[go: up one dir, main page]

JPH05135968A - トランス用コイル素子、並びにそのコイル素子を用いたトランス、及びそのトランスの結線方法 - Google Patents

トランス用コイル素子、並びにそのコイル素子を用いたトランス、及びそのトランスの結線方法

Info

Publication number
JPH05135968A
JPH05135968A JP3324065A JP32406591A JPH05135968A JP H05135968 A JPH05135968 A JP H05135968A JP 3324065 A JP3324065 A JP 3324065A JP 32406591 A JP32406591 A JP 32406591A JP H05135968 A JPH05135968 A JP H05135968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
transformer
terminal pins
printed circuit
coil element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3324065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971220B2 (ja
Inventor
Toru Hirohashi
徹 広橋
Yuichi Ikeda
裕一 池田
Hiroshi Watanabe
浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP3324065A priority Critical patent/JP2971220B2/ja
Publication of JPH05135968A publication Critical patent/JPH05135968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971220B2 publication Critical patent/JP2971220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小形で、漏れ磁束の少ないトランス用コイル
素子を提供すること。 【構成】 4層の多層プリント基板12を用い、その表
面の第1層と第3層に一次側のコイルを構成するコイル
パターン14a,14cを、また、第2層と第4層には
二次側のコイルを構成するコイルパターン14b,14
dをそれぞれ形成している。各コイルパターンは、とも
に一部が開環したリング状の1ターンを構成しており、
その開環部位の両端が外方に延長して接続端子部15と
なっており、その端子部15にスルーホールが形成され
ている。そして同次側のコイルパターンに設けられた2
個ずつ(計4個)の接続端子部は、1ピッチ分だけ位置
ずれを生じさせ、その中央の接続端子同士がスルーホー
ル16b内面にハンダ処理等により導通状態となってい
る。また、他の2つのスルーホール16a,16cに
は、端子ピンが挿入配置可能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトランス用コイル素子、
並びにそのコイル素子を用いたトランス、並びにそのト
ランスの結線方法に関するもので、特にプリント基板上
にコイルパターンを形成することにより製造されるコイ
ル素子並びにその応用製品の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】トランスに用いられるコイル素子とし
て、例えばプリント基板を用いて構成されるものがあ
る。すなわち、プリント基板の片面あるいは両面に1タ
ーン分のコイルパターンを形成し、係るコイルパターン
付きのプリント基板を所定枚数だけ積層配置すると共
に、各コイルパターンの所定の端部同士を適宜端子ピン
にて接続することにより一連のコイルを有するコイル素
子が製造される。そして、各コイルパターンの端部は、
接続する一対の端部同士を上下方向で一致させるととも
に、他の端部との絶縁を図るために端部の位置を逐次横
方向にずらすようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のコイル素子では、以下に示す種々の問題を有し
ている。すなわち、まず、各プリント基板に形成したコ
イルパターンの端部同士の接続をすべて端子ピンを介し
て行っていたが、製造技術,素子の強度その他の理由か
ら隣接する端子ピン間の距離を少なくとも5mm以上あ
けなければならず、素子の小型化のネックとなってい
る。特に、ターン数が多くなるにつれて必要となる端子
ピンの数も増大し、上記問題が顕著となる。
【0004】また、コイル素子を構成する各プリント基
板に形成するコイルパターンの形状は、上述のごとくそ
の端部の位置をずらせなければならないため、異なるパ
ターン形状を有する多数のプリント基板を製造し、それ
らを順序よく組み立て配置しなければならず、その作業
が煩雑化するばかりでなく、コスト高となる。
【0005】さらには、一次側を形成するコイルパター
ンと二次側を形成するコイルパターンとが別のプリント
基板に形成されていたため、漏れ磁束に伴う損失を生じ
てしまう。
【0006】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、小形で組み立て作業
が容易で、かつ各素子(プリント基板)間でのパターン
の共通化を図ることにより低コスト化を図ることがで
き、しかも漏れ磁束の少ないトランス用コイル素子、並
びにそのコイル素子を用いたトランスを提供するととも
に、係るトランスに適した結線方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明に係るトランス用コイル素子では、多層プ
リント基板の各層に、一次側並びに二次側を構成する各
コイルパターンを交互に設け、同次側のコイルパターン
の一端部同士をスルーホールを介して接続するようにし
た。
【0008】また、上記コイル素子をトランスベース上
に所定枚数積層配置し、前記トランスベース上に起立配
置させた端子ピンを、前記各コイル素子に設けた前記コ
イルパターンの他端部に設けたスルーホール内に挿入配
置すると共に、その各端子ピンと前記他端部に設けたス
ルーホールとを接続することにより前記各コイル素子間
の同次側のコイルパターン相互の導通をとることによ
り、トランスを構成するようにした。
【0009】さらに上記構成のトランスに設けられた一
次側並びに二次側の前記各端子ピンのうち、所定の端子
ピン同士を接続することにより入力側、並びに出力側に
対して前記各コイル素子に設けられた前記コイルパター
ンを直列或いは並列接続可能とするようにしても良い。
【0010】
【作用】多層プリント基板の各層に一次側並びに二次側
のコイルパターンを交互に配置しているので、コイルパ
ターン間での漏れ磁束の発生が低減する。また、各コイ
ルパターン同士の接続は、多層プリント基板に設けたス
ルーホールを介して行われているため、実際に回路上に
装着するに際し使用される端子ピンの数が減少し、スル
ーホールの配置ピッチが短く設定される。さらに同一の
コイル素子を用いて所望のコイルを製造することができ
るため、簡単に組み立てられる。さらにまた、所定の端
子ピン同士を接続することにより入力側、並びに出力側
に対して前記各コイル素子に設けられた前記コイルパタ
ーンを直列或いは並列接続することにより、巻数比の変
更が行われる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る好適な実施例を添付図面
を参照にして詳述する。図1は第1の発明に係るコイル
素子の一実施例を示す斜視図である。同図に示すよう
に、本発明に係るコイル素子10は、まず多層プリント
基板(本例では4層基板)12の各層に、所定のコイル
パターン14a〜14dを設けている。すなわち、便宜
上多層プリント基板12の表面を第1層とし、以下順に
第2層,第3層,第4層とすると、表面の第1層と第3
層に一次側のコイルを構成するコイルパターン14a,
14cを、また、第2層と裏面側の第4層に二次側のコ
イルを構成するコイルパターン14b,14dをそれぞ
れ形成している。
【0012】そして、各コイルパターン14a〜14d
は、ともに一部が開環したリング状の1ターンを構成し
ており、その開環部位の両端が外方に延長して接続端子
部15となっている(図2参照)。なお、本例では、第
1層,第3層に形成したコイルパターン14a,14c
並びに第2層,第4層に形成したコイルパターン14
b,14dは、それぞれともに同一パターンを180度
回転配置させたものなっている。そして、その各接続端
子部15には、多層プリント基板12を上下に貫通する
スルーホールが形成されている。
【0013】また、一次側のコイルパターン14a,1
4cに設けられた接続端子部15と、二次側のコイルパ
ターン14b,14dに設けられた接続端子部15は、
180度逆方向に配置されている。さらに、同次側のコ
イルパターン14a,14c(14b,14d)に設け
られた2個ずつ(計4個)の接続端子部15は、1ピッ
チ分だけ位置ずれを生じさせ、中央で上下方向に一致
し、その両側に1個ずつ配置された状態となっており、
その中央の接続端子15同士がスルーホール16b内面
にメッキ処理(ハンダ処理)などにより導通状態となっ
ている。また、他の両側に位置する2つのスルーホール
16a,16cには、後述する端子ピンが挿入配置可能
となっており、外部回路或いは他のコイル素子との導通
がとれるようになっている。
【0014】これにより、一次側並びに二次側ともに2
ターンずつのコイルを有するコイル素子が構成され、一
次側並びに二次側が2ターンずつの巻数比が2:2のト
ランスの場合には本コイル素子10を1個用いることに
より構成することができ、また、必要に応じて上記構成
のコイル素子10を所定数組み合わせることにより所望
の巻線比からなるトランスを構成することができる。
【0015】なお、本例では、多層プリント基板12の
表面並びに裏面に露出するコイルパターン14a,14
d上を絶縁性塗料で被覆することにより、ハンダ等がコ
イルパターン14a,14d上に付着したりするのを防
止している。さらに、多層プリント基板10の中央部位
には、各コイルパターン14の内周縁に沿うようにして
窓孔18が形成されている。そして、係る構成のコイル
素子10では、真ん中のスルーホール16bを介してコ
イルパターンが接続されるため、その真ん中のスルーホ
ール16b内には端子ピンを挿通する必要がなく、3つ
のスルーホール16a〜16cの配置ピッチを短くする
ことができる。
【0016】図3は、上記したコイル素子10を用いて
形成される第2の発明に係るトランス20の一実施例を
示す分解斜視図である。同図に示すように、本例では、
上記構成のコイル素子10を4個用いた例について説明
している。すなわちまず、平面略矩形のフェライトから
なるトランスベース22の対向する一対の辺にはそれぞ
れ4本の端子ピン24a〜24d,26a〜26dが植
設されており、それら各端子ピン24の基端部27はト
ランスベース22の側面下端突出して面実装可能となっ
ている。
【0017】そしてこのトランスベース22上に上記4
個のコイル素子10を積層配置するのであるが、このと
き、各コイル素子10は、その表・裏面を交互に逆に配
置している。これにより、一次側の端部では、第1,第
2の端子ピン24a,24bが、一番上と三番目に位置
するコイル素子10に形成されたスルーホール16a,
16c内に挿入配置され、また、第3,第4の端子ピン
24c,24dが、二番目と四番目に位置するコイル素
子10に形成されたスルーホール16c,16a内に挿
入配置される。そして、各端子ピン24a〜24dと各
スルーホール16a,16cとはハンダ付けなどにより
導通状態となる。
【0018】また、同様にして二次側の端部において
も、各端子ピン26a〜26dは、二次側のコイルパタ
ーンに形成された各スルーホール16a,16c内に挿
入配置されるとともにハンダ付けされて導通状態とな
る。これにより、一番目と三番目のコイル素子10に形
成された一次側並びに二次側の各コイルパターンは、そ
れぞれ第1,第2の端子ピン24a,24b,26a,
26bを介して並列接続されることになり、また、二番
目と四番目のコイル素子10に形成されたコイルパター
ンも同様に並列接続となる。
【0019】さらに、本例では隣接する上下のコイル素
子10間には孔28a付きの絶縁シート28を介在させ
ることにより対向するコイルパターン間での絶縁を図る
ようにしている。また、トランスベース22上に各コイ
ル素子10を取り付けた状態において、その上下から一
対のフェライト磁芯30,30を装着する。そして、フ
ェライト磁芯30,30を装着した状態では、そのフェ
ライト磁芯30,30の対向面に設けた凸部30a,3
0aが、各コイル素子10に設けた窓孔18並びに絶縁
