[go: up one dir, main page]

JPH05133464A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH05133464A
JPH05133464A JP4085347A JP8534792A JPH05133464A JP H05133464 A JPH05133464 A JP H05133464A JP 4085347 A JP4085347 A JP 4085347A JP 8534792 A JP8534792 A JP 8534792A JP H05133464 A JPH05133464 A JP H05133464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
reverse
range
valve
hydraulic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4085347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867784B2 (ja
Inventor
Hiromasa Sakai
弘正 酒井
Shunichi Oshitari
俊一 忍足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4085347A priority Critical patent/JP2867784B2/ja
Priority to US07/943,189 priority patent/US5288279A/en
Publication of JPH05133464A publication Critical patent/JPH05133464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867784B2 publication Critical patent/JP2867784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • F16H61/0272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals characterised by initiating reverse gearshift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0246Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by initiating reverse gearshift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe ; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe ; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe ; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe ; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe ; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe ; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe ; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe ; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/067Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リバース摩擦締結要素の締結圧を電子制御す
る自動変速機の油圧制御装置において、電子油圧制御弁
の正常時にRレンジセレクトショック防止を確保しなが
ら、電子油圧制御弁の弁閉フェール時に後退走行を実現
すること。 【構成】 Rレンジセレクトから所定時間までにロー&
リバースブレーキB2の油圧が立ち上がらない場合、所
定時間が経過した後、Rレンジ圧を第2シャトル弁11
を介してロー&リバースブレーキB2に供給するRレン
ジ圧遅延油路14を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リバースレンジ(以
下、Rレンジ)で締結する摩擦締結要素の締結圧を電子
制御する自動変速機の油圧制御装置、特に、そのフェー
ルセーフ技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、実車に採用されている自
動変速機としては、日産の「RE4R01A型」が知ら
れている。
【0003】また、パワートレーンの小型化やコントロ
ールバルブの単純化のため、ワンウェイクラッチを廃止
し、摩擦締結要素の締結圧を直接電子油圧制御弁で制御
する技術も知られているところである。
【0004】そこで、「RE4R01A型」の自動変速
機に上記技術を適用した場合、締結論理は図12に示す
ようになり、油圧回路は図13に示すようなものが考え
られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記組
み合せによる自動変速機の油圧制御装置にあっては、R
レンジで使用するリバース摩擦締結要素B2,C3のリ
バース電子油圧制御弁がスプールステックや断線等によ
り弁閉側でフェールした時には、Rレンジにセレクトし
