JPH05123348A - 義足の足部 - Google Patents
義足の足部Info
- Publication number
- JPH05123348A JPH05123348A JP32089791A JP32089791A JPH05123348A JP H05123348 A JPH05123348 A JP H05123348A JP 32089791 A JP32089791 A JP 32089791A JP 32089791 A JP32089791 A JP 32089791A JP H05123348 A JPH05123348 A JP H05123348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foot
- bumper
- bearing
- buckling
- dorsiflexion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000003108 foot joint Anatomy 0.000 abstract description 14
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 abstract description 2
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 abstract 3
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 abstract 2
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 4
- 241001227561 Valgus Species 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 2
- 241000469816 Varus Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/50—Prostheses not implantable in the body
- A61F2/60—Artificial legs or feet or parts thereof
- A61F2/66—Feet; Ankle joints
- A61F2/6607—Ankle joints
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/50—Prostheses not implantable in the body
- A61F2002/5007—Prostheses not implantable in the body having elastic means different from springs, e.g. including an elastomeric insert
- A61F2002/5009—Prostheses not implantable in the body having elastic means different from springs, e.g. including an elastomeric insert having two or more elastomeric blocks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/50—Prostheses not implantable in the body
- A61F2/60—Artificial legs or feet or parts thereof
- A61F2/66—Feet; Ankle joints
- A61F2002/6614—Feet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/50—Prostheses not implantable in the body
- A61F2/60—Artificial legs or feet or parts thereof
- A61F2/66—Feet; Ankle joints
- A61F2002/6614—Feet
- A61F2002/665—Soles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/50—Prostheses not implantable in the body
- A61F2/60—Artificial legs or feet or parts thereof
- A61F2/66—Feet; Ankle joints
- A61F2002/6614—Feet
- A61F2002/6657—Feet having a plate-like or strip-like spring element, e.g. an energy-storing cantilever spring keel
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 踵の高さの変化をある程度吸収することがで
き、歩行がよりスムーズになり、坂道も登ることができ
る義足の足接手を提供することにある。 【構成】 足下軸受け26に足軸28により揺動自在に
支承された足上軸受け30を垂直に保持するのに、円筒
状のゴムからなる底屈バンパー43と背屈バンパー44
が足接手の前方下方にスライドシャフト40により同軸
上に直列に配設されている。足部の底屈時には底屈バン
パー43が圧縮され背屈時には背屈バンパー44が圧縮
されて、筋肉とよく似た制動機能を発揮する。背屈を許
容するので固い背屈停止装置を持つ足接手に比べて踵離
床の時期が遅れ、踏み返しがしやすくなる。
き、歩行がよりスムーズになり、坂道も登ることができ
る義足の足接手を提供することにある。 【構成】 足下軸受け26に足軸28により揺動自在に
支承された足上軸受け30を垂直に保持するのに、円筒
状のゴムからなる底屈バンパー43と背屈バンパー44
が足接手の前方下方にスライドシャフト40により同軸
上に直列に配設されている。足部の底屈時には底屈バン
パー43が圧縮され背屈時には背屈バンパー44が圧縮
されて、筋肉とよく似た制動機能を発揮する。背屈を許
容するので固い背屈停止装置を持つ足接手に比べて踵離
床の時期が遅れ、踏み返しがしやすくなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は義足のかかと部分に用い
られる足接手と足部に関し、特に踵高さの変動を吸収で
きる義足の足部に関する。
られる足接手と足部に関し、特に踵高さの変動を吸収で
きる義足の足部に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置は、図4に示す様
に、足下軸受け1に足上軸受け2を軸3により揺動自在
に軸支し、足上軸受け2には下腿パイプ4を挿入してボ
ルト5により緊締する。足上軸受け2の前後端にはそれ
ぞれ係合突起6、7を設け、後部の係合突起7に対応す
る足下軸受けの位置には円柱状の弾性体からなるヒール
バンパー8(底屈バンパー)を設け、前部の係合突起6
に対応する足下軸受けの位置には硬質樹脂からなる背屈
ストッパー9を配設していた。背屈ストッパー9は複数
の段部を有し、摺動させることにより係合突起6に当接
する高さを選択できるようにしていた。かかる構成によ
り、靴を脱いで室内を歩く場合と踵の高い靴を履いて歩
く場合とに対応して足部10の適正な踵の高さを選択で
きるようにしていた。
に、足下軸受け1に足上軸受け2を軸3により揺動自在
に軸支し、足上軸受け2には下腿パイプ4を挿入してボ
ルト5により緊締する。足上軸受け2の前後端にはそれ
ぞれ係合突起6、7を設け、後部の係合突起7に対応す
る足下軸受けの位置には円柱状の弾性体からなるヒール
バンパー8(底屈バンパー)を設け、前部の係合突起6
に対応する足下軸受けの位置には硬質樹脂からなる背屈
ストッパー9を配設していた。背屈ストッパー9は複数
の段部を有し、摺動させることにより係合突起6に当接
する高さを選択できるようにしていた。かかる構成によ
り、靴を脱いで室内を歩く場合と踵の高い靴を履いて歩
く場合とに対応して足部10の適正な踵の高さを選択で
きるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の足接手は踵の高さが変わるたびに背屈ストッパー9
を調節しなければならず不便であった。また、歩行時の
踏み返し時には背屈ストッパー9で足上軸受け2を全く
背屈させないようにしていたので、正常な脚に比べて踵
が床を離れる時期が早くなり、踏み返しがぎこちなくな
るという問題点があった。また、足上軸受け2の背屈が
できないため前かがみになることができず、坂道が昇り
ずらいという問題点があった。本発明は上記の問題点を
解決するためなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、踵の高さの変化をある程度吸収することができ、
歩行がよりスムーズになり、坂道も登ることができる義
足の足部を提供することにある。
来の足接手は踵の高さが変わるたびに背屈ストッパー9
を調節しなければならず不便であった。また、歩行時の
踏み返し時には背屈ストッパー9で足上軸受け2を全く
背屈させないようにしていたので、正常な脚に比べて踵
が床を離れる時期が早くなり、踏み返しがぎこちなくな
るという問題点があった。また、足上軸受け2の背屈が
できないため前かがみになることができず、坂道が昇り
ずらいという問題点があった。本発明は上記の問題点を
解決するためなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、踵の高さの変化をある程度吸収することができ、
歩行がよりスムーズになり、坂道も登ることができる義
足の足部を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、実施例図面に例示する様に、キール2
1に固定可能な取付盤をなす足下軸受け26と、その足
下軸受け26に足軸28により回動自在に支承され下腿
パイプ33が装着可能な足上軸受け30と、前記足下軸
受け26の前方に起立して足下軸受け26と一体に形成
された支持枠27と、前記足上軸受け30に揺動可能に
支持され支持枠27を挿通して前方斜め下方に伸出する
スライドシャフト40と、そのスライドシャフト40の
支持枠27より前方部分に圧縮可能に介装された弾性体
からなる底屈バンパー43と、前記スライドシャフト4
0の支持枠27より後方部分に圧縮可能に介装された弾
性体からなる背屈バンパー44と、を備えることを特徴
とする義足の足部が提供される。
め、本発明では、実施例図面に例示する様に、キール2
1に固定可能な取付盤をなす足下軸受け26と、その足
下軸受け26に足軸28により回動自在に支承され下腿
パイプ33が装着可能な足上軸受け30と、前記足下軸
受け26の前方に起立して足下軸受け26と一体に形成
された支持枠27と、前記足上軸受け30に揺動可能に
支持され支持枠27を挿通して前方斜め下方に伸出する
スライドシャフト40と、そのスライドシャフト40の
支持枠27より前方部分に圧縮可能に介装された弾性体
からなる底屈バンパー43と、前記スライドシャフト4
0の支持枠27より後方部分に圧縮可能に介装された弾
性体からなる背屈バンパー44と、を備えることを特徴
とする義足の足部が提供される。
【0005】
【作用】上記のように構成された義足の足接手では、弾
性体からなる底屈バンパー43と背屈バンパー44との
2つのバンパーにより足上軸受け30と足下軸受け26
が略直角に保持される。踵高さの差、即ち、足下軸受け
26の角度の変化は足上軸受け30に体重を掛けること
による底屈バンパー43または背屈バンパー44の圧縮
変形により吸収される。また、立脚相の後半では、背屈
バンパー44が強く圧縮され、下腿のロールオーバーの
角度が増し、固い背屈停止装置を持つ足接手に比べて踵
離床の時期が遅れ、踏み返しがしやすくなり、滑らかに
踏み切ってゆける。また、底屈バンパー43と背屈バン
パー44との弾性力(固さ)の比が数倍(略1:6)と
されているものは、健康な足の筋力の比に一致し、より
滑らかな歩行を可能とする。さらに、キール21の幅が
足幅の1/3以下とされているものは、キール21に固
定された足接手の内反、外反が容易になり、単軸の足接
手であっても2軸足接手と類似の機能が得られる。
性体からなる底屈バンパー43と背屈バンパー44との
2つのバンパーにより足上軸受け30と足下軸受け26
が略直角に保持される。踵高さの差、即ち、足下軸受け
26の角度の変化は足上軸受け30に体重を掛けること
による底屈バンパー43または背屈バンパー44の圧縮
変形により吸収される。また、立脚相の後半では、背屈
バンパー44が強く圧縮され、下腿のロールオーバーの
角度が増し、固い背屈停止装置を持つ足接手に比べて踵
離床の時期が遅れ、踏み返しがしやすくなり、滑らかに
踏み切ってゆける。また、底屈バンパー43と背屈バン
パー44との弾性力(固さ)の比が数倍(略1:6)と
されているものは、健康な足の筋力の比に一致し、より
滑らかな歩行を可能とする。さらに、キール21の幅が
足幅の1/3以下とされているものは、キール21に固
定された足接手の内反、外反が容易になり、単軸の足接
手であっても2軸足接手と類似の機能が得られる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照し説明す
る。図1は本発明に係る足部を示す縦断面図、図2は平
面図である。金属製のキール21にはキャンパス22が
リベット23により固着され、ウレタンで形成された足
部24に埋設されている。キール21の幅Wは足部24
の幅の1/4程度に細くされている。キール21にはボ
ルト25により足下軸受け26が締着され固定される。
足下軸受け26の前方には略円筒状をした支持枠27が
斜め上方に起立して一体に形成されている。足下軸受け
26には足軸28により足上軸受け30が揺動自在に支
承されている。
る。図1は本発明に係る足部を示す縦断面図、図2は平
面図である。金属製のキール21にはキャンパス22が
リベット23により固着され、ウレタンで形成された足
部24に埋設されている。キール21の幅Wは足部24
の幅の1/4程度に細くされている。キール21にはボ
ルト25により足下軸受け26が締着され固定される。
足下軸受け26の前方には略円筒状をした支持枠27が
斜め上方に起立して一体に形成されている。足下軸受け
26には足軸28により足上軸受け30が揺動自在に支
承されている。
【0007】足上軸受け30は上方の有底筒状部31と
下方の二股に分かれたブラケット部32とからなる。有
底筒状部31には下腿パイプ33が嵌挿され、割り溝3
4をボルト35により緊締し固定される。二股に分かれ
たブラケット部32には軸36が回動自在に架設され、
その軸36にバンパー押さえ37が挿通され止めねじ3
8により固定されている。バンパー押さえ37にはスラ
イドシャフト40が螺合され支持枠27の穴を挿通して
斜め下方の前方に突出している。スライドシャフト40
の先端にはバンパー調節ナット41が螺合され、キャッ
プ42が内側に配設されている。そして、キャップ42
と支持枠27との間にゴムからなる円筒状の底屈バンパ
ー43が挟持され、支持枠27とバンパー押さえ37と
の間に円筒状の背屈バンパー44が挟持されている。底
屈バンパー43と背屈バンパー44との弾性力(固さ)
は略1:6になるよう材質が選択されている。
下方の二股に分かれたブラケット部32とからなる。有
底筒状部31には下腿パイプ33が嵌挿され、割り溝3
4をボルト35により緊締し固定される。二股に分かれ
たブラケット部32には軸36が回動自在に架設され、
その軸36にバンパー押さえ37が挿通され止めねじ3
8により固定されている。バンパー押さえ37にはスラ
イドシャフト40が螺合され支持枠27の穴を挿通して
斜め下方の前方に突出している。スライドシャフト40
の先端にはバンパー調節ナット41が螺合され、キャッ
プ42が内側に配設されている。そして、キャップ42
と支持枠27との間にゴムからなる円筒状の底屈バンパ
ー43が挟持され、支持枠27とバンパー押さえ37と
の間に円筒状の背屈バンパー44が挟持されている。底
屈バンパー43と背屈バンパー44との弾性力(固さ)
は略1:6になるよう材質が選択されている。
【0008】上記の構成に基づき作動について説明す
る。自由状態では、図3(b)に示す様に、底屈バンパ
ー43と背屈バンパー44との2つのバンパーにより足
下軸受け26と足上軸受け30との角度が90度となる
ように保持される。足上軸受け30を時計方向に回転さ
せるトルクが作用すると、図3(a)に示す様に、スラ
イドシャフト40が引っ張られ底屈バンパー43が圧縮
されて足上軸受け30が時計方向に傾く。逆に、足上軸
受け30を反時計方向に回転させるトルクが作用する
と、図3(c)に示す様に、バンパー押さえ37により
背屈バンパー44が圧縮されて足上軸受け30が反時計
方向に傾く。この2つの作動により滑らかな歩行が得ら
れる。
る。自由状態では、図3(b)に示す様に、底屈バンパ
ー43と背屈バンパー44との2つのバンパーにより足
下軸受け26と足上軸受け30との角度が90度となる
ように保持される。足上軸受け30を時計方向に回転さ
せるトルクが作用すると、図3(a)に示す様に、スラ
イドシャフト40が引っ張られ底屈バンパー43が圧縮
されて足上軸受け30が時計方向に傾く。逆に、足上軸
受け30を反時計方向に回転させるトルクが作用する
と、図3(c)に示す様に、バンパー押さえ37により
背屈バンパー44が圧縮されて足上軸受け30が反時計
方向に傾く。この2つの作動により滑らかな歩行が得ら
れる。
【0009】義足歩行において遊脚相から立脚相に移行
して、踵接地をしたとき踵接地期の底屈で底屈バンパー
43は直線的に圧縮され衝撃を吸収する。この時、従来
の踵ゴム8のように横方向に歪まないので滑らかな反力
が得られる。背屈バンパー44に適当な初期圧縮を加え
ておくことにより、底屈から背屈に移るときの背屈制動
モーメントの空白がなくなる。この結果、足底接地期以
後の下腿のロールオーバーが滑らかになる。立脚相の後
半では、背屈バンパー44が強く圧縮され、下腿のロー
ルオーバーの角度が増し、正常歩行における距腿関節の
背屈量(12度前後)に近い値になる。このため、固い
背屈停止装置9を持つ従来の足接手に比べて踵離床の時
期が遅れ、トーブレークでの背屈量が減り、踏み返しが
しやすくなる。即ち、滑らかに踏み切ってゆけるように
なる。一方、強く圧縮された背屈バンパー44の反力が
踏み切り時の膝折れを防止する。
して、踵接地をしたとき踵接地期の底屈で底屈バンパー
43は直線的に圧縮され衝撃を吸収する。この時、従来
の踵ゴム8のように横方向に歪まないので滑らかな反力
が得られる。背屈バンパー44に適当な初期圧縮を加え
ておくことにより、底屈から背屈に移るときの背屈制動
モーメントの空白がなくなる。この結果、足底接地期以
後の下腿のロールオーバーが滑らかになる。立脚相の後
半では、背屈バンパー44が強く圧縮され、下腿のロー
ルオーバーの角度が増し、正常歩行における距腿関節の
背屈量(12度前後)に近い値になる。このため、固い
背屈停止装置9を持つ従来の足接手に比べて踵離床の時
期が遅れ、トーブレークでの背屈量が減り、踏み返しが
しやすくなる。即ち、滑らかに踏み切ってゆけるように
なる。一方、強く圧縮された背屈バンパー44の反力が
踏み切り時の膝折れを防止する。
【0010】踵高さの差の吸収について説明する。本実
施例では踵高さHが10mmのときにキール21の上面
が水平になるように足部24が作られている。このた
め、さらに踵の高い履物を使用したときは、足底接地期
に足部24が底屈し底屈バンパー43が圧縮されて踵高
さを吸収する。また、靴を脱いで室内を歩くときは、背
屈バンパー44が圧縮されて10mmの踵高さ分を吸収
する。
施例では踵高さHが10mmのときにキール21の上面
が水平になるように足部24が作られている。このた
め、さらに踵の高い履物を使用したときは、足底接地期
に足部24が底屈し底屈バンパー43が圧縮されて踵高
さを吸収する。また、靴を脱いで室内を歩くときは、背
屈バンパー44が圧縮されて10mmの踵高さ分を吸収
する。
【0011】キール21の幅Wは足部24の幅の1/4
程度に細くされている。この結果、ウレタンで形成され
た足部24の変形によりキール21に固定された足接手
及び下腿部の内反、外反が容易になり、坂道の横歩きが
できるようになった。また、不整路面への接地性が向上
した。
程度に細くされている。この結果、ウレタンで形成され
た足部24の変形によりキール21に固定された足接手
及び下腿部の内反、外反が容易になり、坂道の横歩きが
できるようになった。また、不整路面への接地性が向上
した。
【0012】本実施例の臨床テストを行った。その結
果、(1)自然に歩けるようになった、(2)速く歩け
るようになった、(3)走れるようになった、(4)坂
道の昇りが楽にできるようになった、(5)坂道の横歩
きができるようになった、(6)踵高調節装置がなくて
も家の中で素足で歩きやすくなった、といった効果が数
多く報告された。特に、走れるようになったということ
は当初予想しなかったことであり、本発明の義足の足部
が健康者の足により近づいた優れたものであることを示
している。
果、(1)自然に歩けるようになった、(2)速く歩け
るようになった、(3)走れるようになった、(4)坂
道の昇りが楽にできるようになった、(5)坂道の横歩
きができるようになった、(6)踵高調節装置がなくて
も家の中で素足で歩きやすくなった、といった効果が数
多く報告された。特に、走れるようになったということ
は当初予想しなかったことであり、本発明の義足の足部
が健康者の足により近づいた優れたものであることを示
している。
【0013】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を有し底屈バンパ
ーと背屈バンパーとを足接手の前方で同軸上に直列に配
設したものであるから、踵の高さの変化をある程度吸収
することができ、歩行がよりスムーズになり、坂道も登
ることができるという優れた効果がある。また、キール
の幅を狭くしたものは、接地性が向上し坂道の横歩きが
できるようになるという効果がある。
ーと背屈バンパーとを足接手の前方で同軸上に直列に配
設したものであるから、踵の高さの変化をある程度吸収
することができ、歩行がよりスムーズになり、坂道も登
ることができるという優れた効果がある。また、キール
の幅を狭くしたものは、接地性が向上し坂道の横歩きが
できるようになるという効果がある。
【図1】 本発明に係る足部を示す縦断面図
【図2】 平面図
【図3】 作動を説明する側面図
【図4】 従来の足接手を示す縦断面図
21 キール 24 足部 26 足下軸受け 27 支持枠 28 足軸 30 足上軸受け 40 スライドシャフト 43 底屈バンパー 44 背屈バンパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長村 正紀 愛知県犬山市大字犬山字東古券419番地 株式会社今仙技術研究所内 (72)発明者 鈴木 光久 愛知県犬山市大字犬山字東古券419番地 株式会社今仙技術研究所内 (72)発明者 長縄 正裕 愛知県犬山市大字犬山字東古券419番地 株式会社今仙技術研究所内 (72)発明者 西岡 研一 愛知県犬山市大字犬山字東古券419番地 株式会社今仙技術研究所内
Claims (3)
- 【請求項1】 キールに固定可能な取付盤をなす足下軸
受けと、 その足下軸受けに足軸により回動自在に支承され下腿パ
イプが装着可能な足上軸受けと、 前記足下軸受けの前方に起立して足下軸受けと一体に形
成された支持枠と、 前記足上軸受けに揺動可能に支持され支持枠を挿通して
前方斜め下方に伸出するスライドシャフトと、 そのスライドシャフトの支持枠より前方部分に圧縮可能
に介装された弾性体からなる底屈バンパーと、 前記スライドシャフトの支持枠より後方部分に圧縮可能
に介装された弾性体からなる背屈バンパーと、を備える
ことを特徴とする義足の足部。 - 【請求項2】 前記底屈バンパーと背屈バンパーとの弾
性力の比が数倍とされていることを特徴とする請求項1
記載の義足の足部。 - 【請求項3】 キールの幅が足幅の1/3以下とされて
いることを特徴とする請求項1記載の義足の足部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32089791A JPH05123348A (ja) | 1991-11-09 | 1991-11-09 | 義足の足部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32089791A JPH05123348A (ja) | 1991-11-09 | 1991-11-09 | 義足の足部 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05123348A true JPH05123348A (ja) | 1993-05-21 |
Family
ID=18126492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32089791A Pending JPH05123348A (ja) | 1991-11-09 | 1991-11-09 | 義足の足部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05123348A (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101007946B1 (ko) * | 2003-11-18 | 2011-01-14 | 빅톰 휴먼 바이오닉스 인크. | 도구화된 의지발 |
US8852292B2 (en) | 2005-09-01 | 2014-10-07 | Ossur Hf | System and method for determining terrain transitions |
US8986397B2 (en) | 2003-11-18 | 2015-03-24 | Victhom Human Bionics, Inc. | Instrumented prosthetic foot |
US9078774B2 (en) | 2004-12-22 | 2015-07-14 | össur hf | Systems and methods for processing limb motion |
US9271851B2 (en) | 2004-02-12 | 2016-03-01 | össur hf. | Systems and methods for actuating a prosthetic ankle |
KR20160027305A (ko) | 2014-08-28 | 2016-03-10 | 인하대학교 산학협력단 | 의족 |
US9358137B2 (en) | 2002-08-22 | 2016-06-07 | Victhom Laboratory Inc. | Actuated prosthesis for amputees |
US9526635B2 (en) | 2007-01-05 | 2016-12-27 | Victhom Laboratory Inc. | Actuated leg orthotics or prosthetics for amputees |
US9526636B2 (en) | 2003-11-18 | 2016-12-27 | Victhom Laboratory Inc. | Instrumented prosthetic foot |
US9561118B2 (en) | 2013-02-26 | 2017-02-07 | össur hf | Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return |
US9649206B2 (en) | 2002-08-22 | 2017-05-16 | Victhom Laboratory Inc. | Control device and system for controlling an actuated prosthesis |
US9707104B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-07-18 | össur hf | Prosthetic ankle and method of controlling same based on adaptation to speed |
US9808357B2 (en) | 2007-01-19 | 2017-11-07 | Victhom Laboratory Inc. | Reactive layer control system for prosthetic and orthotic devices |
US9895240B2 (en) | 2012-03-29 | 2018-02-20 | Ösur hf | Powered prosthetic hip joint |
US10195057B2 (en) | 2004-02-12 | 2019-02-05 | össur hf. | Transfemoral prosthetic systems and methods for operating the same |
US10251762B2 (en) | 2011-05-03 | 2019-04-09 | Victhom Laboratory Inc. | Impedance simulating motion controller for orthotic and prosthetic applications |
US10390974B2 (en) | 2014-04-11 | 2019-08-27 | össur hf. | Prosthetic foot with removable flexible members |
US10543109B2 (en) | 2011-11-11 | 2020-01-28 | Össur Iceland Ehf | Prosthetic device and method with compliant linking member and actuating linking member |
US10575970B2 (en) | 2011-11-11 | 2020-03-03 | Össur Iceland Ehf | Robotic device and method of using a parallel mechanism |
KR20220035722A (ko) * | 2020-09-14 | 2022-03-22 | 한국기계연구원 | 로봇의족 및 로봇의족의 구동방법 |
-
1991
- 1991-11-09 JP JP32089791A patent/JPH05123348A/ja active Pending
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9649206B2 (en) | 2002-08-22 | 2017-05-16 | Victhom Laboratory Inc. | Control device and system for controlling an actuated prosthesis |
US9358137B2 (en) | 2002-08-22 | 2016-06-07 | Victhom Laboratory Inc. | Actuated prosthesis for amputees |
US8986397B2 (en) | 2003-11-18 | 2015-03-24 | Victhom Human Bionics, Inc. | Instrumented prosthetic foot |
KR101007946B1 (ko) * | 2003-11-18 | 2011-01-14 | 빅톰 휴먼 바이오닉스 인크. | 도구화된 의지발 |
US9526636B2 (en) | 2003-11-18 | 2016-12-27 | Victhom Laboratory Inc. | Instrumented prosthetic foot |
US9271851B2 (en) | 2004-02-12 | 2016-03-01 | össur hf. | Systems and methods for actuating a prosthetic ankle |
US10195057B2 (en) | 2004-02-12 | 2019-02-05 | össur hf. | Transfemoral prosthetic systems and methods for operating the same |
US9078774B2 (en) | 2004-12-22 | 2015-07-14 | össur hf | Systems and methods for processing limb motion |
US8852292B2 (en) | 2005-09-01 | 2014-10-07 | Ossur Hf | System and method for determining terrain transitions |
US11007072B2 (en) | 2007-01-05 | 2021-05-18 | Victhom Laboratory Inc. | Leg orthotic device |
US9526635B2 (en) | 2007-01-05 | 2016-12-27 | Victhom Laboratory Inc. | Actuated leg orthotics or prosthetics for amputees |
US11607326B2 (en) | 2007-01-19 | 2023-03-21 | Victhom Laboratory Inc. | Reactive layer control system for prosthetic devices |
US9808357B2 (en) | 2007-01-19 | 2017-11-07 | Victhom Laboratory Inc. | Reactive layer control system for prosthetic and orthotic devices |
US10405996B2 (en) | 2007-01-19 | 2019-09-10 | Victhom Laboratory Inc. | Reactive layer control system for prosthetic and orthotic devices |
US10299943B2 (en) | 2008-03-24 | 2019-05-28 | össur hf | Transfemoral prosthetic systems and methods for operating the same |
US11185429B2 (en) | 2011-05-03 | 2021-11-30 | Victhom Laboratory Inc. | Impedance simulating motion controller for orthotic and prosthetic applications |
US10251762B2 (en) | 2011-05-03 | 2019-04-09 | Victhom Laboratory Inc. | Impedance simulating motion controller for orthotic and prosthetic applications |
US12245955B2 (en) | 2011-11-11 | 2025-03-11 | Össur Iceland Ehf | Prosthetic device and method with compliant linking member and actuating linking member |
US10543109B2 (en) | 2011-11-11 | 2020-01-28 | Össur Iceland Ehf | Prosthetic device and method with compliant linking member and actuating linking member |
US10575970B2 (en) | 2011-11-11 | 2020-03-03 | Össur Iceland Ehf | Robotic device and method of using a parallel mechanism |
US10940027B2 (en) | 2012-03-29 | 2021-03-09 | Össur Iceland Ehf | Powered prosthetic hip joint |
US9895240B2 (en) | 2012-03-29 | 2018-02-20 | Ösur hf | Powered prosthetic hip joint |
US9561118B2 (en) | 2013-02-26 | 2017-02-07 | össur hf | Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return |
US12220330B2 (en) | 2013-02-26 | 2025-02-11 | Össur Iceland Ehf | Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return |
US11285024B2 (en) | 2013-02-26 | 2022-03-29 | Össur Iceland Ehf | Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return |
US10369019B2 (en) | 2013-02-26 | 2019-08-06 | Ossur Hf | Prosthetic foot with enhanced stability and elastic energy return |
US10695197B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-06-30 | Össur Iceland Ehf | Prosthetic ankle and method of controlling same based on weight-shifting |
US11576795B2 (en) | 2013-03-14 | 2023-02-14 | össur hf | Prosthetic ankle and method of controlling same based on decreased loads |
US9707104B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-07-18 | össur hf | Prosthetic ankle and method of controlling same based on adaptation to speed |
US11446166B2 (en) | 2014-04-11 | 2022-09-20 | Össur Iceland Ehf | Prosthetic foot with removable flexible members |
US10390974B2 (en) | 2014-04-11 | 2019-08-27 | össur hf. | Prosthetic foot with removable flexible members |
KR20160027305A (ko) | 2014-08-28 | 2016-03-10 | 인하대학교 산학협력단 | 의족 |
KR20220035722A (ko) * | 2020-09-14 | 2022-03-22 | 한국기계연구원 | 로봇의족 및 로봇의족의 구동방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05123348A (ja) | 義足の足部 | |
US5891002A (en) | Orthopedic device ankle exerciser and method | |
US8448352B2 (en) | Sole of a shoe for triple time walks and walking reform | |
US9055788B2 (en) | Proprioceptive/kinesthetic apparatus and method | |
US7175187B2 (en) | Wheeled skate with step-in binding and brakes | |
US5694706A (en) | Heelless athletic shoe | |
US4573678A (en) | Lower extremity muscle conditioner device | |
US9357812B2 (en) | Proprioceptive/kinesthetic apparatus and method | |
IL141752A (en) | Active rolled walking device | |
US6260289B1 (en) | Sole, and shoe and sandal including the same | |
JPS61500474A (ja) | 滑り止め付運動靴用靴底 | |
JPH05115306A (ja) | ソール部材及びこの部材を用いた履物製品 | |
US5704140A (en) | Training device | |
US20040110604A1 (en) | Rocking exercise device | |
US4505057A (en) | Ski boot sole extension | |
EP1021102B1 (fr) | Dispositif d'appui d'un pied dans une chaussure de sport | |
US5181332A (en) | Water ski boot and binding | |
US3665620A (en) | Walking method and apparatus for ski boots | |
WO2001078541A2 (en) | Cycling shoe | |
US5334065A (en) | Water ski boot and binding | |
JP3010578B2 (ja) | ランニング用シューズ | |
KR101689504B1 (ko) | 페달 | |
KR200403176Y1 (ko) | 헬스 다이어트 신발 | |
ITTV950082A1 (it) | Struttura di dispositivo per la rieducazione monopodale | |
WO1997041748A1 (en) | Shoes |