JPH05135020A - Document processor - Google Patents
Document processorInfo
- Publication number
- JPH05135020A JPH05135020A JP3326522A JP32652291A JPH05135020A JP H05135020 A JPH05135020 A JP H05135020A JP 3326522 A JP3326522 A JP 3326522A JP 32652291 A JP32652291 A JP 32652291A JP H05135020 A JPH05135020 A JP H05135020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- fixed
- document
- data
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 定型フォーマットを持つ文書の作成時に文書
構造の互換性を保ちつつメモリの効率を高める。
【構成】 文書処理装置10は、CPU11と、キー入
力部12と、入力,編集された文書を文書内容記憶部1
3に記憶するとともに、ページ管理のデータをページ管
理レジスタ14に記憶するように制御する入力編集制御
部15と、固定ページ設定キー12b入力による固定ペ
ージ情報を、固定ページ記憶レジスタ16に記憶するよ
うに制御する固定ページ設定制御部17と、文書内容記
憶部13に記憶された内容を固定ページ記憶レジスタ1
6及びページ管理レジスタ14の内容に従って印刷処理
を行う印刷制御部19とを設け、複数ページのうちの特
定ページに定型フォーマット等の固定部分(固定デー
タ)を同じ1文書として記憶しておき、印刷時には固定
データを記憶したページと他のページを重ね合わせて印
刷する。
(57) [Summary] [Purpose] To improve memory efficiency while maintaining compatibility of document structures when creating documents with a fixed format. [Configuration] A document processing apparatus 10 includes a CPU 11, a key input unit 12, and a document content storage unit 1 for input and edited documents.
3, the input edit control unit 15 that controls the page management register 14 to store the page management data, and the fixed page storage register 16 stores the fixed page information by the input of the fixed page setting key 12b. The fixed page setting control unit 17 that controls the fixed page storage register 1 and the contents stored in the document content storage unit 13
6 and a print control unit 19 that performs print processing according to the contents of the page management register 14, and a fixed portion (fixed data) such as a fixed format is stored as a single document in a specific page among a plurality of pages, and printing is performed. Occasionally, a page in which fixed data is stored and another page are superimposed and printed.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、原稿用紙や業務用の定
型用紙など定型フォーマットを持つ文書を作成、編集、
印刷する日本語ワードプロセッサ等に用いられる文書処
理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention creates, edits, and prepares a document having a standard format such as manuscript paper and standard paper for business use.
The present invention relates to a document processing device used in a Japanese word processor for printing.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般にワードプロセッサ等においては、
文書の書式は一行当りの桁数等を設定することにより規
定される。そして、この書式に従って文書が作成され、
作成された文書はプリンタで印刷される。この場合、編
集機能として改行、改頁、インデント、禁則処理等の機
能により編集が行われる。一方、この作成された若しく
は作成中の文書はCRT,LCD(液晶ディスプレイ)
等の表示部で表示される。文書の作成にあたって、操作
者はこの表示部を見ながら文書データの入力および編集
を行う。ところで、通常の文書作成とは別に定型フォー
マットとして各ページで同じデータを印刷する原稿用紙
や定型用紙などの定型フォーマットを持つ文書を作成す
る場合がある。従来、この種の定型フォーマットを持つ
文書を作成する場合、固定部分のフォーマットを所定の
記憶部に記憶しておき、後で文書入力した文書データに
記憶された固定部分のフォーマットを重ね合わせて印字
するものが一般的である。2. Description of the Related Art Generally, in a word processor or the like,
The document format is specified by setting the number of digits per line. And the document is created according to this format,
The created document is printed by the printer. In this case, the editing is performed by the functions such as line feed, page break, indent, and prohibition processing. On the other hand, this created or being created document is a CRT, LCD (liquid crystal display)
Etc. are displayed on the display unit. When creating a document, the operator inputs and edits document data while looking at this display section. By the way, there is a case where a document having a standard format such as a manuscript paper or a standard paper for printing the same data on each page is prepared as a standard format in addition to the normal document preparation. Conventionally, when creating a document with this type of fixed format, the format of the fixed part is stored in a predetermined storage unit, and the format of the fixed part stored in the document data input later is superimposed and printed. What you do is common.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の文書処理装置にあっては、定型フォーマット