シート28に設けられた孔28a内に挿入配置するよう
になっている。
【0020】この様にして、本発明に係るトランス20
が構成され、本例では同一形状・構成からなるコイル素
子10を用いて製造することができ、しかも、その組み
立て作業は、同一のコイル素子10を順次表・裏を逆に
しながら各スルーホール16a〜16cをトランスベー
ス22に設けた端子ピン24,26に挿入するだけで良
く、極めて簡単となる。そして、係る構成のトランス2
0の使用に際しては、各端子ピン24,26の基端部2
7を適宜接続することにより、所望の巻数比を有するト
ランス20を形成すると共に、実際の回路上に装着する
ことになる。
【0021】次に、上記構成のトランス20を用いて、
第3の発明に係る結線方法について説明する。まず、図
4(A)に示すように、一次側の第1の端子ピン24a
と第3の端子ピン24cを接続すると共に、第2の端子
ピン24bと第4の端子ピン24dとをそれぞれ接続
し、第1の端子ピン24a側並びに第4の端子ピン24
d側を入力側端子に連繋する。また、同様にして二次側
の第1の端子ピン26aと第3の端子ピン26cを接続
すると共に、第2の端子ピン26bと第4の端子ピン2
6dとをそれぞれ接続し、第1の端子ピン26a側並び
に第4の端子ピン26d側を出力側端子に連繋する。係
る結線をとることにより巻数比が2:2のトランスが形
成される。
【0022】また、同図(B)に示すように、一次側の
第2の端子ピン24bと第3の端子ピン24cとを接続
するとともに、第1の端子ピン24a並びに第4の端子
ピン24dをそれぞれ入力側端子に連繋する。これによ
り一次側の各コイルパターンが直列に接続されることに
なる。一方、二次側は上記図(A)と同様に接続する。
係る結線をとることにより巻数比が4:2のトランスが
形成される。
【0023】さらに、同図(C)に示すように、上記図
(B)と逆の結線をとることにより、巻数比が2:4の
トランスが形成される。さらにまた、同図(D)に示す
ように、一次側並びに二次側の第2の端子ピン24b,
26bと第3の端子ピン24c,26cとをそれぞれ接
続するとともに、第1の端子ピン24a,26a並びに
第4の端子ピン24d,26dをそれぞれ入力側,出力
側端子に連繋する。これにより、両次側ともに各コイル
パターンが共に直列接続されることになる。係る結線を
とることにより、巻数比が4:4のトランスが形成され
る。この様に、本例では、同一のトランス20を使用し
つつ、その結線方法を変えるだけで、異なる巻数比のト
ランスを得ることができる。
【0024】なお、上記した実施例では、コイル素子と
して4層構造の多層プリント基板を用いて構成したもの
について説明するとともに、その4層プリント基板から
なるコイル素子を用いて形成されたトランス並びにその
トランスの結線方法について説明したが、本発明はこれ
に限ること無く4層以上の多層プリント基板を用いても
よいのはもちろんであり、層数が多くなるほど、上記し
た効果がより顕著となる。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、多層プリント基板内に形成されたコイルパターン同
士の接続は、その基板の所定位置に形成したスルーホー
ルを用いて行うようにしたため、各コイルパターンの端
部に形成されたスルーホールの配置ピッチを短くするこ
とができ、コイル素子の小形化を図ることができる。し
かも、一つのコイル素子内に交互に一次側並びに二次側
のコイルパターンを配置したため、漏れ磁束が少なくな
り、損失の発生を抑制することができる。
【0026】また、本発明では、同一のコイル素子を所
定数(1個を含む)用いることによりトランスを構成す
ることができ、その結果、組み立て作業が容易で、かつ
各素子間でのパターンの共通化を図ることにより低コス
ト化を図ることができる。しかも、結線方法を適宜変え
ることにより、同一のトランスを用いつつ異なる所望の
巻数比を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコイル素子の好適な一実施例を示
す斜視図である。
【図2】図1に示すコイル素子を構成するコイルパター
ンを示す分解斜視図である。
【図3】図1に示すコイル素子を用いて製造される本発
明に係るトランスの一実施例を示す分解斜視図である。
【図4】図3に示すトランスにおける結線方法の一例を
示す図である。
【符号の説明】
10 コイル素子 12 多層プリント基板 14a〜14d コイルパターン 16b スルーホール(一端部に設けたもの) 16a,16c スルーホール(他端部に設けたもの) 20 トランス 22 トランスベース 24a〜24d,26a〜26d 第1〜第4の端子ピ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層プリント基板の各層に、一次側並び
    に二次側を構成する各コイルパターンを交互に設け、同
    次側のコイルパターンの一端部同士をスルーホールを介
    して接続してなることを特徴とするトランス用コイル素
    子。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のコイル素子をトランスベ
    ース上に所定枚数積層配置し、前記トランスベース上に
    起立配置させた端子ピンを、前記各コイル素子に設けた
    前記コイルパターンの他端部に設けたスルーホール内に
    挿入配置すると共に、その各端子ピンと前記他端部に設
    けたスルーホールとを接続することにより前記各コイル
    素子間の同次側のコイルパターン相互の導通をとるよう
    にしたことを特徴とするトランス。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のトランスに設けられた一
    次側並びに二次側の前記各端子ピンのうち、所定の端子
    ピン同士を接続することにより入力側、並びに出力側に
    対して前記各コイル素子に設けられた前記コイルパター
    ンを直列或いは並列接続可能としたことを特徴とするこ
    と特徴とするトランスの結線方法。
