[go: up one dir, main page]

JPH05127850A - Raster plotter - Google Patents

Raster plotter

Info

Publication number
JPH05127850A
JPH05127850A JP31553291A JP31553291A JPH05127850A JP H05127850 A JPH05127850 A JP H05127850A JP 31553291 A JP31553291 A JP 31553291A JP 31553291 A JP31553291 A JP 31553291A JP H05127850 A JPH05127850 A JP H05127850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
interface
input
setting
raster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31553291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyoaki Toda
田 豊 彰 遠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP31553291A priority Critical patent/JPH05127850A/en
Publication of JPH05127850A publication Critical patent/JPH05127850A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数台のコンピュータで一台のラスタプロッ
タ装置を共有する場合、データが同時に入力された場合
にも、インターフェイスの切換を必要とせずに順次出力
することができるラスタプロッタ装置を提供することに
ある。 【構成】複数のホスト装置からのデータを入力する複数
のインターフェイスを有し、それらのデータを同時に入
力し、出力をバッファリングによって順番に出力するラ
スタプロッタ装置において、それぞれのインターフェイ
スに対し、操作パネルから設定条件を入力してそれらの
設定値をストアするメモリを設け、それぞれのインター
フェイスに対する設定値に基づいてデータの入力制御を
するコントローラによって、それぞれのインターフェイ
スごとにデータ入力処理を行うように構成される。
(57) [Abstract] [Purpose] When a single raster plotter device is shared by multiple computers, a raster that can be output sequentially without requiring interface switching even when data is input simultaneously. It is to provide a plotter device. In a raster plotter device having a plurality of interfaces for inputting data from a plurality of host devices, inputting those data at the same time, and outputting the outputs in sequence by buffering, an operation panel is provided for each interface. It is configured to perform data input processing for each interface by the controller that inputs the setting conditions from the to store the setting values, and the controller that controls the data input based on the setting value for each interface. It

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ラスタプロッタ装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a raster plotter device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数台のコンピュータとラスタプ
ロッタ装置とを接続して、ラスタプロッタ装置を複数の
コンピュータで兼用することが行われている。このよう
な場合、複数台のコンピュータとラスタプロッタ装置と
の間でインターフェイスケーブルの接続交換あるいは切
換スイッチの操作が必要であった。また、切換スイッチ
の操作をタイマを使って自動的に切り換えるようにした
ものも提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, it has been practiced to connect a plurality of computers to a raster plotter device so that the plurality of computers also serve as the raster plotter device. In such a case, it is necessary to exchange the connection of the interface cable or operate the changeover switch between the plurality of computers and the raster plotter device. In addition, there has been proposed a method in which the operation of the changeover switch is automatically changed over using a timer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成にしても、複数台のコンピュータから同時にデータを
出力する場合には対応できず、さらに、複数台のコンピ
ュータと接続するインターフェイスの通信条件が異なる
場合にも、それぞれの通信条件に合わせてその都度設定
する必要があった。
However, even with such a configuration, it is not possible to cope with the case where data is output from a plurality of computers at the same time, and further, the communication condition of the interface connected to the plurality of computers is further increased. Even when different, it was necessary to set each time according to each communication condition.

【0004】また、このような場合に、RS−232−
Cのような双方向インターフェイスを使用すると、制御
コマンド、問合せコマンドに対しては、応答をコンピュ
ータへ送信するため、その応答動作中は、入力データの
バッファリングは行えず、また、各コンピュータで使用
するプロッタ装置のエミュレーションモードがそれぞれ
異なる場合、一台のコンピュータからのデータ転送が完
了するまでは、他のコンピュータからのデータ転送およ
びバッファリングは行えないことになる。
In such a case, RS-232-
When a bidirectional interface such as C is used, a response to a control command or inquiry command is sent to the computer, so input data cannot be buffered during the response operation, and it is used by each computer. When the emulation modes of the plotter devices are different, data transfer and buffering from another computer cannot be performed until the data transfer from one computer is completed.

【0005】また、異種のプロッタエミュレータモード
でのデータをバッファリングした場合、出力をバッファ
リングによる順番でプリントアウト(図面出力)するこ
とができない。さらに、プロッタエミュレーションモー
ドおよびプリンタエミュレーションモードの選択は、操
作パネルで行うため、それぞれのエミュレーションモー
ドにおけるデータを同時に入力し、出力をバッファリン
グによって順番に出力することができない。
When data is buffered in different plotter emulator modes, the output cannot be printed out (drawing output) in the order of buffering. Further, since the plotter emulation mode and the printer emulation mode are selected on the operation panel, it is not possible to input data in each emulation mode at the same time and output them in order by buffering.

【0006】したがって、数台のコンピュータと一台の
出力装置を接続し、マルチユーザ、マルチポート入力の
出力装置(周辺機器)における共有環境を実現するため
には、それぞれの入力ポートにおいて、インターフェイ
ス条件(RS−232−Cにおいては、ハンドシェイ
ク、ボーレイト、パリティなど)が設定され、制御コマ
ンド、問合せコマンドなどに対する応答を行う必要があ
る。印刷あるいは作図データは、入力バッファに書き込
み、それぞれのポートから入力されるデータが同時に入
力され、出力をバッファリングによって順番に出力する
必要がある。さらに、入力されたデータは、それぞれの
入力ポートで設定されているエミュレーションモード
で、入力バッファから読み出され、印刷あるいは作図出
力されなければならない。
Therefore, in order to connect a plurality of computers and one output device to realize a shared environment in a multi-user, multi-port input output device (peripheral device), interface conditions are required for each input port. (In RS-232-C, handshake, baud rate, parity, etc.) are set, and it is necessary to respond to control commands, inquiry commands, and the like. It is necessary to write print or drawing data in an input buffer, simultaneously input the data input from the respective ports, and output the outputs in order by buffering. Furthermore, the input data must be read from the input buffer and printed or plotted in the emulation mode set in each input port.

【0007】本発明の目的は、上述した従来の欠点を除
去してデータが同時に入力された場合にも、インターフ
ェイスの切換を必要とせずに順次出力することができる
ラスタプロッタ装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a raster plotter device which eliminates the above-mentioned conventional drawbacks and can sequentially output data even if data is input at the same time without requiring interface switching. is there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明は、複数台のコンピュータなどのマル
チユーザからのデータ入力に対し、マルチポート入力の
各インターフェイス部において、それぞれが、制御コマ
ンドや作図データなどの入力信号に対するインターフェ
イスコントローラを有し、操作パネルから入力された設
定データを記憶するインターフェイス制御設定メモリ
と、インターフェイス通信条件、印刷出力条件、エミュ
レートモードなどの設定データにもとづいて、入力バッ
ファメモリにそれぞれのポートから入力されるデータを
書込制御部を通じて書込む。そして、操作パネルから入
力されたマルチポート設定メモリに登録されている設定
にもとづいて、読出制御部が入力バッファメモリに書き
込まれている印刷、作図データを出力し、マルチポート
同時入力、マニュアル操作不要の出力装置における共有
環境を実現する。
In order to solve such a problem, the present invention provides a multi-port input interface unit for data input from multi-users such as a plurality of computers. It has an interface controller for input signals such as control commands and plotting data, and is based on the interface control setting memory that stores the setting data input from the operation panel and the setting data such as interface communication conditions, print output conditions, and emulation mode. Then, the data input from the respective ports is written into the input buffer memory through the write control unit. Then, based on the settings registered in the multi-port setting memory input from the operation panel, the reading control unit outputs the printing and drawing data written in the input buffer memory, simultaneous multi-port input, no manual operation required. To realize a shared environment in the output device.

【0009】[0009]

【作用】このような構成にすると、インターフェイス
は、RS−232−Cなどのシリアルインターフェイス
とセントロニクスなどのパラレルインターフェイスなど
で、インターフェイスコントローラによって制御され
る。インターフェイスコントローラは、インターフェイ
ス制御設定メモリに操作パネルからの登録による設定デ
ータにもとづいて、通信条件を設定し、制御コマンド、
問合せコマンドなどに対する応答を行い、印刷あるいは
作図データなどを入力バッファメモリに転送する。各ポ
ートからこのような入力データは、それぞれのインター
フェイスコントローラによって、同時入力が可能とな
り、書込制御部によって時分割あるいはメモリエリア分
割などで入力バッファメモリに書き込まれる。それぞれ
のポートからの読出制御部は、マルチポート設定メモリ
に操作パネルからの登録による設定データにもとづい
て、エミュレーションモード、印刷あるいは作図出力の
スタック、バッファリングなどを行い、プリントエンジ
ン部へデータを転送する。
With this configuration, the interface is controlled by the interface controller such as a serial interface such as RS-232-C and a parallel interface such as Centronics. The interface controller sets communication conditions based on the setting data registered from the operation panel in the interface control setting memory, controls commands,
It responds to inquiry commands and transfers print or drawing data to the input buffer memory. Such input data from each port can be simultaneously input by the respective interface controllers, and are written in the input buffer memory by time division or memory area division by the write controller. The read control unit from each port performs emulation mode, printing or plotting output stacking, buffering, etc. based on the setting data registered from the operation panel in the multiport setting memory, and transfers the data to the print engine unit. To do.

【0010】[0010]

【実施例】図1は、本発明によるラスタプロッタ装置の
一実施例を示し、4ポート入力のラスタプロッタ装置R
Pに適用したものである。4つのインターフェイスは、
それぞれにインターフェイスケーブル1〜nによって、
異なるコンピュータHC1〜HCnに接続され、異なる
インターフェイスあるいは通信条件によってデータ転送
が行われる。
FIG. 1 shows an embodiment of a raster plotter device according to the present invention, which is a 4-port input raster plotter device R.
It is applied to P. The four interfaces are
With each interface cable 1-n,
It is connected to different computers HC1 to HCn, and data is transferred according to different interfaces or communication conditions.

【0011】図2は、図1の実施例を説明するブロック
ダイヤグラムであり、本例では、汎用性を持たせるため
に、ホストコンピュータは、n個として説明してある。
まず、ホストコンピュータHC1とラスタプロッタ装置
RPとのデータ送受は、インターフェイスIF1によっ
て行われる。操作パネル13で設定した通信条件は、イ
ンターフェイス制御設定メモリ12aに登録される。こ
の設定されたデータにもとづいて、インターフェイスコ
ントローラ11aは、ホストコンピュータHC1とのハ
ンドシェイクにおけるデータ通信あるいは制御コマンド
に対する応答をインターフェイスIF1によって行い、
印刷あるいは作図データを書込制御部14を通じて、入
力バッファメモリ15へ転送する。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the embodiment shown in FIG. 1. In this example, the number of host computers is n in order to provide versatility.
First, data transmission / reception between the host computer HC1 and the raster plotter device RP is performed by the interface IF1. The communication conditions set on the operation panel 13 are registered in the interface control setting memory 12a. Based on the set data, the interface controller 11a performs data communication in the handshake with the host computer HC1 or a response to the control command by the interface IF1,
The print or drawing data is transferred to the input buffer memory 15 via the write control unit 14.

【0012】書込制御部14は、各ポートに入力された
データをそれぞれのインターフェイスコントローラ11
a〜11bによって転送させ、入力バッファメモリ15
に書き込むときの制御を行う。入力バッファメモリ15
にバッファリングされた各ポートからのデータは、操作
パネル13で設定したエミュレーション選択などが、マ
ルチポート設定メモリ17に登録され、読出制御部16
によって、設定されたそれぞれのポートからのデータを
読み出す。中央処理装置(CPU)20は、読出専用メ
モリ(ROM)22に書き込まれているプログラムと、
操作パネル31からの入力にもとづいて、読出制御部1
6からのデータをランダムアクセスメモリ(RAM)2
1およびグラフィックスコントローラ23によって、ラ
スタデータメモリ24上で展開し、印刷出力コマンドに
よって、プリントエンジン部(出力装置)25にラスタ
データを転送し、印刷あるいは作図出力を行う。
The write controller 14 transfers the data input to each port to the interface controller 11 of each.
a to 11b to transfer the input buffer memory 15
Control when writing to. Input buffer memory 15
With respect to the data from each port buffered in, the emulation selection set on the operation panel 13 is registered in the multi-port setting memory 17, and the read control unit 16
The data from each set port is read by. The central processing unit (CPU) 20 includes a program written in a read-only memory (ROM) 22 and
Based on the input from the operation panel 31, the read control unit 1
Random access memory (RAM) 2 from 6
1 and the graphics controller 23 develop the raster data in the raster data memory 24, and the print output command transfers the raster data to the print engine unit (output device) 25 for printing or drawing output.

【0013】図3は、インターフェイスを4個とし、イ
ンターフェイスIF1とIF3はRS−232−C用で
あり、インターフェイスIF2とIF4はセントロニク
ス用のものである。また、図3において、各インターフ
ェイスIF1〜IF4と書込制御部14との間に配置さ
れるブロックは、図2の操作パネル13によって設定さ
れる内容を例示的に示しており、各ブロックには、イン
ターフェイスコントローラとインターフェイス制御設定
メモリの参照番号が例示的に併記して示されている。た
とえば、ブロック(11a、12a)は、操作パネル1
3によって設定される条件として、ハンドシェイク=ハ
ードワイヤ、ボーレイト=9600、パリティ=なし、
エミューレート=プロッタAと定められ、ブロック(1
1c,12c)は、操作パネル13によって設定される
通信条件として、ハンドシェイク=XON/XOFF 、ボー
レイト=9600、パリティ=なし、エミューレート=
プロッタCと定められている。また、ブロック(11
b、12b)は、操作パネル13によって設定される通
信条件として、印刷設定=タイマー20、用紙設定=A
2→A3、エミューレート=プロッタB(プリンタA)
と定められ、ブロック(11d,12d)は、操作パネ
ル13によって設定される通信条件として、印刷設定=
コマンド、用紙設定=A3用紙ヨコ、エミューレート=
プリンタA(プロッタB)と定められている。そして、
ブロック(11a、12a,11c、12c)は、設定
された内容にしたがって、制御コマンドに対する応答あ
るいは対応、問合せコマンドに対しては、さらにエミュ
レーションモードによる応答データなどの送受が行われ
る。またブロック(11b、12b,11d、12d)
は、設定された内容にしたがって、プリントエンジン部
25で出力する印刷あるいは作図条件が実行される。ま
た、エミュレートを変更する制御コマンドに対しては、
入力バッファメモリ15に書き込まれるデータにプリン
トエンジン部25に対するコマンドが追加される。図4
は、入力バッファメモリ15に書き込まれ、読み出され
る印刷あるいは作図データの流れを示す。マルチポート
入力インターフェイスからのデータは、それぞれのイン
ターフェイスコントローラによって印刷・作図データが
磁気ディスクメモリあるいは半導体メモリからなる入力
バッファメモリ15に書込制御部14を通じて書き込ま
れる。バッファリングされたデータは、各ポートごとに
設定された内容で読出制御部16が順番に出力する。つ
ぎに、図2に示した構成のラスタプロッタ装置の本発明
に関する部分の説明を図5、図6のフローチャートを用
いて行う。マルチポート、マルチユーザでラスタプロッ
タ装置を使用する場合、まず図5におけるステップ51
において、操作パネル13において、マルチポート設定
を選択する。ステップ52は、図2におけるインターフ
ェイスIF1からインターフェイスIFnにおいて、設
定するインターフェイスを選択する。つぎに、ステップ
53において、その選択されたインターフェイスに対
し、ユーザを登録する。このユーザ登録によって、入力
したデータは、そのユーザで管理され、入力バッファメ
モリ15のデータをユーザ別にスタックし、出力するこ
とが可能となる。また、ステップ52で選択するインタ
ーフェイスにおいて、複数のユーザ登録が可能で、ステ
ップ53でユーザを設定すると、前もって登録されてい
るステップ54からステップ61までの内容を同時に設
定することが可能となる。
In FIG. 3, four interfaces are provided, interfaces IF1 and IF3 are for RS-232-C, and interfaces IF2 and IF4 are for Centronics. Further, in FIG. 3, blocks arranged between the interfaces IF1 to IF4 and the write control unit 14 exemplarily show the contents set by the operation panel 13 of FIG. , The reference numbers of the interface controller and the interface control setting memory are also shown as an example. For example, the blocks (11a, 12a) are the operation panel 1
As conditions set by 3, handshake = hard wire, baud rate = 9600, parity = none,
Emu rate = Plotter A, block (1
1c and 12c) are handshake = XON / XOFF, baud rate = 9600, parity = none, emulation rate = as communication conditions set by the operation panel 13.
It is defined as plotter C. In addition, the block (11
b, 12b) are print conditions = timer 20, paper settings = A as communication conditions set by the operation panel 13.
2 → A3, emulation = plotter B (printer A)
The block (11d, 12d) is set as the communication condition set by the operation panel 13 and the print setting =
Command, paper setting = A3 paper width, emulation =
It is defined as printer A (plotter B). And
The blocks (11a, 12a, 11c, 12c) respond to or respond to the control command according to the set contents, and respond to the inquiry command, and further send and receive response data in the emulation mode. Blocks (11b, 12b, 11d, 12d)
In accordance with the set contents, the printing or drawing conditions output by the print engine unit 25 are executed. For control commands that change the emulation,
A command for the print engine unit 25 is added to the data written in the input buffer memory 15. Figure 4
Indicates the flow of print or drawing data written in and read from the input buffer memory 15. Data from the multi-port input interface is written by the respective interface controllers into the input buffer memory 15 composed of a magnetic disk memory or a semiconductor memory through the write controller 14 as print / plot data. The buffered data is sequentially output by the read control unit 16 with the contents set for each port. Next, the portion of the raster plotter apparatus having the configuration shown in FIG. 2 related to the present invention will be described with reference to the flowcharts of FIGS. When the raster plotter apparatus is used with multiport and multiuser, first, step 51 in FIG.
At, the multi-port setting is selected on the operation panel 13. In step 52, the interface to be set is selected from the interfaces IF1 to IFn in FIG. Next, in step 53, the user is registered with the selected interface. By this user registration, the input data is managed by the user, and the data in the input buffer memory 15 can be stacked and output for each user. In addition, a plurality of users can be registered on the interface selected in step 52. When a user is set in step 53, the contents of steps 54 to 61 that have been registered in advance can be set at the same time.

【0014】ステップ54でインターフェイスの種類
(本例では、RS−232−Cかあるいはセントロニク
スかを選択する)を選択し、ステップ55、56でそれ
ぞれの条件を設定する。たとえば、RS−232−Cの
場合は、ステップ55において、ボーレイト、パリテ
ィ、ハンドシェイク等の通信条件が設定される。またセ
ントロニクスの場合には、ステップ56において、AC
K IN/OUT、セレクト等の条件設定が行われる。
さらに、ステップ57において、プリンタモード、プロ
ッタモードを選択し、エミュレーションモードが設定さ
れたことによって、制御コマンドなどに対する応答や対
応がそれぞれのインターフェイスで行なわれ、マルチポ
ート同時入力も可能となる。ステップ58は、入力した
データの終了を意味する印刷あるいは改頁を行うコマン
ド設定、あるいは入力データの受信停止後の時間によっ
て、同様の意味のコマンドを追加させる設定を行う。ス
テップ59においては、出力する用紙のサイズおよび/
あるいは倍率、用紙の方向などを設定する。ステップ6
0は、入力バッファサイズを前もって分割して使用する
かあるいは入力データサイズに合わせ、タグデータでフ
ァイルを管理する。ステップ61は、ユーザ登録による
ユーザ別スタック、ジョブの順番設定、あるいは先着
順、書込終了順などを設定する。このようにして、使用
するインターフェイスの設定値をそれぞれの入力ポート
に対するインターフェイス制御設定メモリに登録する。
In step 54, the type of interface (in this example, RS-232-C or Centronics is selected) is selected, and in steps 55 and 56, respective conditions are set. For example, in the case of RS-232-C, communication conditions such as baud rate, parity and handshake are set in step 55. In the case of Centronics, in step 56, the AC
Conditions such as K IN / OUT and selection are set.
Further, in step 57, the printer mode and plotter mode are selected, and the emulation mode is set, so that responses and responses to control commands and the like are performed by the respective interfaces, and simultaneous multiport input is also possible. In step 58, a command setting for printing or page break indicating the end of the input data, or a setting for adding a command of the same meaning depending on the time after the reception of the input data is stopped. In step 59, the size of the output paper and /
Alternatively, the magnification, the direction of the paper, etc. are set. Step 6
When 0 is used, the input buffer size is divided in advance, or the file is managed by tag data according to the input data size. In step 61, a stack for each user by user registration, job order setting, first-come-first-served basis, writing end order, and the like are set. In this way, the setting value of the interface to be used is registered in the interface control setting memory for each input port.

【0015】それぞれのインターフェイスにおけるデー
タ入力は、図6におけるステップ71において、データ
が入力されたときに、図5ステップ52からステップ6
1で登録した設定値をインターフェイス制御設定メモリ
から読み出し、ステップ72のタグデータを入力データ
の前に入力バッファメモリ15に書き込む。これらは、
それぞれのインターフェイスにおいて、インターフェイ
スコントローラが処理を行う。そして、入力データは、
ステップ80でそれぞれのインターフェイス独立の制御
処理を行い、入力バッファメモリ15にデータを書き込
む。この書込は、図5のステップ60、61による設定
で制御される。ステップ73は、図5のステップ58で
の設定にもとづき、入力データの終了を意味するタグデ
ータを入力バッファメモリに書き込む。
Data is input to each interface in step 71 in FIG. 6 when data is input in step 52 to step 6 in FIG.
The set value registered in 1 is read from the interface control setting memory, and the tag data of step 72 is written in the input buffer memory 15 before the input data. They are,
The interface controller performs processing in each interface. And the input data is
In step 80, control processing independent of each interface is performed and data is written in the input buffer memory 15. This writing is controlled by the setting in steps 60 and 61 of FIG. In step 73, the tag data indicating the end of the input data is written in the input buffer memory based on the setting in step 58 of FIG.

【0016】マルチポート、マルチユーザでそれぞれの
インターフェイスから入力されたデータは、図2の入力
バッファメモリ15に書き込まれる。そして、書き込ま
れたデータは、図6のステップ74にて、図5のステッ
プ61および図6のステップ72、73での設定値ある
いはタグデータによって、読み出し可能なデータを検出
し、ステップ75でそのデータにおける設定値を読み出
す。その設定値は、図5におけるステップ53、57、
59、61等で登録された値である。ステップ76は、
入力データに付けられたタグデータによりそのデータフ
ァイル管理をするために読み出し、ステップ77にて、
図2におけるマルチポート設定メモリ17の設定値とと
もに、読出制御部16でのデータとして扱われる。それ
は、図6のステップ78においてバッファデータの読出
時に参照され、ステップ79の印刷・作図出力でそのフ
ァイルに関する動作を終了する。
Data input from the respective interfaces in the multiport mode and the multiuser mode are written in the input buffer memory 15 shown in FIG. Then, in the written data, in step 74 of FIG. 6, readable data is detected by the set value or tag data in step 61 of FIG. 5 and steps 72 and 73 of FIG. Read the set value in the data. The set values are the steps 53, 57 in FIG.
It is the value registered at 59, 61 and the like. Step 76 is
The tag data attached to the input data is read to manage the data file, and in step 77,
It is treated as data in the read control unit 16 together with the set value in the multiport setting memory 17 in FIG. It is referred to when the buffer data is read in step 78 of FIG. 6, and the operation relating to the file is ended by the print / plot output in step 79.

【0017】入力データをバッファリングする場合、入
力バッファメモリ15として、磁気ディスク、DRAM
などを利用できるが、書込制御部14とそれぞれのイン
ターフェイスにおけるインターフェイスコントローラ1
1においては、デュアルポートRAM、FIFOメモリ
などを利用した非同期化が可能である。図6のステップ
81で入力したデータは、そのインターフェイスコント
ローラ11によって、ステップ82における制御コマン
ドの対応、ステップ87における問合せコマンドの対応
が行われる。
When buffering input data, the input buffer memory 15 is a magnetic disk or DRAM.
Etc. can be used, but the interface controller 1 in each interface with the write control unit 14
In No. 1, desynchronization using a dual port RAM, a FIFO memory or the like is possible. The interface controller 11 handles the data input in step 81 of FIG. 6 with the control command in step 82 and with the inquiry command in step 87.

【0018】制御コマンドに対しては、主にステップ5
4からステップ57で設定された内容において、ステッ
プ83、84が実行され、ステップ85、86において
は、それぞれのインターフェイスが独立してそれぞれの
インターフェイスコントローラによる制御動作が実行さ
れる。ステップ90、91は、設定に用いるコマンドデ
ータとして入力バッファメモリ15に書き込む。
For control commands, step 5 is mainly used.
4 to step 57, steps 83 and 84 are executed based on the contents set in step 57. In steps 85 and 86, the respective interfaces are independently controlled by the respective interface controllers. In steps 90 and 91, the command data used for setting is written in the input buffer memory 15.

【0019】問合せコマンドに対しては、ステップ54
からステップ59で設定された内容において、ステップ
88、89が実行され、ステップ86において、インタ
フェイスコントローラがそのインターフェイスによっ
て、ホストコンピュータに出力する。印字・印刷デー
タ、作図データは、ステップ92において、入力バッフ
ァメモリに書き込まれる。
For inquiry commands, step 54
From the contents set in Step 59 to Step 59, Steps 88 and 89 are executed, and in Step 86, the interface controller outputs to the host computer through the interface. The print / print data and the drawing data are written in the input buffer memory in step 92.

【0020】[0020]

【発明の効果】本発明によれば、複数のエミュレーショ
ンモードを持ち、マルチポート入力において、それぞれ
のインターフェイスおよび/あるいは通信条件が異なる
場合、操作パネルからの設定によって、それぞれのイン
ターフェイスからのデータを同時入力し、その設定にも
とづいて順次出力でき、インターフェイス切り換え操作
などが不要となる。
According to the present invention, when a plurality of emulation modes are provided and the respective interfaces and / or the communication conditions are different in multi-port input, the data from the respective interfaces can be simultaneously obtained by the setting from the operation panel. It can be input and output sequentially based on its settings, eliminating the need for interface switching operations.

【0021】[0021]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のラスタプロッタ装置の一例を示す簡略
図である。
FIG. 1 is a simplified diagram showing an example of a raster plotter device of the present invention.

【図2】本発明のラスタプロッタ装置の基本構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a basic configuration of a raster plotter device of the present invention.

【図3】図2のインターフェイスコントローラおよびマ
ルチポートの動作を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing operations of the interface controller and multiport of FIG.

【図4】図2の印刷・作図データの流れを説明する図で
ある。
FIG. 4 is a diagram illustrating a flow of print / plot data in FIG.

【図5】図2の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of FIG.

【図6】図2の動作を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

HC1〜HCn ホストコンピュ−タ 1〜n インタ−フェイスケ−ブル RP ラスタプロッタ装置 IF1〜IFn インターフェイス 11a〜11n インターフェイスコントローラ 12a〜12n インターフェイス制御設定メモリ 13 操作パネル 14 書込制御部 15 入力バッファメモリ 16 読出制御部 17 マルチポート設定メモリ 20 CPU 21 RAM 22 ROM 23 グラッフィックスコントローラ 24 ラスタ・データメモリ 25 プリントエンジン部 51〜62、71〜92 ステップ HC1 to HCn Host computer 1 to n Interface cable RP Raster plotter device IF1 to IFn interface 11a to 11n Interface controller 12a to 12n Interface control setting memory 13 Operation panel 14 Write controller 15 Input buffer memory 16 Read control Section 17 multi-port setting memory 20 CPU 21 RAM 22 ROM 23 graphics controller 24 raster data memory 25 print engine section 51-62, 71-92 steps

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のホスト装置からのデータを入力す
る複数のインターフェイスを有し、それらのデータを同
時に入力し、出力をバッファリングによって順番に出力
するラスタプロッタ装置において、それぞれのインター
フェイスに対し、操作パネルから設定条件を入力してそ
れらの設定値をストアするメモリを設け、それぞれのイ
ンターフェイスに対する設定値に基づいてデータの入力
制御をするコントローラによって、それぞれのインター
フェイスごとにデータ入力処理を行うことを特徴とする
ラスタプロッタ装置。
1. A raster plotter device having a plurality of interfaces for inputting data from a plurality of host devices, inputting those data at the same time, and outputting the outputs in order by buffering, to each interface. A memory that stores the setting values by inputting the setting conditions from the operation panel is provided, and the data input processing is performed for each interface by the controller that controls the data input based on the setting value for each interface. Characteristic raster plotter device.
【請求項2】 データが入力されたインターフェイス
は、その設定条件にもとづいてデータをバッファリング
し、設定されたエミュレートモードなどに対応した出力
をし、マルチポート入力を可能にする特許請求の範囲第
1項記載のラスタプロッタ装置。
2. The interface to which data is input buffers the data based on the setting conditions, outputs the data corresponding to the set emulation mode, and enables multiport input. The raster plotter apparatus according to item 1.
JP31553291A 1991-11-01 1991-11-01 Raster plotter Pending JPH05127850A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31553291A JPH05127850A (en) 1991-11-01 1991-11-01 Raster plotter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31553291A JPH05127850A (en) 1991-11-01 1991-11-01 Raster plotter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05127850A true JPH05127850A (en) 1993-05-25

Family

ID=18066476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31553291A Pending JPH05127850A (en) 1991-11-01 1991-11-01 Raster plotter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05127850A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811395A (en) * 1994-06-30 1996-01-16 Nec Corp Printer
WO2005026757A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Advantest Corporation Test apparatus and write control circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811395A (en) * 1994-06-30 1996-01-16 Nec Corp Printer
WO2005026757A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Advantest Corporation Test apparatus and write control circuit
US7222275B2 (en) 2003-09-12 2007-05-22 Advantest Corporation Test apparatus and writing control circuit
CN100434927C (en) * 2003-09-12 2008-11-19 爱德万测试株式会社 Test apparatus and write control circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513266B2 (en) Print control system, print control method, and print processing method
US6147765A (en) Printer system, printer, computer with printer, printing control method, and medium for recording printing control program
JP4630505B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, data processing method, information processing method, storage medium, and program
JPH05127850A (en) Raster plotter
EP1043651A2 (en) Printing control method, printing control apparatus for producing/transmitting print command, computer program of printing control, and recording medium for recording computer program
CN1107265C (en) Method for processing print data
US20060082827A1 (en) Network printer to control a print queue and method thereof
JP3004440B2 (en) Printing method and apparatus
JP2658931B2 (en) Printer controller
JPH02231622A (en) Printer controlling system
JPH08258376A (en) Reception data controller
KR100346186B1 (en) Apparatus and method for reprinting the printed documents in pc
JPH0519993A (en) Picture information output device
JPH04173173A (en) Printing apparatus
JP2003167710A (en) Recording device and recording system
JP3254758B2 (en) Printing system
JPH07152519A (en) Printing system
JP5792962B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JPH10211740A (en) Printer and printing system
JPH01171960A (en) Printer apparatus
JP2005157585A (en) Network printing control system and printing control method
JP2001253124A (en) Printer control device
JPH04256122A (en) Computer/data output device connecting device
JPH04290058A (en) Facsimile equipment
JPH05274099A (en) Plotter controller