[go: up one dir, main page]

JPH05124257A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05124257A
JPH05124257A JP3287856A JP28785691A JPH05124257A JP H05124257 A JPH05124257 A JP H05124257A JP 3287856 A JP3287856 A JP 3287856A JP 28785691 A JP28785691 A JP 28785691A JP H05124257 A JPH05124257 A JP H05124257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
circuit
image forming
forming apparatus
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3287856A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yamazaki
一 山崎
Masayoshi Miyamoto
真義 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3287856A priority Critical patent/JPH05124257A/ja
Publication of JPH05124257A publication Critical patent/JPH05124257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザーダイオードを駆動する回路基板の組
付け作業時の回路パターン損傷を少なくして電気的特性
の劣化を防止でき、しかも組付け作業を向上させる。 【構成】 回路基板1において、組付け作業時等に人間
が持ったり若しくは機械でチャッキングしても差し支え
ない領域3´をシルクスクリーニングによって回路パタ
ーン2を印刷するときに、同時に掴み部3として表示す
るように印刷している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザーダイオードを
有するレーザー光学ユニットと、前記レーザーダイオー
ドを駆動する回路とを有し、レーザー光学ユニットから
のレーザービームによって感光体に書き込み露光するよ
うにした、プリンタ、デジタル複写機、デジタルファク
シミリ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記形式の画像形成装置は、周知であ
る。この種の画像形成装置では、レーザーダイオードを
駆動する回路の基板が緻密な回路パターンと多くの実装
部品を有している。この回路基板は、その組付け時など
に回路パターンを傷付けると、その機能が低下してしま
う。特に、レーザーダイオードは静電気に対して劣化し
やすくため、回路パターンに対する傷は厳重に注意が必
要であり、組付け作業は極めて慎重に行わなければなら
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画像形成装
置を低コストで大量に製造するには、組付け者やロボッ
トによるハンドリング時間を短縮を図ることで、作業効
率の向上を目指すことが必要である。しかしながら、上
記したレーザーダイオードを駆動する回路の基板ではハ
ンドリング時に回路パターンを傷付けると種々の問題が
生ずるため、ハンドリング時間を短縮ことが難しいとい
う不具合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来の不具合を解消し、レーザーダイオードを駆動する回
路基板の組付け作業時の回路パターン損傷を少なくして
電気的特性の劣化を防止でき、しかも組付け作業が向上
する画像形成装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、次の如くである。
【0006】(1)レーザーダイオードを有するレーザ
ー光学ユニットと、前記レーザーダイオードを駆動する
回路とを有し、レーザー光学ユニットからのレーザービ
ームによって感光体に書き込み露光するようにした画像
形成装置において、前記レーザーダイオードを駆動する
回路の基板に、回路パターンと共に掴み部をシルクスク
リーニングによって表示したことを特徴とする画像形成
装置。
【0007】(2)前記掴み部の表示が、シルクスクリ
ーニングによるベタ印刷であることを特徴とする上記
(1)に記載の画像形成装置。
【0008】
【作用】上記(1)の構成によれば、シルクスクリーニ
ングによって掴み部を表示しているので、回路パターン
の存在が明示され、作業者の注意をひき、掴み部を掴む
ようにすることで回路パターンを損傷する恐れがなくな
る。
【0009】上記(2)の構成によれば、シルクスクリ
ーニングのベタ印刷で掴み部を表示するので、掴み部が
回路パターン保護層の役目をし、回路パターンを損傷を
より確実に防止できる。
【0010】
【実施例】図1および図2は、本発明に係るレーザープ
リンタのレーザーダイオードを駆動する回路の基板の回
路パターンを示す表面図および裏面図である。
【0011】図1および図2において、レーザーダイオ
ードを駆動する回路基板1はシルクスクリーニングによ
って緻密な回路パターン2が形成されている。この回路
基板1は、緻密な回路パターン2を有するため、回路パ
ターン2に傷を付けると、その機能が低下する。特に、
レーザーダイオード(図示せず)は静電気に対して劣化
しやすく回路パターン2に対する傷は厳重に注意が必要
である事は先に説明した。
【0012】また、図3には回路基板1において、組付
け作業時等に人間が持ったり若しくは機械でチャッキン
グしても差し支えない領域3´をハッチングで示してお
り、この領域3´以外の部分に触れると、上記問題が起
こり得る。なお、図3にて符号4はコネクタである。
【0013】そこで、本発明では図4および図5に示す
ように、シルクスクリーニングによって緻密な回路パタ
ーン2を印刷するときに、同時に人間が持ったり、若し
くは機械でチャッキングしたりする差し支えない領域3
´を掴み部3として表示するように印刷している。
【0014】かく構成すれば、シルクスクリーニングに
よって掴み部3を表示しているので、回路パターン2と
掴み部3の存在が明示され、作業者の注意をひき、回路
パターンを損傷することを防止できる。
【0015】図6および図7は、本発明の別の実施例を
示すもので、本実施例では掴み部3を格子線で示すよう
に、ベタ印刷するようにシルクスクリーニングによって
印刷している。
【0016】かく構成すれば、シルクスクリーニングの
ベタ印刷で掴み部3を表示しているため、回路パターン
2の保護層としての役目もし、回路パターンを損傷する
ことをより確実に防止できる。
【0017】ところで、高密度配線を施す回路基板1に
おいては高周波における特性劣化を防ぐために、電源
部、特に、GND部の回路パターンをできるだけ多くと
る必要があるが、本発明では、掴み部3をGND部とし
て構成することができるという副的効果も得られる。
【0018】
【発明の効果】上記(1)の構成によれば、シルクスク
リーニングによって掴み部を表示しているので、回路パ
ターンの存在が明示され、作業者の注意をひき、回路パ
ターンを損傷する恐れがなくなり、組付け作業は簡単な
るので、画像形成装置を低コストで大量に製造すること
が可能になる。。
【0019】上記(2)の構成によれば、ベタ印刷で掴
み部を表示するため、作業性向上とともに、掴み部が回
路パターン保護層の役目もし、回路パターンを損傷する
ことをより確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るレーザープリンタのレーザ
ーダイオードを駆動する回路の基板の回路パターンを示
す表面図である。
【図2】図2は図1の裏面図である。
【図3】図3は回路基板の外形図である。
【図4】図4は掴み部を示めす回路基板の外形表面図で
ある。
【図5】図5は図4の裏面図である。
【図6】図6は本発明の別の実施例を示す掴み部を示め
す回路基板の外形表面図である。
【図7】図7は図4の裏面図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 回路パターン 3 掴み部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 1/02 R 8727−4E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザーダイオードを有するレーザー光
    学ユニットと、前記レーザーダイオードを駆動する回路
    とを有し、レーザー光学ユニットからのレーザービーム
    によって感光体に書き込み露光するようにした画像形成
    装置において、 前記レーザーダイオードを駆動する回路の基板に、回路
    パターンと共に掴み部をシルクスクリーニングによって
    表示したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記掴み部の表示が、シルクスクリーニ
    ングによるベタ印刷であることを特徴とする請求項1に
    記載の画像形成装置。
JP3287856A 1991-11-01 1991-11-01 画像形成装置 Pending JPH05124257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287856A JPH05124257A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287856A JPH05124257A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124257A true JPH05124257A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17722657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3287856A Pending JPH05124257A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344671A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2011187780A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Panasonic Corp 回路基板ケース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344671A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録体
JP2011187780A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Panasonic Corp 回路基板ケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69429141D1 (de) Aufzeichnungsgerät mit einer Vorrichtung zum Entfernen von statischen Ladungen
CA2338595A1 (en) Integrated image reading/writing head and image processing apparatus incorporating the same
JPH05124257A (ja) 画像形成装置
JPH07321442A (ja) プリント配線基板の部品番号表示方法
KR20220036457A (ko) 디스플레이 장치
KR100441846B1 (ko) 밴딩형 테이프 캐리어 패키지 구조
JPH05185650A (ja) Ledヘッド
JP3085412U (ja) 画像形成装置、電子機器、配線保持部材
JPS63166288A (ja) 電子機器
JP4249381B2 (ja) 回路基板およびそれを用いた液晶表示装置
US6997370B2 (en) Optical pickup device
JP2000277998A (ja) プリント基板用ケーブル配線用クランプ構造
JPH0645769A (ja) ピン保護カバー
JPH05145203A (ja) 可撓性プリント配線板
JP2000134411A (ja) イメージセンサ及びそれを備えた情報処理装置
JP3789360B2 (ja) プリント基板の実装部品マスキング装置および方法
JP2814824B2 (ja) Lsi用ソケット
JPH04112597A (ja) プリント基板保護方式
JPH01150567A (ja) 小型印刷装置
JPS63260094A (ja) 端子接続装置
JPH0445975A (ja) 印字装置
JP2000258853A (ja) 写真処理装置
JPH10223643A (ja) ウェーハサイズ変更用カセットスペーサ
JPH0727180U (ja) 電子回路基板の高密度実装構造
JPH0590745A (ja) 挿入部品の浮き防止方法