[go: up one dir, main page]

JPH05125367A - 熱分解炉及び熱分解方法 - Google Patents

熱分解炉及び熱分解方法

Info

Publication number
JPH05125367A
JPH05125367A JP4116396A JP11639692A JPH05125367A JP H05125367 A JPH05125367 A JP H05125367A JP 4116396 A JP4116396 A JP 4116396A JP 11639692 A JP11639692 A JP 11639692A JP H05125367 A JPH05125367 A JP H05125367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
radiation
coil
pyrolysis
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4116396A
Other languages
English (en)
Inventor
Colin P Bowen
コーリン・ピー・ボーウエン
John R Brewer
ジヨン・アール・ブリユワー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stone and Webster Engineering Corp
Original Assignee
Stone and Webster Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24935852&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05125367(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Stone and Webster Engineering Corp filed Critical Stone and Webster Engineering Corp
Publication of JPH05125367A publication Critical patent/JPH05125367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/14Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils in pipes or coils with or without auxiliary means, e.g. digesters, soaking drums, expansion means
    • C10G9/18Apparatus
    • C10G9/20Tube furnaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、得られる放射熱を最大限
に利用し、熱分解の間に生じるコ−クス及びタ−ルによ
るコイルの汚れを最小限にすることのできる熱分解炉を
提供することにある。また、この発明の他の目的は、炉
のフロアバ−ナ−によって完全に加熱することができる
熱分解炉を提供することにある。さらにこの発明の他の
目的は、利用できる放射火室の容積を最大限にするため
に水平及び垂直の両方向に設けられた放射炉コイルを備
えた熱分解炉及び熱分解方法を提供するにある。 【構成】 水平及び垂直に配置された放射管領域を備え
ている熱分解炉。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、炭化水素を熱分解す
る熱分解炉及び熱分解方法に関する。特に、この発明
は、フロアバ−ナ−で完全に加熱され、コ−クスの形成
に起因するコイルの汚れを最小限にする炭化水素の熱分
解炉及び熱分解方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化水素を熱分解すると、オレフィンや
他のより軽い炭化水素生成物が生成されることは従来よ
り広く知られている。
【0003】一般的に、熱分解炉は、火室と、火室を通
って延びる複数のコイルとを備えている。炭化水素原料
は、熱分解炉へ導入され、例えば約871 ℃の高温に加熱
され、分解生成物の産出に適した反応温度に下げられ
る。しかしながら、熱分解工程の性質から、所望の生成
物と共にコ−クス及びタ−ルが形成される。熱分解の実
施当初から、発生するコ−クスやタ−ルに起因するコイ
ルの汚れは、重要な問題とされてきている。また、コイ
ルがコ−クスやタ−ルによって汚された場合、分解炉
は、洗浄或いはチュ−ブの交換のための点検に出さなけ
ればならない。
【0004】エタンのような軽量炭化水素は、一般的で
あり原料として好んで使用される。しかしながら、軽量
炭化水素原料の熱分解温度は高温であり設計の自由度が
制限されるとともに、軽量炭化水素原料の分解によるコ
ークス特有の汚れが特に問題となる。
【0005】更に、熱分解の技術が進歩するにつれ、歩
留まりの向上を図るため或いは所望の最終生成物の抽出
能力の向上を図るために一層厳格な熱分解が要求される
傾向にある。そこで、このような厳格な分解に対応する
ため、小径で短いコイルと、これらのコイルに面した炉
壁に沿って集中して設けられた複数の放射バ−ナ−と、
を有する熱分解炉が一層高いオレフィン抽出能力を得る
ために開発されている。しかしながら、現実には、過酷
な条件下において、コ−クスの問題がより顕著に表れて
きている。
【0006】また、熱分解炉の床加熱技術の応用につい
て更なる開発が行われている。床加熱技術は多数の利点
を有しているにも拘らず、床加熱を利用した場合、たび
たび、特定の場所に集中して有害なコ−クスが生成され
ることが経験によって示されている。
【0007】従来、一般的な熱分解では、短い滞留時間
で、かつ厳格な条件で熱分解を行うと、最高の抽出性が
得られ、そしてオレフィンの歩留まりが良くなると信じ
られている。しかし、厳格な熱分解の状況下では、特
に、完全な床加熱を利用した場合には、コ−クスの問題
が増大すると共に連続的な作動時間が減少し、その結
果、有効な実動時間が短くなり、装置の寿命も短くな
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の認識に
反して、平均的な分解周期歩留まり及び一般的に入手可
能な炉から得られる生成物としてのオレフィンを最大と
することは、得られる放射熱を最大限に利用可能な炉及
び方法により、長期間に渡って達成可能であることが判
明した。
【0009】この発明の目的は、得られる放射熱を最大
限に利用し、熱分解の間に生じるコ−クス及びタ−ルに
よるコイルの汚れを最小限にすることのできる熱分解炉
を提供することにある。
【0010】また、この発明の他の目的は、炉のフロア
バ−ナ−によって完全に加熱することができる熱分解炉
を提供することにある。
【0011】さらにこの発明の他の目的は、利用できる
放射火室の容積を最大限にするために水平及び垂直の両
方向に設けられた放射炉コイルを備えた熱分解炉及び熱
分解方法を提供するにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る熱分解炉は、放射領域と、前記放射
領域から偏芯して設けられた対流領域と、前記放射領域
と前記対流領域の間を延びる水平に配置された煙管領域
と、前記放射領域内に並んで設けられた複数のフロアバ
−ナ−と、前記煙管領域及び前記放射領域を通って延び
る複数の放射コイルと、を備えた熱分解炉を提供するに
ある。
【0013】またこの発明の熱分解方法によれば、炭化
水素原料が対流コイルに供給されてここで加熱され、温
度及び圧力の均一化を図るために共通のマニホ−ルドに
送られた後、高温分解のために放射コイルを通して導か
れる。
【0014】
【作用】上記のように構成された熱分解炉及び熱分解方
法によれば、フロアバ−ナ−からの熱は炉の放射領域に
放射熱として供されるとともに、煙状の燃焼ガスは対流
コイルを加熱する対流熱を供給する。また、煙管領域に
おいては、放射熱及び対流熱の両方が供給される。
【0015】
【実施例】以下図面を参照しながらこの発明の一実施例
に係る熱分解炉及び熱分解方法について説明する。
【0016】この発明に示される熱分解炉は、炭化水素
原料を分解するための熱分解炉である。
【0017】炉2は、放射領域4、放射領域4からずれ
て設けられた対流領域6、及び放射領域の上方に水平に
配置され、即ち対流領域6を放射領域4に接続した煙管
領域8を備えている。
【0018】図1に示すように、複数の対流コイル10
は、対流セクション6を水平に通って延び、共通のマニ
ホ−ルド12で終結している。水平部16と、これに接
続された下流側の垂直部18とを有する放射コイル14
は、それぞれ共通のマニホ−ルド12から水平な煙管領
域8及び放射領域6を通って延びている。各放射コイル
14の垂直部18は、上流部20、U字折返し部22、
下流部24を有し、U字形状に形成されている。
【0019】炉2は、側壁26、屋根28及び床30を
有している。この炉2は、図2に示すフロアバ−ナ−3
2により完全に加熱されるが、このフロアバ−ナ−32
は、放射コイル14の垂直部18、及び煙管領域8内に
位置した水平部16に放射熱を供給する。フロアバ−ナ
−32によって発生される煙状に流れるガスは、炉2の
対流領域6への対流熱を供給し、そして適度な量の対流
熱を放射コイル14の水平部16に提供する。
【0020】冷却熱交換器34は、炉2内で炭化水素原
料を熱分解によって生じる廃棄汚水を冷却するために設
けられている。冷却熱交換器34(個別の或いは共通し
た)は、放射コイル14の出口の直ぐ下流に設けられて
いる。
【0021】各放射コイル14は、寸法の異なる複数の
チュ−ブで形成されている。放射コイル14の水平部1
6が最小の内径を有し、上流部20が中間の内径を有
し、及び下流部24が最大の内径を有している場合、炉
2は、チュ−ブのコ−クスの除去を必要としないで長い
時間良好に稼動することが、実施により示されている。
1つの実施例によれば、放射コイル14の水平部16の
内径は、約3.05cm乃至3.81cmに、上流部20の内径は、
約3.81cm乃至6.35cmに、また、下流部24の内径は、約
5.08cm乃至7.62cmにそれぞれ設定されている。
【0022】放射コイル14の一実施例が図3に示され
ており、この実施例によれば、4つの水平部16が単一
の接続部17で終結し、この接続部から単一の上流部2
0が延出し単一の下流部24に続いている。
【0023】図4に示された他の実施例によれば、放射
コイル14は、2つの水平部16を2組有している。こ
れらの水平部16は、2つの接続部17で終結し、この
接続部から2つの上流部20、20aがそれぞれ延出し
単一の接続部23で終結している。そして、接続部23
から冷却熱交換器34まで、単一の下流部24が延びて
いる。
【0024】この発明に係る熱分解方法は、例えばエタ
ン、ナフサ等の炭化水素原料を対流コイル10の入口へ
導入することにより実施される。導入された原料は、対
流領域6内で約 538℃から 704℃の温度に熱せられる。
炭化水素原料を全ての対流コイル10からマニホ−ルド
12に導いて温度及び圧力を均一にした後、炭化水素原
料は、水平な煙管領域8内で、0.05秒から 0.075秒の滞
留時間で約 704℃から788℃の温度まで加熱される。そ
の後、炭化水素原料は、 0.175秒から0.25秒の滞留時間
で放射コイル14の垂直部18内で約 816℃から 899℃
の最終分解温度に熱せられる。
【0025】炉内で発生された加熱流は、12000[BTU/H
r.Ft.2 ] から35000[BTU/Hr.Ft.2 ]である。また、1コ
イル当り1.00[MM BTU/Hr] から1.25[MM BTU/Hr] の放射
熱が、放射セクション4に供給され、1コイル当り0.45
[MM BTU/Hr] から0.55[MM BTU/Hr] の放射熱が、煙管領
域8に供給される。燃焼ガスは、約1038℃から1093℃の
温度で対流領域6に到達する。
【0026】以下の表には、この発明の炉2を40日間
連続作動させた後の状態が示されている。この場合、放
射コイル14は、内径が約3.30cm、長さが約 3.96mの4
つの水平部16と、水平部16の接続部から出口36ま
で延びる内径約6.35cm、長さ約24.99mの単一の水平部1
8と、を有している。
【0027】また、炉の運転条件は、原料の供給量を1
コイル当り1100 [1 b.エタン/Hr]、コイル出口の圧力を
12[psig]、炭化水素の含有料を0.3[1b.steam/1b.] 、転
換効率を65%とした。
【0028】 表 (単位:°C) 測定位置 コイル入口 水平部端 折返し部の底 コイル出口 A B C D 工程温度 704 790 828 876 金属管温度 903 977 1043 1038 管内ガス温度 1074 1130 1179 1129
【0029】
【発明の効果】上記構成の熱分解炉及び熱分解方法によ
れば、炭化水素原料は、始めに対流コイルへ運搬され、
加熱される。加熱された炭化水素原料は、その温度及び
圧力を平衡に保つために共通のマニフィ−ルドへ供給さ
れ、最終的に高温による分解をする放射領域に供給され
る。
【0030】このように放射領域のフロアバ−ナ−によ
り発生された熱は、放射領域の放射熱として供給される
とともに、煙状ガスにより対流領域の対流熱が供給さ
れ、また、煙管領域内の熱は、放射領域及び対流領域か
らの熱移動によって供給される。
【0031】以上の結果、フロア−バ−ナ−からの放射
熱を最大限に利用し、且つ、段階的に加熱することによ
り、熱分解の間に生じるコ−クス及びタ−ルによるコイ
ルの汚れを最小限にすることができる。更に、この熱分
解炉に水平及び垂直の両方向に設けられた放射コイルを
備えることにより、炉内の火室容積を最大にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の熱分解炉の立面図。
【図2】図2は、図1の線2−2に沿った断面図。
【図3】図3は、図1に示す炉内に設けられた放射コイ
ルの斜視図。
【図4】図4は、他の実施例に係る放射コイルの斜視
図。
【符号の説明】
2…炉 4…放射領域 6…対流領域 8…煙管領域
10…対流コイル 12…マニホ−ルド 14…放射コ
イル 16…水平部 18…垂直部 20…上流部 2
2…U字折返し部 23…接続部 24…下流部 26
…側壁 28…屋根 30…床 32…フロアバ−ナ−
34…冷却熱交換器 36…出口

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射領域と、 前記放射領域から偏芯して設けられた対流領域と、 前記放射領域と前記対流領域との間を延びる水平に配置
    された煙管領域と、 前記放射領域内に並んで設けられた複数のフロアバ−ナ
    −と、 前記煙管領域及び前記放射領域を通って延びる複数の放
    射コイルと、を備えた熱分解炉。
  2. 【請求項2】 前記フロアバ−ナ−は、熱分解のための
    熱源を形成している請求項1に記載の熱分解炉。
  3. 【請求項3】 複数の対流コイルと対流コイルが接続さ
    れた共通のマニホ−ルドとを備え、前記複数の放射コイ
    ルは共通のマニホ−ルドから伸びている請求項1に記載
    の熱分解炉。
  4. 【請求項4】 前記放射コイルのそれぞれの出口に接続
    された冷却熱交換器を備えている請求項3に記載の熱分
    解炉。
  5. 【請求項5】 前記放射コイルは、前記煙管領域を通っ
    て延びる水平部と、前記放射領域を通って延びる垂直部
    とを有し、前記水平部は、前記垂直部の内径よりも小さ
    な内径をそれぞれ有する互いに平行な複数のチュ−ブを
    備えている請求項4に記載の熱分解炉。
  6. 【請求項6】 前記放射コイルの垂直部は、上流部及び
    下流部を備え、前記上流部は、前記放射コイルの水平部
    の内径よりも大きい内径を有し、前記下流部は、前記上
    流部の内径よりも大きい内径を有している請求項5に記
    載の熱分解炉。
  7. 【請求項7】 前記放射コイルの水平部は、約3.05cm乃
    至3.81cmの内径を有し、前記放射コイルの垂直部の上流
    部は、約3.81cm乃至6.35cmの内径を有し、前記放射コイ
    ルの垂直部の下流部は、約5.08cm乃至7.62cmの内径を有
    する請求項6に記載の熱分解炉。
  8. 【請求項8】 前記複数の水平部は、単一の接続部で終
    結し、単一の上流部が前記接続部から延びている請求項
    6に記載の熱分解炉。
  9. 【請求項9】 前記放射コイルは、複数の接続部で終結
    する複数の水平部と、前記複数の接続部から延びる複数
    の上流部と、前記複数の上流部が終結する単一の接続部
    と、前記単一の接続部から延びる単一の下流部と、を備
    える請求項6に記載の熱分解炉。
  10. 【請求項10】 炭化水素原料を熱分解する熱分解方法
    において、対流領域内で前記炭化水素原料を加熱し、前
    記加熱された炭化水素原料を、初めに、水平な煙管領域
    で熱分解し、放射領域内で前記炭化水素原料を完全に熱
    分解する熱分解方法。
  11. 【請求項11】 煙管領域及び放射領域内の熱分解のた
    めの熱、及び対流領域内を暖めるための熱は、前記放射
    領域内に設けられたフロアバ−ナ−によって供給される
    請求項10に記載の炭化水素原料の熱分解方法。
  12. 【請求項12】 前記熱分解炉内で発生される加熱流
    は、12000[BTU/Hr.Ft.2 ] から35000[BTU/Hr.Ft.2 ] で
    あり、1コイル当り1.00[MM BTU/Hr] から1.25[MM BTU/
    Hr] の放射熱が放射領域に供給され、1コイル当り0.45
    [MM BTU/Hr] から0.55[MM BTU/Hr] の放射熱が煙管領域
    に供給され、約1038℃から1093℃の熱が対流領域に供給
    される請求項11に記載の炭化水素原料の熱分解方法。
  13. 【請求項13】 炭化水素原料が、複数の水平配置され
    た放射管領域を通って共通の接続部へ供給される工程を
    有する請求項10に記載の炭化水素原料の熱分解方法。
  14. 【請求項14】 前記共通の接続部から単一の上流部ま
    で炭化水素原料が通過する工程を有する請求項13に記
    載の炭化水素原料の熱分解方法。
  15. 【請求項15】 前記複数の上流部から単一の接続部ま
    で炭化水素原料が通過し、前記単一の接続部から単一の
    下流部を通過して冷却熱交換器へ炭化水素原料が導入さ
    れる工程を有する請求項14に記載の炭化水素原料の熱
    分解方法。
  16. 【請求項16】 炭化水素原料にエタンを使用した場
    合、工程温度、金属管温度及び管内ガス温度がそれぞれ
    の測定位置に応じて下表のような特有の値を示す請求項
    12に記載の炭化水素原料の熱分解方法。 (単位:℃) 測定位置 コイル入口 水平部端 折返し部の底 コイル出口 工程温度 704 790 828 876 金属管温度 903 977 1043 1038 管内ガス温度 1074 1130 1179 1129
JP4116396A 1991-07-16 1992-05-08 熱分解炉及び熱分解方法 Pending JPH05125367A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/730,560 US5151158A (en) 1991-07-16 1991-07-16 Thermal cracking furnace
US730560 1991-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05125367A true JPH05125367A (ja) 1993-05-21

Family

ID=24935852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116396A Pending JPH05125367A (ja) 1991-07-16 1992-05-08 熱分解炉及び熱分解方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5151158A (ja)
EP (1) EP0523762B1 (ja)
JP (1) JPH05125367A (ja)
CN (1) CN1029235C (ja)
AR (1) AR247913A1 (ja)
AT (1) ATE122709T1 (ja)
AU (1) AU649532B2 (ja)
BR (1) BR9201691A (ja)
CA (1) CA2068235A1 (ja)
DE (1) DE69202528T2 (ja)
FI (1) FI922098A7 (ja)
MX (1) MX9202167A (ja)
NO (1) NO921827L (ja)
TW (1) TW198062B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525873A (ja) * 1997-05-13 2001-12-11 ストーン アンド ウェブスター エンジニアリング コーポレイション 輻射加熱型チューブの入口側管体と出口側管体が加熱室の中で隣り合うように配置されている分解炉
WO2010056692A3 (en) * 2008-11-17 2010-07-29 Rentech, Inc. Multiple gasifiers manifolded to multiple fischer-tropsch reactors with optional recycle to the reactors
KR101454527B1 (ko) * 2010-04-19 2014-10-23 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 열교환기 튜브를 이용하는 장치 및 방법
CN104662386A (zh) * 2012-08-07 2015-05-27 福斯特惠勒(美国)公司 用于改进炉系统的空间效率的方法和系统

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4128521A1 (de) * 1991-08-28 1993-03-04 Selas Kirchner Gmbh Pyrolyseofen zum thermischen spalten von kohlenwasserstoffen
US5409675A (en) * 1994-04-22 1995-04-25 Narayanan; Swami Hydrocarbon pyrolysis reactor with reduced pressure drop and increased olefin yield and selectivity
FR2760467A1 (fr) * 1997-03-04 1998-09-11 Procedes Petroliers Petrochim Four tubulaire a radiation a deflecteurs de flamme pour la decomposition thermique d'hydrocarbures en presence de vapeur d'eau
FR2760466A1 (fr) * 1997-03-04 1998-09-11 Procedes Petroliers Petrochim Four tubulaire a radiation a bruleurs a courte et longue flamme pour la decomposition thermique d'hydrocarbures en presence de vapeur d'eau
US7917224B2 (en) * 1999-07-21 2011-03-29 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Simultaneous stimulation for low power consumption
CN1194071C (zh) * 2001-09-19 2005-03-23 中国石油化工股份有限公司 裂解炉及其用途
CN1195045C (zh) * 2001-09-19 2005-03-30 中国石油化工股份有限公司 一种裂解炉及用其进行热裂解的方法
US7004085B2 (en) 2002-04-10 2006-02-28 Abb Lummus Global Inc. Cracking furnace with more uniform heating
US7128827B2 (en) * 2004-01-14 2006-10-31 Kellogg Brown & Root Llc Integrated catalytic cracking and steam pyrolysis process for olefins
EP1561796A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Technip France Cracking furnace
CA2555561C (en) * 2004-03-08 2010-11-02 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Electrical stimulation of the acoustic nerve based on selected groups
US20060188417A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Roth James R Radiant tubes arrangement in low NOx furnace
US8129576B2 (en) * 2005-06-30 2012-03-06 Uop Llc Protection of solid acid catalysts from damage by volatile species
US7597797B2 (en) * 2006-01-09 2009-10-06 Alliance Process Partners, Llc System and method for on-line spalling of a coker
US20090022635A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Selas Fluid Processing Corporation High-performance cracker
US9205400B2 (en) 2011-07-28 2015-12-08 China Petroleum & Chemical Corporation Ethylene cracking furnace
US10415820B2 (en) 2015-06-30 2019-09-17 Uop Llc Process fired heater configuration
CA2983204C (en) * 2015-06-30 2020-03-10 Uop Llc Film temperature optimizer for fired process heaters
US12281269B2 (en) * 2020-10-15 2025-04-22 T.En Process Technology, Inc. Hybrid ethylene cracking furnace
US20240034699A1 (en) 2022-07-28 2024-02-01 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Flexible Benzene Production Via Selective-Higher-Olefin Oligomerization of Ethylene
WO2025122148A1 (en) 2023-12-06 2025-06-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Flexible production of benzene and derivatives thereof via oligomerization of ethylene

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815587A (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 熱分解炉の反応管装置
JPH01282294A (ja) * 1988-05-07 1989-11-14 Mitsubishi Kasei Corp 熱分解炉を制御する方法
JPH0299596A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Babcock Hitachi Kk オレフィン製造用熱分解炉およびそのデコーキング方法
JPH02229886A (ja) * 1990-01-16 1990-09-12 Babcock Hitachi Kk 炭化水素の熱分解炉

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2151386A (en) * 1929-04-16 1939-03-21 Texas Co Furnace
US2653903A (en) * 1950-06-09 1953-09-29 Phillips Petroleum Co Hydrocarbon conversion
US2917564A (en) * 1959-01-05 1959-12-15 Phillips Petroleum Co Hydrocarbon cracking furnace and its operation
US3230052A (en) * 1963-10-31 1966-01-18 Foster Wheeler Corp Terraced heaters
US3407789A (en) * 1966-06-13 1968-10-29 Stone & Webster Eng Corp Heating apparatus and process
US3579601A (en) * 1968-06-10 1971-05-18 Exxon Research Engineering Co Pyrolysis of hydrocarbons
NL6817224A (ja) * 1968-12-02 1969-11-25
DE2323234C2 (de) * 1973-05-09 1982-12-09 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Rohrofen
US3910768A (en) * 1973-11-06 1975-10-07 Stone & Webster Eng Corp High pressure cracking furnace and system
GB1475738A (en) * 1974-08-28 1977-06-01 Ici Ltd Thermal cracking of hydrocarbons
US3986556A (en) * 1975-01-06 1976-10-19 Haynes Charles A Hydrocarbon recovery from earth strata
US4045211A (en) * 1976-01-20 1977-08-30 Phelps Dodge Corporation Method for increasing radiant heat transfer from hot gases
DE2854061C2 (de) * 1978-12-14 1987-04-02 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zum Vorwärmen von Kohlenwasserstoffen vor deren thermischer Spaltung sowie Spaltofen zur Durchführung des Verfahrens
US4492624A (en) * 1982-09-30 1985-01-08 Stone & Webster Engineering Corp. Duocracking process for the production of olefins from both heavy and light hydrocarbons
US4732740A (en) * 1984-10-09 1988-03-22 Stone & Webster Engineering Corporation Integrated heavy oil pyrolysis process
SU1313864A1 (ru) * 1985-06-24 1987-05-30 Институт газа АН УССР Пиролизна печь
SU1393841A1 (ru) * 1986-06-11 1988-05-07 Институт газа АН УССР Пиролизна печь
US4792436A (en) * 1987-05-08 1988-12-20 Kinetics Technology International Hydrocarbon converter furnace
CA1329323C (en) * 1987-07-10 1994-05-10 Janusz B. Ziemianek Fired heater
DE3865785D1 (de) * 1987-09-01 1991-11-28 Lummus Crest Inc Pyrolyseerhitzer.
DE3836131A1 (de) * 1988-10-22 1990-04-26 Linde Ag Reaktor zur durchfuehrung von verbrennungsprozessen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815587A (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 熱分解炉の反応管装置
JPH01282294A (ja) * 1988-05-07 1989-11-14 Mitsubishi Kasei Corp 熱分解炉を制御する方法
JPH0299596A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Babcock Hitachi Kk オレフィン製造用熱分解炉およびそのデコーキング方法
JPH02229886A (ja) * 1990-01-16 1990-09-12 Babcock Hitachi Kk 炭化水素の熱分解炉

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525873A (ja) * 1997-05-13 2001-12-11 ストーン アンド ウェブスター エンジニアリング コーポレイション 輻射加熱型チューブの入口側管体と出口側管体が加熱室の中で隣り合うように配置されている分解炉
JP4768091B2 (ja) * 1997-05-13 2011-09-07 ストーン アンド ウェブスター プロセス テクノロジー,インコーポレイテッド 輻射加熱型チューブの入口側管体と出口側管体が加熱室の中で隣り合うように配置されている分解炉
WO2010056692A3 (en) * 2008-11-17 2010-07-29 Rentech, Inc. Multiple gasifiers manifolded to multiple fischer-tropsch reactors with optional recycle to the reactors
KR101454527B1 (ko) * 2010-04-19 2014-10-23 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 열교환기 튜브를 이용하는 장치 및 방법
CN104662386A (zh) * 2012-08-07 2015-05-27 福斯特惠勒(美国)公司 用于改进炉系统的空间效率的方法和系统
CN104662386B (zh) * 2012-08-07 2016-09-28 福斯特惠勒(美国)公司 用于改进炉系统的空间效率的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN1068587A (zh) 1993-02-03
CN1029235C (zh) 1995-07-05
AU649532B2 (en) 1994-05-26
DE69202528T2 (de) 1996-01-18
EP0523762A1 (en) 1993-01-20
CA2068235A1 (en) 1993-01-17
MX9202167A (es) 1993-01-01
FI922098L (fi) 1993-01-17
AR247913A1 (es) 1995-04-28
FI922098A0 (fi) 1992-05-08
DE69202528D1 (de) 1995-06-22
US5151158A (en) 1992-09-29
NO921827D0 (no) 1992-05-08
BR9201691A (pt) 1993-03-16
ATE122709T1 (de) 1995-06-15
EP0523762B1 (en) 1995-05-17
FI922098A7 (fi) 1993-01-17
NO921827L (no) 1993-01-18
TW198062B (ja) 1993-01-11
AU1613192A (en) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05125367A (ja) 熱分解炉及び熱分解方法
CN101333147B (zh) 一种乙烯裂解炉
US8163170B2 (en) Coil for pyrolysis heater and method of cracking
US6528027B1 (en) Cracking furance having radiant heating tubes the inlet and outlet legs of which are paired within the firebox
EP0305799B1 (en) Pyrolysis heater
JP4204983B2 (ja) より均一な加熱を用いるクラッキング炉
KR970011368B1 (ko) 크렉킹 로
NO314507B1 (no) Fremgangsmåte for kontinuerlig pyrolyse og avkoksing, samt apparat for gjennomföring av fremgangsmåten
NO335828B1 (no) Pyrolysevarmer
JP2016006188A (ja) ディレードコーキング方法
US4721604A (en) Thermal cracking furnace for producing vinyl chloride
EP0253633B1 (en) Furnace and process for hydrocarbon cracking
US3841274A (en) High temperature heater for fluids
JPH0410204Y2 (ja)
KR102220200B1 (ko) 파이어 히터
GB2179938A (en) Production of monomeric vinyl chloride
RU1778144C (ru) Устройство дл пиролиза углеводородов
CN111533636A (zh) 一种带有遮蔽式排布辐射段炉管的工业裂解炉
NO167964B (no) Manoevreringsanordning ved luftputefartoeyer.
WO1991002195A1 (en) Natural draft air preheater
MXPA99010444A (en) Cracking furnace with radiant heating tubes
CS256562B1 (cs) Pec pro tepelné štěpení uhlovodíků

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees