JPH05141213A - 内燃機関用吸・排気バルブ - Google Patents
内燃機関用吸・排気バルブInfo
- Publication number
- JPH05141213A JPH05141213A JP3330084A JP33008491A JPH05141213A JP H05141213 A JPH05141213 A JP H05141213A JP 3330084 A JP3330084 A JP 3330084A JP 33008491 A JP33008491 A JP 33008491A JP H05141213 A JPH05141213 A JP H05141213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- shaft
- combustion engine
- valve
- exhaust valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 29
- OQPDWFJSZHWILH-UHFFFAOYSA-N [Al].[Al].[Al].[Ti] Chemical compound [Al].[Al].[Al].[Ti] OQPDWFJSZHWILH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910021324 titanium aluminide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 8
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910010038 TiAl Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 abstract 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910018131 Al-Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018461 Al—Mn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004349 Ti-Al Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004692 Ti—Al Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 208000037584 hereditary sensory and autonomic neuropathy Diseases 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QQHSIRTYSFLSRM-UHFFFAOYSA-N alumanylidynechromium Chemical compound [Al].[Cr] QQHSIRTYSFLSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/12—Both compacting and sintering
- B22F3/16—Both compacting and sintering in successive or repeated steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/12—Both compacting and sintering
- B22F3/1208—Containers or coating used therefor
- B22F3/1216—Container composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P15/00—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
- B23P15/001—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings
- B23P15/002—Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings poppet valves
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/045—Alloys based on refractory metals
- C22C1/0458—Alloys based on titanium, zirconium or hafnium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L3/00—Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
- F01L3/02—Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L3/00—Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
- F01L3/02—Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
- F01L3/04—Coated valve members or valve-seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
- B22F2998/10—Processes characterised by the sequence of their steps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 バルブ材質としての要求性能に沿う軽量性、
耐熱性および耐久性を備える内燃機関用吸・排気バルブ
を提供する。 【構成】 円柱形状の軸部2と該軸部に連続して形成さ
れる円錐形状のフェース部3を備えたエンジンバルブに
おいて、軸部2およびフェース部3がチタニウムアルミ
ナイドからなり、軸部2にTiN8、フェース部3にN
i合金7がコーティングされ、軸端部に鋼製キャップ8
を被着した構造。軸部2およびフェース部3を構成する
チタニウムアルミナイドは、反応焼結により成形された
TiAl金属間化合物であることが好ましい。
耐熱性および耐久性を備える内燃機関用吸・排気バルブ
を提供する。 【構成】 円柱形状の軸部2と該軸部に連続して形成さ
れる円錐形状のフェース部3を備えたエンジンバルブに
おいて、軸部2およびフェース部3がチタニウムアルミ
ナイドからなり、軸部2にTiN8、フェース部3にN
i合金7がコーティングされ、軸端部に鋼製キャップ8
を被着した構造。軸部2およびフェース部3を構成する
チタニウムアルミナイドは、反応焼結により成形された
TiAl金属間化合物であることが好ましい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた耐摩耗性および
耐熱性を有する内燃機関用吸・排気バルブに関する。
耐熱性を有する内燃機関用吸・排気バルブに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の軽量化要求に伴って、装
備される内燃機関用の部材に対しても高性能化に加えて
軽量化が求められている。とくにエンジンバルブにおい
ては、軽量化することによりバルブの慣性質量が小さく
なって内燃機関の回転数を高めることが可能となるた
め、その軽量化が自動車の性能を向上させる大きな要因
となっている。
備される内燃機関用の部材に対しても高性能化に加えて
軽量化が求められている。とくにエンジンバルブにおい
ては、軽量化することによりバルブの慣性質量が小さく
なって内燃機関の回転数を高めることが可能となるた
め、その軽量化が自動車の性能を向上させる大きな要因
となっている。
【0003】エンジンバルブは吸気で 200〜450 ℃、排
気で600〜800 ℃の高温かつ酸化腐食性雰囲気に曝され
ながら高応力下で作動する関係で、材質として高度の機
械的強度と耐熱性が要求される。このため、従来、鋼あ
るいはNi合金等の金属材料で構成されているが、これ
ら材料は軽量化の要求に対しては満足しない。これより
軽量なバルブ材料としては、作動温度が低い吸気バルブ
として一部Ti合金が使用されているに過ぎない。
気で600〜800 ℃の高温かつ酸化腐食性雰囲気に曝され
ながら高応力下で作動する関係で、材質として高度の機
械的強度と耐熱性が要求される。このため、従来、鋼あ
るいはNi合金等の金属材料で構成されているが、これ
ら材料は軽量化の要求に対しては満足しない。これより
軽量なバルブ材料としては、作動温度が低い吸気バルブ
として一部Ti合金が使用されているに過ぎない。
【0004】チタニウムアルミナイド(Ti−Al系金
属間化合物)は高温強度に優れた軽量材料であり、排気
バルブの作動温度 800℃付近での高温強度はバルブ鋼で
あるSUH35とほぼ同等で、密度は約1/2 である。この
ため、内燃機関の部材として有用性が期待されている
が、チタニウムアルミナイドの硬さはHv 230 程度であ
ってバルブ材料としては耐久性の点で必ずしも十分では
ない。
属間化合物)は高温強度に優れた軽量材料であり、排気
バルブの作動温度 800℃付近での高温強度はバルブ鋼で
あるSUH35とほぼ同等で、密度は約1/2 である。この
ため、内燃機関の部材として有用性が期待されている
が、チタニウムアルミナイドの硬さはHv 230 程度であ
ってバルブ材料としては耐久性の点で必ずしも十分では
ない。
【0005】耐久性の付与については、従来から使用さ
れている排気バルブにおいてもバルブの各部位に種々の
表面処理を施す手段が講じられている。通常、軸部には
タフトライト処理が施され、フェース部にはCo合金が
盛金され、更に軸端部には浸炭処理がなされている。し
たがって、チタニウムアルミナイド(TiAl)をエンジンバ
ルブとして適用する場合にも各部位に適切な表面処理を
施すことにより耐久性の向上を図ることが期待される。
れている排気バルブにおいてもバルブの各部位に種々の
表面処理を施す手段が講じられている。通常、軸部には
タフトライト処理が施され、フェース部にはCo合金が
盛金され、更に軸端部には浸炭処理がなされている。し
たがって、チタニウムアルミナイド(TiAl)をエンジンバ
ルブとして適用する場合にも各部位に適切な表面処理を
施すことにより耐久性の向上を図ることが期待される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、TiAlに
表面処理を施す有効な手段は未だに知られておらず、こ
のためチタニウムアルミナイドをエンジンバルブに適用
した例はこれまで見当たらない。
表面処理を施す有効な手段は未だに知られておらず、こ
のためチタニウムアルミナイドをエンジンバルブに適用
した例はこれまで見当たらない。
【0007】本発明は基材にチタニウムアルミナイド(T
iAl)を用いてエンジンバルブに好適な表面処理を施す技
術について多角的に検討を加えた結果として開発された
もので、その目的はバルブの各部位にそれぞれ最適な表
面処理を施し、バルブ材質としての要求性能を十分満足
する軽量性、耐熱性および耐久性を付与したTiAl製
の内燃機関用吸・排気バルブを提供することにある。
iAl)を用いてエンジンバルブに好適な表面処理を施す技
術について多角的に検討を加えた結果として開発された
もので、その目的はバルブの各部位にそれぞれ最適な表
面処理を施し、バルブ材質としての要求性能を十分満足
する軽量性、耐熱性および耐久性を付与したTiAl製
の内燃機関用吸・排気バルブを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による内燃機関用吸・排気バルブは、円柱形
状の軸部と該軸部に連続して形成される円錐形状のフェ
ース部を備えた内燃機関用吸・排気バルブにおいて、軸
部およびフェース部がチタニウムアルミナイドからな
り、軸部にTiN、フェース部にNi合金がコーティン
グされ、軸端部に鋼製キャップを被着してなることを構
成上の特徴とする。
めの本発明による内燃機関用吸・排気バルブは、円柱形
状の軸部と該軸部に連続して形成される円錐形状のフェ
ース部を備えた内燃機関用吸・排気バルブにおいて、軸
部およびフェース部がチタニウムアルミナイドからな
り、軸部にTiN、フェース部にNi合金がコーティン
グされ、軸端部に鋼製キャップを被着してなることを構
成上の特徴とする。
【0009】図1に示したように、本発明の内燃機関用
吸・排気バルブ1は溝部4および軸端部5を備える円柱
形状の軸部2の先端に円錐形状を有するフェース部3を
一体形成した形状を呈しており、バルブの基体は好まし
くは反応焼結により成形されたチタニウムアルミナイド
により構成されている。そして、各部位は表面加工によ
り軸部2にはTiNが被覆され、フェース部3にはNi
合金が被覆され、軸端部5には鋼製キャップが被着され
ている点に構造的な要部がある。
吸・排気バルブ1は溝部4および軸端部5を備える円柱
形状の軸部2の先端に円錐形状を有するフェース部3を
一体形成した形状を呈しており、バルブの基体は好まし
くは反応焼結により成形されたチタニウムアルミナイド
により構成されている。そして、各部位は表面加工によ
り軸部2にはTiNが被覆され、フェース部3にはNi
合金が被覆され、軸端部5には鋼製キャップが被着され
ている点に構造的な要部がある。
【0010】このような構成を備える内燃機関用吸・排
気バルブは、次の工程によって製造される。まず、バル
ブ形状のチタニウムアルミナイド基体を、Ti地金とA
l地金とを所定の組成になるように配合し、アーク溶解
炉で溶解して鋳塊を作製したのち、高温鍛造、押出加工
等の塑性加工を施し、これを切削して加工形成すること
によって成形する。別の基体成形手段としては、Ti粉
末とAlまたはAl−Mn合金、Al−Cr合金などの
Al合金粉末を所定のTi−Al配合組成となるように
混合し、CIP処理により圧粉体とし、該圧粉体をAl
缶に封入して脱気したのちホットプレスによりビレット
を作製し、押出加工等による塑性加工および切削加工を
施して略バルブ形状に成形する。ついで、これを高温、
高圧、非酸化性雰囲気の下でHIP処理し、反応焼結を
介してチタニウムアルミナイドに転化させたのち切削加
工を施してバルブ形状に成形する方法を採ることができ
る。
気バルブは、次の工程によって製造される。まず、バル
ブ形状のチタニウムアルミナイド基体を、Ti地金とA
l地金とを所定の組成になるように配合し、アーク溶解
炉で溶解して鋳塊を作製したのち、高温鍛造、押出加工
等の塑性加工を施し、これを切削して加工形成すること
によって成形する。別の基体成形手段としては、Ti粉
末とAlまたはAl−Mn合金、Al−Cr合金などの
Al合金粉末を所定のTi−Al配合組成となるように
混合し、CIP処理により圧粉体とし、該圧粉体をAl
缶に封入して脱気したのちホットプレスによりビレット
を作製し、押出加工等による塑性加工および切削加工を
施して略バルブ形状に成形する。ついで、これを高温、
高圧、非酸化性雰囲気の下でHIP処理し、反応焼結を
介してチタニウムアルミナイドに転化させたのち切削加
工を施してバルブ形状に成形する方法を採ることができ
る。
【0011】成形されたバルブ形状のチタミウムアルミ
ナイド基体は、図2〜6に示す段階で所定部分に表面処
理加工をおこなう。まず、基材のフェース部3に図2に
示すような凹部6を形成する一次加工を施し、該凹部6
の上面に高温下の耐食性および耐摩耗性を付与するため
にNi合金7を溶射してコーティングする〔図3〕。フ
ェース部3に溶射された余分なNi合金部分を平滑に切
削する二次加工〔図4〕をおこなったのち、軸端部5に
鋼製キャップ8を圧入もしくはろう材等により接合して
被着する(図5)。この鋼製キャップ8には、必要に応
じて耐摩耗性を付与するために被着前後に浸炭、窒化、
焼入れ等の処理を施すことができる。ついで、バルブガ
イドとの焼付き防止等を図るため軸部2にイオンプレー
ティング等の手段によりTiNをコーティングして表面
にTiN層9を形成し、内燃機関用吸・排気バルブ1を
完成する〔図6〕。なお、これら表面処理における工程
段階の順序は固定的ではなく、適宜に変更することがで
きる。
ナイド基体は、図2〜6に示す段階で所定部分に表面処
理加工をおこなう。まず、基材のフェース部3に図2に
示すような凹部6を形成する一次加工を施し、該凹部6
の上面に高温下の耐食性および耐摩耗性を付与するため
にNi合金7を溶射してコーティングする〔図3〕。フ
ェース部3に溶射された余分なNi合金部分を平滑に切
削する二次加工〔図4〕をおこなったのち、軸端部5に
鋼製キャップ8を圧入もしくはろう材等により接合して
被着する(図5)。この鋼製キャップ8には、必要に応
じて耐摩耗性を付与するために被着前後に浸炭、窒化、
焼入れ等の処理を施すことができる。ついで、バルブガ
イドとの焼付き防止等を図るため軸部2にイオンプレー
ティング等の手段によりTiNをコーティングして表面
にTiN層9を形成し、内燃機関用吸・排気バルブ1を
完成する〔図6〕。なお、これら表面処理における工程
段階の順序は固定的ではなく、適宜に変更することがで
きる。
【0012】
【作用】本発明の内燃機関用吸・排気バルブは、基体が
軽量で高温強度に優れるチタニウムアルミナイドで構成
され、各部位にそれぞれの要求性能に応じた適切な表面
処理が施されているため、高度の耐熱性、耐摩耗性およ
び耐食性が付与される。したがって、全体として極めて
耐久性の高いものとなる。
軽量で高温強度に優れるチタニウムアルミナイドで構成
され、各部位にそれぞれの要求性能に応じた適切な表面
処理が施されているため、高度の耐熱性、耐摩耗性およ
び耐食性が付与される。したがって、全体として極めて
耐久性の高いものとなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を比較例と対比して説
明する。
明する。
【0014】実施例1 Ti−33.5%Al−2.5 %Mn(mass %、以下同じ) の
組成となるようにTi粉末(粒径 150μm 以下) とAl
−Mn合金粉末(粒径 150μm 以下) を混合し、CIP
により充填率80%の圧粉体とした。この圧粉体をAl缶
に封入し、400℃で24時間脱気したのち、その温度でホ
ットプレスにより充填率 100%の押出し用ビレットを作
製した。
組成となるようにTi粉末(粒径 150μm 以下) とAl
−Mn合金粉末(粒径 150μm 以下) を混合し、CIP
により充填率80%の圧粉体とした。この圧粉体をAl缶
に封入し、400℃で24時間脱気したのち、その温度でホ
ットプレスにより充填率 100%の押出し用ビレットを作
製した。
【0015】このビレットを 400℃で押出加工し、所定
の形状に切断して冷間鍛造をおこない、図1に近い形状
に鍛造加工した。得られた鍛造材をHIP処理により反
応焼結し、TiAl金属間化合物からなるバルブ素材を
形成した。この際のHIP条件は、温度1300℃、圧力16
0MPa、時間5h とした。ついで、切削加工を施してバル
ブ形状の基体を成形した。
の形状に切断して冷間鍛造をおこない、図1に近い形状
に鍛造加工した。得られた鍛造材をHIP処理により反
応焼結し、TiAl金属間化合物からなるバルブ素材を
形成した。この際のHIP条件は、温度1300℃、圧力16
0MPa、時間5h とした。ついで、切削加工を施してバル
ブ形状の基体を成形した。
【0016】前記のチタニウムアルミナイドからなる基
体のフェース部3に凹部6を設け、Ni合金7を溶射し
て肉盛りしたのち余分な肉盛り部分を平滑に切削除去し
てNi合金のコーティング層を形成した(図2〜4参
照)。ついで、軸端部5に浸炭処理を施したマルテンサ
イト鋼製キャップ8を圧入して被着した(図5参照)。
引き続き、軸部2の表面にイオンプレーティング法を用
いてTiNをコーティングし、膜厚2μm のTiN層9
を形成した(図6参照)。
体のフェース部3に凹部6を設け、Ni合金7を溶射し
て肉盛りしたのち余分な肉盛り部分を平滑に切削除去し
てNi合金のコーティング層を形成した(図2〜4参
照)。ついで、軸端部5に浸炭処理を施したマルテンサ
イト鋼製キャップ8を圧入して被着した(図5参照)。
引き続き、軸部2の表面にイオンプレーティング法を用
いてTiNをコーティングし、膜厚2μm のTiN層9
を形成した(図6参照)。
【0017】このようにして成形された内燃機関用吸・
排気バルブにつき各部位の硬度を測定したところ、Ni
合金コーティング部はRc =50以上、鋼製キャップ端面
ではHv =600 以上、TiN層はHv =1000以上であっ
た。
排気バルブにつき各部位の硬度を測定したところ、Ni
合金コーティング部はRc =50以上、鋼製キャップ端面
ではHv =600 以上、TiN層はHv =1000以上であっ
た。
【0018】実施例2 Ti−33.5%Al−2.5 %Mnの組成となるようにTi
地金、Al地金およびAl−Mn中間合金を配合してア
ーク溶解炉で溶解し、押出し用ビレットに鋳造した。こ
のビレットを1200℃の温度で押出加工したのち切削して
TiAl製のバルブ基体を作製した。この基体に実施例
1と同一の表面処理加工を施して内燃機関用吸・排気バ
ルブを成形し、表面処理した各部位の硬度を測定した結
果、Ni合金コーティング部はRc =50以上、TiN層
はHv =1000以上、鋼製キャップ端面はHv =600 以上
であることが認められた。
地金、Al地金およびAl−Mn中間合金を配合してア
ーク溶解炉で溶解し、押出し用ビレットに鋳造した。こ
のビレットを1200℃の温度で押出加工したのち切削して
TiAl製のバルブ基体を作製した。この基体に実施例
1と同一の表面処理加工を施して内燃機関用吸・排気バ
ルブを成形し、表面処理した各部位の硬度を測定した結
果、Ni合金コーティング部はRc =50以上、TiN層
はHv =1000以上、鋼製キャップ端面はHv =600 以上
であることが認められた。
【0019】実施例3 Ti−34%Alの組成になるようにTi地金とAl地金
を配合してアーク溶解炉で溶解し、押出し用ビレットを
鋳造した。このビレットを1200℃の温度で押出加工した
のち切削してTiAl製のバルブ基体を作製した。この
基体に実施例1と同一の表面処理加工を施して内燃機関
用吸・排気バルブを成形し、表面処理した各部位の硬度
を測定した結果、Ni合金コーティング部はRc=50以
上、鋼製キャップ端面はHv =600 以上、TiN層はH
v =1000以上であった。
を配合してアーク溶解炉で溶解し、押出し用ビレットを
鋳造した。このビレットを1200℃の温度で押出加工した
のち切削してTiAl製のバルブ基体を作製した。この
基体に実施例1と同一の表面処理加工を施して内燃機関
用吸・排気バルブを成形し、表面処理した各部位の硬度
を測定した結果、Ni合金コーティング部はRc=50以
上、鋼製キャップ端面はHv =600 以上、TiN層はH
v =1000以上であった。
【0020】実施例4 実施例1と同一のTiAl金属間化合物からなるバルブ
基体のフェース部3に凹部6を切削加工し、この部分に
Ni合金を溶射したのち余分の肉盛り部分を除去してN
i合金のコーティングをおこなった(図2〜4参照)。
該コーティング部の硬度を測定したところ、Rc =50以
上であった。
基体のフェース部3に凹部6を切削加工し、この部分に
Ni合金を溶射したのち余分の肉盛り部分を除去してN
i合金のコーティングをおこなった(図2〜4参照)。
該コーティング部の硬度を測定したところ、Rc =50以
上であった。
【0021】次に軸端部5に浸炭処理を施したマルテン
サイト鋼製キャップ8をろう付けにより接合した(図5
参照)。ろう付けはTi−Zr−Cu−Ni合金をろう
材とし、温度 900℃、時間10分の条件で真空中でおこな
った。このようにして被着したキャップ端面の硬度は、
Hv =600 以上であった。
サイト鋼製キャップ8をろう付けにより接合した(図5
参照)。ろう付けはTi−Zr−Cu−Ni合金をろう
材とし、温度 900℃、時間10分の条件で真空中でおこな
った。このようにして被着したキャップ端面の硬度は、
Hv =600 以上であった。
【0022】ついで、軸部2の表面にイオンプレーティ
ングによりTiN層9を形成した(図6参照)。形成し
たTiN層9の厚さは2μm で、硬度はHv =1000以上
であった。
ングによりTiN層9を形成した(図6参照)。形成し
たTiN層9の厚さは2μm で、硬度はHv =1000以上
であった。
【0023】実施例5 実施例1〜4の内燃機関用吸・排気バルブを乗用車用ガ
ソリンエンジンに装着し、回転数3000rpm 、時間50h の
条件でエンジン試験をおこなった。試験後のバルブにつ
き摩耗状況を調査した結果、質量減量は全く認められ
ず、試験前と同一の形状寸法を保持していた。
ソリンエンジンに装着し、回転数3000rpm 、時間50h の
条件でエンジン試験をおこなった。試験後のバルブにつ
き摩耗状況を調査した結果、質量減量は全く認められ
ず、試験前と同一の形状寸法を保持していた。
【0024】比較例1〜2 実施例1および3と同一方法でチタニウムアルミナイド
からなるバルブ基体を作製し、この基体を表面処理加工
を施すことなくそのまま切削加工して内燃機関用吸・排
気バルブを形成した。これらのバルブを乗用車用ガソリ
ンエンジンに装着し、実施例5と同一条件でエンジン試
験をおこなった。試験後のバルブを取り出して調査した
ところ、いずれも軸端部で150mg の質量減量が測定さ
れ、軸部およびフェース部には多数の擦過痕が発生して
かなりの摩耗が認められた。
からなるバルブ基体を作製し、この基体を表面処理加工
を施すことなくそのまま切削加工して内燃機関用吸・排
気バルブを形成した。これらのバルブを乗用車用ガソリ
ンエンジンに装着し、実施例5と同一条件でエンジン試
験をおこなった。試験後のバルブを取り出して調査した
ところ、いずれも軸端部で150mg の質量減量が測定さ
れ、軸部およびフェース部には多数の擦過痕が発生して
かなりの摩耗が認められた。
【0025】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば軸部、フ
ェース部および軸端部の各部位に耐久性を与えるための
最適な表面加工を施すことにより、軽量で耐熱性に優れ
るチタニウムアルミナイド(TiAl金属間化合物)を
内燃機関用吸・排気バルブの構成材料として利用するこ
とが可能となる。したがって、車両の高性能化および軽
量化の要求を満たすエンジンバルブを工業的に供給する
ことができる。
ェース部および軸端部の各部位に耐久性を与えるための
最適な表面加工を施すことにより、軽量で耐熱性に優れ
るチタニウムアルミナイド(TiAl金属間化合物)を
内燃機関用吸・排気バルブの構成材料として利用するこ
とが可能となる。したがって、車両の高性能化および軽
量化の要求を満たすエンジンバルブを工業的に供給する
ことができる。
【図1】本発明の内燃機関用吸・排気バルブを示した斜
視図である。
視図である。
【図2】本発明の内燃機関用吸・排気バルブを作製する
段階における一次加工工程後の形態を示した断面図であ
る。
段階における一次加工工程後の形態を示した断面図であ
る。
【図3】本発明の内燃機関用吸・排気バルブを作製する
段階におけるNi合金溶射工程後の形態を示した断面図
である。
段階におけるNi合金溶射工程後の形態を示した断面図
である。
【図4】本発明の内燃機関用吸・排気バルブを作製する
段階における二次加工工程後の形態を示した断面図であ
る。
段階における二次加工工程後の形態を示した断面図であ
る。
【図5】本発明の内燃機関用吸・排気バルブを作製する
段階におけるキャップ被着工程後の形態を示した断面図
である。
段階におけるキャップ被着工程後の形態を示した断面図
である。
【図6】本発明の内燃機関用吸・排気バルブを作製する
段階におけるTiNコーティング工程後の完成形態を示
した断面図である。
段階におけるTiNコーティング工程後の完成形態を示
した断面図である。
1 内燃機関用吸・排気バルブ 2 軸部 3 フェース部 4 溝部 5 軸端部 6 凹部 7 Ni合金 8 鋼製キャップ 9 TiN層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 直栄 東京都港区新橋5丁目11番3号 住友軽金 属工業株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 円柱形状の軸部と該軸部に連続して形成
される円錐形状のフェース部を備えた内燃機関用吸・排
気バルブにおいて、軸部およびフェース部がチタニウム
アルミナイドからなり、軸部にTiN、フェース部にN
i合金がコーティングされ、軸端部に鋼製キャップを被
着してなることを特徴とする内燃機関用吸・排気バル
ブ。 - 【請求項2】 軸部およびフェース部が反応焼結により
成形されたチタニウムアルミナイドからなる請求項1記
載の内燃機関用吸・排気バルブ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3330084A JPH05141213A (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | 内燃機関用吸・排気バルブ |
EP92119645A EP0543353B1 (en) | 1991-11-18 | 1992-11-17 | Method for producing an inlet or exhaust valve for internal combustion engine |
DE69208826T DE69208826T2 (de) | 1991-11-18 | 1992-11-17 | Verfahren zur Herstellung eines Einlass- oder Auslassventiles für eine Brennkraftmaschine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3330084A JPH05141213A (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | 内燃機関用吸・排気バルブ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05141213A true JPH05141213A (ja) | 1993-06-08 |
Family
ID=18228608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3330084A Pending JPH05141213A (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | 内燃機関用吸・排気バルブ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0543353B1 (ja) |
JP (1) | JPH05141213A (ja) |
DE (1) | DE69208826T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100544955B1 (ko) * | 1998-06-08 | 2006-01-24 | 신터스탈 게엠베하 | 내연기관용 γ-TiAl 베이스 합금의 포핏밸브의 제조방법 |
JP2015214924A (ja) * | 2014-05-09 | 2015-12-03 | 本田技研工業株式会社 | 吸気バルブ及びこれを備えた吸排気装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK173136B1 (da) | 1996-05-15 | 2000-02-07 | Man B & W Diesel As | Bevægeligt vægelement i form af en udstødsventilspindel eller et stempel i en forbrændingsmotor. |
DE19748874C2 (de) * | 1996-11-09 | 2000-03-23 | Max Planck Inst Eisenforschung | Verwendung einer TiAl-Legierung |
EP0859131A1 (en) * | 1997-02-14 | 1998-08-19 | Fuji Oozx Inc. | Poppet valve and method of making it |
CN1094402C (zh) * | 1999-02-01 | 2002-11-20 | 中南工业大学 | 钛铝基合金气门的制备方法 |
US20060083653A1 (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-20 | Gopal Das | Low porosity powder metallurgy produced components |
EP2236229B1 (en) | 2009-04-02 | 2015-07-15 | Sandvik Intellectual Property AB | Method for manufacturing a powder based article |
CN101817135B (zh) * | 2010-04-13 | 2012-06-27 | 中南大学 | 一种TiAl基合金高温双层隔氧包套制作方法 |
DE102011007140A1 (de) * | 2011-04-11 | 2012-10-11 | Man Diesel & Turbo Se | Ventilsitzring |
DE102013223571A1 (de) * | 2013-11-19 | 2015-05-21 | Mahle International Gmbh | Ventil für eine Ventilvorrichtung |
KR20160053112A (ko) * | 2014-10-30 | 2016-05-13 | 현대중공업 주식회사 | 엔진의 흡기 및 배기밸브 스핀들 제조방법 |
CN114734207B (zh) | 2022-04-14 | 2023-04-18 | 山东大学 | 一种NiTi合金表面切削工艺及粗糙度调节方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3073294A (en) * | 1959-07-02 | 1963-01-15 | Eaton Mfg Co | Aluminum valve |
JPH0543958A (ja) * | 1991-01-17 | 1993-02-23 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 耐酸化性チタニウムアルミナイドの製造方法 |
-
1991
- 1991-11-18 JP JP3330084A patent/JPH05141213A/ja active Pending
-
1992
- 1992-11-17 DE DE69208826T patent/DE69208826T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-17 EP EP92119645A patent/EP0543353B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100544955B1 (ko) * | 1998-06-08 | 2006-01-24 | 신터스탈 게엠베하 | 내연기관용 γ-TiAl 베이스 합금의 포핏밸브의 제조방법 |
JP2015214924A (ja) * | 2014-05-09 | 2015-12-03 | 本田技研工業株式会社 | 吸気バルブ及びこれを備えた吸排気装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69208826D1 (de) | 1996-04-11 |
DE69208826T2 (de) | 1996-10-31 |
EP0543353A1 (en) | 1993-05-26 |
EP0543353B1 (en) | 1996-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4873150A (en) | High water-resistant member, and valve gear using the same for use in internal combustion engine | |
US5545268A (en) | Surface treated metal member excellent in wear resistance and its manufacturing method | |
CA2994633C (en) | Sliding member and manufacturing method therefor | |
JPH05141213A (ja) | 内燃機関用吸・排気バルブ | |
US20060093736A1 (en) | Aluminum articles with wear-resistant coatings and methods for applying the coatings onto the articles | |
US6511045B2 (en) | Ti alloy poppet valve and a method of manufacturing the same | |
EP3578685B1 (en) | Method for manufacturing laminated member | |
US5076866A (en) | Heat resistant slide member for internal combustion engine | |
US7013858B2 (en) | Method for the production of a valve seat | |
CN113445040A (zh) | 层叠体、滑动构件和层叠体的制造方法 | |
US20030217791A1 (en) | Method for producing a component and/or a coating comprised of a vibration-damping alloy or intermetallic compound, and component produced using this method | |
RU2723498C1 (ru) | Элемент скольжения и элемент скольжения двигателя внутреннего сгорания | |
US7401586B2 (en) | Valve seat rings made of basic Co or Co/Mo alloys, and production thereof | |
JP2641424B2 (ja) | 内燃機関動弁装置の製造方法 | |
KR20190112743A (ko) | 활주 부재, 및 내연 기관의 활주 부재 | |
JPH03249313A (ja) | 内燃機関用吸排気弁 | |
WO2020026628A1 (ja) | 摺動部材及び内燃機関用部材 | |
JP4374160B2 (ja) | ピストンリング | |
JP3597709B2 (ja) | 耐高温溶射被覆部材 | |
JPH06323327A (ja) | アルミニウム粉末合金製コンロッド | |
JP2812563B2 (ja) | バルブリフタ及びその製造方法 | |
JPH04171206A (ja) | 内燃機関用バルブリテーナ | |
JPS63227757A (ja) | 耐摩耗性セラミツクスの溶射方法 | |
JP2812561B2 (ja) | バルブリフタ及びその製造方法 | |
JPH06322582A (ja) | アルミニウム合金製バルブリフタの表面処理方法およびアルミニウム合金製バルブリフタ |