上好ましくない、また後者の方法はガラス粉末を収容す
る容器を必要とするためコストが高くなり、また適量の
粉末を分注するための管理上の困難をともなうなどの問
題があった。
【0006】このような問題を解決するため、管内に血
液凝固促進媒体を収容した採血管であって、該血液凝固
促進媒体が血液より高比重の担体に、血清に可溶性のバ
インダーを介して粉状血液凝固促進剤を担持させた採血
管が、特公昭58−27933号公報で開示されてい
る。
液凝固促進媒体を収容した採血管であって、該血液凝固
促進媒体が血液より高比重の担体に、血清に可溶性のバ
インダーを介して粉状血液凝固促進剤を担持させた採血
管が、特公昭58−27933号公報で開示されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この特公昭58−27
933号公報に開示された凝固促進剤を入れた採血管又
はこの管と分離剤との組合せのものといえども、凝固時
間がいずれも15分程度かかり、透析患者検体などの抗
凝固剤入りの検体についてはいずれも約40分を要し、
血液の迅速検査には不十分であった。
933号公報に開示された凝固促進剤を入れた採血管又
はこの管と分離剤との組合せのものといえども、凝固時
間がいずれも15分程度かかり、透析患者検体などの抗
凝固剤入りの検体についてはいずれも約40分を要し、
血液の迅速検査には不十分であった。
【0008】この特公昭58−27933号公報では粉
状血液凝固促進剤にガラス・カオリン・ベントナイト珪
藻土・珪藻珪土・珪砂から選ばれるために、凝固時間が
長くかかるものと考えられる。
状血液凝固促進剤にガラス・カオリン・ベントナイト珪
藻土・珪藻珪土・珪砂から選ばれるために、凝固時間が
長くかかるものと考えられる。
【0009】また、血液検査をもっと迅速に行うことに
関し、特開昭56−106157号公報・特開昭57−
142561号公報にヒメハブなどの蛇毒を有効成分と
する血清分離用血液凝固促進剤が好ましいとの開示がな
されている。
関し、特開昭56−106157号公報・特開昭57−
142561号公報にヒメハブなどの蛇毒を有効成分と
する血清分離用血液凝固促進剤が好ましいとの開示がな
されている。
【0010】しかしこの場合、採血管内にある血清分離
剤があれば、これが蛇毒酵素を吸着あるいは隠蔽して、
該酵素の分散を悪くするなど該酵素の働きを減退させる
という問題があった。
剤があれば、これが蛇毒酵素を吸着あるいは隠蔽して、
該酵素の分散を悪くするなど該酵素の働きを減退させる
という問題があった。
【0011】本発明は、粉状血液凝固促進剤を使用した
場合よりも短時間で血液を凝固させ、採血管内の血清分
離剤の影響を受けない採血管を提供する。
場合よりも短時間で血液を凝固させ、採血管内の血清分
離剤の影響を受けない採血管を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は,血液より高比
重の担体であり、酵素系血液凝固促進剤を含浸させた血
液凝固促進媒体を管内の中央部に収容したことを特徴と
する採血管を要旨とする。
重の担体であり、酵素系血液凝固促進剤を含浸させた血
液凝固促進媒体を管内の中央部に収容したことを特徴と
する採血管を要旨とする。
【0013】本発明において、管内の中央部に血液凝固
促進媒体を収容するということは、管内において血液凝
固促進媒体と管底にある血清分離剤を互いに接しないよ
うにするためで、該媒体と該分離剤が互いに接しない位
置にあれば十分である。
促進媒体を収容するということは、管内において血液凝
固促進媒体と管底にある血清分離剤を互いに接しないよ
うにするためで、該媒体と該分離剤が互いに接しない位
置にあれば十分である。
【0014】
【作用】本発明では採血時に、血液凝固を速やかに促進
する酵素系の促進剤が血中に溶解し、血液を速やかに凝
固させる。それも本発明では血液凝固促進剤が支持体に
より血清分離剤から隔てられて管内の中央部に存在して
いるために、血液凝固の機能を十分に発揮させることが
できる。
する酵素系の促進剤が血中に溶解し、血液を速やかに凝
固させる。それも本発明では血液凝固促進剤が支持体に
より血清分離剤から隔てられて管内の中央部に存在して
いるために、血液凝固の機能を十分に発揮させることが
できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。本
発明は血清分離剤の有する封止剤(例えばゴム栓)付き
採血管として好適であって、凝固促進剤にトロンビン、
蛇毒酵素(レプチラーゼ・クロタローゼ・オーコード)
等の酵素系薬剤を使用する。なお、血清分離剤は公知の
チキソトロピー性ゲル状物質がよく採用され、採血管は
ガラス製でも合成樹脂製でも差支えない。
発明は血清分離剤の有する封止剤(例えばゴム栓)付き
採血管として好適であって、凝固促進剤にトロンビン、
蛇毒酵素(レプチラーゼ・クロタローゼ・オーコード)
等の酵素系薬剤を使用する。なお、血清分離剤は公知の
チキソトロピー性ゲル状物質がよく採用され、採血管は
ガラス製でも合成樹脂製でも差支えない。
【0016】本発明において、血液凝固促進媒体を管内
の中央部に収容させるために、不織布・濾紙・布等の支
持体が用いられ、その支持体に酵素系血液凝固促進剤を
含浸させる。不織布等が支持体として使用されるという
のは、その剛性又は弾性を利用して血液凝固促進媒体を
管壁間に挟持させるためである。また、支持体は剛性又
は弾性を有することの他、溶血性がないこと・生化学検
査に悪影響を与えないこと・遠心分離時の応力により血
球層へ移動し得る柔軟性を有すること・血球層内に沈み
得る大きさであること等が必要である。
の中央部に収容させるために、不織布・濾紙・布等の支
持体が用いられ、その支持体に酵素系血液凝固促進剤を
含浸させる。不織布等が支持体として使用されるという
のは、その剛性又は弾性を利用して血液凝固促進媒体を
管壁間に挟持させるためである。また、支持体は剛性又
は弾性を有することの他、溶血性がないこと・生化学検
査に悪影響を与えないこと・遠心分離時の応力により血
球層へ移動し得る柔軟性を有すること・血球層内に沈み
得る大きさであること等が必要である。
【0017】ヒメハブの毒液を有効成分とする血清分離
用血液凝固促進剤を利用するときは特開昭56−106
157号公報を参考にして、次のように作製する。
用血液凝固促進剤を利用するときは特開昭56−106
157号公報を参考にして、次のように作製する。
【0018】生きたままのヒメハブからシヤーレ上に蛇
毒を吐出させ、これを多量集めて、冷却遠心器により4
℃程度で遠心分離し、その上澄みを凍結乾燥して、この
凍結乾燥物を血液凝固促進剤とする。
毒を吐出させ、これを多量集めて、冷却遠心器により4
℃程度で遠心分離し、その上澄みを凍結乾燥して、この
凍結乾燥物を血液凝固促進剤とする。
【0019】ここに得られる凍結乾燥物は、使用に際し
て、必要量を生理食塩水に溶解し、蛇毒液と同程度の濃
度に調製し、孔径0.45μ程度の濾過膜を通して無菌
凝血酵素液とする。
て、必要量を生理食塩水に溶解し、蛇毒液と同程度の濃
度に調製し、孔径0.45μ程度の濾過膜を通して無菌
凝血酵素液とする。
【0020】無菌凝血酵素液には、安定剤・分散剤等を
添加することもある。このような酵素液に支持体を含浸
させ、検体である血液量1ml当たり0.2NIH単位
/mlを使用する。ここでNIH単位とは0.1%フイ
ブリノーゲン溶液1mlを15秒で凝固させる活性単位
である。
添加することもある。このような酵素液に支持体を含浸
させ、検体である血液量1ml当たり0.2NIH単位
/mlを使用する。ここでNIH単位とは0.1%フイ
ブリノーゲン溶液1mlを15秒で凝固させる活性単位
である。
【0021】本発明の酵素系凝固促進剤を含浸させた媒
体を入れた採血管又はこの管と分離剤との組合せのもの
は、凝固時間がいずれも5分以内であり、透析患者検体
などの抗凝固剤入りの検体についてはいずれも15〜2
0分を要しただけで、血液検査を迅速に行うことができ
た。
体を入れた採血管又はこの管と分離剤との組合せのもの
は、凝固時間がいずれも5分以内であり、透析患者検体
などの抗凝固剤入りの検体についてはいずれも15〜2
0分を要しただけで、血液検査を迅速に行うことができ
た。
【0022】
【発明の効果】本発明の採血管を使用すれば、採血後の
凝固時間が約5分に短縮され、抗凝固剤入り血液に対応
でき、採血後の凝固時間短縮により、血液検査の時間が
短縮される。また、本発明では血液凝固促進媒体を管内
の中央部に有し、血餅と血清の分離が確実に行なえる。
凝固時間が約5分に短縮され、抗凝固剤入り血液に対応
でき、採血後の凝固時間短縮により、血液検査の時間が
短縮される。また、本発明では血液凝固促進媒体を管内
の中央部に有し、血餅と血清の分離が確実に行なえる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 33/48 K 7055−2J
Claims (1)
- 【請求項1】 血液より高比重の担体であり、酵素系血
液凝固促進剤を含浸させた血液凝固促進媒体を管内の中
央部に収容したことを特徴とする採血管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3349130A JPH05157747A (ja) | 1991-12-06 | 1991-12-06 | 採血管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3349130A JPH05157747A (ja) | 1991-12-06 | 1991-12-06 | 採血管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05157747A true JPH05157747A (ja) | 1993-06-25 |
Family
ID=18401702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3349130A Pending JPH05157747A (ja) | 1991-12-06 | 1991-12-06 | 採血管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05157747A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2619540A1 (en) * | 2010-09-20 | 2013-07-31 | The University of Queensland | Serum preparation |
JP2015232028A (ja) * | 2010-03-11 | 2015-12-24 | アントワーヌ テュージィ | トロンビン血清を調製するための方法 |
