JPH0512502A - 自動改札装置 - Google Patents
自動改札装置Info
- Publication number
- JPH0512502A JPH0512502A JP3152714A JP15271491A JPH0512502A JP H0512502 A JPH0512502 A JP H0512502A JP 3152714 A JP3152714 A JP 3152714A JP 15271491 A JP15271491 A JP 15271491A JP H0512502 A JPH0512502 A JP H0512502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ticket
- data
- commuter
- reading part
- collecting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【構成】 自動改札装置1の真中の溝に沿って定期券5
または切符を使用者が通すと、光学式データ読み取り部
2が印刷されているデータ6を読み取り、インターフェ
―スケーブル3を通じて制御部4にて必要なデータ処理
を行なう。 【効果】 対象物を読み取り部に正確に移動する必要が
ないため、装置の機構が単純になり、また、読み取り部
に対象物を直接接触させる必要がないため、使用者は定
期券をケースなどから出す必要がなくなる。
または切符を使用者が通すと、光学式データ読み取り部
2が印刷されているデータ6を読み取り、インターフェ
―スケーブル3を通じて制御部4にて必要なデータ処理
を行なう。 【効果】 対象物を読み取り部に正確に移動する必要が
ないため、装置の機構が単純になり、また、読み取り部
に対象物を直接接触させる必要がないため、使用者は定
期券をケースなどから出す必要がなくなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動改札装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動改札装置は、切符や定期券の
裏面に塗布された磁性体に記録されたデータを読み取り
部が接触して(あるいは接近して)読み取る方式をとっ
ている。
裏面に塗布された磁性体に記録されたデータを読み取り
部が接触して(あるいは接近して)読み取る方式をとっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の自動改
札装置では、切符や定期券に記録されたデータを読み取
るために、読み取り部に対し、正確な位置にデータ部を
移動させる必要があり、このため機構が複雑になり、ま
た、使用者は、定期券などをケースから取り出して、自
動改札装置に挿入する必要があり、手間がかかるという
問題点がある。
札装置では、切符や定期券に記録されたデータを読み取
るために、読み取り部に対し、正確な位置にデータ部を
移動させる必要があり、このため機構が複雑になり、ま
た、使用者は、定期券などをケースから取り出して、自
動改札装置に挿入する必要があり、手間がかかるという
問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、切符や定期券
に記録されたデータを読み取り、必要な処理を行なう自
動改札装置において、前記切符や定期券のデータを光学
的に読み取る光学式データ読み取り部を具備することを
特徴とするものである。
に記録されたデータを読み取り、必要な処理を行なう自
動改札装置において、前記切符や定期券のデータを光学
的に読み取る光学式データ読み取り部を具備することを
特徴とするものである。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0006】図1は本発明の自動改札装置の一実施例を
示す斜視図である。自動改札装置1の真中の溝に沿って
定期券5または切符を使用者が通すと、光学式データ読
み取り部2が印刷されているデータ6を読み取り、イン
ターフェ―スケーブル3を通じて制御部4にて必要なデ
ータ処理を行なう。
示す斜視図である。自動改札装置1の真中の溝に沿って
定期券5または切符を使用者が通すと、光学式データ読
み取り部2が印刷されているデータ6を読み取り、イン
ターフェ―スケーブル3を通じて制御部4にて必要なデ
ータ処理を行なう。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、光学式
データ読み取り方式により定期券や切符の情報を読み取
るため、対象物を読み取り部に正確に移動する必要がな
いため、装置の機構が単純になり、また、読み取り部に
対象物を直接接触させる必要がないため、使用者は定期
券をケースなどから出す必要がなくなるという効果を奏
する。
データ読み取り方式により定期券や切符の情報を読み取
るため、対象物を読み取り部に正確に移動する必要がな
いため、装置の機構が単純になり、また、読み取り部に
対象物を直接接触させる必要がないため、使用者は定期
券をケースなどから出す必要がなくなるという効果を奏
する。
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
1 自動改札装置
2 光学式データ読み取り部
3 インターフェ―スケーブル
4 制御部
5 定期券
6 データ
Claims (2)
- 【請求項1】 切符や定期券に記録されたデータを読み
取り、必要な処理を行なう自動改札装置において、前記
切符や定期券のデータを光学的に読み取る光学式データ
読み取り部を具備することを特徴とする自動改札装置。 - 【請求項2】 前記データがバーコードデータであるこ
とを特徴とする請求項1記載の自動改札装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3152714A JPH0512502A (ja) | 1991-06-25 | 1991-06-25 | 自動改札装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3152714A JPH0512502A (ja) | 1991-06-25 | 1991-06-25 | 自動改札装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0512502A true JPH0512502A (ja) | 1993-01-22 |
Family
ID=15546555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3152714A Pending JPH0512502A (ja) | 1991-06-25 | 1991-06-25 | 自動改札装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0512502A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112806A (ja) * | 1974-07-23 | 1976-01-31 | Shikoku Kaken Kogyo Kk | Keiryonataikabutsuno seizohoho |
JPS5112807A (en) * | 1974-07-23 | 1976-01-31 | Shikoku Kaken Kogyo Kk | Keiryotaikabutsuno seizohoho |
-
1991
- 1991-06-25 JP JP3152714A patent/JPH0512502A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112806A (ja) * | 1974-07-23 | 1976-01-31 | Shikoku Kaken Kogyo Kk | Keiryonataikabutsuno seizohoho |
JPS5112807A (en) * | 1974-07-23 | 1976-01-31 | Shikoku Kaken Kogyo Kk | Keiryotaikabutsuno seizohoho |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0666565A3 (en) | Card drive apparatus and card | |
US4149669A (en) | Reading and recording equipment for cards with a magnetic data carrier | |
CA2374514A1 (en) | Recording medium and coded image reader apparatus | |
JPH0512502A (ja) | 自動改札装置 | |
ATE272872T1 (de) | Kartenverarbeitungsvorrichtung | |
EP0285452A3 (en) | Magnetic disk apparatus using both servo-surface servo and data-surface servo | |
JPH05324883A (ja) | 磁気カードリーダライタ | |
ATA37489A (de) | Verfahren zur verarbeitung von bildinformation in einer videokamera | |
JP2959562B1 (ja) | 磁気データ読み取り装置及び磁気データ書き込み装置 | |
JPS644969A (en) | System for identifying data code system on magnetic tape and disk | |
JP3013301U (ja) | プリペイドカード | |
JPS59121770U (ja) | 磁気カ−ドリ−ダ | |
JP2871464B2 (ja) | カード類処理装置 | |
JPS62154201A (ja) | 磁気情報処理装置 | |
JP2672493B2 (ja) | 磁気情報処理装置 | |
JPH0371450U (ja) | ||
JPH01123850U (ja) | ||
JPS614244U (ja) | 取引処理装置 | |
CA2148754A1 (en) | Device for Writing on a Card-Shaped Data Memory | |
JPS5810152U (ja) | 光学的読取装置 | |
JPH04149888A (ja) | 磁気ストライプ読書き装置 | |
JPS59155654U (ja) | 光学記号読取装置 | |
JPS585477U (ja) | マラソン等の着順判定装置 | |
JPH0267456U (ja) | ||
JPS5890443U (ja) | バ−コ−ド読取装置 |