JPH05143435A - Data base system - Google Patents
Data base systemInfo
- Publication number
- JPH05143435A JPH05143435A JP3307940A JP30794091A JPH05143435A JP H05143435 A JPH05143435 A JP H05143435A JP 3307940 A JP3307940 A JP 3307940A JP 30794091 A JP30794091 A JP 30794091A JP H05143435 A JPH05143435 A JP H05143435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- database
- inquiry
- cache
- desired information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、要求元からの問い合
わせ要求に応じてデータベースを検索するデータベース
システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a database system for searching a database in response to an inquiry request from a request source.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のデータベースシステムには、大容
量ではあるがアクセスに時間のかかるハードディスクな
どの外部記憶装置にデータベースを格納し、そのデータ
ベースに対する問い合わせ結果を、比較的アクセス速度
の速いメモリ例えばキャッシュメモリなどの記憶媒体に
キャッシュするようにしたものがある。このようなデー
タベースシステムでは、データベースに対する問い合わ
せ要求があった際に、データベースに対して直接アクセ
スして得られた問い合わせの結果を前記記憶媒体にキャ
ッシュし、それ以降はそのキャッシュされた情報を用い
ることで、問い合わせ要求に対する処理効率の向上を図
っている。しかし、このようなデータベースシステムに
おいては、キャッシュされる情報として変更のないもの
が仮定されており、データベースとキャッシュ情報の間
に不整合が生じることを想定していない。これはキャッ
シュできる情報に大きな制限を与えるものであった。2. Description of the Related Art In a conventional database system, a database is stored in an external storage device such as a hard disk which has a large capacity but takes a long time to access, and an inquiry result of the database is stored in a memory having a relatively high access speed, such as a cache. There is one that is cached in a storage medium such as a memory. In such a database system, when an inquiry request is made to the database, the result of the inquiry obtained by directly accessing the database is cached in the storage medium, and thereafter, the cached information is used. , The processing efficiency for the inquiry request is improved. However, in such a database system, cached information is assumed to be unchanged, and it is not assumed that inconsistency will occur between the database and cached information. This placed a great deal of restriction on the information that could be cached.
【0003】この問題を解決すべく、データベースの内
容が変更される毎に、キャッシュメモリの内容も併せて
変更するというデータベースシステムが提案されてい
る。これは、データベースの変更内容をキャッシュ情報
に反映させることにより、常に最新の情報を問い合わせ
結果とするようにしたものである。In order to solve this problem, a database system has been proposed in which the contents of the cache memory are also changed every time the contents of the database are changed. This is so that the latest information is always used as the inquiry result by reflecting the contents of changes in the database in the cache information.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
データベースシステムでは、データベースの内容が変更
される毎にキャッシュメモリの内容も変更するようにし
ているので、データベースの内容が変更された場合に
は、その変更前の内容に対応するデータがキャッシュメ
モリに蓄えられていない場合であっても、必ずキャッシ
ュメモリにアクセスが行われることとなり、非常に処理
効率が悪かった。However, in the above-mentioned conventional database system, the contents of the cache memory are changed every time the contents of the database are changed. Therefore, when the contents of the database are changed, Even if the data corresponding to the contents before the change is not stored in the cache memory, the cache memory is always accessed, and the processing efficiency was very poor.
【0005】特に、複数のデータベースサーバがネット
ワークに接続されて構成された分散データベースシステ
ムの場合は効率の問題が顕著で、あるデータベースサー
バのデータベースの内容が変更された場合は、そのデー
タベースに対する問い合わせ結果をキャッシュしている
各データベースサーバのキャッシュメモリのキャッシュ
情報も変更するようにしなければならない。しかし、全
てのデータベースサーバのキャッシュ情報の変更処理を
行おうとすると、キャッシュ情報の管理が複雑となり、
かつネットワーク管理も複雑となるので、データベース
の内容が変更される毎にキャッシュされた内容も変更す
るような分散データベースシステムを実現することは極
めて困難である。Particularly, in the case of a distributed database system in which a plurality of database servers are connected to a network, the problem of efficiency is remarkable, and when the contents of the database of a certain database server are changed, the inquiry result to that database is sent. You must also change the cache information in the cache memory of each database server that is caching the. However, if you try to change the cache information of all database servers, managing the cache information becomes complicated,
Moreover, since network management becomes complicated, it is extremely difficult to realize a distributed database system in which the cached contents are changed every time the contents of the database are changed.
【0006】この発明は、要求元からの問い合わせ要求
に対する処理結果を迅速に得ることのできるデータベー
スシステムを提供することを目的とする。An object of the present invention is to provide a database system capable of promptly obtaining a processing result for an inquiry request from a request source.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この発明では、データベースを記憶する記憶手段
をアクセスし、これにより得られた要求元からの問い合
わせ要求に応じた情報を当該要求元に返すデータベース
システムにおいて、前記記憶手段よりも高速にアクセス
でき、かつ前記所望の情報とその有効期限を管理する為
の有効期限管理情報とを対応付けして記憶する高速記憶
手段と、該高速記憶手段をアクセスして得られた所望の
情報について対応する有効期限管理情報を参照して有効
か否かを判定し、有効の場合には当該アクセスして得ら
れた所望の情報を要求元に返し、無効の場合は前記記憶
手段に対して再度アクセスし、これにより得られた要求
元からの問い合わせ要求を満足する所望の情報を当該要
求元に返すと共に、その所望の情報とそれに対する前記
有効期限管理情報とを対応付けして前記高速記憶手段に
記憶する制御手段とを具えている。In order to achieve the above-mentioned object, in the present invention, the storage means for storing a database is accessed, and the information corresponding to the inquiry request from the request source obtained by this is sent to the request source. And a high-speed storage unit that stores the desired information and expiration date management information for managing the expiration date in association with each other, in the database system returning to For the desired information obtained by accessing the means, it is determined whether it is valid by referring to the corresponding expiration date management information, and if it is valid, the desired information obtained by the access is returned to the request source. If invalid, the storage means is accessed again, and desired information satisfying the inquiry request from the request source obtained thereby is returned to the request source. And control means for storing in said fast storage means in association with its the desired information and the expiration date management information to it.
【0008】[0008]
【作用】この発明に係るデータベースシステムでは、制
御手段は、高速記憶手段をアクセスして得られた所望の
情報が、有効である場合には、その所望の情報を要求元
に返し、無効の場合は、記憶手段に記憶されてるデータ
ベースに対して再度アクセスし、その結果得られた要求
元からの問い合わせ要求を満足する所望の情報を要求元
に返すと共に、その所望の情報とそれに対する有効期限
管理情報とを対応付けして高速記憶手段に記憶する。In the database system according to the present invention, the control means returns the desired information to the request source when the desired information obtained by accessing the high speed storage means is valid, and when the desired information is invalid. Accesses the database stored in the storage means again, returns the desired information satisfying the inquiry request from the request source obtained as a result to the request source, and manages the desired information and the expiration date for the desired information. The information is stored in the high-speed storage means in association with the information.
【0009】従って、高速記憶手段に記憶されている要
求元からの問い合わせ要求を満足する情報が有効である
期間は、高速記憶手段をアクセスすれば良いので、記憶
手段をアクセスする場合よりも、高速に問い合わせ結果
を得ることができる。Therefore, during the period in which the information satisfying the inquiry request from the request source stored in the high-speed storage means is valid, the high-speed storage means only needs to be accessed, which is faster than the case of accessing the storage means. You can get the inquiry result.
【0010】[0010]
【実施例】以下、本発明に係る実施例を添付図面を参照
して説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
【0011】図1は、本発明に係るデータベースシステ
ムの一実施例をブロック図で示したものである。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a database system according to the present invention.
【0012】同図において、データベースシステム10
は、データベースに問い合わせを行う例えばワークステ
ーション等のクライアント20からの問い合わせを受け
て、その問い合わせに対する処理を行う問合せ要求処理
部110と、時刻を報知するタイムソース120と、デ
ータベースを管理するデータベース部130と、キャッ
シュ情報を管理するキャッシュ部140とを有して構成
されている。In the figure, the database system 10
Is an inquiry request processing unit 110 that receives an inquiry from a client 20 such as a workstation that makes an inquiry to the database, performs a process for the inquiry, a time source 120 that notifies the time, and a database unit 130 that manages the database. And a cache unit 140 that manages cache information.
【0013】データベース部130は、各種のデータが
保存されるデータベース131と、それに対してアクセ
スして情報を得る制御部132とを備えており、制御部
132は、問合せ要求処理部110から要求された処理
をデータベース131に対して行う。The database unit 130 includes a database 131 in which various data are stored, and a control unit 132 that accesses the data and obtains information. The control unit 132 is requested by the inquiry request processing unit 110. The processing is performed on the database 131.
【0014】キャッシュ部140は、問い合わせ結果で
あるキャッシュ内容を保存するキャッシュメモリ141
と、それに対してアクセスして情報を得る制御部142
とを備えており、制御部142は、問合せ要求処理部1
10から要求された処理をキャッシュメモリ141に対
して行う。The cache unit 140 is a cache memory 141 for storing cache contents which are inquiry results.
And a control unit 142 that accesses the information and obtains information
And the control unit 142 includes the inquiry request processing unit 1
The processing requested by 10 is performed on the cache memory 141.
【0015】タイムソース120から報知される時刻
は、問合せ要求処理部110が現在の時刻を知るのに使
用されたり、問合せ要求処理部110が、キャッシュさ
れる情報に有効期限管理情報としての有効期限情報を付
加したり、キャッシュメモリ141に対してアクセスし
て得られた情報が有効かどうかを調べるときに利用され
る。The time notified from the time source 120 is used by the inquiry request processing unit 110 to know the current time, or the inquiry request processing unit 110 stores the expiration date as expiration date management information in the cached information. It is used when adding information or checking whether the information obtained by accessing the cache memory 141 is valid.
【0016】問合せ要求処理部110は、キャッシュ部
140に蓄えられるべき種類の情報が予め設定されてい
るので、クライアント10からの問い合わせ内容を参照
してキャッシュ部140にアクセスするか、あるいはデ
ータベース部130にアクセスするか判断する。ここ
で、その問い合わせが、キャッシュ部140に蓄えられ
るべき予め設定された種類の情報に関するものなら、キ
ャッシュ部130にアクセスする。一方、そうでなけれ
ば、データベース部130にアクセスして結果を得ると
共に、その結果をクライアント10に返す。Since the inquiry request processing unit 110 is preset with the information of the kind to be stored in the cache unit 140, the inquiry request processing unit 110 accesses the cache unit 140 by referring to the content of the inquiry from the client 10, or the database unit 130. Determine whether to access. If the inquiry is about a preset type of information to be stored in the cache unit 140, the cache unit 130 is accessed. On the other hand, if not, the database unit 130 is accessed to obtain the result and the result is returned to the client 10.
【0017】キャッシュ部140にアクセスして得られ
た結果である情報(つまりキャッシュ情報)には有効期
限情報が付加されているので、問合せ要求処理部110
は、その有効期限情報を参照してキャッシュ情報の有効
性を判断する。もし、キャッシュメモリ141から得た
情報が無効(有効期限を過ぎた情報であるとき)の場合
は、データベース131に直接アクセスして問い合わせ
の結果を得る。この場合、データベース131から得ら
れた情報は、有効期限情報が付加されてキャッシュメモ
リ141にストアされる。一方、有効の場合はキャッシ
ュメモリ141からの情報を問い合わせ結果として要求
元に返すようにしている。また、キャッシュアクセス時
に、必要な情報がキャッシュメモリ141に蓄えられて
いなかったときには、データベース部130に直接アク
セスして問い合わせの結果を得ると共に、該問い合わせ
の結果に有効期限情報を付加して、キャッシュ部140
に格納を依頼する。Since the expiration date information is added to the information (that is, cache information) which is the result obtained by accessing the cache unit 140, the inquiry request processing unit 110.
Determines the validity of the cache information by referring to the expiration date information. If the information obtained from the cache memory 141 is invalid (when the information has expired), the database 131 is directly accessed to obtain the result of the inquiry. In this case, the information obtained from the database 131 is added to the expiration date information and stored in the cache memory 141. On the other hand, when the information is valid, the information from the cache memory 141 is returned to the request source as an inquiry result. Further, when necessary information is not stored in the cache memory 141 at the time of cache access, the database unit 130 is directly accessed to obtain the result of the inquiry, and the expiration date information is added to the result of the inquiry so that the cache unit 140
Request storage.
【0018】この発明では、データベースのデータに変
更があった場合に、それに併せてキャッシュされたデー
タを更新するような手段を仮定していない。その代わ
り、キャッシュされた情報に、それがキャッシュされた
時刻から一定期間後の時刻つまり有効期限情報を付加
し、その有効期限情報を参照してキャッシュされた情報
の有効性を判定するようにしている。The present invention does not assume any means for updating the cached data when the data in the database is changed. Instead, add time to the cached information after a certain period of time from the time it was cached, that is, expiration date information, and refer to the expiration date information to determine the validity of the cached information. There is.
【0019】これが可能なのは、あまり変更が行われな
いようなデータベース情報例えば会社組織に関するデー
タベース情報をアクセスして得られる問い合わせ結果を
キャッシュメモリにキャッシュするようにしているから
である。This is possible because the query result obtained by accessing the database information which is not changed so much, for example, the database information about the company organization, is cached in the cache memory.
【0020】なおこの実施例では、上述した記憶手段は
データベース部130で実現されており、上述した高速
記憶手段はキャッシュ部140で実現されており、上述
した制御手段は問い合わせ処理部110で実現されてい
る。In this embodiment, the storage means described above is realized by the database section 130, the high speed storage means described above is realized by the cache section 140, and the control means described above is realized by the inquiry processing section 110. ing.
【0021】図2は、本発明に係るデータベースシステ
ムを有して構成されたネットワークシステムの一例を示
したものである。FIG. 2 shows an example of a network system having a database system according to the present invention.
【0022】同図において、ネットワークシステムは、
図1に示したデータベースシステム10を有しているコ
ンピュータやワークステーション等の装置200と、複
数のクライアント210,220,230とが、ネット
ワーク240に接続されて構成されている。装置200
では、ネットワーク240を経て入力された各クライア
ントからの問い合わせ要求を受け取って、データベース
システム10において、その要求に対する処理を行い、
その結果をクライアントに返す。In the figure, the network system is
A device 200 such as a computer or a workstation having the database system 10 shown in FIG. 1 and a plurality of clients 210, 220, 230 are connected to a network 240. Device 200
Then, upon receiving an inquiry request from each client input via the network 240, the database system 10 processes the request,
The result is returned to the client.
【0023】次に、装置200による問い合わせ要求に
対する処理について、図3を参照して説明する。Next, the processing for the inquiry request by the device 200 will be described with reference to FIG.
【0024】なお図3は問い合わせ要求に対する処理動
作を示すフローチャートであり、このフローチャートに
おいてUはユーザ、Gはグループを示している。FIG. 3 is a flow chart showing the processing operation for an inquiry request. In this flow chart, U indicates a user and G indicates a group.
【0025】いま、例として、ユーザUがグループGの
メンバであるかどうかという情報をキャッシュするよう
なデータベースシステムを考える。従って、そのような
問い合わせに答えるために、データベース131には図
2に示すようにグループGのメンバのリスト131Aが
保存されているものとする。なお、ここで考えるよう
な、あるユーザが所定のグループのメンバであるか否か
という問い合わせは、ディレクトリサービスなどにおい
て頻繁になされるものである。Now, as an example, consider a database system in which information as to whether or not the user U is a member of the group G is cached. Therefore, in order to answer such an inquiry, it is assumed that the database 131 stores a list 131A of members of the group G as shown in FIG. Inquiries about whether a certain user is a member of a predetermined group, which is considered here, are frequently made in directory services and the like.
【0026】また装置200内の問合せ要求処理部11
0には、グループのメンバに関する情報については、キ
ャッシュ部140に蓄えられるべき種類の情報である、
ということが予め設定されている。なお、ここでは単
に、キャッシュメモリ141には、「特定のユーザが指
定されたグループのメンバであるか否かという問い合わ
せの結果」がキャッシュされるものとし、そのキャッシ
ュされた情報の有効期限は1時間であるとする。Further, the inquiry request processing unit 11 in the device 200
0 is the type of information that should be stored in the cache unit 140 for the information about the members of the group,
That is set in advance. Note that, here, it is assumed that the “result of inquiry as to whether a specific user is a member of a specified group” is cached in the cache memory 141, and the expiration date of the cached information is 1 Suppose it's time.
【0027】さて、図3を参照して問い合わせに対する
処理を説明すると、例えばクライアント210からの問
い合わせ要求は、ネットワーク240を経て装置200
に入力され、問い合わせ要求が入力された装置200に
おいては、問合せ要求処理部110が、その問い合わせ
が“ユーザがグループのメンバである”という形式のも
のであるかを調べる(ステップ310)。Now, referring to FIG. 3, the process for an inquiry will be described. For example, an inquiry request from the client 210 is sent to the device 200 via the network 240.
In the device 200 to which the inquiry request has been input, the inquiry request processing unit 110 checks whether the inquiry is of the form "user is a member of a group" (step 310).
【0028】ここで、異なった内容の問い合わせであれ
ば、データベース部130にその問い合わせの要求を出
し、その問い合わせの結果を得る(ステップ320)。
ステップ310で“ユーザがグループのメンバである”
という問い合わせであれば、キャッシュ部140に対し
て、その問い合わせの要求を送り、ユーザUがグループ
Gのメンバであるかどうかについて情報を持っているか
問い合わせる(ステップ330)。キャッシュ部140
では、制御部142がキャッシュメモリ141を検索
し、該検索の結果、その情報がない場合にはその旨を問
い合わせ結果として、一方、その情報がある場合は該当
するキャッシュ情報及び有効期限情報を問い合わせ結果
として、問合せ要求処理部110に返す。If the inquiry has different contents, the inquiry request is sent to the database unit 130 and the inquiry result is obtained (step 320).
In step 310, "user is member of group"
In response to the inquiry, the inquiry request is sent to the cache unit 140, and an inquiry is made as to whether the user U has information on whether or not the user U is a member of the group G (step 330). Cache unit 140
Then, the control unit 142 searches the cache memory 141, and if there is no information as a result of the search, the result is an inquiry result. On the other hand, if there is such information, the corresponding cache information and expiration date information are inquired. As a result, it is returned to the inquiry request processing unit 110.
【0029】問合せ要求処理部110は、制御部142
からの問い合わせ結果に基づいて、ユーザUがグループ
Gのメンバであるか否か、という情報がキャッシュメモ
リ141に格納されているか否かを判断する(ステップ
340)。ここで、問い合わせ結果が該当するキャッシ
ュ情報及び有効期限情報であった場合は、有効期限情報
を参照してキャッシュ部140から受け取ったキャッシ
ュ情報の有効性を調べる(ステップ350)。The inquiry request processing section 110 includes a control section 142.
Based on the inquiry result from (1), it is determined whether or not the information indicating whether the user U is a member of the group G is stored in the cache memory 141 (step 340). Here, if the inquiry result is the corresponding cache information and expiration date information, the validity of the cache information received from the cache unit 140 is checked by referring to the expiration date information (step 350).
【0030】ここで、そのキャッシュ情報が有効の場合
つまり1時間以内にキャッシュされた情報の場合は、キ
ャッシュ部140から受け取ったキャッシュ情報を問い
合わせの結果としてクライアント210に返す(ステッ
プ360)。If the cache information is valid, that is, if the information is cached within one hour, the cache information received from the cache unit 140 is returned to the client 210 as a result of the inquiry (step 360).
【0031】問合せ要求処理部110は、上記ステップ
340において“ユーザUがグループGのメンバである
か否か”という情報がキャッシュメモリ141に格納さ
れていない場合、上記ステップ350において受け取っ
た情報が無効の場合(1時間を経過した場合)は、デー
タベース部130に要求を出し、その問い合わせ結果を
得る(ステップ370)。このとき、データベース部1
30では、制御部132がデータベース131を検索し
て所望の情報を問合せ要求処理部110に返すことにな
る。If the information "whether or not the user U is a member of the group G" is not stored in the cache memory 141 in the above step 340, the inquiry request processing unit 110 invalidates the information received in the above step 350. If (1 hour has passed), a request is sent to the database unit 130 and the inquiry result is obtained (step 370). At this time, the database unit 1
In 30, the control unit 132 searches the database 131 and returns desired information to the inquiry request processing unit 110.
【0032】また問合せ要求処理部110は、データベ
ース部130から得た情報をクライアント210に渡す
と共に、その情報(キャッシュ情報)にタイムスタンプ
を付加してキャッシュ部140に渡す(ステップ38
0)。キャッシュ部140においては、制御部142
が、タイムスタンプが付加されたキャッシュ情報をキャ
ッシュメモリ141に格納することになる。なお、有効
期限管理情報としてのタイムスタンプは、現在の時刻を
示す情報であっても良いし、有効期限(1時間後の時
刻)を示す情報であっても良い。Further, the inquiry request processing section 110 passes the information obtained from the database section 130 to the client 210, adds a time stamp to the information (cache information), and passes it to the cache section 140 (step 38).
0). In the cache unit 140, the control unit 142
However, the cache information with the time stamp is stored in the cache memory 141. The time stamp as the expiration date management information may be information indicating the current time or information indicating the expiration date (time after one hour).
【0033】ところで、問合せ要求処理部110がデー
タベース部130にアクセスした際に、データベース1
31に保存されていた例えば「ユーザUはグループGの
メンバである」という情報が、「ユーザUはグループG
のメンバではない」という情報に変更されていた場合
は、キャッシュメモリ141のキャッシュ情報は更新さ
れることとなる。By the way, when the query request processing unit 110 accesses the database unit 130, the database 1
For example, the information “user U is a member of group G” stored in 31 is “user U is group G”.
If the information has been changed to "is not a member of", the cache information in the cache memory 141 is updated.
【0034】次に、データベースシステムが分散型であ
る場合のネットワークシステムの一例を、図4に示す。Next, FIG. 4 shows an example of a network system when the database system is distributed.
【0035】この図に示すネットワークシステムは、図
2に示したネットワークシステムの構成に、装置200
と同様の機能を有する装置400を追加した構成になっ
ている。この図において、図2に示したシステム構成図
の構成要素と同様の機能を果たす部分には同一の符号を
付している。The network system shown in this figure has the same configuration as the network system shown in FIG.
It has a configuration in which a device 400 having the same function as is added. In this figure, parts that perform the same functions as the components of the system configuration diagram shown in FIG. 2 are assigned the same reference numerals.
【0036】ここで、例えばクライアント210が問い
合わせを装置200に対して要求した場合は、装置20
0がローカルのデータベースシステムとなり、また装置
400がリーモートのデータベースシステムとなる。Here, for example, when the client 210 requests an inquiry from the device 200, the device 20
0 is the local database system and device 400 is the remote database system.
【0037】ここでも、上述したように、あるユーザが
所定のグループのメンバであるか否かという問い合わせ
を行う場合を仮定し、この場合、装置400のデータベ
ース131のみに図2に示したリスト131Aが保存さ
れているものとする。Here again, as described above, it is assumed that an inquiry is made as to whether or not a user is a member of a predetermined group. In this case, only the database 131 of the device 400 has the list 131A shown in FIG. Is stored.
【0038】クライアント210が装置200に対して
問い合わせ要求を行った場合は、最初に、ローカルのデ
ータベースシステムで問い合わせに対する処理を行うこ
とになる。このとき、装置200のデータベース141
に目的とするデータがない時には、装置200からリモ
ートに存在する装置400に問い合わせ要求が送られ
る。装置400ではデータベース131やキャッシュメ
モリ141をアクセスして得られた情報を装置200に
返す。装置200では、装置400から返された情報
を、必要に応じて、自己のキャッシュメモリ141に格
納し、次回以降の問い合わせ要求に利用する。When the client 210 makes an inquiry request to the device 200, the inquiry process is first performed in the local database system. At this time, the database 141 of the device 200
When the target data does not exist in the device, an inquiry request is sent from the device 200 to the device 400 existing remotely. The device 400 returns the information obtained by accessing the database 131 and the cache memory 141 to the device 200. The device 200 stores the information returned from the device 400 in its own cache memory 141 as necessary and uses it for the next and subsequent inquiry requests.
【0039】上述した実施例では、問合せ要求処理部や
キャッシュ部をデータベース部と同じ物理媒体中に設け
た場合について説明したが、この発明はこれに限定され
ること無く、クライアント側に問合せ要求処理部やキャ
ッシュ部を設けることも可能である。この場合、クライ
アントは通信回線(ネットワーク)を通しキャッシュ部
にアクセスする必要がないため、問い合わせ要求に対す
る処理効率を、上述した実施例の場合の処理効率に比べ
て更に向上させることができる。In the above-described embodiment, the case where the inquiry request processing unit and the cache unit are provided in the same physical medium as the database unit has been described, but the present invention is not limited to this, and the inquiry request processing is performed on the client side. It is also possible to provide a section and a cache section. In this case, since the client does not need to access the cache unit through the communication line (network), the processing efficiency for the inquiry request can be further improved as compared with the processing efficiency in the above-mentioned embodiment.
【0040】以上説明したように本実施例によれば、問
い合わされた情報(つまりキャッシュ情報)はキャッシ
ュメモリに蓄えられ、同じ情報について再び問い合わせ
要求が発生した時には、そのキャッシュ情報によってリ
クエスト(問い合わせ要求)が処理される。すなわちキ
ャッシュメモリに対するアクセスは、データベースに直
接アクセスする場合に比べて迅速に処理されるので、ク
ライアントは問い合わせに関する結果を早く得ることが
できる。As described above, according to the present embodiment, the inquired information (that is, cache information) is stored in the cache memory, and when another inquiry request is made for the same information, the request (inquiry request) is made by the cache information. ) Is processed. That is, since the access to the cache memory is processed more quickly than the case of directly accessing the database, the client can obtain the result regarding the inquiry earlier.
【0041】またデータベースの内容が変更された場合
であっても、それに伴ってキャッシュメモリのキャッシ
ュ情報を更新するようなことは行っていないので、デー
タベース変更時にキャッシュ内容を更新する従来の方法
に比べて、構成が簡単で効率の高いデータベースシステ
ムを提供することができる。Further, even if the contents of the database are changed, the cache information in the cache memory is not updated accordingly, so compared with the conventional method of updating the cache contents when the database is changed. Thus, it is possible to provide a database system having a simple structure and high efficiency.
【0042】特に、分散データベースシステムにおいて
は、データベースに対する問い合わせ結果をキャッシュ
している各データベースシステムの、各キャッシュメモ
リ内のキャッシュ情報の更新処理が削減されることとな
り、キャッシュ情報の管理及びネットワーク管理が容易
となる。これは、比較的更新の少ない情報に対して、短
時間に問い合わせが集中するような局面で有効である。Particularly, in the distributed database system, the update processing of the cache information in each cache memory of each database system which caches the inquiry result to the database is reduced, and the cache information management and the network management are performed. It will be easy. This is effective in a situation where inquiries are concentrated in a short time on information that is relatively updated.
【0043】[0043]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
速記憶手段に記憶されている、記憶手段をアクセスして
得られた問い合わせ要求を満足する所望の情報について
は、その情報に対応する有効期限情報によって管理する
ようにし、高速記憶手段をアクセスして得られた所望の
情報が、有効期限情報を参照することにより有効である
と判定された場合は、その所望の情報を要求元に返すよ
うにしたので、問い合わせ要求に対する処理結果を迅速
に得ることができる。As described above, according to the present invention, desired information, which is stored in the high-speed storage means and satisfies the inquiry request obtained by accessing the storage means, corresponds to that information. If the desired information obtained by accessing the high-speed storage means is determined to be valid by referring to the expiration date information, the desired information is used as the request source. Since it is returned, the processing result for the inquiry request can be quickly obtained.
【0044】また、記憶手段内のデータベースの内容が
変更された場合であっても、それに伴って高速記憶手段
の記憶内容を更新するようなことは行っていないので、
高速記憶手段に対する更新処理が削減されることとな
り、これにより分散データベースシステムにおいては、
キャッシュ情報の管理及びネットワーク管理が容易とな
る。従って、分散データベースシステムにおいても、問
い合わせ要求に対する処理結果を迅速に得ることが可能
となる。Even if the contents of the database in the storage means are changed, the contents stored in the high-speed storage means are not updated accordingly, so that
Update processing for the high-speed storage means is reduced, so that in the distributed database system,
Management of cache information and network management becomes easy. Therefore, even in the distributed database system, it is possible to quickly obtain the processing result for the inquiry request.
【図1】本発明に係るデータベースシステムの一実施例
を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a database system according to the present invention.
【図2】本発明に係るデータベースシステムを有して構
成されるネットワークシステムの一例を示す図。FIG. 2 is a diagram showing an example of a network system configured to have a database system according to the present invention.
【図3】本実施例の処理動作を示すフローチャート。FIG. 3 is a flowchart showing the processing operation of this embodiment.
【図4】本発明に係るデータベースシステムを適用した
分散型データベースシステムを有して構成されるネット
ワークシステムの一例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing an example of a network system including a distributed database system to which the database system according to the present invention is applied.
10…データベースシステム、20…クライアント、1
10…問合せ要求処理部、120…タイムソース、13
0…データベース部、131…データベース、132,
142…制御部、140…キャッシュ部、141…キャ
ッシュメモリ。10 ... Database system, 20 ... Client, 1
10 ... Inquiry request processing unit, 120 ... Time source, 13
0 ... database unit, 131 ... database, 132,
142 ... Control unit, 140 ... Cache unit, 141 ... Cache memory.
Claims (1)
スし、これにより得られた要求元からの問い合わせ要求
に応じた情報を当該要求元に返すデータベースシステム
において、 前記記憶手段よりも高速にアクセスでき、かつ、前記所
望の情報とその有効期限を管理する為の有効期限管理情
報とを対応付けして記憶する高速記憶手段と、 前記高速記憶手段をアクセスして得られた所望の情報に
ついて対応する有効期限管理情報を参照して有効か否か
を判定し、有効の場合には当該アクセスして得られた所
望の情報を要求元に返し、無効の場合は前記記憶手段に
対して再度アクセスし、これにより得られた要求元から
の問い合わせ要求を満足する所望の情報を当該要求元に
返すと共に、その所望の情報とそれに対する前記有効期
限管理情報とを対応付けして前記高速記憶手段に記憶す
る制御手段とを具えたことを特徴とするデータベースシ
ステム。1. A database system for accessing a storage means for storing a database and returning information obtained in response to an inquiry request from a request source to the request source, which can be accessed faster than the storage means. Also, a high-speed storage unit that stores the desired information and the expiration date management information for managing the expiration date in association with each other, and the corresponding effective information about the desired information obtained by accessing the high-speed storage unit. The expiration date management information is referred to determine whether it is valid, and if it is valid, the desired information obtained by the access is returned to the request source, and if it is invalid, the storage unit is accessed again, The desired information satisfying the inquiry request from the request source thus obtained is returned to the request source, and the desired information and the expiration date management information for the desired information are returned. Database system in association, characterized in that and control means for storing in said fast storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3307940A JPH05143435A (en) | 1991-11-22 | 1991-11-22 | Data base system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3307940A JPH05143435A (en) | 1991-11-22 | 1991-11-22 | Data base system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05143435A true JPH05143435A (en) | 1993-06-11 |
Family
ID=17975009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3307940A Pending JPH05143435A (en) | 1991-11-22 | 1991-11-22 | Data base system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05143435A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08190544A (en) * | 1995-01-10 | 1996-07-23 | Mitsubishi Electric Corp | Distributed processing system |
JPH08305624A (en) * | 1995-05-08 | 1996-11-22 | Mitsubishi Electric Corp | Data access system for data base processing system |
JPH0962560A (en) * | 1995-08-30 | 1997-03-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Database device |
JPH0981429A (en) * | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | Cache controller |
JPH09160857A (en) * | 1995-12-08 | 1997-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Distributed computer system and data access method thereof |
JPH10177514A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Pfu Ltd | Data processing method in multi-server system |
WO1998033128A1 (en) * | 1997-01-23 | 1998-07-30 | Athena Telecom Lab, Inc. | Method of distributing and acquiring information, its apparatus and data structure |
JP2004303211A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Microsoft Corp | System and method for invalidation of cached database result and derived object |
JP2012226442A (en) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Nec Corp | Information processing device, retrieval information generation method and retrieval information generation program |
JP2013156765A (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Fujitsu Ltd | Information processing apparatus, distributed processing system, cache management program, and distributed processing method |
-
1991
- 1991-11-22 JP JP3307940A patent/JPH05143435A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08190544A (en) * | 1995-01-10 | 1996-07-23 | Mitsubishi Electric Corp | Distributed processing system |
JPH08305624A (en) * | 1995-05-08 | 1996-11-22 | Mitsubishi Electric Corp | Data access system for data base processing system |
JPH0962560A (en) * | 1995-08-30 | 1997-03-07 | Fuji Xerox Co Ltd | Database device |
JPH0981429A (en) * | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | Cache controller |
JPH09160857A (en) * | 1995-12-08 | 1997-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Distributed computer system and data access method thereof |
JPH10177514A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Pfu Ltd | Data processing method in multi-server system |
WO1998033128A1 (en) * | 1997-01-23 | 1998-07-30 | Athena Telecom Lab, Inc. | Method of distributing and acquiring information, its apparatus and data structure |
JP2004303211A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Microsoft Corp | System and method for invalidation of cached database result and derived object |
JP2012226442A (en) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Nec Corp | Information processing device, retrieval information generation method and retrieval information generation program |
JP2013156765A (en) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Fujitsu Ltd | Information processing apparatus, distributed processing system, cache management program, and distributed processing method |
US9483523B2 (en) | 2012-01-27 | 2016-11-01 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus, distributed processing system, and distributed processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11647097B2 (en) | Providing access to managed content | |
EP1546924B1 (en) | Method, system, and program for maintaining data in distributed caches | |
US6820085B2 (en) | Web system having clustered application servers and clustered databases | |
US6883068B2 (en) | Methods and apparatus for implementing a chche replacement scheme | |
US8639742B2 (en) | Refreshing cached documents and storing differential document content | |
US8275790B2 (en) | System and method of accessing a document efficiently through multi-tier web caching | |
US7552223B1 (en) | Apparatus and method for data consistency in a proxy cache | |
US6564218B1 (en) | Method of checking the validity of a set of digital information, and a method and an apparatus for retrieving digital information from an information source | |
US7587398B1 (en) | System and method of accessing a document efficiently through multi-tier web caching | |
US7809675B2 (en) | Sharing state information among a plurality of file operation servers | |
US6601070B2 (en) | Distribution of physical file systems | |
US6467029B1 (en) | Data management apparatus and a data management method | |
JPH05143435A (en) | Data base system | |
JP3290801B2 (en) | Resource location detection method | |
JPH07239808A (en) | Distributed data managing system | |
US6282616B1 (en) | Caching managing method for network and terminal for data retrieving | |
US20070005555A1 (en) | Method and mechanism for supporting virtual content in performing file operations at a RDBMS | |
JPH06195252A (en) | Caching system | |
US20120078862A1 (en) | Hybrid off-peak and just-in-time integration | |
US7698278B2 (en) | Method and system for caching directory services | |
US9219706B2 (en) | Just-in-time wrapper synchronization | |
JPH07319750A (en) | Cache management method for distributed file system | |
JPH1153322A (en) | Object search acquisition method, search server, and recording medium | |
CN114666277B (en) | Domain name based data processing method and device | |
JP3001426B2 (en) | Data cache management method |