JPH0513127A - コネクタ - Google Patents
コネクタInfo
- Publication number
- JPH0513127A JPH0513127A JP16154991A JP16154991A JPH0513127A JP H0513127 A JPH0513127 A JP H0513127A JP 16154991 A JP16154991 A JP 16154991A JP 16154991 A JP16154991 A JP 16154991A JP H0513127 A JPH0513127 A JP H0513127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end part
- cable
- electric wire
- surface end
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電線を電気的に接続する電線押え部材を備え
たコネクタにおいて、電線にかかる外部からの振動によ
って生じる断線を防止することを目的とする。 【構成】 電線1を挟持するハウジング本体3の電線押
え部材4の長さを電線支持部材5の長さより短くした構
成により、外部からの振動によるストレスを2点に分散
させ、電線切れをなくすることができる。
たコネクタにおいて、電線にかかる外部からの振動によ
って生じる断線を防止することを目的とする。 【構成】 電線1を挟持するハウジング本体3の電線押
え部材4の長さを電線支持部材5の長さより短くした構
成により、外部からの振動によるストレスを2点に分散
させ、電線切れをなくすることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電線を電気的に接続する
電線押え部材を備えたコネクタに関する。
電線押え部材を備えたコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】最近、機器の配線、特にモータの機器へ
の結線には結線作業を合理化するために、リード電線の
先端に、コネクタを利用するものが多用されており、コ
ネクタそのものの構造を改善工夫することにより、結線
作業およびコストの大幅な改善を図っている。
の結線には結線作業を合理化するために、リード電線の
先端に、コネクタを利用するものが多用されており、コ
ネクタそのものの構造を改善工夫することにより、結線
作業およびコストの大幅な改善を図っている。
【0003】以下に従来のコネクタについて説明する。
図3に示すように、電線1の先端に圧着された端子2を
ハウジング本体3に挿入し、端子2をつめ8に嵌合させ
るとともに、ハウジング本体3にヒンジ7で連結された
電線押え部材4を矢印Aで示したように回動させて、電
線1を電線支持部材5と電線押え部材4で挟持する構成
である。図中の4bは電線1と接する電線押え部材4の
下面端部を、5bは電線1と接する電線支持部材5の上
面端部を示し、下面端部4bと上面端部5bは同一鉛直
線上に位置している。
図3に示すように、電線1の先端に圧着された端子2を
ハウジング本体3に挿入し、端子2をつめ8に嵌合させ
るとともに、ハウジング本体3にヒンジ7で連結された
電線押え部材4を矢印Aで示したように回動させて、電
線1を電線支持部材5と電線押え部材4で挟持する構成
である。図中の4bは電線1と接する電線押え部材4の
下面端部を、5bは電線1と接する電線支持部材5の上
面端部を示し、下面端部4bと上面端部5bは同一鉛直
線上に位置している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、外部から加わる振動が電線押え部材4の
下面端部4bと、電線支持部材5の上面端部5bによ
り、電線1の同一位置の上下面からストレスが加わり断
線しやすいという問題点を有していた。
来の構成では、外部から加わる振動が電線押え部材4の
下面端部4bと、電線支持部材5の上面端部5bによ
り、電線1の同一位置の上下面からストレスが加わり断
線しやすいという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、外部からの振動によって生じる断線を防止したコネ
クタを提供することを目的とする。
で、外部からの振動によって生じる断線を防止したコネ
クタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のコネクタは、電線を挟持する電線押え部材の
長さを電線支持部材の長さよりも短くした構成としたも
のである。
に本発明のコネクタは、電線を挟持する電線押え部材の
長さを電線支持部材の長さよりも短くした構成としたも
のである。
【0007】
【作用】この構成によって、外部からの振動による電線
へのストレスが電線における離れた位置の2点に分散す
ることとなる。
へのストレスが電線における離れた位置の2点に分散す
ることとなる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
しながら説明する。
【0009】本発明の一実施例を示す図1および図2で
は、従来例と同一部品に同一番号を付して説明は省略す
る。
は、従来例と同一部品に同一番号を付して説明は省略す
る。
【0010】図1および図2に示すように、ハウジング
本体3の先端部3aから電線押え部材4の電線1と接す
る下面端部4aまでの長さmをハウジング本体3の先端
部3aから電線支持部材5の電線1と接する上面端部5
aまでの長さnよりも短くして、下面端部4aと上面端
部5aが同一鉛直線上に位置しない構成とする。
本体3の先端部3aから電線押え部材4の電線1と接す
る下面端部4aまでの長さmをハウジング本体3の先端
部3aから電線支持部材5の電線1と接する上面端部5
aまでの長さnよりも短くして、下面端部4aと上面端
部5aが同一鉛直線上に位置しない構成とする。
【0011】以上のように本実施例によれば、電線押え
部材4の下面端部4aと電線支持部材5の上面端部5a
が同一鉛直線上に位置させないことにより、外部からの
振動による電線1にかかるストレスが下面端部4aと上
面端部5aの2点に分散されることになり、従来に比
べ、外部振動による電線切れの発生する時間が大幅に延
長され電線の断線に対する性能を向上させることができ
る。
部材4の下面端部4aと電線支持部材5の上面端部5a
が同一鉛直線上に位置させないことにより、外部からの
振動による電線1にかかるストレスが下面端部4aと上
面端部5aの2点に分散されることになり、従来に比
べ、外部振動による電線切れの発生する時間が大幅に延
長され電線の断線に対する性能を向上させることができ
る。
【0012】
【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなよう
に、本発明は電線を挟持する電線押え部材の長さを電線
支持部材の長さよりも短くした構成により、外部からの
振動によって生じる断線を防止した優れたコネクタを実
現できるものである。
に、本発明は電線を挟持する電線押え部材の長さを電線
支持部材の長さよりも短くした構成により、外部からの
振動によって生じる断線を防止した優れたコネクタを実
現できるものである。
【図1】本発明の一実施例のコネクタに電線を挟持させ
た状態を示した断面略図
た状態を示した断面略図
【図2】図1の斜面略図
【図3】従来のコネクタに電線を挟持させた状態を示し
た断面略図
た断面略図
1 電線 4 電線押え部材 4a 下面端部 5 電線支持部材 5a 上面端部
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】電線を保持するハウジング本体の電線支持
部材と前記ハウジング本体にヒンジにより回動可能に設
けられた電線押え部材とで前記電線を挟持するコネクタ
であって、前記電線押え部材の長さを前記電線支持部材
の長さよりも短くしたコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16154991A JPH0513127A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16154991A JPH0513127A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | コネクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0513127A true JPH0513127A (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=15737225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16154991A Pending JPH0513127A (ja) | 1991-07-02 | 1991-07-02 | コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0513127A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3153168A1 (ja) * | 1980-02-25 | 1984-07-12 | ||
JP2019200992A (ja) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | タイコエレクトロニクス フランス エスアーエス | 密閉型電気コネクタ用のケーブルクランプ装置および電気コネクタ |
-
1991
- 1991-07-02 JP JP16154991A patent/JPH0513127A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3153168A1 (ja) * | 1980-02-25 | 1984-07-12 | ||
JP2019200992A (ja) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | タイコエレクトロニクス フランス エスアーエス | 密閉型電気コネクタ用のケーブルクランプ装置および電気コネクタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0513127A (ja) | コネクタ | |
JPH05152037A (ja) | L型同軸コネクタ | |
US4699591A (en) | Rotatable connector | |
US11050169B2 (en) | Wiring terminal and corresponding electrical component | |
US20050155783A1 (en) | Cable clamp with an extended clamping range and terminal block equipped with a cable clamp of this type | |
CN105529545B (zh) | 安装夹具 | |
US7165996B1 (en) | Cable connector with anti-electromagnetic interference capability | |
JPH10178728A (ja) | ケーブル固定方法 | |
JP3455605B2 (ja) | 同軸ケーブル用のプラグコネクタ | |
JPH05343032A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP3309628B2 (ja) | リード線と金属端子の接続構造 | |
JP3493267B2 (ja) | 樽型半導体装置 | |
JPH0129725Y2 (ja) | ||
CN114678710A (zh) | 夹持端子 | |
JP2000012161A (ja) | 電気ケーブルの接続装置 | |
RU2011249C1 (ru) | Соединитель | |
JPH05217494A (ja) | 蛍光灯 | |
JP2598126Y2 (ja) | 電源プラグ | |
JP2000268641A (ja) | ワイヤハーネス用電線 | |
KR950004873B1 (ko) | 무선전화기의 접점단자와 회로기판 조립장치 | |
JPH02216709A (ja) | フレキシブルケーブル | |
JPS607077A (ja) | 同軸ケーブルの接続装置 | |
JP2000021539A (ja) | Uスリット端子の結線方法 | |
JP2001102109A (ja) | 段付電線接続端子 | |
JPH0225172U (ja) |