JPH05154201A - 医療用酸素濃縮気体供給装置 - Google Patents
医療用酸素濃縮気体供給装置Info
- Publication number
- JPH05154201A JPH05154201A JP3347919A JP34791991A JPH05154201A JP H05154201 A JPH05154201 A JP H05154201A JP 3347919 A JP3347919 A JP 3347919A JP 34791991 A JP34791991 A JP 34791991A JP H05154201 A JPH05154201 A JP H05154201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidifier
- oxygen
- plug
- guide
- enriched gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Abstract
おいて、加湿器の取付け,取外しが非常に簡単に行なえ
るようにする。 【構成】 加湿器とこれを取付ける収容部とを、ガイド
により位置決めをした後、接合支持台を加湿器の接合部
の軸方向に移動させて加湿器の接合部と該収容部の接合
部を接合させて、その状態を維持するとともに、その維
持機構の解除も容易にできる構成とする。
Description
不全患者の在宅療用に使用するPSA(圧力変動吸着)
方式の医療用酸素濃縮気体供給装置の改良に関する。
るPSA方式の酸素濃縮気体供給装置は大変乾燥した酸
素ガスが得られるので、その酸素ガスを直接患者が吸入
呼吸すると鼻腔粘膜が乾燥し、苦痛を訴える。このため
多くは、酸素濃縮気体供給装置の吐出口に、水の入った
容器に該酸素ガスをくぐらせて加湿する加湿器が取付け
られて使われている。
口に接続する方法は、水を入れた気密容器に上部からほ
ぼ中心を水中まで導いたパイプの上端に、該酸素濃縮気
体供給装置で得られた酸素ガスを導出する導管手段に、
直接フクロナット式の継手で取付ける方法により加湿器
自体を宙づりに取付けている。
にこのパイプの位置合わせ、差し込み、ネジ締めによる
取付け,取外しの作業が必要になる。また、加湿後の酸
素ガスは加湿器のフタより突き出して構成されているタ
ケノコ状継手にカニューラ等を接続するチューブを直接
挿入して接続する方法によっている。このため、加湿器
に水を注入する際に加湿器のネジをまわして取り外し、
水を補充し、更に前記の酸素濃縮気体供給装置に再び取
付けて、カニューラ用のチューブを接続することが必要
である。
ものは、昼夜を問わず長期に渡って連続して使用するも
のであり、例えば1日に1回以上の頻度で毎日加湿器を
取り外し、また取付けることが体力の衰えた患者にとっ
て大きな負担になっている。
入するパイプの接続を特別のカプラー手段を設けている
のもあるが、これもパイプの接続と加湿器の重量をこれ
にて支えるようにしたものであるが、カプラーへの位置
合わせ、すなわち酸素濃縮気体供給装置と加湿器のカプ
ラーのオスとメスの位置を合わせて押し込んで結合する
作業は、目も悪くなっている年配の患者達にとってはま
だ十分な改善とは言えない。
の問題点を解消することを目的としたものである。即ち
本発明は加湿器の取付け、取外しが非常に簡単な医療用
酸素濃縮気体供給装置を提供することを目的としてい
る。
めに鋭意研究を行なった結果、特別の結合手段により加
湿器を連結することが有効であることを見出し、本発明
に到達した。
れ、且つ湿度の低い酸素濃縮気体を発生する発生手段、
該酸素濃縮気体(以下発生酸素と称す)を加湿するため
の加湿手段の一つである加湿器および加湿された発生酸
素を使用に供する供給手段を備えた酸素濃縮気体供給装
置において、該加湿手段が該酸素濃縮気体供給装置内に
加湿器を収容する収容部を設け、この収容部に加湿器を
セットするとその重量を支え、これに加え加湿器と酸素
ガスの発生手段との接続及び該供給手段との2本の配管
の接続のための位置決めがガイドにより一義的に出来る
構成となっている。
ある導入プラグ13及び/又は該供給手段への導管手段
である取出プラグ11が接続される為に正確に位置を出
し、その後、該酸素濃縮気体供給装置の収容部に設けた
セットノブ15を操作することにより可動的に構成され
ている該発生手段からの導管手段及び/又は該供給手段
への導管手段が各々取出プラグ11と導入プラグ13の
形状で接合支持台19に固定されている配管接合部が加
湿器にもうけられている取出孔9、導入孔10に接近、
接合することを特徴とする酸素濃縮気体供給装置を提供
するものである。
明する。図1は、本発明の好ましい実施態様例を示す縦
断面図である。医療用の酸素濃縮気体供給装置におい