てもリバース摩擦締結要素B2,C3の油圧が上昇せ
ず、後退走行が不可能となってしまうという問題があ
る。
【0006】尚、Rレンジへのセレクト時で、リバース
電子油圧制御弁が正常の時には、所定の目標制御圧特性
が得られる制御指令がリバース電子油圧制御弁に出力さ
れ、リバース電子油圧制御弁で作り出された制御圧をリ
バース摩擦締結要素B2,C3に供給することで、Rレ
ンジセレクトショックを防止するようにしている。
【0007】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、リバース摩擦締結要素の締結圧を電子制
御する自動変速機の油圧制御装置において、リバース電
子油圧制御弁の正常時にRレンジセレクトショック防止
を確保しながら、リバース電子油圧制御弁の弁閉フェー
ル時に後退走行を実現することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の自動変速機の油圧制御装置では、Rレンジセレ
クトから所定時間までにリバース摩擦締結要素の油圧が
立ち上がらない場合、所定時間が経過した後、Rレンジ
圧をシャトル弁を介してリバース摩擦締結要素に供給す
るリバースレンジ圧遅延油路を設けた。
【0009】即ち、少なくともリバースレンジ位置で締
結されるリバース摩擦締結要素と、ドライブレンジセレ
クト操作によりライン圧をドライブレンジ圧油路に導
き、リバースレンジセレクト操作によりライン圧をリバ
ースレンジ圧油路に導くマニュアルバルブと、前記リバ
ース摩擦締結要素への締結圧を調圧するリバース電子油
圧制御弁と、前記リバース電子油圧制御弁とリバース摩
擦締結要素とを連結する制御圧油路の途中に設けられた
シャトル弁と、前記リバースレンジ圧油路とシャトル弁
とをリバース電子油圧制御弁をバイパスして連結し、か
つ、途中に油圧の上昇を遅らせる遅延手段を設けたリバ
ースレンジ圧遅延油路とを備えていることを特徴とす
る。
【0010】尚、前記遅延手段としては、直列配置のオ
リフィス及びスプリング内蔵アキュムレータにより構成
しても良いし、直列配置のオリフィス及びリバースレン
ジ以外で発生する圧を背圧として導いたアキュムレータ
により構成しても良い。
【0011】
【作用】リバース電子油圧制御弁の正常時に、リバース
レンジへのセレクト操作を行なうと、所定の目標制御圧
特性が得られる制御指令がリバース電子油圧制御弁に出
力され、リバース電子油圧制御弁で作り出された制御圧
がリバース摩擦締結要素に供給される。このリバースレ
ンジ対応の締結圧制御によりリバースレンジセレクトシ
ョックが防止される。
【0012】そして、遅延手段により設定された遅延時
間が経過すると、遅延手段からリバースレンジ圧遅延油
路→シャトル弁→制御圧油路を経過してリバース摩擦締
結要素にマニュアルバルブからのリバースレンジ圧が供
給される。ここで、リバースレンジ圧は、周知のように
ライン圧制御によって伝達トルクに見合う高圧レベルに
設定されている為、リバース摩擦締結要素が強く締結さ
れ、後退走行時にリバース摩擦締結要素の滑りが防止さ
れる。
【0013】リバース電子油圧制御弁の弁閉フェール時
に、リバースレンジへのセレクト操作を行なうと、リバ
ース電子油圧制御弁からリバース摩擦締結要素へは制御
圧が供給されず、リバース摩擦締結要素は解放状態のま
まとなる。
【0014】しかし、リバースレンジ圧遅延油路に圧力
が発生しシャトル弁が切換作動をすると、遅延手段から
リバースレンジ圧遅延油路→シャトル弁→制御圧油路を
経過してリバース摩擦締結要素にマニュアルバルブから
のリバースレンジ圧が供給され、リバース摩擦締結要素
が締結されることになり、リバース電子油圧制御弁の弁
閉フェール時に後退走行が実現される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。
【0016】(第1実施例)構成を説明する。図1は請
求項1及び請求項2記載の発明に相当する第1実施例の
自動変速機の油圧制御装置を示す全体概略図である。
【0017】この第1実施例装置は、前進4速後退1速
を得るパワートレーンに適用され、ロー&リバースブレ
ーキB2を油圧が電子制御されるリバース摩擦締結要素
とし、かつ、遅延手段にはスプリング内蔵アキュムレー
タ31を有する例である。
【0018】図1において、C1はフォワードクラッ
チ,C2はハイクラッチ,C3はリバースクラッチ,B
1はバンドブレーキ,B2はロー&リバースブレーキで
ある。
【0019】そして、Dレンジ1速とRレンジで締結さ
れるロー&リバースブレーキB2(リバース摩擦締結要
素)と、Dレンジセレクト操作によりライン圧油路1か
らのライン圧をDレンジ圧油路2に導き、Rレンジセレ
クト操作によりライン圧油路1からのライン圧をRレン
ジ圧油路3に導くマニュアルバルブ4と、前記Dレンジ
圧油路2とRレンジ圧油路3とロー&リバースブレーキ
B2への入力圧油路5が連結される第1シャトル弁6
と、該第1シャトル弁6を経過した入力圧を基圧として
ロー&リバースブレーキB2への締結圧を調圧する電子
油圧制御弁7と、該電子油圧制御弁7とロー&リバース
ブレーキB2とを連結する制御圧油路9の途中に設けら
れた第2シャトル弁11(シャトル弁に相当)と、前記
Rレンジ圧油路3と第2シャトル弁11とを第1シャト
ル弁6及び電子油圧制御弁7をバイパスして連結し、か
つ、途中に油圧の上昇を遅らせる遅延手段13を設けた
Rレンジ圧遅延油路14とを備えている。
【0020】前記第2シャトル弁11により制御圧油路
9は、弁側制御圧油路9aとブレーキ側制御圧油路9b
とに分かれている。
【0021】前記電子油圧制御弁7以外に各締結要素C
1,C2,B1に対応して電子油圧制御弁15,16,
17が設けられ、各締結要素C1,C2,B1と電子油
圧制御弁15,16,17はそれぞれ制御圧油路18,
19,20により直結されている。
【0022】尚、各電子油圧制御弁7,15,16,1
7は、図外の自動変速機コントロールユニットからのデ
ューティ制御指令により作動し、無制御のリバースクラ
ッチC3を除き各締結要素C1,C2,B1,B2への
締結圧が制御される。
【0023】前記遅延手段13は、直列配置のオリフィ
ス30及びスプリング内蔵アキュムレータ31と、オリ
フィス30に並列配置のワンウェイチェック弁32によ
り構成されている。
【0024】前記スプリング内蔵アキュムレータ31
は、アキュムピストン31aとシールリング31bとス
プリング31cとドレーン室31eを有する。
【0025】作用を説明する。
【0026】(イ)Dレンジ位置での各締結要素の締結
作動 自動変速機のパワートレーンの図示は省略するが、前記
各締結要素C1,C2,C3,B1,B2を図12の締
結論理表に示すように作動させることで、Dレンジ位置
で4速の自動変速が達成される。
【0027】即ち、締結要素C1,B2の締結でDレン
ジ1速が達成され、締結要素C1,B1の締結でDレン
ジ2速が達成され、締結要素C1,C2の締結でDレン
ジ3速が達成され、締結要素C2,B1の締結でDレン
ジ4速が達成される。
【0028】(ロ)電子油圧制御弁7の正常時 電子油圧制御弁7の正常時にRレンジへのセレクト操作
を行なうと、リバースクラッチC3にはそのままRレン
ジ圧が入り、ロー&リバースブレーキB2には電子油圧
制御弁7を経過して制御されたRレンジ圧が入る。
【0029】つまり、電子油圧制御弁7の正常時に所定
の目標制御圧特性が得られるデューティ制御指令が電子
油圧制御弁7に出力され、電子油圧制御弁7で作り出さ
れた制御圧が、マニュアルバルブ4→Rレンジ圧油路3
→第1シャトル弁6→入力圧油路5→電子油圧制御弁7
→弁側制御圧油路9a→第2シャトル弁11→ブレーキ
側制御圧油路9bを経過してロー&リバースブレーキB
2に供給される。この制御圧は、例えば、図2の実線特
性に示すRレンジ対応の制御圧特性が得られる制御圧と
することによりRレンジセレクトショックが防止され
る。
【0030】一方、遅延手段13では、オリフィス30
を経過して油圧上昇が抑えられたRレンジ圧がスプリン
グ内蔵アキュムレータ31のアキュムレータ室31dに
供給され、オリフィス30を経過したRレンジ圧による
力が、シールリング抵抗+スプリング力に打ち勝つと、
アキュムピストン31aが図1の図面上方にストローク
し、ピストンストロークの終端にくると、その後、アキ
ュムレータ内圧がRレンジ圧のレベルまで高まる。但
し、遅延手段13による制御圧特性は、電子油圧制御弁
7によるRレンジ対応の制御圧特性より低圧レベルで変
化し、第2シャトル弁11のボールを図1の右位置に保
持することでロー&リバースブレーキB2には電子制御
による制御圧供給が保証される。
【0031】Rレンジからニュートラルレンジ等へセレ
クトすると、スプリング内蔵アキュムレータ31のアキ
ュムレータ室31dに溜っている油は、スプリング31
cによるスプリング力でアキュムピストン31aが押さ
れてストロークし、オリフィス30を迂回するワンウェ
イチェック弁32を介して短時間でマニュアルバルブ4
のドレーンポートから抜かれ、次のRレンジセレクトに
待機する。
【0032】(ハ)電子油圧制御弁7の弁閉フェール時 電子油圧制御弁7がスプールステックや断線等により弁
閉フェールである時にRレンジへのセレクト操作を行な
うと、フェールの電子油圧制御弁7からロー&リバース
ブレーキB2へは制御圧が供給されず、ロー&リバース
ブレーキB2は解放状態のままとなる。しかし、Rレン
ジ圧遅延油路14に油圧が発生し第2シャトル弁11が
切換作動すると、遅延手段13からRレンジ圧遅延油路
14→第2シャトル弁11→ブレーキ側制御圧油路9b
を経過してロー&リバースブレーキB2にマニュアルバ
ルブ4からのRレンジ圧が供給され、ロー&リバースブ
レーキB2が締結されることになる。このRレンジ圧遅
延油路14及び第2シャトル弁11によるフェール対応
の締結圧供給により、電子油圧制御弁7の弁閉フェール
時に後退走行が実現される。
【0033】しかも、ロー&リバースブレーキB2に供
給される油圧は、オリフィス30とスプリング内蔵アキ
ュムレータ31により、油圧が緩やかに上昇し、その
後、所定の棚圧状態が続き、さらにRレンジ圧まで立ち
上がるという図2の点線に示す特性を示すことで、ロー
&リバースブレーキB2が急激に締結されることなく、
大きなセレクトショックの発生が抑えられる。
【0034】効果を説明する。
【0035】(1)Rレンジで締結するロー&リバース
ブレーキB2の締結圧を電子制御する自動変速機の油圧
制御装置において、Rレンジセレクトから所定時間まで
にロー&リバースブレーキB2の油圧が立ち上がらない
場合、所定時間が経過した後、Rレンジ圧を第2シャト
ル弁11を介してロー&リバースブレーキB2に供給す
るRレンジ圧遅延油路14を設けた為、電子油圧制御弁
7の正常時にRレンジセレクトショック防止を確保しな
がら、電子油圧制御弁7の弁閉フェール時に後退走行を
実現することができる。
【0036】(2)遅延手段13を直列配置のオリフィ
ス30及びスプリング内蔵アキュムレータ31と、オリ
フィス30に並列配置のワンウェイチェック弁32によ
り構成した為、Rレンジ圧遅延油路14で発生する油圧
特性は、遅延時間が経過したら一気にRレンジ圧になる
特性ではなく、棚圧を持つ油圧特性となることで、電子
油圧制御弁7の弁閉フェール時に大きなセレクトショッ
クの発生を抑えることができる。
【0037】(第2実施例)構成を説明する。図3は請