JP3324065A 1991-11-13 1991-11-13 トランス用コイル素子、並びにそのコイル素子を用いたトランス、及びそのトランスの結線方法 Expired - Fee Related JP2971220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324065A JP2971220B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 トランス用コイル素子、並びにそのコイル素子を用いたトランス、及びそのトランスの結線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3324065A JP2971220B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 トランス用コイル素子、並びにそのコイル素子を用いたトランス、及びそのトランスの結線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05135968A true JPH05135968A (ja) 1993-06-01
JP2971220B2 JP2971220B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=18161760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3324065A Expired - Fee Related JP2971220B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 トランス用コイル素子、並びにそのコイル素子を用いたトランス、及びそのトランスの結線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971220B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521573A (en) * 1994-08-24 1996-05-28 Yokogawa Electric Corporation Printed coil
US5724016A (en) * 1995-05-04 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Power magnetic device employing a compression-mounted lead to a printed circuit board
US5929734A (en) * 1996-07-18 1999-07-27 Weiner; Rene Coil former for a flat coil
US5952909A (en) * 1994-06-21 1999-09-14 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Multi-layered printed-coil substrate, printed-coil substrates and printed-coil components
US6073339A (en) * 1996-09-20 2000-06-13 Tdk Corporation Of America Method of making low profile pin-less planar magnetic devices
US6239683B1 (en) * 1995-05-04 2001-05-29 Tyco Electronics Logistics A.G. Post-mountable planar magnetic device and method of manufacture thereof
US6285273B1 (en) * 1996-03-22 2001-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated balun transformer
US6307457B1 (en) * 1997-12-17 2001-10-23 U.S. Philips Corporation Planar transformer
US6885277B2 (en) * 2002-09-12 2005-04-26 Kung-Chao Tung Externally adjustable impedance transformer
WO2005076449A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スイッチング電源装置およびそれを用いた電子機器
US7613021B2 (en) 1994-04-26 2009-11-03 Comarco Wireless Technologies, Inc Small form factor power supply
JP2010093174A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Fdk Corp 多層基板トランス
JP2010522979A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド 高電圧用途のための高周波変圧器
US8169286B2 (en) * 2007-02-20 2012-05-01 Seiko Epson Corporation Coil unit, method of manufacturing the same, and electronic instrument
JP2012089543A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Tdk Corp トランス部品
JP2013051258A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランス装置
US20130141205A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Sang Moon Lee Conductor pattern and coil parts having the same
US20140368308A1 (en) * 2012-06-15 2014-12-18 Medtronic, Inc. Planar transformer assemblies for implantable cardioverter defibrillators
JP2016031963A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 Tdk株式会社 コイル部品、コイル部品複合体およびトランス、ならびに電源装置
CN109427466A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 胜美达集团株式会社 线圈部件
CN111415808A (zh) * 2019-01-07 2020-07-14 胜美达集团株式会社 平面型变压器
JP2023018584A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社タムラ製作所 プレーナーコイル装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047160A (ja) * 1973-08-24 1975-04-26
JPS6450415U (ja) * 1987-09-22 1989-03-29
JPH02101715A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Mitsubishi Electric Corp チップ形複合部品
JPH03181191A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sanken Electric Co Ltd 配線基板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047160A (ja) * 1973-08-24 1975-04-26
JPS6450415U (ja) * 1987-09-22 1989-03-29
JPH02101715A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Mitsubishi Electric Corp チップ形複合部品
JPH03181191A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Sanken Electric Co Ltd 配線基板

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613021B2 (en) 1994-04-26 2009-11-03 Comarco Wireless Technologies, Inc Small form factor power supply
US5952909A (en) * 1994-06-21 1999-09-14 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Multi-layered printed-coil substrate, printed-coil substrates and printed-coil components
US5521573A (en) * 1994-08-24 1996-05-28 Yokogawa Electric Corporation Printed coil
US6262649B1 (en) * 1995-05-04 2001-07-17 Tyco Electronics Logistics Ag Power magnetic device employing a leadless connection to a printed circuit board and method of manufacture thereof
US5724016A (en) * 1995-05-04 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Power magnetic device employing a compression-mounted lead to a printed circuit board
US6128817A (en) * 1995-05-04 2000-10-10 Lucent Technologies Inc. Method of manufacturing a power magnetic device mounted on a printed circuit board
US6239683B1 (en) * 1995-05-04 2001-05-29 Tyco Electronics Logistics A.G. Post-mountable planar magnetic device and method of manufacture thereof
US6285273B1 (en) * 1996-03-22 2001-09-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated balun transformer
US6388551B2 (en) 1996-03-22 2002-05-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of making a laminated balun transform
US5929734A (en) * 1996-07-18 1999-07-27 Weiner; Rene Coil former for a flat coil
US6073339A (en) * 1996-09-20 2000-06-13 Tdk Corporation Of America Method of making low profile pin-less planar magnetic devices
US6307457B1 (en) * 1997-12-17 2001-10-23 U.S. Philips Corporation Planar transformer
US6885277B2 (en) * 2002-09-12 2005-04-26 Kung-Chao Tung Externally adjustable impedance transformer
WO2005076449A1 (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スイッチング電源装置およびそれを用いた電子機器
EP1715570A1 (en) * 2004-02-09 2006-10-25 Matsushita Electric Industries Co. Ltd. Switching power supply apparatus and electronic device using the same