を持つ文書を作成する場合、固定部分のフォーマットを
記憶するための記憶部を通常の文書データを記憶する記
憶部とは別に設けていたため、固定部分のフォーマット
を記憶した記憶部の文書書式と通常の文書データを記憶
する記憶部の文書書式が異なってしまうことがあり、以
前に作成した固定部分のフォーマットを修正・追加しよ
うとする場合には必ず書式をチェックしなければならな
いという問題点があった。また、書式が異なればデータ
の互換性も妨げられることになる。これを避けるため、
固定部分のフォーマットを各ページにコピーして記憶し
ておくことが考えられるが、この場合には各ページに定
型部分の文書が常駐されることとなり、大量のメモリを
必要として記憶容量が足りなくなるという問題点が生じ
る。してみれば、複数ページのうちの特定ページに定型
フォーマット等の固定部分(固定データ)を記憶してお
き、印刷時には固定データを記憶したページと他のペー
ジを重ね合わせて印刷するようにすれば、通常の文書デ
ータを記憶する記憶部に固定データも記憶することがで
き、文書構造の互換性を保ちつつメモリの効率を高める
ことができることは明らかである。本発明の課題は、複
数ページのうちの特定ページを固定データとして設定で
きるようにし、印刷時には設定したページと他のページ
が重ねて印刷できるようにすることである。However, in such a conventional document processing apparatus, when a document having a fixed format is created, a storage unit for storing a fixed part format is used as a normal document data. Since it was provided separately from the storage unit that stores the fixed format, the document format of the storage unit that stores the fixed part format may differ from the document format of the storage unit that stores normal document data. There was a problem that the format had to be checked whenever the format of the part was to be corrected or added. In addition, different formats also hinder data compatibility. To avoid this,
It is conceivable to copy the format of the fixed part to each page and store it, but in this case, the document of the fixed part will be resident in each page, and a large amount of memory will be required and the storage capacity will be insufficient. The problem arises. If you try, you can store a fixed part (fixed data) such as a fixed format in a specific page of multiple pages, and print the page where the fixed data is stored and another page when printing. For example, it is obvious that fixed data can also be stored in the storage unit that stores normal document data, and the efficiency of memory can be improved while maintaining compatibility of document structures. An object of the present invention is to enable a specific page of a plurality of pages to be set as fixed data, and to allow the set page and other pages to be overlapped and printed at the time of printing.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】本発明の手段は次の通り
である。文書データ記憶手段1(図1の機能ブロック図
を参照、以下同じ)は、複数のページにわたる文書デー
タを記憶するためのRAM等である。固定ページ設定手
段2は、複数ページのうち所定ページを、固定データを
記憶する固定ページとして設定するもので、例えば英数
字等を入力するキー、テンキー、実行キー等の機能キー
が配設されたキーボードや表示画面上に表示されたソフ
トキーをカーソル移動キー等で選択してページを設定
し、RAM等のレジスタに格納する。印刷制御手段3
は、文書データ記憶手段1に記憶されている文書データ
を印刷する際に、固定ページ設定手段2により設定され
た固定ページの文書データを固定ページ以外の文書デー
タに重ね合わせて印刷するように制御するもので、例え
ばCPUにより制御され、プリンタ等により印刷され
る。The means of the present invention are as follows. The document data storage unit 1 (see the functional block diagram of FIG. 1, the same applies hereinafter) is a RAM or the like for storing document data over a plurality of pages. The fixed page setting means 2 sets a predetermined page among a plurality of pages as a fixed page for storing fixed data, and is provided with function keys such as a key for inputting alphanumeric characters, a numeric keypad, and an execution key. A soft key displayed on the keyboard or the display screen is selected with a cursor movement key or the like to set a page and stored in a register such as a RAM. Print control means 3
Controls to print the document data of the fixed page set by the fixed page setting unit 2 so as to overlap the document data other than the fixed page when printing the document data stored in the document data storage unit 1. And is printed by a printer or the like.
【0005】[0005]
【作用】本発明の手段の作用は次の通りである。先ず、
文書データ記憶手段1には複数のページにわたる文書デ
ータが記憶されている。また、固定ページ設定手段2に
は、複数ページのうち所定ページが固定ページとして設
定される。そして、文書データ記憶手段1から文書デー
タを読出して印刷する際、印刷制御手段3によって固定
ページ設定手段2により設定された固定ページの文書デ
ータが固定ページ以外の文書データに重ね合わせて印刷
するように制御される。従って、通常の文書データを記
憶する記憶部に固定データも記憶することができ、文書
構造の互換性を保ちつつメモリの効率を高めることがで
きる。The operation of the means of the present invention is as follows. First,
The document data storage unit 1 stores document data over a plurality of pages. Further, in the fixed page setting means 2, a predetermined page among a plurality of pages is set as a fixed page. Then, when the document data is read from the document data storage unit 1 and printed, the document data of the fixed page set by the fixed page setting unit 2 by the print control unit 3 is superimposed and printed on the document data other than the fixed page. Controlled by. Therefore, fixed data can also be stored in the storage unit that stores normal document data, and the efficiency of the memory can be improved while maintaining compatibility of document structures.
【0006】[0006]
【実施例】以下、図2及び図3を参照して実施例を説明
する。図2及び図3は文書処理装置の一実施例を示す図
である。先ず、構成を説明する。図2は文書処理装置1
0のブロック図である。この図において、11は装置全
体の制御、並びに後述する文書作成処理を含む各種のデ
ータ処理を行うCPUであり、CPU11は図示しない
ROMに格納されているマイクロプログラムに従って文
書処理装置の各種の動作を制御する。CPU11には、
文書等の入力・編集を行う文書入力編集キー12a、固
定データを記憶するページを設定する固定ページ設定キ
ー12b、印刷処理の開始を指示する印刷開始キー12
c等を備えたキーボードからなるキー入力部12と、入
力,編集された文書を文書内容記憶部13に記憶すると
ともに、ページ管理のデータをページ管理レジスタ14
に記憶するように制御する入力編集制御部15と、固定
ページ設定キー12bが操作されたときその固定ページ
設定キー12bによる固定ページ情報を受け、固定ペー
ジ記憶レジスタ16に入力された情報を記憶するように
制御する固定ページ設定制御部17と、文書内容記憶部
13に記憶された内容を固定ページ記憶レジスタ16及
びページ管理レジスタ14の内容に従って印刷処理を行
う印刷制御部19がそれぞれ接続されている。EXAMPLES Examples will be described below with reference to FIGS. 2 and 3 are diagrams showing an embodiment of the document processing apparatus. First, the configuration will be described. FIG. 2 shows a document processing device 1.
It is a block diagram of 0. In this figure, reference numeral 11 denotes a CPU that controls the entire apparatus and performs various data processing including document creation processing described later. The CPU 11 performs various operations of the document processing apparatus according to a microprogram stored in a ROM (not shown). Control. The CPU 11 has
A document input / edit key 12a for inputting / editing a document, a fixed page setting key 12b for setting a page for storing fixed data, and a print start key 12 for instructing the start of print processing
A key input unit 12 including a keyboard provided with c and the like, a document input / edited document is stored in the document content storage unit 13, and page management data is stored in the page management register 14.
When the fixed page setting key 12b is operated, the fixed page setting key 12b receives fixed page information, and the fixed page storage register 16 stores the input information. A fixed page setting control unit 17 for controlling the above-described control, and a print control unit 19 for performing a printing process on the content stored in the document content storage unit 13 according to the contents of the fixed page storage register 16 and the page management register 14 are respectively connected. ..
【0007】上記文書内容記憶部13は、入力された文
書のコード等に変換された文書データを記憶し、ページ
管理レジスタ14は、この文書内容記憶部13に記憶さ
れた文書内容のうち複数ページにデータがわたる場合に
そのページアドレス等の情報を記憶する。また、上記固
定ページ記憶レジスタ16は、固定ページ設定制御部1
7により重ね印刷を行うページの情報を記憶し、また、
印刷制御部19によって印刷時に記憶したページ情報が
参照される。上記印刷ページ管理レジスタ18は、印刷
制御部が印刷処理を行う際、現在印刷しているページ情
報を記憶する。The document content storage unit 13 stores the document data converted into the code of the input document, and the page management register 14 stores a plurality of pages among the document contents stored in the document content storage unit 13. When the data is transmitted to, the information such as the page address is stored. Further, the fixed page storage register 16 is provided in the fixed page setting controller 1
Stores the information of the page to be overprinted by 7, and
The print control unit 19 refers to the page information stored at the time of printing. The print page management register 18 stores the page information currently printed when the print control unit performs the print processing.
【0008】また、上記印刷制御部19には、印刷内容
を展開して記憶する印字バッファ等からなる印刷内容記
憶部20、文書を印刷出力するプリンタ等からなる印刷
部21が接続されている。この印刷内容記憶部20は、
重ね印刷の設定がある場合は固定ページのデータと印刷
ページのデータを重ね合わせて印刷部21に転送する。
印刷部21は設定された書式情報に従って印刷制御部1
9から送られたデータを印刷出力する。The print control unit 19 is also connected to a print content storage unit 20 including a print buffer for expanding and storing print contents, and a print unit 21 including a printer for printing out a document. The print content storage unit 20 is
If there is a setting for overlapping printing, the data of the fixed page and the data of the printing page are superimposed and transferred to the printing unit 21.
The print unit 21 uses the print control unit 1 according to the set format information.
The data sent from 9 is printed out.
【0009】次に、本実施例の動作を説明する。図3は
文書作成処理を示すフローチャートであり、同図中、符
号Sn(n=1,2,…)はフローの各ステップを示し
ている。Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the document creation process. In FIG. 3, the symbols Sn (n = 1, 2, ...) Show each step of the flow.
【0010】先ず、ステップS1でキー入力部12の入
力キーが印刷開始キー12cか否かを判別し、入力キー
が印刷開始キー12cでないときはステップS2で入力
キーが固定ページ設定キー12bか否かを判別する。入
力キーが固定ページ設定キー12bでないときはステッ
プS3で入力キーが終了(End)キーか否かを判別
し、終了キーでないときは文字入力編集キー12aが操
作されたと判断してステップS4でキー入力されたデー
タに従って文書内容記憶部13とページ管理レジスタ1
4に記憶されている内容を入力,編集する文字入力,編
集処理を行ってステップS1に戻り次のキー入力を待
つ。また、ステップS3で入力キーが終了キーのときは
文書作成処理動作を終了する。First, in step S1, it is determined whether or not the input key of the key input unit 12 is the print start key 12c. If the input key is not the print start key 12c, in step S2 the input key is the fixed page setting key 12b. Determine whether. If the input key is not the fixed page setting key 12b, it is determined in step S3 whether the input key is the end (End) key. If it is not the end key, it is determined that the character input edit key 12a is operated and the key is pressed in step S4. According to the input data, the document content storage unit 13 and the page management register 1
The contents stored in 4 are input, the characters for editing and the editing process are performed, and the process returns to step S1 to wait for the next key input. If the input key is the end key in step S3, the document creation processing operation is ended.
【0011】また、ステップS2で入力キーが固定ペー
ジ設定キー12bのときはステップS5で固定ページ設
定処理を行ってステップS1に戻る。この固定ページ設
定処理は、例えば図示しない表示部の表示画面に固定し
ようとするページを表示して固定ページ設定キー12b
を操作するか又はキー入力によりページ番号を直接入力
し、入力した固定ページ情報を固定ページ記憶レジスタ
16に記憶する処理である。If the input key is the fixed page setting key 12b in step S2, the fixed page setting process is performed in step S5 and the process returns to step S1. In this fixed page setting process, for example, the page to be fixed is displayed on the display screen of the display unit (not shown), and the fixed page setting key 12b is displayed.
Is a process in which the page number is directly input by operating or by inputting, and the input fixed page information is stored in the fixed page storage register 16.
【0012】一方、ステップS1で入力キーが印刷開始
キー12cのときはステップS6以降の印刷処理に進
み、ステップS6で印刷ページ管理レジスタ18をクリ
アし、ステップS7で印刷する文書データがあるかどう
かを判別するためにページ管理レジスタ18をチェック
する。ステップS8でページ管理レジスタ18に印刷す
る文書データがなければ、印刷内容が終了している場合
等であるからステップS1に戻り、再度キー入力とな
る。また、ページ管理レジスタ18に印刷内容があれば
印刷すべきページがあると判断してステップS9で印刷
内容記憶部20をクリアする。次いで、ステップS10
で固定ページ記憶レジスタ16に固定ページ設定がある
か否かを判別し、固定ページが設定されているときはス
テップS11で固定ページの内容を印刷内容記憶部20
に転送し、固定ページが設定されていないときはそのま
まステップS12に進む。On the other hand, when the input key is the print start key 12c in step S1, the process proceeds to the printing process in step S6 and subsequent steps, the print page management register 18 is cleared in step S6, and whether there is document data to be printed in step S7. Check the page management register 18 to determine If there is no document data to be printed in the page management register 18 in step S8, it means that the printing contents have been completed. If there is print content in the page management register 18, it is determined that there is a page to be printed, and the print content storage unit 20 is cleared in step S9. Then, step S10
In step S11, it is determined whether or not there is a fixed page setting in the fixed page storage register 16. If the fixed page is set, the contents of the fixed page are printed in step S11.
When the fixed page is not set, the process directly proceeds to step S12.
【0013】ステップS12では印刷ページ管理レジス
タに記憶されている印刷するページのデータを文書内容
記憶部13から印刷内容記憶部20に重ねて転送する。
次いで、ステップS13で印刷内容記憶部20の記憶内
容を印刷部21に出力して印刷し、ステップS14で印
刷ページ管理レジスタ18のカウントをインクリメント
してステップS7に戻り次のページの処理を行う。In step S12, the data of the page to be printed stored in the print page management register is transferred from the document content storage unit 13 to the print content storage unit 20 in an overlapping manner.
Next, in step S13, the storage content of the print content storage unit 20 is output to the printing unit 21 and printed. In step S14, the count of the print page management register 18 is incremented and the process returns to step S7 to process the next page.
【0014】以上説明したように、本文書処理装置10
は、CPU11と、キー入力部12と、入力,編集され
た文書を文書内容記憶部13に記憶するとともに、ペー
ジ管理のデータをページ管理レジスタ14に記憶するよ
うに制御する入力編集制御部15と、固定ページ設定キ
ー12b入力による固定ページ情報を、固定ページ記憶
レジスタ16に記憶するように制御する固定ページ設定
制御部17と、文書内容記憶部13に記憶された内容を
固定ページ記憶レジスタ16及びページ管理レジスタ1
4の内容に従って印刷処理を行う印刷制御部19とを設
け、複数ページのうちの特定ページに定型フォーマット
等の固定部分(固定データ)を同じ1文書として記憶し
ておき、印刷時には固定データを記憶したページと他の
ページを重ね合わせて印刷するようにしているので、文
書データを管理するときも1つの文書として管理でき、
文書構造の互換性を保ちつつメモリの効率を高めること
ができる。従って、原稿用紙や業務用の用紙などを入力
印刷する際、目的の用紙を入力し、固定設定を行うよう
にすれば定型フォーマットを持つ文書の作成、編集、印
刷をより短時間で行うことができる。このとき、固定デ
ータを同じ1文書の文書データとして記憶しているの
で、従来の機種で作成した文書との互換性を保つことが
可能になり特別な操作を覚える必要がなく、また同じフ
ォーマットを連続して記憶する必要もないため記憶装置
の容量の無駄を省くことができる。As described above, the document processing apparatus 10
Includes a CPU 11, a key input unit 12, an input / edit control unit 15 for storing the input / edited document in the document content storage unit 13, and controlling page management data in the page management register 14. A fixed page setting control unit 17 for controlling the fixed page storage register 16 to store fixed page information by inputting the fixed page setting key 12b, and a fixed page storage register 16 for storing the contents stored in the document content storage unit 13. Page management register 1
A print control unit 19 that performs a print process according to the contents of 4 is provided, and a fixed portion (fixed data) such as a fixed format is stored as a single document in a specific page among a plurality of pages, and the fixed data is stored at the time of printing. Since the pages that have been created and other pages are superimposed and printed, it is possible to manage the document data as a single document,
It is possible to improve memory efficiency while maintaining compatibility of document structures. Therefore, when inputting and printing manuscript paper or business paper, if you input the target paper and set the fixed settings, you can create, edit, and print documents with standard formats in a shorter time. it can. At this time, since the fixed data is stored as the document data of the same one document, the compatibility with the document created by the conventional model can be maintained, and it is not necessary to remember any special operation and the same format can be used. Since it is not necessary to store data continuously, it is possible to reduce the waste of the capacity of the storage device.
【0015】[0015]
【発明の効果】本発明によれば、文書中の複数のページ
のうち所定ページを定型フォーマットの固定部分として
設定し、印刷時に固定部分に設定したページと他のペー
ジを重ねて印刷するようにしているので、文書構造の互
換性を保ちつつ文書容量に無駄のない構造で定型フォー
マット文書等を効率よく作成することができる。According to the present invention, a predetermined page among a plurality of pages in a document is set as a fixed part of a fixed format, and a page set in the fixed part and another page are printed in an overlapping manner at the time of printing. Therefore, it is possible to efficiently create a fixed format document or the like with a structure in which the document capacities are not wasted while maintaining the compatibility of the document structures.
【図1】本発明の機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention.
【図2】文書処理装置のブロック構成図である。FIG. 2 is a block diagram of a document processing apparatus.
【図3】文書処理装置の文書作成処理を示すフローチャ
ートである。FIG. 3 is a flowchart showing a document creation process of the document processing device.
10 文書処理装置 11 CPU 12 キー入力部 12a 文字入力編集キー 12b 固定ページ設定キー 12c 印刷開始キー 13 文書内容記憶部 14 ページ管理レジスタ 15 入力編集制御部 16 固定ページ記憶レジスタ 17 固定ページ設定制御部 18 印刷ページ管理レジスタ 19 印刷制御部 20 印刷内容記憶部 21 印刷部 10 Document Processing Device 11 CPU 12 Key Input Section 12a Character Input Editing Key 12b Fixed Page Setting Key 12c Print Start Key 13 Document Content Storage Section 14 Page Management Register 15 Input Editing Control Section 16 Fixed Page Storage Register 17 Fixed Page Setting Control Section 18 Print page management register 19 Print control unit 20 Print content storage unit 21 Print unit
Claims (1)
る文書データ記憶手段と、 複数ページのうち所定ページを、固定データを記憶する
固定ページとして設定する固定ページ設定手段と、 前記文書データ記憶手段に記憶されている文書データを
印刷する際に、前記固定ページ設定手段により設定され
た固定ページの文書データを固定ページ以外の文書デー
タに重ね合わせて印刷するように制御する印刷制御手段
と、 を具備したことを特徴とする文書処理装置。1. A document data storage unit for storing document data over a plurality of pages, a fixed page setting unit for setting a predetermined page of the plurality of pages as a fixed page for storing fixed data, and a storage unit for storing the document data in the document data storage unit. And a print control unit that controls the document data of the fixed page set by the fixed page setting unit to be superimposed on the document data other than the fixed page when the document data is printed. A document processing device characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3326522A JPH05135020A (en) | 1991-11-13 | 1991-11-13 | Document processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3326522A JPH05135020A (en) | 1991-11-13 | 1991-11-13 | Document processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05135020A true JPH05135020A (en) | 1993-06-01 |
Family
ID=18188772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3326522A Pending JPH05135020A (en) | 1991-11-13 | 1991-11-13 | Document processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05135020A (en) |
-
1991
- 1991-11-13 JP JP3326522A patent/JPH05135020A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5862729A (en) | Interactive text processing system | |
JPH07325693A (en) | Preview display method for information processing system | |
JPH06286229A (en) | Printer | |
JPH05135020A (en) | Document processor | |
JP2000071547A (en) | Print information setting apparatus and method | |
JPH0410660B2 (en) | ||
JPH0245218B2 (en) | ||
JP3161744B2 (en) | Information processing device | |
JP2882793B2 (en) | Document editing device | |
JP2849505B2 (en) | Document processing device | |
JPH0773167A (en) | Word processor | |
JPH03136164A (en) | Method and system for document processing | |
JPH04111116A (en) | Character processor | |
JPH0422653A (en) | Printer | |
JPS60218976A (en) | Data transfer facsimile equipment | |
JPH10207878A (en) | Document editing and printing device | |
JPH0580953A (en) | Method and device for printing | |
JPH0793319A (en) | Document creation device | |
JPS63314635A (en) | Printing device with address book printing function | |
JPH09305578A (en) | Document editing display printing device | |
JPH0410163A (en) | document processing device | |
JPH091870A (en) | Document editing and printing device | |
JPH0624101A (en) | Printer with data reader | |
JPH077333B2 (en) | Editing printer | |
JPH07129686A (en) | Business form preparing method for bushing preparing device |