求項1及び請求項3記載の発明に相当する第2実施例の
自動変速機の油圧制御装置を示す全体概略図である。
【0038】この第2実施例装置は、前進4速後退1速
を得るパワートレーンに適用され、ロー&リバースブレ
ーキB2を油圧が電子制御されるリバース摩擦締結要素
とし、かつ、遅延手段には背圧導入のアキュムレータ3
5を有する例である。
【0039】第2実施例装置の遅延手段13’は、直列
配置のオリフィス33及びアキュムレータ35とオリフ
ィス33に並列配置のワンウェイチェック弁36により
構成している。そして、アキュムレータ35は、Rレン
ジ以外のNレンジ,Pレンジで発生するN,Pレンジ圧
油路22からの圧を背圧として導いていて、アキュムピ
ストン35aとシールリング35bとアキュムレータ室
35cと背圧室35dを有する。
【0040】また、電子油圧制御弁7は、ライン圧油路
1からのライン圧を基圧としてロー&リバースブレーキ
B2への制御圧を作り出すようにし、第1シャトル弁6
を省略した構成としている。
【0041】尚、第1実施例装置と同一構成には同一符
号を付して説明を省略する。
【0042】作用を説明する。
【0043】アキュムレータ35は、Nレンジ,Pレン
ジで発生する圧を背圧として導くことでスプリングが無
くなる。よって、ピストンストローク中のアキュム内圧
はシールリング35bの抵抗のみと釣り合うことにな
り、図4の点線特性に示すように、第1実施例のスプリ
ング内蔵アキュムレータ31よりも棚圧を小さくするこ
とができる。
【0044】なぜなら、スプリングで押し返す場合、ス
プリング力は少なくともシール抵抗より大きくしなけれ
ばならず、棚圧は最低でもシール抵抗分の2倍以上とす
る必要があり、棚圧を小さくしにくい。しかも、アキュ
ム受圧面積を大きくしないことには棚圧が小さくならな
い。
【0045】また、RレンジからNレンジまたはPレン
ジへのセレクト時には、N,Pレンジ圧油路22からの
圧がアキュムレータ35の背圧室35dに導かれ、アキ
ュムピストン35aが図面下方にストロークして元の位
置に復帰する。
【0046】尚、他の作用に関しては、第1実施例装置
と同様であるので説明を省略する。
【0047】効果を説明する。
【0048】この第2実施例装置では、第1実施例の
(1),(2)の効果に加え、下記の効果が達成され
る。
【0049】(3)遅延手段に用いるアキュムレータ
を、Rレンジ以外のNレンジ,Pレンジで発生する圧を
背圧として導いたアキュムレータ35とした為、棚圧を
小さくしながらアキュムレータ35を大幅に小型軽量化
することができる。
【0050】(4)アキュムレータ35での棚圧を小さ
く設定した場合、アキュムピストン35aのストローク
中にロー&リバースブレーキB2が締結しにくくなるた
め、棚圧を小さくした分、ロー&リバースブレーキB2
のピストンリターン荷重を小さく設定できる。このこと
は、ロー&リバースブレーキB2への制御圧が小さくて
も伝達トルクを持たせることが出来ることを意味するた
め、ライン圧を低下させることができ、エネルギ損失を
低減することが可能となる。
【0051】(第3実施例)構成を説明する。
【0052】図5は請求項1及び請求項2記載の発明に
相当する第3実施例の自動変速機の油圧制御装置を示す
全体概略図である。
【0053】この第3実施例装置は、前進4速後退1速
を得るパワートレーンに適用され、リバースクラッチC
3を油圧が電子制御されるリバース摩擦締結要素とし、
かつ、遅延手段にはスプリング内蔵アキュムレータ31
を有する例である。
【0054】即ち、この第3実施例装置では、電子油圧
制御弁7をドライブレンジ専用とし、リバースレンジ時
にロー&リバースブレーキB2への油圧供給は第2シャ
トル弁11に連結されるRレンジ圧油路3によりなされ
る構成としている。
【0055】一方、第1,第2実施例装置ではRレンジ
圧がそのまま供給される構造となっていたリバースクラ
ッチC3は、リバースレンジ専用の電子油圧制御弁8か
ら制御圧油路10を経過して制御圧の供給がなされると
共に、制御圧油路10の途中に設けられた第2シャトル
弁12にはRレンジ圧遅延油路14が連結される。
【0056】尚、第1,第2実施例装置と同一構成には
同一符号を付して説明を省略する。
【0057】作用を説明する。
【0058】リバースレンジセレクト時、ロー&リバー
スブレーキB2には、Rレンジ圧がそのまま入る。リバ
ースクラッチC3には、電子油圧制御弁8の正常時にこ
の電子油圧制御弁8により最適に制御された油圧がリバ
ースクラッチC3に供給されることで、リバースセレク
トショックが防止される。但し、リバースクラッチC3
を制御する電子油圧制御弁8の状態(正常かフェール
か)にかかわらず、遅延手段13のアキュムピストン3
1aがストロークし終わると、所定時間後、締結に必要
な油圧が確実に発生することにより、電子油圧制御弁8
の全閉フェール時においても確実な後退走行を実現して
いる。
【0059】効果を説明する。
【0060】この第3実施例装置では、第1実施例の
(1),(2)の効果に加え、下記の効果が達成され
る。
【0061】(4)電子油圧制御弁8以外の電子油圧制
御弁7,15,16,17は前進に必要な圧力レンジ専
用に設計することができ、電子油圧制御弁8は後退に必
要な圧力レンジ専用に設計することができる為、圧力設
定精度が向上し、変速ショック(セレクトショックを含
む)が良好となる。
【0062】(第4実施例)構成を説明する。
【0063】図6は請求項1及び請求項2記載の発明に
相当する第4実施例の自動変速機の油圧制御装置を示す
全体概略図である。
【0064】この第4実施例装置は、前進4速後退1速
を得るパワートレーンに適用され、ロー&リバースブレ
ーキB2及びリバースクラッチC3を油圧が電子制御さ
れるリバース摩擦締結要素とし、かつ、遅延手段にはス
プリング内蔵アキュムレータ31を有する例である。
【0065】即ち、この第4実施例装置では、リバース
レンジ時、ライン圧を基圧とする電子油圧制御弁7によ
る制御圧でロー&リバースブレーキB2を締結し、Rレ
ンジ圧を基圧とする電子油圧制御弁8による制御圧でリ
バースクラッチC3を締結する構造とし、第2シャトル
弁11,12には共にRレンジ圧遅延油路14が連結さ
れる構造としている。
【0066】尚、第1〜第3実施例装置と同一構成には
同一符号を付して説明を省略する。
【0067】作用を説明する。
【0068】リバースレンジセレクト時、ロー&リバー
スブレーキB2及びリバースクラッチC3には、電子油
圧制御弁7,8の正常時にこの電子油圧制御弁7,8に
より最適に制御された油圧がロー&リバースブレーキB
2及びリバースクラッチC3に供給されることで、リバ
ースセレクトショックが防止される。但し、電子油圧制
御弁7,8の状態(正常かフェールか)にかかわらず、
遅延手段13のアキュムピストン31aがストロークし
終わると、所定時間後、締結に必要な油圧が確実に発生
することにより、電子油圧制御弁7,8の全閉フェール
時においても確実な後退走行を実現している。
【0069】効果を説明する。
【0070】この第4実施例装置では、第1実施例の
(1),(2)の効果に加え、下記の効果が達成され
る。
【0071】(5)リバースレンジ時にロー&リバース
ブレーキB2及びリバースクラッチC3の両方を電子油
圧制御弁7,8で制御する構成としている為、制御自由
度が増大し、変速ショック(セレクトショックを含む)
が良好となる。
【0072】(第5実施例)構成を説明する。
【0073】図7は請求項1及び請求項2記載の発明に
相当する第5実施例の自動変速機の油圧制御装置を示す
全体概略図、図8は第5実施例装置の要部詳細図であ
る。
【0074】この第5実施例装置は、前進6速後退1速
を得るパワートレーンに適用され、バンドブレーキB1
及びロー&リバースブレーキB3を油圧が電子制御され
るリバース摩擦締結要素とし、かつ、遅延手段にはスプ
リング内蔵アキュムレータ31を有する例である。
【0075】即ち、この第5実施例装置では、リバース
レンジ時、Rレンジ圧を基圧とする電子油圧制御弁7に
よる制御圧でバンドブレーキB1を締結し、Rレンジ圧
を基圧とする電子油圧制御弁8による制御圧でロー&リ
バースブレーキB3を締結する構造とし、第2シャトル
弁11,12には共にRレンジ圧遅延油路14が連結さ
れる構造としている。そして、電子油圧制御弁7,8
は、図8に示すように、分割型の3方向デューティ弁7
a,8aと圧力制御弁7b,8bにより構成されてい
る。
【0076】尚、21は自動変速機コントロールユニッ
トであり、第1〜第4実施例装置と同一構成には同一符
号を付して説明を省略する。
【0077】作用を説明する。
【0078】図9は締結論理表であり、各締結要素C
1,C2,B1,B2,B3を図9に示すように作動さ
せることで、Dレンジ位置で6速の自動変速が達成され
る。
【0079】即ち、締結要素C1,B3の締結でDレン
ジ1速が達成され、締結要素C1,B2の締結でDレン
ジ2速が達成され、締結要素C1,B1の締結でDレン
ジ3速が達成され、締結要素C1,C2の締結でDレン
ジ4速が達成され、締結要素C2,B1の締結でDレン
ジ5速が達成され、締結要素C2,B2の締結でDレン
ジ6速が達成される。
【0080】リバースレンジセレクト時、バンドブレー
キB1及びロー&リバースブレーキB3には、電子油圧
制御弁7,8の正常時にこの電子油圧制御弁7,8によ
り最適に制御された油圧がバンドブレーキB1及びロー
&リバースブレーキB3に供給されることで、リバース
セレクトショックが防止される。但し、電子油圧制御弁
7,8の状態(正常かフェールか)にかかわらず、遅延
手段13のアキュムピストン31aがストロークし終わ
ると、所定時間後、締結に必要な油圧が確実に発生する
ことにより、電子油圧制御弁7,8の全閉フェール時に
おいても確実な後退走行を実現している。
【0081】効果を説明する。
【0082】この第5実施例装置では、第1実施例の
(1),(2)の効果に加え、下記の効果が達成され
る。
【0083】(5’)リバースレンジ時にバンドブレー
キB1及びロー&リバースブレーキB3の両方を電子油
圧制御弁7,8で制御する構成としている為、制御自由
度が増大し、変速ショック(セレクトショックを含む)
が良好となる。
【0084】(第6実施例)構成を説明する。
【0085】図10は請求項1及び請求項3記載の発明
に相当する第6実施例の自動変速機の油圧制御装置を示
す全体概略図、図11は第6実施例装置の要部詳細図で
ある。
【0086】この第6実施例装置は、前進6速後退1速
を得るパワートレーンに適用され、バンドブレーキB1
及びロー&リバースブレーキB3を油圧が電子制御され
るリバース摩擦締結要素とし、かつ、遅延手段には背圧
導入のアキュムレータ35を有する例である。
【0087】即ち、この第6実施例装置の遅延手段1
3’は、直列配置の第1オリフィス33,第2オリフィ
ス34及びアキュムレータ35と、両オリフィス33,
34に並列配置のワンウェイチェック弁36により構成
している。そして、アキュムレータ35は、Rレンジ以
外のNレンジ,Pレンジで発生するN,Pレンジ圧油路
22からの圧を背圧として導いていて、アキュムピスト
ン35aとシールリング35bとアキュムレータ室35
cと背圧室35dを有する。
【0088】尚、第1〜第5実施例装置と同一構成には
同一符号を付して説明を省略する。
【0089】作用を説明する。
【0090】リバースレンジセレクト時の作用は、第5
実施例と同様であり、遅延手段13’による油圧制御作
用については第2実施例と同様であることで、両者を組
み合わせた作用を示し、詳しい説明を省略する。
【0091】効果を説明する。
【0092】この第5実施例装置では、第1,第2実施
例の(1),(2),(3),(4)の効果に、第5実
施例の(5’)の効果が追加される。
【0093】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0094】例えば、Rレンジで締結される少なくとも
1つの締結要素が電子油圧制御弁により締結圧制御され
るものであれば本発明のフェールセーフ技術を適用する
ことができる。
【0095】実施例では、遅延手段として、オリフィス
とアキュムレータを用いた好ましい例を示したが、所定
の遅延時間が経過した後、一気にRレンジ圧を発生する
遅延開閉バルブを用いるような手段であっても良い。
【0096】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、リバース摩擦締結要素の締結圧を電子制御する自動
変速機の油圧制御装置において、Rレンジセレクトから
所定時間までにリバース摩擦締結要素の油圧が立ち上が
らない場合、所定時間が経過した後、Rレンジ圧をシャ
トル弁を介してリバース摩擦締結要素に供給するリバー
スレンジ圧遅延油路を設けた為、電子油圧制御弁の正常
時にRレンジセレクトショック防止を確保しながら、電
子油圧制御弁の弁閉フェール時に後退走行を実現するこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例の自動変速機の油圧制御装置
を示す全体概略図である。
【図2】第1実施例装置での油圧特性図である。
【図3】本発明第2実施例の自動変速機の油圧制御装置
を示す全体概略図である。
【図4】第2実施例装置での油圧特性図である。
【図5】本発明第3実施例の自動変速機の油圧制御装置
を示す全体概略図である。
【図6】本発明第4実施例の自動変速機の油圧制御装置
を示す全体概略図である。
【図7】本発明第5実施例の自動変速機の油圧制御装置
を示す全体概略図である。
【図8】第5実施例装置の要部詳細図である。
【図9】第5実施例装置での締結論理表を示す図であ
る。
【図10】本発明第6実施例の自動変速機の油圧制御装
置を示す全体概略図である。
【図11】第6実施例装置の要部詳細図である。
【図12】従来装置での締結論理表を示す図である。
【図13】組み合せ従来技術による自動変速機の油圧制
御装置を示す全体概略図である。
【符号の説明】
B2 ロー&リバースブレーキ(リバース摩擦締結要
素) 1 ライン圧油路 2 Dレンジ圧油路 3 Rレンジ圧油路 4 マニュアルバルブ 7 電子油圧制御弁 11 第2シャトル弁 13 遅延手段 14 リバースレンジ圧遅延油路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともリバースレンジ位置で締結さ
    れるリバース摩擦締結要素と、 ドライブレンジセレクト操作によりライン圧をドライブ
    レンジ圧油路に導き、リバースレンジセレクト操作によ
    りライン圧をリバースレンジ圧油路に導くマニュアルバ
    ルブと、 前記リバース摩擦締結要素への締結圧を調圧するリバー
    ス電子油圧制御弁と、 前記リバース電子油圧制御弁とリバース摩擦締結要素と
    を連結する制御圧油路の途中に設けられたシャトル弁
    と、 前記リバースレンジ圧油路とシャトル弁とをリバース電
    子油圧制御弁をバイパスして連結し、かつ、途中に油圧
    の上昇を遅らせる遅延手段を設けたリバースレンジ圧遅
    延油路と、 を備えていることを特徴とする自動変速機の油圧制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動変速機の油圧制御装
    置において、 前記遅延手段は、直列配置のオリフィス及びスプリング
    内蔵アキュムレータにより構成されていることを特徴と
    する自動変速機の油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の自動変速機の油圧制御装
    置において、 前記遅延手段は、直列配置のオリフィス及びリバースレ
    ンジ以外で発生する圧を背圧として導いたアキュムレー
    タにより構成されていることを特徴とする自動変速機の
    油圧制御装置。
JP4085347A 1991-09-18 1992-04-07 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP2867784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085347A JP2867784B2 (ja) 1991-09-18 1992-04-07 自動変速機の油圧制御装置
US07/943,189 US5288279A (en) 1991-09-18 1992-09-14 Hydraulic control system for automatic transmission

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23670091 1991-09-18
JP3-236700 1991-09-18
JP4085347A JP2867784B2 (ja) 1991-09-18 1992-04-07 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05133464A true JPH05133464A (ja) 1993-05-28
JP2867784B2 JP2867784B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=26426366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4085347A Expired - Fee Related JP2867784B2 (ja) 1991-09-18 1992-04-07 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5288279A (ja)
JP (1) JP2867784B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147971A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置の油圧制御装置
WO2015151576A1 (ja) * 2014-04-02 2015-10-08 本田技研工業株式会社 油圧供給装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507700A (en) * 1992-12-15 1996-04-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic control unit for a vehicle automatic transmission
US5389046A (en) * 1993-05-25 1995-02-14 Ford Motor Company Automatic transmission control system
GB2278654B (en) * 1993-06-03 1997-11-19 Toyota Motor Co Ltd Shift control system for automatic transmission
KR100282899B1 (ko) * 1994-06-22 2001-10-22 정몽규 차량용자동변속기의유압제어장치
US5634865A (en) * 1994-11-09 1997-06-03 Hyundai Motor Corp. Hydraulic control system for vehicle automatic transmission
US5655993A (en) * 1995-04-17 1997-08-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shift control apparatus for an automatic transmission
KR100288230B1 (ko) * 1999-02-11 2001-04-16 이계안 4속 자동변속기의 유압회로
US6159124A (en) * 1999-03-31 2000-12-12 Daimlerchrysler Corporation Hydraulic control system for automatic transmission with energy saving logic mode
JP3620999B2 (ja) * 1999-06-25 2005-02-16 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3327263B2 (ja) * 1999-10-08 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4929528B2 (ja) * 2001-03-22 2012-05-09 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
WO2002091248A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Therma-Wave, Inc. Systems and methods for metrology recipe and model generation
JP4126170B2 (ja) * 2001-09-28 2008-07-30 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
KR100444068B1 (ko) * 2002-06-27 2004-08-12 현대자동차주식회사 차량용 6속 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JP4056305B2 (ja) * 2002-06-28 2008-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US8382626B2 (en) * 2009-09-30 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Transmission hydraulic control system having an accumulator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861241A (en) * 1974-01-17 1975-01-21 Gen Motors Corp Transmission with speed responsive shifting in reverse gears
DE2715553A1 (de) * 1977-04-07 1978-10-12 Bosch Gmbh Robert Notlaufeinrichtung fuer automatische stufengetriebe
US4422536A (en) * 1981-05-08 1983-12-27 Deere & Company Transmission control system with improved modulation rate regulating valve
US4579020A (en) * 1983-07-29 1986-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Hydraulic control system for automatic transmission
US4941370A (en) * 1988-06-23 1990-07-17 Nissan Motor Co., Ltd. Select shock attenuation arrangement for automatic automotive transmission
GB2235262B (en) * 1989-07-21 1993-09-29 Kubota Kk Hydraulically controllable transmission

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147971A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置の油圧制御装置
JP5739987B2 (ja) * 2011-04-28 2015-06-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置の油圧制御装置
US9140312B2 (en) 2011-04-28 2015-09-22 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control device for hybrid drive device
WO2015151576A1 (ja) * 2014-04-02 2015-10-08 本田技研工業株式会社 油圧供給装置
JPWO2015151576A1 (ja) * 2014-04-02 2017-04-13 本田技研工業株式会社 油圧供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5288279A (en) 1994-02-22
JP2867784B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05133464A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3102207B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR20090130822A (ko) 자동 변속기의 제어 장치
US5537887A (en) Hydraulic control system for 4-speed automatic transmission
US5865702A (en) Oil temperature responsive hydraulic control system for an automatic transmission
JP2942525B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
US6024200A (en) N-R control valve of a hydraulic control system for automatic transmissions
KR100222820B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속제어 시스템
JPH05157167A (ja) 自動変速機のサーボ油圧制御装置
JPS6228555A (ja) 自動変速機のエンジンブレ−キ制御装置
JP2815869B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100369176B1 (ko) 무단 변속기용 전후진 제어 시스템
JPH02304253A (ja) 副変速機の変速制御装置
US5588927A (en) Control system for automatic transmission
JP3620999B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5725451A (en) Control system for automatic transmission
JP4302920B2 (ja) 自動変速機の油圧制御回路
KR100200120B1 (ko) 차량용 자동변속기 유압 제어 시스템
JPH0251658A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
KR100309332B1 (ko) 자동변속기유압회로
JP2903911B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JPH05203022A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2663635B2 (ja) 副変速機の変速制御装置
JP2512714B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR100316923B1 (ko) 차량용 자동 변속기 유압 제어 시스템의 유압 편차저감장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees