JPH05120398A - Presentation device - Google Patents
Presentation deviceInfo
- Publication number
- JPH05120398A JPH05120398A JP3303757A JP30375791A JPH05120398A JP H05120398 A JPH05120398 A JP H05120398A JP 3303757 A JP3303757 A JP 3303757A JP 30375791 A JP30375791 A JP 30375791A JP H05120398 A JPH05120398 A JP H05120398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- presentation
- information
- display
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 28
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 プレゼンテーション装置に、画像記憶手段に
記憶されている複数の画像の画像情報を選択する情報選
択手段を設け、この情報選択手段により選択された画像
情報に対応する画像を選択された順序で表示するように
構成する。
【効果】 特別な表示制御情報を予め作成しなくても、
簡単な操作でプレゼンテーションが行える。
(57) [Summary] [Structure] The presentation device is provided with information selection means for selecting image information of a plurality of images stored in the image storage means, and an image corresponding to the image information selected by the information selection means. To display in the selected order. [Effect] Even if special display control information is not created in advance,
You can give a presentation with a simple operation.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、会議や講演などのプレ
ゼンテーションの場において使用されるプレゼンテーシ
ョン装置に係り、特に操作性の向上を図ったプレゼンテ
ーション装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a presentation device used at a presentation site such as a conference or a lecture, and more particularly to a presentation device with improved operability.
【0002】[0002]
【従来の技術】最近、会議や講演等のいわゆるプレゼン
テーションの場において、従来より一般的なツールとし
て使用されていたOHP(オーバーヘッドプロジェクタ
ー)やスライド映写機などに代わる、プレゼンテーショ
ン装置なる電子システムが登場し始めた。2. Description of the Related Art Recently, in so-called presentation places such as conferences and lectures, an electronic system as a presentation device has begun to appear in place of an OHP (overhead projector), a slide projector, etc., which have been conventionally used as general tools. It was
【0003】このプレゼンテーション装置は、自然画あ
るいは文字・図形画像、さらにはこれらの画像の組み合
わせにより作成された画像を、必要に応じてデータの圧
縮などの処理を行った上で、装置に備え付けられた光デ
ィスク装置などの記録媒体に予め記録しておき、プレゼ
ンテーションの実行時にこれらの画像を高速に読み出し
て、装置に接続されるモニタあるいはプロジェクタなど
に映し出すものである。また画像の再生時には、特殊な
表示効果を付加することのできる機能を有するプレゼン
テーション装置もあり、プレゼンテーションの聴視者に
対しての印象をより深くすることができるようになって
いる。This presentation apparatus is installed in the apparatus after performing processing such as data compression on a natural image, a character / graphic image, or an image created by combining these images, if necessary. The image is recorded in advance in a recording medium such as an optical disk device, and at the time of presentation, these images are read at high speed and displayed on a monitor or a projector connected to the device. Further, there is a presentation device having a function that can add a special display effect at the time of reproducing an image, so that the impression of the presentation viewer can be deepened.
【0004】また、プレゼンテーション装置は、複数の
画像を蓄積して使用するという性格上、一種の画像ファ
イル装置であるが、画像データだけでなくプレゼンテー
ションの実行に必要な画像の再生順序や特殊な表示効果
などの再生制御情報(以下、シナリオと記述する)も必
要なデータとして記録している。Further, the presentation device is a kind of image file device in view of the fact that a plurality of images are accumulated and used, but not only the image data but also the reproduction order of images necessary for the presentation and a special display. Reproduction control information such as effects (hereinafter referred to as a scenario) is also recorded as necessary data.
【0005】この種の装置に用いられる光ディスクなど
の記録媒体には、画像の種類や精細度、あるいはデータ
圧縮の有無などにも依るが、数十枚〜数千枚の画像を記
録することが可能である。したがって、1枚の光ディス
ク中に複数のプレゼンテーションのデータが混在するの
が一般的であり、このため前記したシナリオも複数個登
録しておき、実行するプレゼンテーションに合わせて選
択して使用することになる。A recording medium such as an optical disk used in this type of apparatus can record several tens to several thousands of images, depending on the type of image, the definition, the presence or absence of data compression, and the like. It is possible. Therefore, it is general that the data of a plurality of presentations are mixed in one optical disc. Therefore, a plurality of scenarios described above should be registered and selected according to the presentation to be used. ..
【0006】なお、このようにシナリオを使用してプレ
ゼンテーションを行うプレゼンテーション装置について
は、例えば特開昭62―152076号公報に、表示上
の制御情報にしたがって表示手段への表示情報の提示を
制御するプレゼンテーションシステムなるものが開示さ
れている。Regarding the presentation device for giving a presentation using a scenario as described above, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 62-152076 controls the presentation of display information to display means in accordance with the control information on the display. A presentation system is disclosed.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】前述したように、一般
にプレゼンテーション装置によるプレゼンテーションの
実行に当たっては、使用する画像を装置に記録すると共
に、画像の再生順序、使用する特殊効果の種類やその特
殊効果のプレゼンテーション内での実行位置等を記録し
たシナリオを、予め装置に登録しておく必要がある。し
たがって、プレゼンテーションの実行手順の変更は、た
とえ小規模であってもシナリオを書き換えて登録し直す
か、あるいは全く新しいシナリオを作成するという作業
を経て行われることになる。As described above, generally, when a presentation is performed by a presentation device, the images to be used are recorded in the device, and the reproduction order of the images, the type of special effect to be used, and the special effect thereof are also recorded. It is necessary to register in advance the scenario in which the execution position in the presentation is recorded in the device. Therefore, even if the presentation execution procedure is changed, even if it is small, the scenario is rewritten and re-registered, or a completely new scenario is created.
【0008】一方、プレゼンテーションの形態として
は、上記のように予めシナリオを作成して種々の特殊効
果を織りまぜて行うプレゼンテーションの他に、従来の
OHPやスライドを使用するような手軽な感覚でプレゼ
ンテーションしたいという要請もある。特に後者の場合
について、すなわち凝った特殊効果はなくてもよいか
ら、シナリオを作成及び登録という手順を省いて手軽に
プレゼンテーションをしたいというケースが生じた場合
には、前記したシナリオを必要とするような装置では、
簡単には対応できない。On the other hand, as a form of presentation, in addition to the presentation in which the scenario is created in advance and various special effects are woven as described above, it is desired to give a presentation with a handy feeling like using a conventional OHP or a slide. There is also a request. Especially in the latter case, that is, when there is a case where a presentation is to be performed easily by omitting the procedure of creating and registering a scenario because there is no need for elaborate special effects, the scenario described above is required. With such a device,
I can't handle it easily.
【0009】また、大量に作成してある過去の画像デー
タの中からその時々に応じて選択して提示したいといっ
た要請に対しても、従来構成のプレゼンテーション装置
や、画像をその都度検索して表示するような構成の画像
ファイル装置では、不向きである。Further, in response to a request to select and present from a large amount of past image data that has been created at any given time, a presentation device having a conventional configuration or an image is searched and displayed each time. This is not suitable for an image file device having such a configuration.
【0010】本発明は、これらの問題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、プレゼンテーション装置による
プレゼンテーションの実行を、シナリオを作成して行う
モード(以下、シナリオ実行モードと記す)の他に、シ
ナリオ作成の手間を省き、記録媒体に記録されている画
像の中から必要とする画像を簡単な操作で選択・登録す
るだけでプレゼンテーションを実行するモード(以下、
画像選択実行モードと記す)を設け、手軽にプレゼンテ
ーションを行うことのできるプレゼンテーション装置を
提供することにある。The present invention has been made in view of these problems, and an object thereof is, in addition to a mode in which a presentation is executed by a presentation device by creating a scenario (hereinafter referred to as a scenario execution mode), A mode in which a presentation is executed by simply selecting and registering a required image from the images recorded on the recording medium by a simple operation, saving the trouble of creating a scenario (hereinafter,
An image selection execution mode) is provided to provide a presentation device that can easily give a presentation.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために本発明においては、画像記憶手段と該画像記憶手
段から画像を読み出して表示する第1の表示制御手段と
を備えたプレゼンテーション装置に、画像記憶手段に記
憶されている複数の画像の画像情報を一覧表示する第2
の表示制御手段と、該第2の表示制御手段により表示さ
れる画像情報の中から、任意の画像情報を任意の数だけ
選択する情報選択手段と、該情報選択手段により選択さ
れた画像情報に対応する画像を選択された順序にしたが
って第1の表示制御手段により表示する表示指示手段と
を備えた、構成とされる。In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a presentation device provided with an image storage means and a first display control means for reading and displaying an image from the image storage means. Second, displaying a list of image information of a plurality of images stored in the image storage means
Of the display control means and the image information displayed by the second display control means, the information selecting means for selecting an arbitrary number of arbitrary image information, and the image information selected by the information selecting means. The display control means displays the corresponding images according to the selected order by the first display control means.
【0012】[0012]
【作用】前記第2の表示制御手段により一覧表示される
前記画像記憶手段に記憶されている複数の画像の画像情
報から、前記情報選択手段により表示に使用する画像情
報だけを表示する順序で選択し、前記表示指示手段によ
り画像を選択した順序で表示させることにより、特別な
表示制御情報を用いなくともプレゼンテーションを実行
できる。From the image information of a plurality of images stored in the image storage means displayed in a list by the second display control means, the information selection means selects only the image information used for display in the order of display. However, by displaying the images in the order selected by the display instructing means, the presentation can be executed without using special display control information.
【0013】[0013]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明を適用したプレゼンテーション装置
の一実施例を示すブロック図である。同図において、1
は装置内部で画像データを含む各種データや制御命令等
を後述する各構成要素間でやり取りするためのシステム
バス、2はプレゼンテーション装置本体の動作を管理・
制御し、後述するCPU3と作業用メモリ4と画像情報
管理部5とプログラム管理部6とシナリオ管理部7とか
らなる動作制御部、3はデータ転送などの各種処理を司
るCPU、4はCPU3のワーク領域等として使用され
る作業用メモリ、5は後述する光ディスク装置8に装填
される図示しない光ディスクから読み出した画像の属性
などの情報を管理・記憶するための画像情報管理部、6
は装置全体を管理・制御するシステムソフトウェアを記
憶しておくプログラム管理部、7は前記光ディスクから
読み出したシナリオを格納しておくシナリオ管理部、8
は図示しない手段により作成した自然画や文字・図形画
像、及びシナリオを記録しておき、プレゼンテーション
実行時にはこれらの画像やシナリオを読み出して使用す
るための光ディスク装置、9は光ディスク装置8とプレ
ゼンテーション装置(以下、単に装置と記述する。)本
体との物理的及び論理的結合を行い、光ディスク装置8
と装置本体との間のデータ転送を仲介するインタフェー
ス部、10は非圧縮画像の場合には光ディスク装置8か
ら直接、また圧縮画像の場合には後述する画像圧縮伸長
処理回路13を経由して送り込まれる画像データを格納
し、後述するディスプレイ12に映像信号を供給する表
示メモリ、11は表示メモリ10に格納された画像デー
タを表示するための表示制御信号を発生し、また初期画
面や装置の動作状態などの情報をメッセージとして表示
するための描画動作などを行う表示制御回路、12は表
示メモリ10から送られる映像信号を表示するディスプ
レイ、13は光ディスク装置8にデータを記録する場合
には必要に応じて画像データを圧縮し、逆に読み出す場
合には圧縮された画像を伸長処理して表示メモリ10に
送り出す画像圧縮伸長処理回路、14は後述するリモコ
ン送信器15から送出される制御信号を受信し、動作制
御部2へ送出するリモコン受信部、15は装置の使用者
(以下、単に使用者と記述する)が、装置の動作を制御
するのに必要な制御信号を装置本体に送出するためのリ
モコン送信器である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a presentation device to which the present invention is applied. In the figure, 1
Is a system bus for exchanging various data including image data and control commands between the constituent elements described later in the apparatus, and 2 manages the operation of the presentation apparatus body.
An operation control unit 3 that controls and includes a CPU 3, a work memory 4, an image information management unit 5, a program management unit 6, and a scenario management unit 3, which will be described later, 3 is a CPU that controls various processes such as data transfer, and 4 is a CPU 3 A work memory 5 used as a work area or the like is an image information management unit 6 for managing and storing information such as attributes of an image read from an optical disk (not shown) loaded in an optical disk device 8 described later.
Is a program management unit for storing system software for managing and controlling the entire apparatus, 7 is a scenario management unit for storing the scenario read from the optical disk, 8
Is an optical disk device for recording a natural image, a character / graphic image and a scenario created by means not shown, and reading and using these images and scenarios when a presentation is executed, and 9 is an optical disk device 8 and a presentation device ( Hereinafter, it will be simply referred to as an apparatus.) The optical disk apparatus 8 is physically and logically connected to the main body.
The interface unit 10 that mediates the data transfer between the device and the apparatus main body is sent directly from the optical disk device 8 in the case of a non-compressed image, or via an image compression / expansion processing circuit 13 described later in the case of a compressed image. A display memory for storing image data stored therein and supplying a video signal to a display 12, which will be described later. Reference numeral 11 generates a display control signal for displaying the image data stored in the display memory 10. A display control circuit that performs a drawing operation for displaying information such as a state as a message, 12 is a display that displays a video signal sent from the display memory 10, and 13 is necessary when recording data in the optical disk device 8. According to the image compression, the image data is compressed, and when the image data is read out, the compressed image is expanded and sent to the display memory 10. The long processing circuit, 14 receives a control signal sent from a remote control transmitter 15 which will be described later, and sends it to the operation control section 2 by a remote control receiver, and 15 is a user of the apparatus (hereinafter, simply referred to as a user). , A remote control transmitter for sending control signals necessary for controlling the operation of the apparatus to the apparatus body.
【0014】図2は、図1のリモコン送信器15の一具
体例を示す図であり、同図において、21はシナリオ選
択や画像選択及び画像検索の際にディスプレイ12に表
示される選択用のカーソルを移動する指示を装置に送る
カーソルキー、22は画像選択の際に選択確定する画像
を登録するための登録キー、23は登録キー22によっ
て登録された画像の登録を解除するための解除キー、2
4はプレゼンテーションに使用する画像の登録が完了し
たことを示すための決定キー、25は画像選択によるプ
レゼンテーションを実行するかまたはシナリオによるプ
レゼンテーションを実行するための実行キー、26はプ
レゼンテーション実行時もしくは装置の初期状態におい
て、光ディスク装置8に記録されている画像を検索する
旨の命令を出す検索キー、27はプレゼンテーション実
行時に次の表示画面に変更することを指示する前進キ
ー、28は同じく前の表示画面に戻すことを指示する後
退キーである。FIG. 2 is a diagram showing a specific example of the remote control transmitter 15 shown in FIG. 1. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a selection displayed on the display 12 at the time of scenario selection, image selection and image search. A cursor key for sending an instruction to move the cursor to the device, 22 is a registration key for registering an image to be selected and confirmed at the time of image selection, and 23 is a release key for canceling the registration of the image registered by the registration key 22. Two
4 is a decision key for indicating that the registration of the image used for the presentation is completed, 25 is an execution key for executing a presentation by selecting an image or a scenario, and 26 is a presentation execution time or an apparatus In the initial state, a search key for issuing a command to search for an image recorded in the optical disk device 8, 27 is a forward key for instructing to change to the next display screen when a presentation is executed, and 28 is also the previous display screen. This is the back key to instruct to return to.
【0015】なお、検索キー26による検索は、プレゼ
ンテーション実行時には、そのプレゼンテーション単位
内での画像検索を行い、一方、装置の初期状態において
は、光ディスク装置8に記録されている全画像データを
対象に検索を行うようになっている。The search by the search key 26 is an image search in the presentation unit at the time of presentation execution, while in the initial state of the device, all image data recorded in the optical disk device 8 is targeted. It is supposed to do a search.
【0016】まず、図1と図2を用いて装置の動作を説
明する。なお、本実施例においてはプレゼンテーション
実行に必要な画像データとシナリオは全て光ディスク装
置8に予め記録されているものとする。電源投入時に
は、CPU3がプログラム管理部6からシステムプログ
ラムを読み出して作業用メモリ4へ格納し、以降のCP
U3による処理動作はこの作業用メモリ4上で行われ
る。つづいて、CPU3は初期画面の表示命令を表示制
御回路11へ送出し、表示制御回路11は、表示メモリ
10へ初期画面の描画動作とこの初期画面のディスプレ
イへの表示動作とを行う。これによりディスプレイ12
には、シナリオ実行モードか画面選択実行モードかの選
択を使用者に促すメッセージが表示され、リモコン送信
器15からの制御命令の入力を待つ状態になる。First, the operation of the apparatus will be described with reference to FIGS. In this embodiment, it is assumed that the image data and the scenario necessary for executing the presentation are all recorded in advance on the optical disc device 8. When the power is turned on, the CPU 3 reads the system program from the program management unit 6 and stores it in the work memory 4, and the subsequent CP
The processing operation by U3 is performed on this work memory 4. Subsequently, the CPU 3 sends an initial screen display command to the display control circuit 11, and the display control circuit 11 performs the initial screen drawing operation on the display memory 10 and the initial screen display operation on the display. This allows the display 12
Displays a message prompting the user to select either the scenario execution mode or the screen selection execution mode, and waits for the input of a control command from the remote control transmitter 15.
【0017】以下、説明の手順としてシナリオ実行モー
ドが選択された場合を先に、次に画像選択実行モードが
選択された場合を説明する。使用者は、リモコン送信器
15の実行キー25を押下することによって、シナリオ
によるプレゼンテーションを実行する旨の制御命令を装
置本体へ送る。この制御命令はリモコン受信部14によ
って受信され、システムバス1を介して動作制御部2へ
転送される。動作制御部2内のCPU3は、光ディスク
装置8に登録されているシナリオの属性データ(ファイ
ル名、ファイルサイズ、ディスク上の記録位置等)をリ
ストアップしてインタフェース部9を介してシナリオ管
理部7へ格納すると同時に、表示制御回路11へシナリ
オリストの一覧表示を指示する。この結果、ディスプレ
イ12には光ディスク装置8に登録されているシナリオ
のリストが一覧表示され、使用者の選択動作を補助する
ためのカーソルが同時に表示される。使用者は、リモコ
ン送信器15のカーソルキーによってカーソルを目的の
シナリオ名に合わせてから、実行キー25により実行の
指示を出す。CPU3は、シナリオ管理部7に格納して
ある属性データを基に、選択されたシナリオファイルを
インタフェース部9を介して光ディスク装置8から作業
用メモリ4に読み出し、シナリオファイルに第1画面と
して指定されている画像データを光ディスク装置8から
読み出す。画像データは、図3に示すような属性情報と
共に、画像選択や検索に使用する縮小画と原画像とを組
み合わせて記録されている。もし、第1画面の属性情報
として圧縮が指定されていれば、画像圧縮伸長処理回路
13へ圧縮データを送り伸長処理を行ってから、また非
圧縮データである場合には直接表示メモリ10へ送り込
む。表示メモリ10に格納された画像データは、表示制
御回路11の制御信号によって映像信号に変換されてデ
ィスプレイ12で画像として表示される。このとき、も
し実行手順に特殊効果が指定されていれば表示制御回路
11によってこれが併せて実行される。In the following, the case where the scenario execution mode is selected will be described first, and then the case where the image selection execution mode will be selected will be described as the procedure of the description. By pressing the execution key 25 of the remote control transmitter 15, the user sends a control command to execute the presentation according to the scenario to the apparatus main body. This control command is received by the remote controller receiver 14 and transferred to the operation controller 2 via the system bus 1. The CPU 3 in the operation control unit 2 lists the scenario attribute data (file name, file size, recording position on the disc, etc.) registered in the optical disc device 8 and, via the interface unit 9, the scenario management unit 7 At the same time, the display control circuit 11 is instructed to display a list of scenario lists. As a result, a list of scenarios registered in the optical disk device 8 is displayed as a list on the display 12, and a cursor for assisting the user's selection operation is also displayed at the same time. The user sets the cursor to the target scenario name with the cursor keys of the remote control transmitter 15, and then issues an execution instruction with the execution key 25. Based on the attribute data stored in the scenario management unit 7, the CPU 3 reads the selected scenario file from the optical disk device 8 to the work memory 4 via the interface unit 9, and the scenario file is designated as the first screen. The image data that has been read is read from the optical disk device 8. The image data is recorded together with the attribute information as shown in FIG. 3 and a combination of the reduced image and the original image used for image selection and search. If compression is designated as the attribute information of the first screen, the compressed data is sent to the image compression / expansion processing circuit 13 to be expanded, and if it is non-compressed data, it is sent directly to the display memory 10. .. The image data stored in the display memory 10 is converted into a video signal by a control signal of the display control circuit 11 and displayed as an image on the display 12. At this time, if a special effect is designated in the execution procedure, this is also executed by the display control circuit 11.
【0018】プレゼンテーションの進行(表示画面の切
り替え)は、通常使用者がリモコン送信器15の前進キ
ー27・後退キー28によって発行する前進・後退命令
により、上記の画像データ読み出し・表示動作を繰り返
し、表示画像を切り換えていくことにより行われる。そ
して、シナリオの最後まで進行したならば、シナリオに
よるプレゼンテーションは終了する。The progress of the presentation (switching of the display screen) is repeated by the above-mentioned image data read / display operation in response to the forward / backward command normally issued by the user using the forward / backward keys 27/28 of the remote control transmitter 15. This is performed by switching the display image. When the scenario has reached the end, the scenario presentation ends.
【0019】次に、プレゼンテーションの実行をシナリ
オを使わずに、光ディスク装置8に記録されている画像
の内の複数を選択して行う、画像選択実行モードについ
て、図1と図2に加えて図4、図5、図6、図7を用い
て説明する。図4は、画像選択開始時のマルチ画面の表
示例であり、図5は画像選択実行中のマルチ画面の表示
例である。なお、図4と図5で均等のものには同一符号
を付している。図4において、41はディスプレイの表
示画面、42は画像選択の際に使用者の画像選択を補助
するための画像選択枠、43a、43b、43c、43
d…、43pはそれぞれ光ディスク装置8から読み出さ
れた縮小画であり、第5図において51a、51b、5
1cは選択された画像とその画像の選択された順序を使
用者に示すための数字である。また、図6は、使用者に
よって画像選択実行モードが選択された後の装置の動作
フローを表す流れ図であり、図7は、図6につづいて行
われる動作フローの流れ図である。シナリオ実行や画像
選択実行のモード選択などは、先のシナリオ選択の場合
と同様の動作で行われる。Next, in addition to FIG. 1 and FIG. 2, an image selection execution mode for executing a presentation by selecting a plurality of images recorded in the optical disk device 8 without using a scenario 4, FIG. 5, FIG. 6 and FIG. FIG. 4 is a display example of the multi-screen when image selection is started, and FIG. 5 is a display example of the multi-screen during execution of image selection. Note that the same components in FIG. 4 and FIG. In FIG. 4, 41 is a display screen of the display, 42 is an image selection frame for assisting the user's image selection at the time of image selection, 43a, 43b, 43c, 43.
.., 43p are reduced images read from the optical disk device 8, respectively, and 51a, 51b, 5 in FIG.
Reference numeral 1c is a numeral for indicating to the user the selected image and the selected order of the images. 6 is a flowchart showing the operation flow of the apparatus after the user selects the image selection execution mode, and FIG. 7 is a flowchart of the operation flow performed following FIG. Mode selection such as scenario execution or image selection execution is performed by the same operation as in the case of scenario selection described above.
【0020】画像選択実行モードが選択された場合には
まず、画像情報管理部5にすでにプレゼンテーションに
使用する画像が登録されているか否かを判定し(処理
1)、画像が登録されている場合には、登録されている
画像によるプレゼンテーション実行か、新たな画像選択
を行うかを使用者に選択させる(処理2〜4)。プレゼ
ンテーション実行が選択された場合には、先のシナリオ
実行の説明と同様の手順によって、画像情報管理部5に
記録された各画像の画像情報とその順序にしたがって、
プレゼンテーションを実行する(処理5)。When the image selection execution mode is selected, it is first determined whether or not an image used for the presentation is already registered in the image information management section 5 (process 1). If the image is registered. Prompts the user to select whether to perform a presentation using registered images or to select a new image (processes 2 to 4). When the presentation execution is selected, according to the image information of each image recorded in the image information management unit 5 and the order thereof, in the same procedure as the description of the scenario execution described above.
The presentation is executed (process 5).
【0021】画像選択の指示入力があった場合には、光
ディスク装置8から原画像の縮小画を順次読み出し、表
示メモリ10に書き込んでマルチ画面表示をすると同時
に、使用者の画像選択を補助するための画像選択枠(図
4、42)を表示する(処理6)。なお、前記処理1に
よって画像情報管理部5に画像が登録されていない場合
には、直接処理6に移行する。When an image selection instruction is input, the reduced images of the original image are sequentially read from the optical disk device 8 and written in the display memory 10 for multi-screen display, and at the same time, for assisting the user in image selection. The image selection frame (42 in FIG. 4) is displayed (process 6). If the image is not registered in the image information management unit 5 by the process 1, the process directly goes to the process 6.
【0022】次に、使用者から次のマルチ画面表示の指
示(リモコン送信器15の前進キー27によるもの)が
あるかどうかを判定し(処理7)、無い場合には次のス
テップ(図7に示したフローの最初の処理ステップ)へ
移行する。一方、次のマルチ画面表示の指示があった場
合には、光ディスク装置8に最初のマルチ画面で表示し
きれなかった画像データがあるかを判定し(処理8)、
無い場合にはその旨のエラーメッセージを表示して(処
理9)、次のステップ(図7に示したフローの最初の処
理ステップ)へ移行し、ある場合には残りの縮小画デー
タを読み出して再びマルチ画面として表示して(処理1
0)処理7へ戻る。Next, it is judged whether or not there is a next multi-screen display instruction (by the forward key 27 of the remote controller transmitter 15) from the user (process 7), and if there is no next step (FIG. 7). To the first processing step of the flow shown in FIG. On the other hand, when the next multi-screen display is instructed, it is determined whether or not there is image data that could not be displayed on the first multi-screen in the optical disk device 8 (process 8).
If there is not, an error message to that effect is displayed (process 9), and the process proceeds to the next step (the first process step of the flow shown in FIG. 7). If there is, the remaining reduced image data is read out. Display it again as a multi-screen (Process 1
0) Return to processing 7.
【0023】つづいて、図7に示すように、マルチ画面
上に表示されている画像選択枠42の位置を変更する指
示(リモコン送信器15のカーソルキー21による)が
出されたかを判定し(処理11)、変更が指示された場
合は指示された位置に画像選択枠42を再表示する(処
理12)。変更が指示されない場合には、選択確定の指
示(リモコン送信器15の登録キー22による)か、選
択解除の指示(同じく解除キー23による)が出された
かを判定し(処理13及び14)、いずれかの指示が出
された場合には、選択確定された画像の画像情報(図
3)を画像情報管理部5に記憶あるいは選択解除された
画像の画像情報を画像情報管理部5から削除する(処理
15及び16)。Subsequently, as shown in FIG. 7, it is determined whether or not an instruction (by the cursor key 21 of the remote control transmitter 15) for changing the position of the image selection frame 42 displayed on the multi-screen is issued ( In the process 11), if the change is instructed, the image selection frame 42 is displayed again at the instructed position (process 12). If the change is not instructed, it is determined whether an instruction to confirm the selection (by the registration key 22 of the remote control transmitter 15) or an instruction to cancel the selection (also by the release key 23) is issued (processes 13 and 14), When either instruction is issued, the image information of the image of which the selection is confirmed (FIG. 3) is stored in the image information management unit 5 or the image information of the image of which the selection is deselected is deleted from the image information management unit 5. (Processes 15 and 16).
【0024】以上の処理を画像選択終了指示(リモコン
送信器15の決定キー24による)が出されるまで繰り
返す(処理17)。画像が選択確定された場合には、図
5に示すように選択確定された画像に選択された順序で
マルチ画面上に数字を表示するようにし、使用者の便宜
をはかる。選択解除された場合には、その画像上に表示
された数字を消去し、残った画像で順番を詰めて数字を
再表示する。The above processing is repeated until an image selection end instruction (by the decision key 24 of the remote controller transmitter 15) is issued (processing 17). When the images are selected and confirmed, as shown in FIG. 5, the numbers are displayed on the multi-screens in the order in which the images are selected and confirmed, for the convenience of the user. When the selection is deselected, the numbers displayed on the image are erased, and the numbers are re-displayed by closing the order with the remaining images.
【0025】画像選択終了指示が出されたときは、選択
された画像の縮小画を選択された順序にしたがってマル
チ画面で表示して使用者の確認を促す(処理18)。そ
の後、図6の処理1へ戻る。したがって、使用者は必要
に応じて再度画像登録をやり直すことができる。このよ
うにして、使用者は数ある画像データの中から所望の画
像を表示したい順序で選択・登録するだけで、簡単にプ
レゼンテーションを行うことができる。When the image selection end instruction is issued, the reduced images of the selected images are displayed on the multi-screen in the selected order to prompt the user's confirmation (process 18). After that, the process returns to the process 1 of FIG. Therefore, the user can re-register the image if necessary. In this way, the user can easily give a presentation simply by selecting and registering a desired image from the numerous image data in the order in which he or she wants to display it.
【0026】これまで説明した、シナリオ実行モード並
びに画像選択実行モードの実行中と装置の初期状態とに
おいては、画像検索が可能である。検索の対象となる画
像は、初期状態時の検索では光ディスク装置8に記録さ
れている全画像であり、シナリオ実行モードと画像選択
実行モードの実行中においては、当該実行中のプレゼン
テーション単位内の画像である。画像検索は、前記の装
置のそれぞれの状態において、リモコン送信器15の検
索キー26を押下することによって実行が開始される。
検索する画像の選択動作は、先に説明した画像選択実行
モードにおける画像選択動作と同様に、マルチ画面表示
による画面選択を行う。ただし、画像検索の際には1枚
の画像を選択・確定したところで、直ちに光ディスク装
置8の検索動作に入り、検索用のマルチ画面に代えて選
択された画像を表示する。Image retrieval is possible during execution of the scenario execution mode and the image selection execution mode described above and in the initial state of the apparatus. The images to be searched are all the images recorded in the optical disk device 8 in the search in the initial state, and during execution of the scenario execution mode and the image selection execution mode, the images in the presentation unit being executed. Is. The image search is started by pressing the search key 26 of the remote control transmitter 15 in each state of the above device.
The operation of selecting an image to be searched is the same as the image selection operation in the image selection execution mode described above, and screen selection is performed by multi-screen display. However, at the time of image search, when one image is selected and confirmed, the search operation of the optical disk device 8 is immediately started, and the selected image is displayed instead of the multi-screen for search.
【0027】以上説明したように、本実施例において
は、プレゼンテーションの実行を通常のシナリオ実行の
他に、マルチ画面表示による簡単な画像選択によって登
録した画像によるプレゼンテーションが可能となるよう
にし、この2つを使用者が選択できるようにしたので、
シナリオによる特殊効果を使ったプレゼンテーションと
手軽なプレゼンテーションとをその時々に応じて使い分
けることができ、その効果は大である。As described above, in the present embodiment, in addition to normal scenario execution, presentation can be performed using registered images by simple image selection by multi-screen display. So that the user can select one,
A presentation using a special effect based on a scenario and a simple presentation can be selectively used depending on the occasion, and the effect is great.
【0028】次に、本発明を適用したプレゼンテーショ
ン装置の他の実施例について説明する。本実施例では、
第1の実施例で用いた図6の構成を変更している(図
8)。その他の重複する部分については第1の実施例で
用いた図面と符号をそのまま適用する。本実施例におい
ても、シナリオ実行モードと画像選択実行モードとを使
用者が選択できることは第1の実施例と同様であるの
で、その説明は省略する。本実施例の特徴は、画像選択
実行モードの際にプレゼンテーションで使用する画像を
登録した後、この登録データからシナリオデータを自動
生成する点にある。Next, another embodiment of the presentation device to which the present invention is applied will be described. In this example,
The configuration of FIG. 6 used in the first embodiment is changed (FIG. 8). The drawings and the reference numerals used in the first embodiment are applied to the other overlapping portions as they are. Also in this embodiment, the user can select between the scenario execution mode and the image selection execution mode, which is the same as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. The feature of this embodiment is that after an image used in a presentation is registered in the image selection execution mode, scenario data is automatically generated from this registration data.
【0029】以下、このときの動作を図8を用いて説明
する。図8において図6と処理が同一のものには同一符
号を付けている。装置の初期動作後、画像選択実行が選
択されてから図6の処理4までの動作は、第1の実施例
と同様である。処理4によってプレゼンテーションの実
行が指示された場合には、画像情報管理部5に登録され
ている画像情報から画像の表示順序を記述したシナリオ
データを生成し(処理81)、このシナリオデータを再
利用を前提として登録するか否かを使用者に選択させ
(処理82)、登録しない場合にはそのままプレゼンテ
ーションを実行し(処理83)、登録する旨の指示があ
った場合には生成したシナリオデータを光ディスク装置
8に記録してから(処理84)、プレゼンテーションを
実行する(処理83)。The operation at this time will be described below with reference to FIG. In FIG. 8, the same processes as those in FIG. 6 are designated by the same reference numerals. After the initial operation of the apparatus, the operation from the selection of execution of image selection to processing 4 in FIG. 6 is the same as that in the first embodiment. When the execution of the presentation is instructed by the process 4, scenario data describing the display order of the images is generated from the image information registered in the image information management unit 5 (process 81), and the scenario data is reused. The user is allowed to select whether or not to register (process 82). If not registered, the presentation is executed as it is (process 83). If there is an instruction to register, the generated scenario data is used. After recording on the optical disk device 8 (process 84), a presentation is executed (process 83).
【0030】このシナリオデータの生成は、CPU3が
プログラム管理部6に格納されているシナリオデータ生
成プログラムを作業用メモリ4へロードし、画像情報管
理部5内に登録されている画像情報をその登録された順
序を保つように変換・編集して行う。上記動作によって
生成されたシナリオデータには、光ディスク装置8に記
録する際に後で識別が可能になるように識別符号(例え
ば生成された日付や時間など)を自動的につける。この
ように簡易的に生成されたシナリオデータは、必要に応
じて図示しない手段を用いて特殊効果などの再生制御情
報を新たに付加するなどして再利用することができる。To generate this scenario data, the CPU 3 loads the scenario data generation program stored in the program management unit 6 into the work memory 4 and registers the image information registered in the image information management unit 5 therewith. Convert and edit so that the order is maintained. The scenario data generated by the above operation is automatically attached with an identification code (for example, the generated date or time) so that the scenario data can be identified later when recorded on the optical disk device 8. The scenario data thus generated in a simple manner can be reused by newly adding reproduction control information such as a special effect using a unit (not shown) as needed.
【0031】以上説明したように、本実施例においては
画像選択によって生ずる登録データをシナリオデータに
変換する構成としたので、簡単な操作で手軽なプレゼン
テーションが行えることに加えて、それによって生ずる
データを後でシナリオとして再利用することができ、シ
ナリオ編集の効率も向上する。As described above, in the present embodiment, since the registration data generated by image selection is converted into scenario data, in addition to the simple presentation by a simple operation, the data generated thereby can be stored. It can be reused as a scenario later, and the efficiency of scenario editing is also improved.
【0032】なお、以上の2つの実施例においては、画
像選択をマルチ画面表示で行っているが、他の方法で画
像選択を行っても良い。また、このマルチ画面の表示例
として図4及び図5を掲げているが、表示する縮小画の
面数はこれに限るものでなく、原画像を認識できる程度
のものであればこれより多くても少なくても良い。In the above two embodiments, the image selection is performed by the multi-screen display, but the image selection may be performed by another method. Although FIGS. 4 and 5 are given as display examples of this multi-screen, the number of reduced images to be displayed is not limited to this, and may be more than this as long as the original image can be recognized. May be less.
【0033】[0033]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ナリオ実行による本格的なプレゼンテーションと、OH
Pやスライドのような手軽なプレゼンテーションとが選
択でき、その時々に応じて効果的なプレゼンテーション
を行うことができて、ユーザの使い勝手が大いに向上す
る。As described above, according to the present invention, a full-scale presentation by scenario execution and OH
A simple presentation such as P or a slide can be selected, an effective presentation can be performed depending on the time, and the usability for the user is greatly improved.
【図1】本発明を適用したプレゼンテーション装置の一
実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a presentation device to which the present invention is applied.
【図2】図1におけるリモコン送信器の一具体例を示す
説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a specific example of a remote control transmitter shown in FIG.
【図3】図1における光ディスク装置に記録されている
画像の属性情報の具体例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a specific example of attribute information of an image recorded in the optical disc device in FIG.
【図4】本発明の一実施例による画像選択開始時のマル
チ画面の表示形態の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a display form of a multi-screen at the start of image selection according to an embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施例による画像選択実行中のマル
チ画面の表示形態の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a display form of a multi-screen during execution of image selection according to an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施例による装置で実行される画像
選択実行モードが選択された後の動作フローを示すフロ
ーチャート図である。FIG. 6 is a flowchart showing an operation flow after the image selection execution mode is selected, which is executed by the apparatus according to the embodiment of the present invention.
【図7】図6につづいて行われる動作フローを示すフロ
ーチャート図である。FIG. 7 is a flowchart showing an operation flow performed following FIG.
【図8】本発明の他の実施例によって実行される第1の
実施例における図6に代わるフローチャート図である。FIG. 8 is a flowchart diagram instead of FIG. 6 in the first embodiment, which is executed according to another embodiment of the present invention.
1 システムバス 2 動作制御部 3 CPU 4 作業用メモリ 5 画像情報管理部 6 プログラム管理部 7 シナリオ管理部 8 光ディスク装置 9 インタフェース部 10 表示メモリ 11 表示制御回路 12 ディスプレイ 13 画像圧縮伸長処理回路 14 リモコン受信部 15 リモコン送信器 1 System Bus 2 Operation Control Section 3 CPU 4 Working Memory 5 Image Information Management Section 6 Program Management Section 7 Scenario Management Section 8 Optical Disk Device 9 Interface Section 10 Display Memory 11 Display Control Circuit 12 Display 13 Image Compression / Expansion Processing Circuit 14 Remote Control Reception Part 15 Remote control transmitter
Claims (6)
と、該画像記憶手段から画像を読み出して表示する表示
手段とを備えたプレゼンテーション装置であって、前記
画像記憶手段に記憶されている複数の画像の画像情報を
一覧表示する第1の一覧表示制御手段と、該第1の一覧
表示制御手段により表示される画像情報の中から任意の
画像情報を任意の数だけ選択する情報選択手段と、該情
報選択手段により選択された画像情報に対応する画像を
選択された順序にしたがって前記表示手段により表示す
る表示指示手段とを備えたことを特徴とするプレゼンテ
ーション装置。1. A presentation device comprising at least an image storage means for storing images and a display means for reading out and displaying the images from the image storage means, wherein the plurality of images stored in the image storage means. First list display control means for displaying a list of the image information of, and information selection means for selecting an arbitrary number of arbitrary image information from the image information displayed by the first list display control means, A presentation device, comprising: a display instructing unit that displays images corresponding to the image information selected by the information selecting unit by the display unit according to a selected order.
と、該画像記憶手段から画像を読み出して表示する表示
手段と、画像の表示手順を定めた画像表示制御情報にし
たがって画像の表示を行うプレゼンテーション実行制御
手段とを備えたプレゼンテーション装置であって、前記
画像記憶手段に記憶されている複数の画像の画像情報を
一覧表示する第1の一覧表示制御手段と、該第1の一覧
表示制御手段により表示される画像情報の中から任意の
画像情報を任意の数だけ選択する情報選択手段と、該情
報選択手段により選択された画像情報に対応する画像を
選択された順序にしたがって前記表示手段により表示す
る表示指示手段とを備え、画像の表示は前記プレゼンテ
ーション実行制御手段もしくは前記表示指示手段のどち
らかで行うことを特徴とするプレゼンテーション装置。2. A presentation execution for displaying an image according to image display control information that defines at least an image storage unit for storing an image, a display unit for reading out the image from the image storage unit, and displaying the image. A presentation device including a control unit, the first list display control unit displaying a list of image information of a plurality of images stored in the image storage unit, and the display by the first list display control unit. Information selecting means for selecting an arbitrary number of arbitrary image information from the image information to be displayed, and an image corresponding to the image information selected by the information selecting means is displayed by the display means in the selected order. The display instruction means is provided, and the image is displayed by either the presentation execution control means or the display instruction means. Presentation device to collect.
段により選択された画像情報の集合した情報は、前記画
像の表示手順を定めた画像表示制御情報として利用可能
であることを特徴とするプレゼンテーション装置。3. The presentation according to claim 2, wherein the information in which the image information selected by the information selecting means is collected can be used as image display control information defining a display procedure of the image. apparatus.
選択手段によって選択された画像情報のみを一覧表示す
る第2の一覧表示制御手段を備えたことを特徴とするプ
レゼンテーション装置。4. The presentation apparatus according to claim 1, further comprising a second list display control means for displaying a list of only the image information selected by the information selection means.
の一覧表示制御手段または前記第2の一覧表示制御手段
は、前記画像記憶手段に記憶された画像の縮小画によっ
てマルチ画面を構成して表示するものであることを特徴
とするプレゼンテーション装置。5. The method according to claim 1, wherein the first
2. The presentation device, wherein the list display control means or the second list display control means configures and displays a multi-screen by a reduced image of the image stored in the image storage means.
と、該画像記憶手段から画像を読み出して表示する表示
手段とを備えたプレゼンテーション装置であって、前記
画像記憶手段に記憶されている画像を検索する動作は、
プレゼンテーション実行時にはそのプレゼンテーション
の実行単位内の画像に対して行われ、プレゼンテーショ
ン実行時以外には前記画像記憶手段に記憶されている全
画像に対して行われることを特徴とするプレゼンテーシ
ョン装置。6. A presentation device comprising at least an image storage means for storing an image and a display means for reading out the image from the image storage means and displaying the image, wherein the image stored in the image storage means is searched. The action to do is
A presentation apparatus characterized in that when a presentation is executed, it is carried out for images in the execution unit of the presentation, and when the presentation is not executed, it is carried out for all images stored in the image storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3303757A JPH05120398A (en) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | Presentation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3303757A JPH05120398A (en) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | Presentation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05120398A true JPH05120398A (en) | 1993-05-18 |
Family
ID=17924910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3303757A Pending JPH05120398A (en) | 1991-10-24 | 1991-10-24 | Presentation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05120398A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08315168A (en) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Fujitsu Ltd | Presentation data conversion device and method |
JPH1196181A (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-09 | Hitachi Information Systems Ltd | Access screen transition management method in WWW and recording medium thereof |
WO2000055838A1 (en) | 1999-03-17 | 2000-09-21 | Seiko Epson Corporation | Method and apparatus for projection display |
JP2002366561A (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Sony Corp | Device and method for editing, device and method for display, and recording medium |
WO2007086408A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Nec Corporation | Image reproduction system, image reproduction method, and image reproduction program |
US8274676B2 (en) | 1997-04-23 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image output control apparatus |
JP2022543184A (en) * | 2019-08-05 | 2022-10-11 | 北京金山▲辧▼公▲軟▼件股▲ふん▼有限公司 | Slide storage method and apparatus |
-
1991
- 1991-10-24 JP JP3303757A patent/JPH05120398A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08315168A (en) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Fujitsu Ltd | Presentation data conversion device and method |
US8274676B2 (en) | 1997-04-23 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image output control apparatus |
JPH1196181A (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-09 | Hitachi Information Systems Ltd | Access screen transition management method in WWW and recording medium thereof |
WO2000055838A1 (en) | 1999-03-17 | 2000-09-21 | Seiko Epson Corporation | Method and apparatus for projection display |
KR100418650B1 (en) * | 1999-03-17 | 2004-02-11 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | Method and apparatus for projection display |
US6712476B1 (en) | 1999-03-17 | 2004-03-30 | Seiko Epson Corporation | Projection display apparatus and method of display |
US6913362B2 (en) | 1999-03-17 | 2005-07-05 | Seiko Epson Corporation | Projection display apparatus and method of display |
EP1079365A4 (en) * | 1999-03-17 | 2005-12-14 | Seiko Epson Corp | PROJECTION DISPLAY METHOD AND APPARATUS |
JP2002366561A (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-20 | Sony Corp | Device and method for editing, device and method for display, and recording medium |
US7656400B2 (en) | 2001-06-08 | 2010-02-02 | Sony Corporation | Image data editing device and method, and image data display and method |
WO2007086408A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Nec Corporation | Image reproduction system, image reproduction method, and image reproduction program |
JP2022543184A (en) * | 2019-08-05 | 2022-10-11 | 北京金山▲辧▼公▲軟▼件股▲ふん▼有限公司 | Slide storage method and apparatus |
US11928147B2 (en) | 2019-08-05 | 2024-03-12 | Beijing Kingsoft Office Software, Inc. | Slide storage method and apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6938215B2 (en) | Display apparatus and methods, and recording medium for controlling same | |
US6327420B1 (en) | Image displaying method and editing apparatus to efficiently edit recorded materials on a medium | |
JPH05342818A (en) | Double deck VCR automatic copying apparatus and control method thereof | |
US7362944B2 (en) | Combination system using set-up value commonly, and method for setting up value of the same | |
JPH05120398A (en) | Presentation device | |
JP3092496B2 (en) | Scenario editing device | |
JPH05282372A (en) | Still picture display device | |
JP2001265777A (en) | Device and method for displaying recorded image and storage medium | |
JP2000066646A (en) | Image display device | |
WO1994006065A1 (en) | Sequence program editing system | |
JPS60198586A (en) | Process display | |
JPH0793120A (en) | Interactive device for operation | |
JP2565049B2 (en) | Dynamic scenario presentation method | |
JP3839012B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
JP3257107B2 (en) | Graphic editor device | |
JPH06309127A (en) | Multimedia data base unified type presentation system | |
JPH05181440A (en) | Video display device | |
JPH11272389A (en) | Menu display device, video camera, menu display | |
JPH0470925A (en) | Help message display system | |
JP2972325B2 (en) | Presentation device | |
JPH07234807A (en) | Input event recording / playback device | |
JP3300156B2 (en) | Recovery method in case of CAD system failure | |
JPH0447765A (en) | Remote controller for presentation device | |
KR960015178B1 (en) | Remote control | |
JP3149744B2 (en) | Cooperation control method of individual software |