JPH05145633A - Isdn加入者への情報伝達方式 - Google Patents
Isdn加入者への情報伝達方式Info
- Publication number
- JPH05145633A JPH05145633A JP30866291A JP30866291A JPH05145633A JP H05145633 A JPH05145633 A JP H05145633A JP 30866291 A JP30866291 A JP 30866291A JP 30866291 A JP30866291 A JP 30866291A JP H05145633 A JPH05145633 A JP H05145633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- isdn
- digital information
- digital
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】一方向に向けて流すだけでよい情報を通信中で
ない複数のISDN加入者に対して、同時に伝達する。 【構成】ISDN交換機2は、デジタル情報源1aが発
生するデジタル情報を受信する。ISDN交換機2は、
通信中でないISDN端末3aに対して呼設定を行わず
Dチャネル上の未使用のサービスアクセスポイントSA
PI=61を用い、受信したデジタル情報を伝達しディ
スプレイ装置4aに表示させる。
ない複数のISDN加入者に対して、同時に伝達する。 【構成】ISDN交換機2は、デジタル情報源1aが発
生するデジタル情報を受信する。ISDN交換機2は、
通信中でないISDN端末3aに対して呼設定を行わず
Dチャネル上の未使用のサービスアクセスポイントSA
PI=61を用い、受信したデジタル情報を伝達しディ
スプレイ装置4aに表示させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はサービス総合デジタル網
(ISDN)におけるISDN加入者への情報伝達方式
に関する。
(ISDN)におけるISDN加入者への情報伝達方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から国際的に認められ、それに従っ
てサービス総合デジタル網が構築されることの多い加入
者・網間信号規約(CCITT勧告Q931)によれ
ば、加入者間の呼が存在しない限り、交換機側から加入
者への情報伝達は状態問合せのような場合を除いて、許
されていない。
てサービス総合デジタル網が構築されることの多い加入
者・網間信号規約(CCITT勧告Q931)によれ
ば、加入者間の呼が存在しない限り、交換機側から加入
者への情報伝達は状態問合せのような場合を除いて、許
されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来からの加入者
・網間信号規約に従った情報伝達では、音声による通話
やデータ通信などに使用されていない間、ISDN端末
は何の付加価値も生み出さない。特に一般家庭における
ISDN加入者はISDN端末を使用していない時間の
方が使用している時間よりも圧倒的に長く、その間IS
DN端末を有効に使用できないという問題点があった。
・網間信号規約に従った情報伝達では、音声による通話
やデータ通信などに使用されていない間、ISDN端末
は何の付加価値も生み出さない。特に一般家庭における
ISDN加入者はISDN端末を使用していない時間の
方が使用している時間よりも圧倒的に長く、その間IS
DN端末を有効に使用できないという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のISDN加入者
への情報伝達方式は、サービス総合デジタル網におい
て、交換機は、この交換機に収容されたデジタル情報源
が発生するデジタル情報を受信し、通信中でない少なく
とも一つのISDN端末に対して呼設定を行わず、Dチ
ャネル上の未使用のサービスアクセスポイントを使用
し、同時に前記デジタル情報を伝達する構成であり、前
記ISDN端末及びこのISDN端末に対応させる情報
源を予め登録しておく構成としてもよい。
への情報伝達方式は、サービス総合デジタル網におい
て、交換機は、この交換機に収容されたデジタル情報源
が発生するデジタル情報を受信し、通信中でない少なく
とも一つのISDN端末に対して呼設定を行わず、Dチ
ャネル上の未使用のサービスアクセスポイントを使用
し、同時に前記デジタル情報を伝達する構成であり、前
記ISDN端末及びこのISDN端末に対応させる情報
源を予め登録しておく構成としてもよい。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0006】図1は本発明の一実施例を説明するための
図である。交換機2に収容されているデジタル情報源1
a及び1bは通常の加入者ではなく情報発信専用の加入
者である。このデジタル情報源1aから送り出されたデ
ジタル情報はISDN交換機2によって受信し交換さ
れ、この情報を必要とする加入者端末3a及び3bに送
り出される。
図である。交換機2に収容されているデジタル情報源1
a及び1bは通常の加入者ではなく情報発信専用の加入
者である。このデジタル情報源1aから送り出されたデ
ジタル情報はISDN交換機2によって受信し交換さ
れ、この情報を必要とする加入者端末3a及び3bに送
り出される。
【0007】このとき一つのISDN交換機2に収容で
きるデジタル情報源は一つ以上存在できる(図1の場合
1aと1b)ので、それらを識別するためのデジタル情
報源番号が各情報源に割り当てられる。特定の加入者が
特定の情報源からの情報を得ようとする場合は、まえも
ってその情報源番号を登録しておく。登録及び登録解除
の方法は、従来からある手順を応用することで可能であ
る。ここでは、デジタル情報源1aを端末3aに伝達す
るよう予め登録がなされているものとする。
きるデジタル情報源は一つ以上存在できる(図1の場合
1aと1b)ので、それらを識別するためのデジタル情
報源番号が各情報源に割り当てられる。特定の加入者が
特定の情報源からの情報を得ようとする場合は、まえも
ってその情報源番号を登録しておく。登録及び登録解除
の方法は、従来からある手順を応用することで可能であ
る。ここでは、デジタル情報源1aを端末3aに伝達す
るよう予め登録がなされているものとする。
【0008】ISDN交換機2は、加入者を接続してい
るDチャネル上、CCITT勧告上で未定義であるサー
ビスアクセスポイントSAPI=61の論理リンクを設
定し、情報源1aから得たデジタル情報をその論理リン
クへ非番号制情報(UI)フレームを使って送り込む。
ISDN端末3aはSAPI=61であるUIフレーム
に乗せられている情報、例えば様々な宣伝情報や刻々と
変わる株式情報,為替相場情報など一方向へ向けて流す
だけでよい情報をディスプレイ装置4aへ表示する。
るDチャネル上、CCITT勧告上で未定義であるサー
ビスアクセスポイントSAPI=61の論理リンクを設
定し、情報源1aから得たデジタル情報をその論理リン
クへ非番号制情報(UI)フレームを使って送り込む。
ISDN端末3aはSAPI=61であるUIフレーム
に乗せられている情報、例えば様々な宣伝情報や刻々と
変わる株式情報,為替相場情報など一方向へ向けて流す
だけでよい情報をディスプレイ装置4aへ表示する。
【0009】但し、この方式によるISDN端末での情
報受信より、他の加入者への発信または他の加入者から
の着信の方が優先するため、発/着呼があった場合は情
報受信を直ちにやめ、呼が完了した時点で、情報受信を
再開する。この制御は端末が行うものであり、ISDN
交換機2は前述の登録が行われたあとは登録が解除され
るまで常時SAPI=61上に情報を流し続ける。
報受信より、他の加入者への発信または他の加入者から
の着信の方が優先するため、発/着呼があった場合は情
報受信を直ちにやめ、呼が完了した時点で、情報受信を
再開する。この制御は端末が行うものであり、ISDN
交換機2は前述の登録が行われたあとは登録が解除され
るまで常時SAPI=61上に情報を流し続ける。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、交換機
は、この交換機に収容されたデジタル情報源が発生する
デジタル情報を、通信中でない少なくとも一つのISD
N端末に対して呼設定を行わずDチャネル上の未使用の
サービスアクセスポイントを使用し、同時にこのデジタ
ル情報を伝達するように構成したので、Dチャネルの有
効利用が図られるばかりでなく、サービス情報提供者,
一般ISDN加入者及び網運用業者いずれにも経済的な
利益をもたらすという効果がある。
は、この交換機に収容されたデジタル情報源が発生する
デジタル情報を、通信中でない少なくとも一つのISD
N端末に対して呼設定を行わずDチャネル上の未使用の
サービスアクセスポイントを使用し、同時にこのデジタ
ル情報を伝達するように構成したので、Dチャネルの有
効利用が図られるばかりでなく、サービス情報提供者,
一般ISDN加入者及び網運用業者いずれにも経済的な
利益をもたらすという効果がある。
【図1】本発明の一実施例を説明するための図である。
1a,1b デジタル情報源 2 ISDN交換機 3a,3b ISDN端末 4a,4b ディスプレイ装置
Claims (2)
- 【請求項1】 サービス総合デジタル網において、交換
機は、この交換機に収容されたデジタル情報源が発生す
るデジタル情報を受信し、通信中でない少なくとも一つ
のISDN端末に対して呼設定を行わず、Dチャネル上
の未使用のサービスアクセスポイントを使用し、同時に
前記デジタル情報を伝達することを特徴とするISDN
加入者への情報伝達方式。 - 【請求項2】 前記ISDN端末及びこのISDN端末
に対応させる情報源を予め登録しておくことを特徴とす
る請求項1記載のISDN加入者への情報伝達方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30866291A JPH05145633A (ja) | 1991-11-25 | 1991-11-25 | Isdn加入者への情報伝達方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30866291A JPH05145633A (ja) | 1991-11-25 | 1991-11-25 | Isdn加入者への情報伝達方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05145633A true JPH05145633A (ja) | 1993-06-11 |
Family
ID=17983778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30866291A Withdrawn JPH05145633A (ja) | 1991-11-25 | 1991-11-25 | Isdn加入者への情報伝達方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05145633A (ja) |
-
1991
- 1991-11-25 JP JP30866291A patent/JPH05145633A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000174825A (ja) | 通信制御装置および通信制御方法 | |
KR940019112A (ko) | 가입자와 비디오국 및 비디오국과 오디오국간의 통신방법(Improved audio/video telephone communications) | |
FI955355A (fi) | Kiinteän verkon protokollien sovittaminen matkaviestinverkkoon signalointituen puuttuessa | |
CA2195568A1 (en) | Communication apparatus and method | |
DE60031656D1 (de) | Verarbeitung von ausgehenden mobiltelefonsrufen in kommunikationsnetzen mit paketvermittlungsprotokoll | |
US9325529B2 (en) | Hybrid type telephony system | |
EP1292091B1 (en) | Method for transmitting short messages using internet phones and system therefor | |
EP1177698A1 (en) | Method for improving the quality of a telecommunication connection and a network element | |
JPH05145633A (ja) | Isdn加入者への情報伝達方式 | |
WO1997033443B1 (en) | Method of changing the telecommunication of a subscriber station in a radio system | |
JP3346421B2 (ja) | 音声/ データ通信切替制御方法 | |
JP3139623B2 (ja) | インターネット電話システムおよびその緊急ライン接続方法 | |
KR960028637A (ko) | 교환기 시스템의 유무선 서어비스 장치 및 방법 | |
JPS63245050A (ja) | 通信端末システム | |
JPS6337541B2 (ja) | ||
KR20050046145A (ko) | 호 설정 중 멀티미디어 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법 | |
EP0977462A2 (en) | Method and system for controlling links in an integrated services digital network | |
KR100226707B1 (ko) | Isdn 통신망에서 지연등화 프로토콜에 따른 프리미티브 처리방법 | |
JPS61214837A (ja) | 端末装置 | |
JPH04108289A (ja) | デジタル回線制御装置 | |
JPH01212163A (ja) | 通信制御方式 | |
JPH01293729A (ja) | バス通信方式 | |
KR20010066162A (ko) | 교환기의 패킷 서비스 장치 | |
KR20000042236A (ko) | 종합정보통신망을 통한 문자정보 서비스방법 | |
JP2000341405A (ja) | Catv電話システムの網外着信方式及びこれに使用する端末装置並びにセンタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990204 |