[go: up one dir, main page]

JPH05125389A - 油脂の分別剤 - Google Patents

油脂の分別剤

Info

Publication number
JPH05125389A
JPH05125389A JP29016091A JP29016091A JPH05125389A JP H05125389 A JPH05125389 A JP H05125389A JP 29016091 A JP29016091 A JP 29016091A JP 29016091 A JP29016091 A JP 29016091A JP H05125389 A JPH05125389 A JP H05125389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fats
oil
oils
separating
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29016091A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsuda
孝二 松田
Nobuyuki Suwa
信行 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP29016091A priority Critical patent/JPH05125389A/ja
Publication of JPH05125389A publication Critical patent/JPH05125389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】主構成脂肪酸がステアリン酸からなるショ糖脂
肪酸エステルであって、該エステルの平均置換度が4〜
8であるショ糖脂肪酸ポリエステルを主剤とする油脂の
分別剤。 【効果】本発明の分別剤を使用することにより、油脂の
分別に要する時間を短縮し、かつ分別精度を向上させる
ことができ、その結果、従来の分別法の工程が簡略化さ
れ、安価で有用な油脂の生産が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油脂の分別剤に関する
ものである。さらに詳しくは本発明は食用に供すること
の出来る分別油脂を効率良く製造するために、油脂の特
定の成分の結晶化に要する時間を短縮し、かつ分別精度
を向上させる分別剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】食用油脂はその用途に応じて結晶化させ
て分別し、個々の成分の有効活用がなされている。とり
わけ、パーム油等は、広い範囲の脂肪酸組成とトリグリ
セライド組成を有し、常温で半ば固状、半ば液状のいわ
ゆるセミソリッドの油脂であるので、それ自身として使
用される他に、目的とする用途に適した成分を分ける為
に分別という処理が行われている。
【0003】従来から、分別方法としては、自然分別
法、界面活性剤分別法、溶剤分別法等が知られている
が、それぞれ一長一短がある。自然分別法は一般にウイ
ンタリングといわれる方法で、完全に溶解した油脂を徐
々に冷却し、生成した結晶部分を液体油部分から濾別し
て分離する方法である。この方法は、設備費やランニン
グコストが低いという利点がある。しかしながら、液体
油部分の分別精度を高めようとすると、結晶相への液体
油の混入量が多くなり、結晶部分の分別品質の低下と液
体油部分の収量の低下につながる。また、結晶部分の多
量の析出や結晶粒の粗大化が粘度の上昇を招き、固液分
離が困難になり精密な分別が困難となる。また、濾過分
別を行う場合に、濾過に要する日数が2〜3日も必要で
あることや、温度条件のわずかな違いが、析出する油脂
の形状や大きさに影響を与えて濾過速度の低下につなが
る等の問題点がある。
【0004】界面活性剤分別法は、結晶化操作の過程は
自然分別法とほぼ同じであるが、結晶化完了後に界面活
性剤の水溶液を添加して、結晶表面に付着する液体油部
分を洗い出し、同時に結晶部分を界面活性剤を含む水溶
液中に移行させ、比重差を生じさせて、これを遠心分離
する方法である。この方法は設備費が安い、分離精度が
高いという利点があるが、界面活性剤として通常はドデ
シル硫酸ナトリウムを使用する為、食品衛生上の問題が
残る。また、結晶化過程が自然分別法と同様なため、結
晶部分の多量の析出や結晶粒の粗大化による分別の困難
化が避けられない。
【0005】溶剤分別法は、油脂を有機溶剤に溶解した
ものを冷却して結晶を生成させる。溶剤に対して溶解度
の低い高融点成分、次に中融点成分の順に順次結晶が析
出してくるので、結晶を充分に成長させた後、濾過機な
どで結晶部分と液体油部分を分離する方法である。この
方法は、粘度が低く、濾過などの操作性が良い、結晶量
が多い場合でも処理ができる等の利点があるが、分別設
備が複雑で設備費が高く、有機溶剤を使用するのでその
費用がかかること及び火災防止の為に防爆型の設備が必
要となる等の問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の通り、従来の油
脂の分別法においては種々の問題点が存在し、より簡
便、かつ分別精度の高い油脂の分別法が望まれていた。
本発明は、従来の油脂の分別法よりも簡便で、微細な結
晶が短時間で生成し分別精度が著しく優れた分別法およ
びその為の分別剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記事情に
鑑み、溶解した油脂を徐冷する分別法(自然分別法)の
改良について、鋭意検討を進めたところ、特定の分別剤
を油脂に用いることにより、結晶化が促進され、かつ微
細な結晶が生成される為、工程の短時間化、操作性の向
上、分別精度の向上につながることを見い出して本発明
を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の要旨は、主構成脂肪酸
ががステアリン酸からなるショ糖脂肪酸エステルであっ
て、該エステルの平均置換度が4〜8であるショ糖脂肪
酸ポリエステルを主剤とする油脂の分別剤に関し、ま
た、この分別剤を用いて分離することを特徴とする油脂
の分別方法に関する。以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明で使用されるショ糖脂肪酸ポリエス
テルとは、ショ糖の水酸基とエステル結合を構成する脂
肪酸が主にステアリン酸である必要がある。すなわち、
ショ糖脂肪酸エステルの構成脂肪酸中のステアリン酸含
量が50%以上であることが必要であり、好ましくは6
0%以上、更に好ましくは70%以上である。50%以
下では、本発明の目的とする効果が得られない。
【0010】本発明におけるショ糖脂肪酸エステルは、
構成脂肪酸が上記の特定のものであることの外に、ショ
糖に対する脂肪酸の平均エステル結合数(平均置換度)
が4〜8、換言すると平均エステル化率が50〜100
%である必要がある。ショ糖脂肪酸エステルは、ショ糖
1分子に対する脂肪酸の置換度によってモノエステルか
らオクタエステルまでの8種類が存在する。通常はこれ
らのエステルの混合物として存在するが、本発明では、
ショ糖のトリ、テトラエステル及びそれ以上の部分エス
テルを主成分とし、平均置換度が4〜8になる様なもの
を用い、特にテトラエステル以上の部分エステルを多く
含むものが好ましい。
【0011】本発明の油脂の分別剤に用いる平均置換度
が4〜8のショ糖ステアリン酸ポリエステルの使用量
は、油脂に対して通常0.05〜5重量%であれば効果
を発揮するが、好ましくは0.5%〜3重量%である。
本発明の対象となる油脂としては、綿実油、菜種油、大
豆油、コーン油、パーム油、ヤシ油、カカオ脂等の植物
油脂類等、牛脂、豚脂、魚油、乳脂等の動物油脂類等及
びこれらの混合物、及びこれら油脂を水添処理したもの
等も使用できる。中でも特にパーム油の分別に適してい
る。
【0012】本発明の分別剤の使用方法は、対象となる
油脂に所望の量を添加し、加熱溶融等の手段により均一
に混合し、通常の自然分別法と同様に徐々に冷却する。
通常の自然分別法とは異なり短時間で微細な結晶が生成
するので、特殊な分離操作を要さない。濾過等の常套の
手段を用いて結晶部分を液体油部分より分離すればよ
い。なお、分別した油脂は種々の用途に使用でき、例え
ば、固体脂側はショートニング、チョコレート等の原料
油脂として、液体油側は揚げ油、マヨネーズ等の原料油
脂として使用される。
【0013】
【実施例】以下、本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限定される
ものではない。 実施例1〜3及び比較例1〜7 パーム油に表−1に示した各種化合物を分別剤としてパ
ーム油に対して1重量%加え、65℃で加温溶融した。
その後、25℃に放置した時の結晶化迄の時間と生成し
た結晶の大きさを観察した。結果を表−1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】本発明の油脂の分別剤を使用することに
より、油脂の分別に要する時間を短縮し、かつ分別精度
を向上させることができ、その結果、従来の分別法の工
程が簡略化され、安価で有用な油脂の生産が可能とな
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主構成脂肪酸がステアリン酸からなる
    ショ糖脂肪酸エステルであって、該エステルの平均置換
    度が4〜8であるショ糖脂肪酸ポリエステルを主剤とす
    る油脂の分別剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の分別剤を油脂に添加、
    混合して油脂の特定成分を結晶化、分離することを特徴
    とする油脂の分別方法。
JP29016091A 1991-11-06 1991-11-06 油脂の分別剤 Pending JPH05125389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29016091A JPH05125389A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 油脂の分別剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29016091A JPH05125389A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 油脂の分別剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125389A true JPH05125389A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17752541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29016091A Pending JPH05125389A (ja) 1991-11-06 1991-11-06 油脂の分別剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05125389A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031580A1 (en) * 1995-04-05 1996-10-10 Unilever N.V. Fractionation of triglyceride oils
US6162934A (en) * 1997-02-06 2000-12-19 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Fractionation of triglyceride fats
US7151186B2 (en) 1999-10-15 2006-12-19 Danisco Cultor America, Inc. Method for the direct esterification of sorbitol with fatty acids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031580A1 (en) * 1995-04-05 1996-10-10 Unilever N.V. Fractionation of triglyceride oils
US6162934A (en) * 1997-02-06 2000-12-19 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Fractionation of triglyceride fats
US7151186B2 (en) 1999-10-15 2006-12-19 Danisco Cultor America, Inc. Method for the direct esterification of sorbitol with fatty acids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0196780B2 (en) Use of mixed acid triglycerides as a fat blooming inhibitor
EP0268431B1 (en) Process for producing composite baked food products
US3059010A (en) Fat crystallization process
EP2242826A1 (en) Process for producing a palm oil product
US4601857A (en) Process for fat fractionation with azeotropic solvents
US4104288A (en) Method for producing hard butter fraction from shea fat
EP0805844B1 (en) Fractionation of triglyceride oils
EP1172431B1 (en) Solid-liquid fractionation process of oil composition
JPH06181686A (ja) 油脂の分別用乳化剤及び油脂の分別方法
JPH05125389A (ja) 油脂の分別剤
DE2902235A1 (de) Verfahren zur fraktionierung von tier- und pflanzenfetten in einem loesungsmittel
US4006264A (en) Preparation of confectioners' fats
US4839191A (en) Fat fractions and mixtures thereof
US4880658A (en) Obtaining a fat fraction with azeotropic solvents
JPH0724547B2 (ja) 油脂の結晶成長抑制剤
US3059008A (en) Crystallization process
US3059011A (en) Glyceride crystallization process
JP4216331B2 (ja) トリグリセリド油の分別
JPH0834989A (ja) カカオ脂の分別方法及び該方法によって得られる分別脂を含有するチョコレート
JPS6017000B2 (ja) 油脂の溶剤分別結晶法
RU2809241C2 (ru) Способ сухого фракционирования для получения конечной твердой средней фракции пальмового масла
JPH10245583A (ja) 油脂結晶成長抑制剤
JPS585235B2 (ja) 綿実サラダ油の製造方法
JPS6121993B2 (ja)
EP1028160A1 (en) Method of solvent fractionation of fat