[go: up one dir, main page]

JPH05149325A - 動圧軸受 - Google Patents

動圧軸受

Info

Publication number
JPH05149325A
JPH05149325A JP30514791A JP30514791A JPH05149325A JP H05149325 A JPH05149325 A JP H05149325A JP 30514791 A JP30514791 A JP 30514791A JP 30514791 A JP30514791 A JP 30514791A JP H05149325 A JPH05149325 A JP H05149325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotating body
wear
plastic material
dynamic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30514791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Sakamoto
順信 坂本
Susumu Saito
進 斎藤
Kenichi Hisagai
健一 久貝
Satoshi Wada
聡 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP30514791A priority Critical patent/JPH05149325A/ja
Publication of JPH05149325A publication Critical patent/JPH05149325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製作が容易で軸受の摩耗だけを考慮すればよい
ことを可能とする。 【構成】所定の軸受形状を有し、かつ回転体を支持する
動圧軸受1を、回転体側の軸受基材2の内面に耐摩耗性
のプラスチック材3を接合し、かつこのプラスチック材
3を所定の軸受形状に加工してなることを特徴とする。 【効果】軸受の内面加工が容易で回転体側に摩耗、損傷
が生じることがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動圧軸受に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】多円弧の動圧軸受は回転体が回転する
と、回転体と軸受のラジアル方向の面が相対的に移動
し、移動の方向に隙間が段々狭くなっている。更に面の
相対的な移動により気体がその粘性でひきずられ、隙間
に押し込められて圧力が生じる。この圧力が数ケ所で発
生し、回転体の回転数が高くなると、圧力が増して回転
体は軸受に接触することなく、滑らかに回転することが
できる。
【0003】従来このような動圧軸受は軸受面にある値
以上の相対速度がない限り負荷を支える圧力が発生しな
いので、軸受として作用しない。従って、停止から起動
する時、あるいは運転状態から停止する時回転体と軸受
とは固体接触することになるため、固体接触を起こして
も痛んだり、擦り減ったりしない硬い金属材料を組み合
わせたり、耐摩耗性のある硬いめっきを施したりしてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術の硬い金
属材料やめっきでは、動圧軸受の加工性に難点があっ
た。例えば図3に示すような三円弧軸受1a、1bを製
作するとき、(1)外周部を3配等分された方向より圧
力をかけ、変形させて真円に加工し、その後圧力を除く
ことによりその形状を作ったり、(2)形状の数値デー
タをNC機械に入力し、その形状を製作する方法等がと
られている。しかし、硬い材料や硬いめっきでは(1)
の方法では靭性がないため変形があまり大きくとれな
い。(1)と(2)で共通していることであるが、硬い
ために加工時間がかかってしまう。
【0005】また、互いが硬い材料であるため、摩耗は
回転体か軸受かどちらか一方か、あるいは両方に発生す
るため、摩耗による起動不良が発生した時に回転体およ
び軸受の両方を交換しなければならなかった。
【0006】本発明は以上の点に鑑みなされたものであ
り、製作が容易で軸受の摩耗だけを考慮すればよいこと
を可能とした動圧軸受を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、軸受を、回
転体側の軸受基材の内面に耐摩耗性のプラスチック材を
接合し、かつこのプラスチック材を所定の軸受形状に加
工することにより、達成される。
【0008】
【作用】上記手段を設けたので、軸受の内面加工が容易
で回転体側に摩耗、損傷が生じることがなくなる。
【0009】すなわち軸受基材の内面にプラスチック材
を接合して構成した円筒リングは、3方向より圧力をか
けた場合容易に変形することが可能となり、また、軸受
の形状加工は加工部がプラスチック材であるため、容易
に加工することができる。この加工は通常の旋盤やフラ
イス盤などを使用している。そして起動停止の繰返しに
おいても摩擦係数の小さいプラスチック材を使用するた
め、摩耗も小さく、起動トルクも小さくてすむ。更に摩
耗時においても軸受の回転体側をプラスチック材にした
ので、回転体側に摩耗、損傷が生じることはない。
【0010】
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0011】〔実施例 1〕図1には本発明の一実施例
が示されている。本実施例では軸受1を、回転体側の軸
受基材2の内面に耐摩耗性のプラスチック材3を接合
し、かつこのプラスチック材3を所定の軸受形状に加工
した。このようにすることにより軸受1の内面加工が容
易で回転体側に摩耗、損傷が生じることがなくなり、製
作が容易で軸受1の摩耗だけを考慮すればよいことを可
能とした動圧軸受を得ることができる。
【0012】すなわち軟鉄や真鍮のような金属材料より
なる軸受基材2の内周面にプラスチック材3を貼り合わ
せてあり、内周の形状は前述の図3に示すような形状と
なっている。
【0013】このような軸受1、すなわち三円弧軸受に
よる多面鏡回転モータが図2に示されている。同図に示
されているように、回転体4には多面鏡5と回転子6と
が取付けてあり、固定子7に通電すると、回転子6は図
中矢印A方向に回転する。回転体4が回転すると周囲の
空気が巻き込まれ、軸受1と回転体4とは非接触状態と
なる。
【0014】このモータは立軸なので回転体4の全重量
を支えるスラスト側は永久磁石8、9の極性が互いに同
じ極性で向い合うことによって生じる反発力で、非接触
状態で浮上している。
【0015】このように本実施例によれば、軸受基材の
内周面に耐摩耗性のプラスチック材を貼り合わせたの
で、軸受の内面形状加工が容易にでき、更に回転体に傷
を付けることなく、軸受の摩耗だけを考慮すればよくな
る。また、軸受基材には各種金属材料の他、比較的硬度
の高いプラスチック材も使用でき、用途に応じて多様な
基材を選択することができる利点がある。
【0016】
【発明の効果】上述のように本発明は、軸受を、回転体
側の軸受基材の内面に耐摩耗性のプラスチック材を接合
し、かつこのプラスチック材を所定の軸受形状に加工し
たので、軸受の内面加工が容易で回転体側に摩耗、損傷
が生じることがなくなり、製作が容易で軸受の摩耗だけ
を考慮すればよいことを可能とした動圧軸受を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動圧軸受の一実施例の斜視図である。
【図2】同じく一実施例による多面鏡回転モータの縦断
側面図である。
【図3】形状の異なる動圧軸受を示すもので(a)は滑
らかな三円弧を有する軸受の正面図、(b)は階段状の
三円弧を有する軸受の正面図である。
【符号の説明】
1、1a、1b…軸受、2…軸受基材、3…プラスチッ
ク材、4…回転体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 聡 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の軸受形状を有し、かつ回転体を支持
    する動圧軸受において、前記軸受が、前記回転体側の軸
    受基材の内面に耐摩耗性のプラスチック材が接合され、
    かつこのプラスチック材が所定の軸受形状に加工されて
    いることを特徴とする動圧軸受。
  2. 【請求項2】前記プラスチック材が、耐摩耗性のポリイ
    ミド樹脂である請求項1記載の動圧軸受。
  3. 【請求項3】前記軸受が、その軸受形状が多円弧形状に
    形成されたものである請求項1記載の動圧軸受。
JP30514791A 1991-11-21 1991-11-21 動圧軸受 Pending JPH05149325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30514791A JPH05149325A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 動圧軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30514791A JPH05149325A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 動圧軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05149325A true JPH05149325A (ja) 1993-06-15

Family

ID=17941643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30514791A Pending JPH05149325A (ja) 1991-11-21 1991-11-21 動圧軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05149325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140307991A1 (en) * 2008-02-08 2014-10-16 Technogenia Method and device for manufacturing a down hole motor radial bearing
JP2015169312A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 大豊工業株式会社 軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140307991A1 (en) * 2008-02-08 2014-10-16 Technogenia Method and device for manufacturing a down hole motor radial bearing
US9371858B2 (en) * 2008-02-08 2016-06-21 Technogenia Method and device for manufacturing a down hole motor radial bearing
JP2015169312A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 大豊工業株式会社 軸受

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10238535A (ja) ディスク用スピンドルモータ
GB2330179A (en) Spindle motor with multiple thrust plate fluid dynamic bearing
JP3774080B2 (ja) 動圧型軸受ユニット
JP2000320545A (ja) 動圧気体軸受
JP2001107964A (ja) 流体軸受
JPH05149325A (ja) 動圧軸受
JPS60241518A (ja) 動圧スピンドルユニツト
JPH09322473A (ja) 磁気ベアリングを有する回転軸が回転するスピンドルモーター
CN1210210A (zh) 动压流体轴承装置
JPS58187615A (ja) スラスト方向流体軸受装置
US6064130A (en) Motor having dynamic pressure bearing, and rotator device having the motor as driving source
JP2001304259A (ja) 静圧空気軸受スピンドル
GB2266009A (en) Air bearing in brushless electric motor.
JP2002372039A (ja) 動圧流体軸受装置及びスピンドルモータ
JP3936527B2 (ja) 動圧型軸受装置の製造方法
JP3184787B2 (ja) 空気動圧軸受、スピンドルモータ、及びスピンドルモータを回転体の駆動源とした回転体装置
JPH10292818A (ja) 高速回転機械
JP2002276648A (ja) スピンドルモータ
WO2001001003A1 (fr) Dispositif de palier fluide a pression dynamique et procede de fabrication associe
JPH06307437A (ja) 動圧気体軸受装置
JPH03157513A (ja) 軸受け構造
JPH0351510A (ja) 動圧軸受装置
JPH0610945A (ja) 動圧軸受及びこれを用いた回転多面鏡装置
JPH0757079B2 (ja) スピンドルモータ
JP2004138194A (ja) 気体軸受及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000613