WO2020242425A1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | Istanbul Universitesi Rektorlugu | Obtaining vitamin/mineral/drug/hormone/enzyme/bio-material composition by means of thrombocyte concentrate |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5838536A (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-07 | ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− | 血液収集装置 |
-
1991
- 1991-12-06 JP JP3349130A patent/JPH05157747A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5838536A (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-07 | ベクトン・デイツキンソン・アンド・カンパニ− | 血液収集装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015232028A (ja) * | 2010-03-11 | 2015-12-24 | アントワーヌ テュージィ | トロンビン血清を調製するための方法 |
JP2017149786A (ja) * | 2010-03-11 | 2017-08-31 | アントワーヌ テュージィ | トロンビン血清の調製、その利用およびその調製機器 |
EP2619540A1 (en) * | 2010-09-20 | 2013-07-31 | The University of Queensland | Serum preparation |
KR20140014071A (ko) * | 2010-09-20 | 2014-02-05 | 더 유니버시티 오브 퀸스랜드 | 혈청 제제 |
EP2619540A4 (en) * | 2010-09-20 | 2014-04-09 | Univ Queensland | Serum preparation |
CN107870246A (zh) * | 2010-09-20 | 2018-04-03 | Q-塞拉有限公司 | 血清制备 |
US10385381B2 (en) | 2010-09-20 | 2019-08-20 | Paul Masci | Serum preparation |
CN107870246B (zh) * | 2010-09-20 | 2021-04-09 | Q-塞拉有限公司 | 血清制备 |
WO2020242425A1 (en) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | Istanbul Universitesi Rektorlugu | Obtaining vitamin/mineral/drug/hormone/enzyme/bio-material composition by means of thrombocyte concentrate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0095057B1 (en) | Blood collecting tube | |
US20100167402A1 (en) | Human serum for cell culture | |
JP2017075960A (ja) | 凝固制御剤およびそれを含む装置 | |
EP0984279A2 (en) | Evacuated blood collection tube for rapid blood coagulation | |
JPH05157747A (ja) | 採血管 | |
JP6452271B2 (ja) | 血清の調製方法 | |
JPH08154697A (ja) | 血液検査用容器 | |
JP3870468B2 (ja) | 血漿又は血清分離フィルター | |
WO2017188346A1 (ja) | マイクロファイバーを用いた血中循環細胞の捕捉及び回収用材料及び当該材料を用いる方法 | |
JP3514848B2 (ja) | 血液検査用容器 | |
JP2005006821A (ja) | 血液を血漿層/血球層に分離するための採血器具および方法 | |
JPH09166591A (ja) | 倒立凝固法 | |
JPH05273204A (ja) | 採血管 | |
JPS60174952A (ja) | 血液凝固促進剤 | |
JP4358927B2 (ja) | 血液検査用容器 | |
JPH11267463A (ja) | 血漿または血清分離フィルター | |
JP2002122591A (ja) | 血液検査用容器及びその製造方法 | |
JP2014117347A (ja) | 血清の調製方法及び血清 | |
JPH1172493A (ja) | 血液検査用容器及び血液抗凝固方法 | |
JPH11304796A (ja) | 血液凝固促進剤及び血液検査用容器 | |
JP2000187032A (ja) | 血清分離方法及び装置 | |
JPH01299225A (ja) | 血液凝固促進剤および血液検査用容器 | |
JP2000214162A (ja) | 血液凝固促進剤及び血液検査用容器 | |
JPH10260180A (ja) | 血液凝固促進剤及び血液検査用容器 | |
JPH0820440B2 (ja) | 血液凝固促進剤 |