US7351931B2 (en) 2004-02-09 2008-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switching power supply apparatus and electronic device using the same
EP1715570A4 (en) * 2004-02-09 2009-10-21 Panasonic Corp CUTTING POWER SUPPLY APPARATUS AND ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME
US8169286B2 (en) * 2007-02-20 2012-05-01 Seiko Epson Corporation Coil unit, method of manufacturing the same, and electronic instrument
JP2010522979A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド 高電圧用途のための高周波変圧器
JP2010093174A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Fdk Corp 多層基板トランス
JP2012089543A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Tdk Corp トランス部品
JP2013051258A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランス装置
US20130141205A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Sang Moon Lee Conductor pattern and coil parts having the same
US9236172B2 (en) * 2011-12-06 2016-01-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Conductor pattern and coil parts having the same
US20140368308A1 (en) * 2012-06-15 2014-12-18 Medtronic, Inc. Planar transformer assemblies for implantable cardioverter defibrillators
US9368270B2 (en) * 2012-06-15 2016-06-14 Medtronic, Inc. Planar transformer assemblies for implantable cardioverter defibrillators
JP2016031963A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 Tdk株式会社 コイル部品、コイル部品複合体およびトランス、ならびに電源装置
CN109427466A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 胜美达集团株式会社 线圈部件
US20190252108A1 (en) * 2017-08-23 2019-08-15 Sumida Corporation Coil component
US11107620B2 (en) * 2017-08-23 2021-08-31 Sumida Corporation Coil component
CN111415808A (zh) * 2019-01-07 2020-07-14 胜美达集团株式会社 平面型变压器
JP2023018584A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 株式会社タムラ製作所 プレーナーコイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971220B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971220B2 (ja) トランス用コイル素子、並びにそのコイル素子を用いたトランス、及びそのトランスの結線方法
US6000128A (en) Process of producing a multi-layered printed-coil substrate
US5565837A (en) Low profile printed circuit board
US5952909A (en) Multi-layered printed-coil substrate, printed-coil substrates and printed-coil components
US5321380A (en) Low profile printed circuit board
US6674355B2 (en) Slot core transformers
JPH04113605A (ja) シート巻線パターンを使用した            多巻回低プロフィール磁気素子装置
JPH0869935A (ja) 多層プリントコイル基板の作製方法並びにプリントコイル基板及び多層プリントコイル基板
JP3598405B2 (ja) プリントコイル部品及びプリントコイル基板
JPH07111932B2 (ja) 高周波薄型トランス
EP3448137B1 (en) Coil component
GB2337863A (en) Method and means of forming a desired coil configuration
JPH06215962A (ja) トランス
JP2539613Y2 (ja) チップインダクタ
JPH06310345A (ja) プリントコイル形トランス
JPH0110893Y2 (ja)
JP2810812B2 (ja) 分岐回路
JPH06151186A (ja) コイル
JPH0354808A (ja) 積層型インダクタンス部品
JPH09213525A (ja) 積層シ−トコイル装置
JPS6174311A (ja) 積層配線体から成るコイルを有するトランス
JPH05315153A (ja) 積層型コイル
JPS6412379U (ja)
JPH05275239A (ja) 積層型コイル
JPH07254511A (ja) インダクタンス及びトランス

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees