JPH05130009A - セルラー型自動車電話システムの移動端末間試験方式 - Google Patents
セルラー型自動車電話システムの移動端末間試験方式Info
- Publication number
- JPH05130009A JPH05130009A JP3318309A JP31830991A JPH05130009A JP H05130009 A JPH05130009 A JP H05130009A JP 3318309 A JP3318309 A JP 3318309A JP 31830991 A JP31830991 A JP 31830991A JP H05130009 A JPH05130009 A JP H05130009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- test
- information
- terminals
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/24—Arrangements for testing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 セルラー型自動車電話システムにおいて、各
セル内の移動端末間の試験を自動的に行う。 【構成】 セルラー自動車電話交換機20から各試験用
移動端末31〜34に対して、試験条件(発着信の順序
情報、試験データ)を夫々ダウンロードし、試験開始コ
マンドを発生する。試験の基点となる端末31は次の端
末32に対して発信し、端末32は次の端末33へ発信
し、発着信を繰返す。この発着信時に、接続判定結果、
試験データ、そのデータの良否判定結果を順次転送して
行く。最終の端末34は基点端末31を介して交換機2
0へ試験結果の累積情報を送出する。
セル内の移動端末間の試験を自動的に行う。 【構成】 セルラー自動車電話交換機20から各試験用
移動端末31〜34に対して、試験条件(発着信の順序
情報、試験データ)を夫々ダウンロードし、試験開始コ
マンドを発生する。試験の基点となる端末31は次の端
末32に対して発信し、端末32は次の端末33へ発信
し、発着信を繰返す。この発着信時に、接続判定結果、
試験データ、そのデータの良否判定結果を順次転送して
行く。最終の端末34は基点端末31を介して交換機2
0へ試験結果の累積情報を送出する。
Description
【0001】
【技術分野】本発明はセルラー型自動車電話システムの
移動端末間試験方式に関するものである。
移動端末間試験方式に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来のこの種の試験においては、セルラー
型自動車電話交換機側から、各サービスエリアである各
セル内の移動端末に対しての着信試験を主体としてい
る。移動端末からの発信試験や、移動端末相互間の接続
試験を行うには、試験者が各フィールドに赴いて実施し
ている。
型自動車電話交換機側から、各サービスエリアである各
セル内の移動端末に対しての着信試験を主体としてい
る。移動端末からの発信試験や、移動端末相互間の接続
試験を行うには、試験者が各フィールドに赴いて実施し
ている。
【0003】そのために、移動端末の発信試験や移動端
末相互間の接続試験は極めて非効率であり、また、人手
を介した試験であるために、多くのセル間の組合せの場
合には、膨大な時間を必要とする欠点がある。
末相互間の接続試験は極めて非効率であり、また、人手
を介した試験であるために、多くのセル間の組合せの場
合には、膨大な時間を必要とする欠点がある。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、人手を介すことなく自
動的に移動端末間の試験を行うようにしたセルラー型自
動車電話システムにおける移動端末間試験方式を提供す
ることである。
動的に移動端末間の試験を行うようにしたセルラー型自
動車電話システムにおける移動端末間試験方式を提供す
ることである。
【0005】
【発明の構成】本発明による移動端末間試験方式は、セ
ルラー自動車電話交換機と、各セル内に夫々設置された
試験専用移動端末とを含み、前記セル間の通信試験を行
うセルラー型自動車電話システムにおける移動端末間試
験方式であって、前記セルラー自動車電話交換機から前
記端末の各々に対して、試験順序を示す試験順序情報、
次に呼を発生すべき次端末の番号情報、試験データを夫
々送信してダウンロードを行い、前記セルラー自動車電
話交換機から基点となる第1の端末に対して試験開始指
令を発生し、前記第1の端末はこの試験開始指令に応答
して、次端末の番号情報に従ってその次の第2の端末へ
呼を生成して前記試験データを送出し、前記第2の端末
はこの呼の接続が成功したことを示す接続判定情報及び
前記試験データが正しく受信できたことを示すデータ判
定情報を、前記試験データと共に次端末となる第3の端
末へ送出し、以下最終端末である第nの端末まで同様の
手順処理を実行し、各端末間の前記接続情報及びデータ
判定情報の累積結果を前記セルラー自動車電話交換機に
おいて収集するようにしたことを特徴とする。
ルラー自動車電話交換機と、各セル内に夫々設置された
試験専用移動端末とを含み、前記セル間の通信試験を行
うセルラー型自動車電話システムにおける移動端末間試
験方式であって、前記セルラー自動車電話交換機から前
記端末の各々に対して、試験順序を示す試験順序情報、
次に呼を発生すべき次端末の番号情報、試験データを夫
々送信してダウンロードを行い、前記セルラー自動車電
話交換機から基点となる第1の端末に対して試験開始指
令を発生し、前記第1の端末はこの試験開始指令に応答
して、次端末の番号情報に従ってその次の第2の端末へ
呼を生成して前記試験データを送出し、前記第2の端末
はこの呼の接続が成功したことを示す接続判定情報及び
前記試験データが正しく受信できたことを示すデータ判
定情報を、前記試験データと共に次端末となる第3の端
末へ送出し、以下最終端末である第nの端末まで同様の
手順処理を実行し、各端末間の前記接続情報及びデータ
判定情報の累積結果を前記セルラー自動車電話交換機に
おいて収集するようにしたことを特徴とする。
【0006】本発明による他の移動端末間試験方式は、
前記ダウンロードの際に、前記基点となる第1の端末の
番号情報をも各端末へダウンロードしておき、前記第2
から第nの端末の各々は情報の受信が完了したとき第1
から第n−1の端末の各々に対して試験終了情報を送出
し、前記第1から第n−1の端末の各々は所定時間内に
この試験終了情報を受信できないとき、前記第1の端末
の番号情報を参照して前記第1の端末へ自端末までの前
記接続情報及びデータ判定情報の累積結果を送出し、前
記第1の端末はこの受信情報である累積結果を前記セル
ラー自動車電話交換機へ送信するようにしたことを特徴
とする。
前記ダウンロードの際に、前記基点となる第1の端末の
番号情報をも各端末へダウンロードしておき、前記第2
から第nの端末の各々は情報の受信が完了したとき第1
から第n−1の端末の各々に対して試験終了情報を送出
し、前記第1から第n−1の端末の各々は所定時間内に
この試験終了情報を受信できないとき、前記第1の端末
の番号情報を参照して前記第1の端末へ自端末までの前
記接続情報及びデータ判定情報の累積結果を送出し、前
記第1の端末はこの受信情報である累積結果を前記セル
ラー自動車電話交換機へ送信するようにしたことを特徴
とする。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の実施例の詳
細につき説明する。
細につき説明する。
【0008】図1は本発明の実施例のシステムブロック
図である。セルラー自動車電話交換機20は、移動端末
間試験のための試験条件を入力する試験コンソール11
と、移動端末間試験が当該試験条件に沿って行われるこ
とを監視する試験監視部13と、これ等試験コンソール
11と試験監視部13とを接続する制御部12とを含
む。
図である。セルラー自動車電話交換機20は、移動端末
間試験のための試験条件を入力する試験コンソール11
と、移動端末間試験が当該試験条件に沿って行われるこ
とを監視する試験監視部13と、これ等試験コンソール
11と試験監視部13とを接続する制御部12とを含
む。
【0009】また、この自動車電話交換機20は交換通
活路14と、基地局装置15と、送受信アンテナ16と
を含み、試験者はこの交換機20側に常駐して試験コン
ソール11から試験情報等のコマンド入力を行う。
活路14と、基地局装置15と、送受信アンテナ16と
を含み、試験者はこの交換機20側に常駐して試験コン
ソール11から試験情報等のコマンド入力を行う。
【0010】あるセル内に搬入された移動試験専用端末
(以下、単に端末と称す)30は、アンテナ1、送受信
機用ハイブリット2、受信機3、送信機4、自動着信制
御部5、自動発信制御部6,試験制御部7、試験条件記
憶部8、入出力部9、パソコン等のローカル保守端末1
0を含んで構成されている。
(以下、単に端末と称す)30は、アンテナ1、送受信
機用ハイブリット2、受信機3、送信機4、自動着信制
御部5、自動発信制御部6,試験制御部7、試験条件記
憶部8、入出力部9、パソコン等のローカル保守端末1
0を含んで構成されている。
【0011】図2はセルが#1〜#4の4つの場合にお
ける各セル内移動端末間試験の順序を示す図である。各
セル#1〜#4内には、図1の30で示した構成を有す
る端末31−34が夫々搬入設置されているものとす
る。本例では、試験順序の基点となる第1の端末31か
ら次の第2の端末32へ呼C1を生成し、次に第2の端
末32から次の第3の端末33へ呼C2を生成する。
ける各セル内移動端末間試験の順序を示す図である。各
セル#1〜#4内には、図1の30で示した構成を有す
る端末31−34が夫々搬入設置されているものとす
る。本例では、試験順序の基点となる第1の端末31か
ら次の第2の端末32へ呼C1を生成し、次に第2の端
末32から次の第3の端末33へ呼C2を生成する。
【0012】更に、第3の端末33から最終の第4の端
末34へ呼C3を生成し、この最終端末34から基点と
なる第1の端末31へ試験の累積結果(後述する)を呼
C4を生成して送出する。そして、最終的に、この第1
の端末31からセルラー自動車電話交換機20に対して
呼C5を生成し、最終的に累積試験結果が送信される。
末34へ呼C3を生成し、この最終端末34から基点と
なる第1の端末31へ試験の累積結果(後述する)を呼
C4を生成して送出する。そして、最終的に、この第1
の端末31からセルラー自動車電話交換機20に対して
呼C5を生成し、最終的に累積試験結果が送信される。
【0013】異常の手順を実行するために、先ず試験コ
ンソール11から図3に示したフォーマットを有する試
験条件が、各端末へ夫々ダウンロードされる。
ンソール11から図3に示したフォーマットを有する試
験条件が、各端末へ夫々ダウンロードされる。
【0014】試験条件のうち試験順序情報は、本例では
図3に示す如く、端末31〜34の順であることから、
端末31に対しては“001 ”、端末32に対しては“01
0 ”、端末33に対して“011 ”、端末34に対しては
“100 ”なる情報である。
図3に示す如く、端末31〜34の順であることから、
端末31に対しては“001 ”、端末32に対しては“01
0 ”、端末33に対して“011 ”、端末34に対しては
“100 ”なる情報である。
【0015】基点端末情報は試験の基点となる端末の端
末番号(ダイアル番号)であり、本例では端末31のダ
イアル番号である。次端末情報は、ある端末から発信し
て呼を生ずるべき次の端末のダイアル番号であり、例え
ば、端末32の場合の次端末33のダイアル番号であ
る。
末番号(ダイアル番号)であり、本例では端末31のダ
イアル番号である。次端末情報は、ある端末から発信し
て呼を生ずるべき次の端末のダイアル番号であり、例え
ば、端末32の場合の次端末33のダイアル番号であ
る。
【0016】試験データハ予め定められたパターンデー
タであり、例えば“100111001 ”とする。
タであり、例えば“100111001 ”とする。
【0017】これ等試験条件が各端末毎にコンソール1
1に生成され、対応端末へ順次ダウンロードされる。こ
うしてダウンロードされた各端末毎の試験条件は、各端
末内の試験情報記憶部8へ格納されることになる。
1に生成され、対応端末へ順次ダウンロードされる。こ
うしてダウンロードされた各端末毎の試験条件は、各端
末内の試験情報記憶部8へ格納されることになる。
【0018】ダウンロード後、試験者は試験開始指令の
コマンドを入力して基点端末31へ送信する。この指令
に応答して端末31は記憶部8内の試験条件の次端末番
号を参照し、端末32に対して発信し呼C1を生成す
る。
コマンドを入力して基点端末31へ送信する。この指令
に応答して端末31は記憶部8内の試験条件の次端末番
号を参照し、端末32に対して発信し呼C1を生成す
る。
【0019】端末31と32との間の発着信が成功し
て、後述する情報の送受が完了すると、端末32は次端
末である3番目の端末33に対して発信し呼C2を生成
する。以降同様に、呼C3、呼C4と発着信が繰返され
る。
て、後述する情報の送受が完了すると、端末32は次端
末である3番目の端末33に対して発信し呼C2を生成
する。以降同様に、呼C3、呼C4と発着信が繰返され
る。
【0020】このときの各端末は次端末に対して図4に
示すフォーマットの情報を転送する。自己の試験順序情
報と、試験結果累積情報と、試験データ“100111001 ”
との各情報である。
示すフォーマットの情報を転送する。自己の試験順序情
報と、試験結果累積情報と、試験データ“100111001 ”
との各情報である。
【0021】試験結果累積情報は、図4に示す如く、あ
る端末から次端末への接続判定結果(2進2桁データ)
と、データ判定結果(2進2桁データ)とからなる。接
続判定結果は良、不良であり、データ判定結果は試験デ
ータの良、不良を示すデータである。
る端末から次端末への接続判定結果(2進2桁データ)
と、データ判定結果(2進2桁データ)とからなる。接
続判定結果は良、不良であり、データ判定結果は試験デ
ータの良、不良を示すデータである。
【0022】尚、試験データは予め交換機20からダウ
ンロードされている記憶部8内の試験データを送出し
て、次端末へ送出する。
ンロードされている記憶部8内の試験データを送出し
て、次端末へ送出する。
【0023】端末34では最終的に図4で示した累積試
験結果が得られ、これが基点端末31へ呼C4により送
出される。基点端末31では、この累積試験結果を受け
てセルラー自動車電話交換機20へ呼C5により送信さ
れる。
験結果が得られ、これが基点端末31へ呼C4により送
出される。基点端末31では、この累積試験結果を受け
てセルラー自動車電話交換機20へ呼C5により送信さ
れる。
【0024】図4の試験結果累積情報のデータ判定結果
は、上記一連の繰返し試験でデータ不良を生じた場合
(接続は良とする)、対応データ判定情報部分に不良情
報が書込まれる。
は、上記一連の繰返し試験でデータ不良を生じた場合
(接続は良とする)、対応データ判定情報部分に不良情
報が書込まれる。
【0025】また、上記一連の繰返し試験で接続不良が
生じて中断となった場合について述べる。第2端末31
以降の各端末32〜34は、接続が正常であったなら
ば、発信元である第1〜第3の各端末31〜33に対し
て夫々試験終了情報を送信する。
生じて中断となった場合について述べる。第2端末31
以降の各端末32〜34は、接続が正常であったなら
ば、発信元である第1〜第3の各端末31〜33に対し
て夫々試験終了情報を送信する。
【0026】各発信元31〜33はこの情報が予め定め
られた時間以内に受信できなければ、接続不良とみなし
て基点となっている端末31へそれまでの累積試験結果
情報を送る。この基点端末が端末31であることは、各
端末は記憶部8内の図3に示す試験条件の先頭部の情報
で知ることができる。
られた時間以内に受信できなければ、接続不良とみなし
て基点となっている端末31へそれまでの累積試験結果
情報を送る。この基点端末が端末31であることは、各
端末は記憶部8内の図3に示す試験条件の先頭部の情報
で知ることができる。
【0027】基本端末31はこの試験結果情報を受け
て、交換機20へ送信する。これにより試験者は試験結
果をモニタでき、どの箇所の接続不良が判定できる。
て、交換機20へ送信する。これにより試験者は試験結
果をモニタでき、どの箇所の接続不良が判定できる。
【0028】
【発明の構成】本発明によれば、セルラー自動車電話交
換機側から自動的に移動端末間の試験が可能となるの
で、セルの自由な多数の組合せでの試験が容易となると
いう効果がある。
換機側から自動的に移動端末間の試験が可能となるの
で、セルの自由な多数の組合せでの試験が容易となると
いう効果がある。
【図1】本発明の実施例のシステムブロック図である。
【図2】本発明の実施例の試験手順を模式的に示す図で
ある。
ある。
【図3】試験条件を示すフォーマット図である。
【図4】試験結果の転送内容を示すフォーマット図であ
る。
る。
5 自動着信制御部 6 自動発信制御部 7 試験制御部 8 試験条件記憶部 11 試験コンソール 13 試験監視部 14 交換通活路
Claims (2)
- 【請求項1】 セルラー自動車電話交換機と、各セル内
に夫々設置された試験専用移動端末とを含み、前記セル
間の通信試験を行うセルラー型自動車電話システムにお
ける移動端末間試験方式であって、前記セルラー自動車
電話交換機から前記端末の各々に対して、試験順序を示
す試験順序情報、次に呼を発生すべき次端末の番号情
報、試験データを夫々送信してダウンロードを行い、前
記セルラー自動車電話交換機から基点となる第1の端末
に対して試験開始指令を発生し、前記第1の端末はこの
試験開始指令に応答して、次端末の番号情報に従ってそ
の次の第2の端末へ呼を生成して前記試験データを送出
し、前記第2の端末はこの呼の接続が成功したことを示
す接続判定情報及び前記試験データが正しく受信できた
ことを示すデータ判定情報を、前記試験データと共に次
端末となる第3の端末へ送出し、以下最終端末である第
nの端末まで同様の手順処理を実行し、各端末間の前記
接続情報及びデータ判定情報の累積結果を前記セルラー
自動車電話交換機において収集するようにしたことを特
徴とするセルラー型自動車電話システムの移動端末間試
験方式。 - 【請求項2】 前記ダウンロードの際に、前記基点とな
る第1の端末の番号情報をも各端末へダウンロードして
おき、前記第2から第nの端末の各々は情報の受信が完
了したとき第1から第n−1の端末の各々に対して試験
終了情報を送出し、前記第1から第n−1の端末の各々
は所定時間内にこの試験終了情報を受信できないとき、
前記第1の端末の番号情報を参照して前記第1の端末へ
自端末までの前記接続情報及びデータ判定情報の累積結
果を送出し、前記第1の端末はこの受信情報である累積
結果を前記セルラー自動車電話交換機へ送信するように
したことを特徴とする請求項1記載のセルラー型自動車
電話システムの移動端末間試験方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3318309A JPH05130009A (ja) | 1991-11-06 | 1991-11-06 | セルラー型自動車電話システムの移動端末間試験方式 |
US07/971,596 US5357557A (en) | 1991-11-06 | 1992-11-05 | Inter-mobile-terminal testing method in cellular automobile telephone system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3318309A JPH05130009A (ja) | 1991-11-06 | 1991-11-06 | セルラー型自動車電話システムの移動端末間試験方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05130009A true JPH05130009A (ja) | 1993-05-25 |
Family
ID=18097763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3318309A Pending JPH05130009A (ja) | 1991-11-06 | 1991-11-06 | セルラー型自動車電話システムの移動端末間試験方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5357557A (ja) |
JP (1) | JPH05130009A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0758684A (ja) * | 1993-08-17 | 1995-03-03 | Nec Corp | 試験呼制御方式 |
JP2008532441A (ja) * | 2005-03-04 | 2008-08-14 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線デバイスの音声および/またはデータの処理性能を決定するための装置および方法 |
US7865133B2 (en) | 2005-03-28 | 2011-01-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Wireless communication system |
WO2014002186A1 (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-03 | 三菱電機株式会社 | 支援装置、支援方法およびプログラム |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5521958A (en) * | 1994-04-29 | 1996-05-28 | Harris Corporation | Telecommunications test system including a test and trouble shooting expert system |
US5627834A (en) * | 1994-12-19 | 1997-05-06 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Code division multiple access (CDMA) automatic call simulator |
AUPN576395A0 (en) * | 1995-10-04 | 1995-10-26 | Alcatel Australia Limited | Gsm base station test unit |
FR2741226B1 (fr) * | 1995-11-15 | 1997-12-05 | France Telecom | Test de cellule dans un reseau de telecommunication cellulaire |
GB2314484A (en) * | 1996-06-21 | 1997-12-24 | Motorola Israel Ltd | Testing and maintaining a communication device in a communication system |
DE19626131A1 (de) * | 1996-06-28 | 1998-01-08 | Sel Alcatel Ag | Verfahren zum Einbringen eines Telekommunikations-Dienstes sowie Dienst-Einheit, Dienstrechner, Endgerät und Kommunikationsnetz |
US5835564A (en) * | 1996-07-31 | 1998-11-10 | Lucent Technologies Inc. | Method for enhancing the reliability of a wireless telecommunications system |
KR100464355B1 (ko) * | 1997-04-10 | 2005-05-24 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 셀 구성 시험 방법 |
KR100229966B1 (ko) * | 1997-07-02 | 1999-11-15 | 윤종용 | 이동 통신 시스템에서 기지국 제어기의 기능 검증방법 및장치 |
FI974134A (fi) * | 1997-11-04 | 1999-05-05 | Nokia Telecommunications Oy | Verkkoelementtien hallinta |
JPH11261471A (ja) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Fujitsu Ltd | 移動体通信システムの障害監視装置 |
US7020441B2 (en) * | 1998-09-03 | 2006-03-28 | Casabyte, Inc. | Test system for remotely testing switches within a telecommunications network |
US7022556B1 (en) * | 1998-11-11 | 2006-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Exposure device, exposure method and method of manufacturing semiconductor device |
US6434364B1 (en) * | 1998-12-24 | 2002-08-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Wireless communication system that supports mobile test software agents |
US6510203B1 (en) * | 1999-10-20 | 2003-01-21 | Qwest Communications International Inc. | Central office technician notification and information system |
US6775540B2 (en) | 2000-12-29 | 2004-08-10 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method for automated retune of telecommunications data in a wireless network using ericsson equipment |
US6987968B2 (en) * | 2000-12-29 | 2006-01-17 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method for reverse path mapping in a wireless network using Xtel and Lucent telecommunications equipment |
US6957064B2 (en) * | 2000-12-29 | 2005-10-18 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method for automated retune of telecommunications data in a wireless network using lucent equipment |
US6895243B2 (en) * | 2000-12-29 | 2005-05-17 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method for reverse path mapping in a wireless network using Comarco and Hughes telecommunications equipment |
US6983142B2 (en) * | 2000-12-29 | 2006-01-03 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method for reverse path mapping in a wireless network using Xtel and ericsson telecommunications equipment |
US6895244B2 (en) * | 2000-12-29 | 2005-05-17 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method for automated update of telecommunications data in a wireless network |
US6904278B2 (en) * | 2000-12-29 | 2005-06-07 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Method for mapping tear down data in a wireless network |
US8089888B2 (en) | 2001-12-10 | 2012-01-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for testing traffic and auxiliary channels in a wireless data communication system |
US7363055B2 (en) * | 2002-05-09 | 2008-04-22 | Casabyte, Inc. | Method, apparatus and article to remotely associate wireless communications devices with subscriber identities and/or proxy wireless communications devices |
EP1864236A1 (en) * | 2005-02-17 | 2007-12-12 | Acterna, LLC | Methods and apparatuses to remotely test communications networks using digital fingerprints of content |
CN101115266B (zh) * | 2007-08-23 | 2010-05-19 | 华为技术有限公司 | 一种拨测方法,装置及其系统 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4903323A (en) * | 1988-02-26 | 1990-02-20 | Signal Communications Corporation | Call box |
US4977399A (en) * | 1988-08-09 | 1990-12-11 | At&E Corporation | Mobile radio paging test system |
-
1991
- 1991-11-06 JP JP3318309A patent/JPH05130009A/ja active Pending
-
1992
- 1992-11-05 US US07/971,596 patent/US5357557A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0758684A (ja) * | 1993-08-17 | 1995-03-03 | Nec Corp | 試験呼制御方式 |
JP2008532441A (ja) * | 2005-03-04 | 2008-08-14 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線デバイスの音声および/またはデータの処理性能を決定するための装置および方法 |
US7865133B2 (en) | 2005-03-28 | 2011-01-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Wireless communication system |
WO2014002186A1 (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-03 | 三菱電機株式会社 | 支援装置、支援方法およびプログラム |
GB2517379A (en) * | 2012-06-26 | 2015-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | Assistance device, assistance method and program |
JP5911574B2 (ja) * | 2012-06-26 | 2016-04-27 | 三菱電機株式会社 | 支援装置、支援方法およびプログラム |
US10237764B2 (en) | 2012-06-26 | 2019-03-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Assistance device, assistance method and program |
GB2517379B (en) * | 2012-06-26 | 2019-05-22 | Mitsubishi Electric Corp | Assistance device, assistance method and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5357557A (en) | 1994-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05130009A (ja) | セルラー型自動車電話システムの移動端末間試験方式 | |
AU2003292001B2 (en) | Test system for checking transmission processes in a mobile radio network, and method for authenticating a mobile telephone using one such test system | |
JPH06217012A (ja) | 通信ネットワークにおける性能監視のための方法及び装置 | |
JP2916268B2 (ja) | 加入者ユニットのオペレーションの監視 | |
US5768688A (en) | Radio port testing method and mobile communication system | |
CN1992954B (zh) | 无线通信系统 | |
JPH11220435A (ja) | 無線基地局シミュレータ | |
CA2318118A1 (en) | System and method of mobile station presence verification in a multiple-hyperband cellular telecommunications network | |
KR970056238A (ko) | Cdma 이동통신 시스템에서의 통화로 시험방법 | |
KR100266990B1 (ko) | 이동통신교환기의과금데이터제어장치 | |
EP4340412A1 (en) | System for monitoring the operating state of an emergency call service | |
KR100265954B1 (ko) | 이동통신교환기의과금데이터제어방법 | |
KR960013274B1 (ko) | 전자 교환기를 위한 중계선 자동시험장치 및 그를 이용한 중계선 자동시험방법 | |
JP2004247882A (ja) | 試験装置及び端末装置及び試験方法 | |
JP2001320773A (ja) | 加入者無線システムにおけるソフトウエアダウンロード装置及び方法 | |
JP3003286B2 (ja) | 制御チャネル切替え機能を備えた移動無線システム | |
JP2564955B2 (ja) | 加入者線試験方式 | |
JP3214798B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US20050239408A1 (en) | Operating method for a terminal in a radio communication system, a radio communication system, terminal and acknowledgement unit for said radio communication system | |
JPH0823298A (ja) | デジタル無線システム | |
KR100551172B1 (ko) | 이동통신 시스템의 통계 데이터 수집 방법 | |
CN118102406A (zh) | 一种通信方法、装置、小基站及核心网代理模组 | |
JPH1056418A (ja) | 加入者回線試験方式 | |
KR100328437B1 (ko) | 이동통신 교환기의 가입자 라인 및 신호 장비 경로테스트장치 및 그 방법 | |
CN117939517A (zh) | 一种车辆测试方法、装置、设备及存储介质 |