て、加湿手段を収容する収容部内に加湿器の形状と収容
部のガイドの形状が相互に関係して、加湿器の接合部の
軸方向の位置と回転方向の位置が一義的に決まるガイド
を構成する。すなわち、該酸素濃縮気体供給装置内に設
けられている加湿器1を収容部の位置決め用のガイド3
0のガイド爪31に加湿器1の頭部をのせる形で奥まで
挿入すると、ガイド30の四角に加湿器1の頭部の断面
の四角(ガイドにより位置決め出来る形状であるので、
他の形状でも可能)がはまり込んで、加湿器1の頭部に
設けた酸素の導入孔10と取出孔9の位置と接合支持台
19にセットされている導入プラグ13と取出プラグ1
1の軸位置が一致するよう構成する。導入プラグ13及
び取出プラグ11はそれぞれプラスチック製のフレキシ
ブルホース24,25により、酸素の発生手段と酸素の
供給手段に接続されている。接合支持台19はスプリン
グ23により上方に引き上げられており、加湿器1をセ
ットし、接合するときは、セットノブ15を加湿器の方
向に押下すると導入プラグ13と導入孔10,取出プラ
グ11と取出孔9がはまり合い、各々導入プラグ13と
取出プラグに取付けてあるシールパッキン14及び12
にて気密に接合する。
機構が作動し、発生酸素の加湿器への導入と加湿された
発生酸素が円滑に取り出せるよう作動する。すなわち結
合保持機構の1例は、酸素濃縮気体供給装置の加湿器収
容部天井に取付けられている支持金具18に開放ノブ1
6がついた止め金具28が軸17で回転自在に取付けら
れている。これが接合支持台19の下降に伴って接合支
持台19に取付けられている止め板26の止め孔27に
止め金具28の先端がはまり込み、導入プラグ13,取
出プラグ11が各々の対応孔にはまった状態で懸止され
る。本実施例に1例を示すように加湿器頭部の形状は誤
って挿入できないような形状とすることが望ましい。
生酸素がフレキシブルホース25を通じて導入プラグ1
3より導入孔10へ送入される。導入プラグ13と導入
孔10はシールパッキン14により気密に接合されてい
るので漏れることなく発生酸素は酸素導入パイプ4の酸
素道5を通って、細気泡発生部6を通って加湿器1に入
れてある水8より気泡として内筒3の上部空間に上がっ
てくる。この間に該発生酸素はほぼ60〜90%程度に
加湿される。
取出プラグ11,フレキシブルホース24を経由して酸
素濃縮気体供給装置の方へ送られ、カニューラホースを
通じて患者の鼻孔へと送られることになる。
放ノブ16を押すと止め金具28の先端が止め板26の
止め孔27より外れて、スプリング23の力で上へ引き
上げられ接合が開放される。
台側に孔部を設けてもあるいは、加湿器の方を移動して
結合しても本質的には変わらない。また、本実施例で
は、その結合の為の移動力を人手(人力)にたよったが
モーター等の動力を用いて行なっても良い。加湿器の収
容部と加湿器相互の関係を、形状は異にするが、結合部
の位置を合わせて一致させるガイドは多数考えられる
が、これ等すべての形状を包含するものである。また、
別の実施例を図3に示す。加湿器の容器軸方向に対し、
接合部の軸方向を直角にして接合支持台を横方向に移動
できるよう構成し、加湿器の頭部の横方向へ孔を設けた
ものである。
縮気体の発生手段と酸素濃縮気体を使う供給手段に加え
て、前記した如き加湿器を備えたものである。その酸素
濃縮気体の発生手段は、空気よりも酸素濃度の高められ
た酸素濃縮気体又は主として酸素からなる気体等であっ
て、室温での相対湿度が例えば約30%以下といった湿
度の低い酸素濃縮気体の発生手段を言う。
縮気体供給装置、酸素ボンベ及び液体酸素から酸素ガス
を得る手段等の一種を用いたもの又はそれらを組み合わ
せたものがあげられる。この様に本発明で言う酸素濃縮
気体とは、酸素濃縮空気や酸素ガス等を意味する。
素と窒素の吸着能力の差がある吸着剤を用いて空気中よ
り酸素濃縮空気を得るものであるが、この際に水分も分
離されて該酸素濃縮空気が乾燥されるのでさらに加湿器
を付加することが必要である。また酸素ボンベや液体酸
素から酸素ガスを得る場合も、通常は加湿器を設ける必
要がある。
型の酸素濃縮気体供給装置の具体例として、窒素ガスを
選択的に吸着する吸着剤を充填した吸着剤床を1基以
上、該吸着剤床に加圧された大気を流入するためのコン
プレッサー手段、及び該吸着剤床から酸素濃縮気体を取
出し、吐出口に流通せしめるための導管手段を具備した
ものであって、1基以上の吸着床が単独で又は交互に加
圧−減圧のサイクルを繰り返すように運転されるPSA
方式酸素濃縮気体供給装置が挙げられる。尚、いずれの
酸素濃縮気体発生手段においても、使用に供する酸素濃
縮空気の流量を調節する手段を有することが望ましい。
手段、特に酸素濃縮気体供給装置において、前記のごと
く得られる酸素濃縮気体の流出導管に加湿器をガイドに
沿って置くことにより位置を決め、これに接合支持台の
方を移動させて、その結合を行なわせるように構成し
た。また、取外しは、開放ノブを押下するだけでその結
合をリリースするものである。それ故に加湿器の取付け
取外しを容易にすることで、さらに運転の操作性をよく
することができる。
を使用に供する供給手段の形式はいかなるものであって
もよく、その具体例として鼻腔内に細かいチューブの先
端を挿入する鼻カニューラ形式やマスク形式のものが挙
げられる。即ち本発明に言う供給手段とは、加湿器の取
出孔に連通した導管手段を言う。
をガイドに沿って、その位置決めをするだけで、接合支
持台に取付けた導入及び取出プラグの方を移動して両気
体のパイプを接合することにより加湿器の取付け,取外
しが非常に簡単であり、特に医療用のPSA方式酸素濃
縮気体供給装置の場合には使用者に対する負担が小さい
利点がある。
態様に関するものであり、カプラーを用いて加湿手段を
連結する部分を、接合支持台及び加湿器に接合する配管
及びプラグを各部材の横断面図を用いて示した図であ
る。
台の移動機構を省略した説明用の斜視図である。
維持機構を省略した斜視図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 加湿器とこれを取付ける加湿器の収容部
とが相互に関係し、該収容部に加湿器の接合部の軸方向
および回転方向の位置決めが出来るガイドを設け、加湿
器をそのガイドに沿って位置決めをした後、接合支持台
を該接合部の軸方向に移動させ、加湿器の接合部と該収
容部の接合部が接合した後、その状態を維持する接合保
持機構が作動するようにしたことを特徴とする医療用酸
素濃縮気体供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3347919A JP2773099B2 (ja) | 1991-12-02 | 1991-12-02 | 医療用酸素濃縮気体供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3347919A JP2773099B2 (ja) | 1991-12-02 | 1991-12-02 | 医療用酸素濃縮気体供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05154201A true JPH05154201A (ja) | 1993-06-22 |
JP2773099B2 JP2773099B2 (ja) | 1998-07-09 |
Family
ID=18393502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3347919A Expired - Fee Related JP2773099B2 (ja) | 1991-12-02 | 1991-12-02 | 医療用酸素濃縮気体供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2773099B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7021667B2 (en) | 1996-07-12 | 2006-04-04 | Mykrolis Corporation | Connector apparatus and system including connector apparatus |
US7195122B2 (en) | 2000-05-12 | 2007-03-27 | Pall Corporation | Filters |
US7338599B2 (en) | 2000-05-12 | 2008-03-04 | Pall Corporation | Filtration systems and fitting arrangements for filtration systems |
US7407594B2 (en) | 2000-09-13 | 2008-08-05 | Entegris, Inc. | Liquid filtration device |
CN108653887A (zh) * | 2018-06-05 | 2018-10-16 | 张笑峥 | 心血管内科用呼吸器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6449250U (ja) * | 1987-09-24 | 1989-03-27 |
-
1991
- 1991-12-02 JP JP3347919A patent/JP2773099B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6449250U (ja) * | 1987-09-24 | 1989-03-27 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7021667B2 (en) | 1996-07-12 | 2006-04-04 | Mykrolis Corporation | Connector apparatus and system including connector apparatus |
US7037424B2 (en) | 1996-07-12 | 2006-05-02 | Mykrolis Corporation | Connector apparatus and system including connector apparatus |
US7296582B2 (en) | 1996-07-12 | 2007-11-20 | Entegris, Inc. | Method and system for purging a dispensed fluid within a fluid dispensing system including a filter-free connector apparatus |
US7350821B2 (en) | 1996-07-12 | 2008-04-01 | Entegris, Inc. | Method and system for purging a dispensed fluid within a fluid dispensing system including a filter-free connector apparatus |
US7195122B2 (en) | 2000-05-12 | 2007-03-27 | Pall Corporation | Filters |
US7338599B2 (en) | 2000-05-12 | 2008-03-04 | Pall Corporation | Filtration systems and fitting arrangements for filtration systems |
US7407594B2 (en) | 2000-09-13 | 2008-08-05 | Entegris, Inc. | Liquid filtration device |
US7572367B2 (en) | 2000-09-13 | 2009-08-11 | Entegris, Inc. | Liquid filtration device |
CN108653887A (zh) * | 2018-06-05 | 2018-10-16 | 张笑峥 | 心血管内科用呼吸器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2773099B2 (ja) | 1998-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2022268281B2 (en) | Apparatus for use in a respiratory support system | |
US4500480A (en) | Pediatric cartridge humidifier | |
JP4986620B2 (ja) | 一体式加湿器を備えた呼吸ガスの供給装置 | |
US9555211B2 (en) | Apparatus for humidifying a respiratory gas | |
JP2005538817A (ja) | 加湿器用水充填装置 | |
JP2001129091A (ja) | 医療用酸素濃縮器 | |
JPH05154200A (ja) | 医療用酸素濃縮気体供給装置 | |
EP1083954B1 (en) | Humidifier assembly | |
JPH05154201A (ja) | 医療用酸素濃縮気体供給装置 | |
JP2726240B2 (ja) | 酸素富化気体供給装置 | |
CN215135430U (zh) | 气切病人高浓度给氧湿化装置 | |
JP2569546Y2 (ja) | 医療用酸素濃縮気体供給装置 | |
JPH11347126A (ja) | 医療用酸素濃縮気体供給装置 | |
JPH06104123B2 (ja) | 酸素富化気体供給装置 | |
JPH06238002A (ja) | 呼吸用気体供給装置 | |
JPH11137692A (ja) | 医療用酸素濃縮気体供給装置 | |
WO2012016351A1 (zh) | 一种快速连接的氧气吸入器及用于快速连接的流量控制器和湿化瓶 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |