JPH05116778A - 給紙用ゴム部材 - Google Patents
給紙用ゴム部材Info
- Publication number
- JPH05116778A JPH05116778A JP30841591A JP30841591A JPH05116778A JP H05116778 A JPH05116778 A JP H05116778A JP 30841591 A JP30841591 A JP 30841591A JP 30841591 A JP30841591 A JP 30841591A JP H05116778 A JPH05116778 A JP H05116778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- composition
- rubber member
- less
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 37
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- -1 acyl organic peroxide Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 abstract 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorobenzoyl) 2,4-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H27/00—Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/14—Peroxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2401/00—Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
- B65H2401/10—Materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】事務機用として印字用紙、原稿紙の給紙搬送に
好適なシリコーンゴムを用いた給紙用ゴム部材を提供す
る。 【構成】ビニル基含有オルガノポリシロキサン生ゴム1
00重量部に対し、煙霧質シリカ5〜40重量部、適量
の分散剤、硬化剤として適量の非アシル系有機過酸化物
を配合してなる組成物が芯体の外周部へ加圧加熱により
成形され、前記組成物の硬化後の伸びが600%以下、
引裂強度が15kgf/cm以下、硬度が15〜40°
Hsであることを特徴とする給紙用ゴム部材。
好適なシリコーンゴムを用いた給紙用ゴム部材を提供す
る。 【構成】ビニル基含有オルガノポリシロキサン生ゴム1
00重量部に対し、煙霧質シリカ5〜40重量部、適量
の分散剤、硬化剤として適量の非アシル系有機過酸化物
を配合してなる組成物が芯体の外周部へ加圧加熱により
成形され、前記組成物の硬化後の伸びが600%以下、
引裂強度が15kgf/cm以下、硬度が15〜40°
Hsであることを特徴とする給紙用ゴム部材。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は複写機、ファクシミ
リ、プリンター等の事務機に用いられる、印字用紙、原
稿紙を搬送するのに好適な、高摩擦係数を有しかつ安定
的な搬送力を有する給紙用ゴム部材に関するものであ
る。
リ、プリンター等の事務機に用いられる、印字用紙、原
稿紙を搬送するのに好適な、高摩擦係数を有しかつ安定
的な搬送力を有する給紙用ゴム部材に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機、ファクシミリ、プリンタ
ー等の事務機に用いられる、印字用紙、原稿紙を給紙搬
送するためのゴムローラ、ベルト等のゴム部材は、紙送
りに必要な高摩擦係数を得るため、ゴム材料自体がこの
点に関して特性の良いエチレンプロピレンジエンゴム
(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、ポリノルボ
ーネン等の合成ゴムあるいはこれらゴムの発泡体からな
るゴム部材が多用されている。
ー等の事務機に用いられる、印字用紙、原稿紙を給紙搬
送するためのゴムローラ、ベルト等のゴム部材は、紙送
りに必要な高摩擦係数を得るため、ゴム材料自体がこの
点に関して特性の良いエチレンプロピレンジエンゴム
(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、ポリノルボ
ーネン等の合成ゴムあるいはこれらゴムの発泡体からな
るゴム部材が多用されている。
【0003】しかしながら、これら合成ゴムからなる部
材は耐環境特性が悪いものである。一般的に紙送り用ゴ
ム部材としての特性安定を図るため、一定の押圧荷重に
おけるゴムの変形量(ニップ量)を大きくとる傾向にあ
り、ゴム硬度として15〜40°Hs(JIS A形硬
度)と比較的低硬度のゴム材料が多用されている。この
ため、これら合成ゴムの場合、多量の可塑剤・軟化剤を
使用せざるをえず、表面へのブリード、物性や耐候性の
低下等、また、経時的な摩擦係数の変化が大きい等の問
題があった。また、ファクシミリに使用される自動給紙
用ゴムローラの場合、原稿紙がシリコーンオイル含浸紙
であると、徐々にシリコーンオイルがゴム表面へ移行、
蓄積され、しだいにローラ表面の摩擦係数が低下してい
き、ついには原稿を送らなくなるという問題もあった。
材は耐環境特性が悪いものである。一般的に紙送り用ゴ
ム部材としての特性安定を図るため、一定の押圧荷重に
おけるゴムの変形量(ニップ量)を大きくとる傾向にあ
り、ゴム硬度として15〜40°Hs(JIS A形硬
度)と比較的低硬度のゴム材料が多用されている。この
ため、これら合成ゴムの場合、多量の可塑剤・軟化剤を
使用せざるをえず、表面へのブリード、物性や耐候性の
低下等、また、経時的な摩擦係数の変化が大きい等の問
題があった。また、ファクシミリに使用される自動給紙
用ゴムローラの場合、原稿紙がシリコーンオイル含浸紙
であると、徐々にシリコーンオイルがゴム表面へ移行、
蓄積され、しだいにローラ表面の摩擦係数が低下してい
き、ついには原稿を送らなくなるという問題もあった。
【0004】一方、シリコーンゴム製の給紙部材を用い
ると耐環境特性は非常によく、シリコーンオイルも内部
吸収してしまうため摩擦係数の低下も少ないが、それ自
体の摩擦係数が低く紙送りのための搬送力が不足してい
る。また、摩耗による表面状態の変化によりやはり搬送
力が低下してしまうという問題があった。
ると耐環境特性は非常によく、シリコーンオイルも内部
吸収してしまうため摩擦係数の低下も少ないが、それ自
体の摩擦係数が低く紙送りのための搬送力が不足してい
る。また、摩耗による表面状態の変化によりやはり搬送
力が低下してしまうという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の状況に鑑み、本
願発明は、印字用紙、原稿紙を搬送するための十分な摩
擦係数を有し、摩耗による表面状態の変化が少なく、安
定した搬送力を有する、給紙用シリコーンゴム部材を提
供しようとしてなされたものである。
願発明は、印字用紙、原稿紙を搬送するための十分な摩
擦係数を有し、摩耗による表面状態の変化が少なく、安
定した搬送力を有する、給紙用シリコーンゴム部材を提
供しようとしてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記の課題を
解決すべく鋭意検討の結果、シリコーンゴム部材の成形
に際して、充填剤として煙霧質シリカを使用したものを
非アシル系有機過酸化物により加圧加熱成形すると特性
が良いことを見出し、さらに検討を加えて本願発明を完
成させた。
解決すべく鋭意検討の結果、シリコーンゴム部材の成形
に際して、充填剤として煙霧質シリカを使用したものを
非アシル系有機過酸化物により加圧加熱成形すると特性
が良いことを見出し、さらに検討を加えて本願発明を完
成させた。
【0007】すなわち、本願発明は前記の課題を解決し
たものであり、これは、ビニル基含有オルガノポリシロ
キサン生ゴム100重量部に対し、煙霧質シリカ5〜4
0重量部、適量の分散剤、硬化剤として適量の非アシル
系有機過酸化物を配合してなる組成物が芯体の外周部へ
加圧加熱により成形され、前記組成物の硬化後の伸びが
600%以下、引裂強度(JIS A型、以下単に引裂
強度と記す。)が15kgf/cm以下、硬度が15〜
40°Hsであることを特徴とする給紙用ゴム部材、を
要旨とするものである。
たものであり、これは、ビニル基含有オルガノポリシロ
キサン生ゴム100重量部に対し、煙霧質シリカ5〜4
0重量部、適量の分散剤、硬化剤として適量の非アシル
系有機過酸化物を配合してなる組成物が芯体の外周部へ
加圧加熱により成形され、前記組成物の硬化後の伸びが
600%以下、引裂強度(JIS A型、以下単に引裂
強度と記す。)が15kgf/cm以下、硬度が15〜
40°Hsであることを特徴とする給紙用ゴム部材、を
要旨とするものである。
【0008】以下に本願発明について詳しく説明する。
本願発明で用いるビニル基含有オルガノポリシロキサン
生ゴムとしては、通常のシリコーンゴム成形用のもので
よく、例えば、一般式
本願発明で用いるビニル基含有オルガノポリシロキサン
生ゴムとしては、通常のシリコーンゴム成形用のもので
よく、例えば、一般式
【化1】 (ここでRはメチル基、エチル基、ビニル基、フェニル
基から選択される同一または異種の1価の炭化水素基、
nは100〜10,000の整数)で示され、全有機基
中ビニル基を0.05〜3モル%含有するオルガノポリ
シロキサン生ゴムを挙げることができる。
基から選択される同一または異種の1価の炭化水素基、
nは100〜10,000の整数)で示され、全有機基
中ビニル基を0.05〜3モル%含有するオルガノポリ
シロキサン生ゴムを挙げることができる。
【0009】上記の生ゴム100重量部に対し、充填剤
として煙霧質シリカを適量の分散剤といっしょに5〜4
0重量部加える。これは、煙霧質シリカの量が5重量部
より少ないとゴム強度が著しく低下し、40重量部より
多いとゴム硬度、引裂強度等の諸物性がアップし、摩擦
係数の低下につながるためである。
として煙霧質シリカを適量の分散剤といっしょに5〜4
0重量部加える。これは、煙霧質シリカの量が5重量部
より少ないとゴム強度が著しく低下し、40重量部より
多いとゴム硬度、引裂強度等の諸物性がアップし、摩擦
係数の低下につながるためである。
【0010】硬化剤としては非アシル系有機過酸化物を
用い、アシル系有機過酸化物であるベンゾイルパーオキ
サイド、2,4−ジクロルベンゾイルパーオキサイド等
は用いない。非アシル系有機過酸化物としては、例えば
ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン等を用いることができる。この非アシ
ル系有機過酸化物の添加量は十分な加硫ゴムの物性を得
るための適量とされるが、通常は前記のオルガノポリシ
ロキサン生ゴム100重量部に対し0.3〜2重量部の
範囲である。
用い、アシル系有機過酸化物であるベンゾイルパーオキ
サイド、2,4−ジクロルベンゾイルパーオキサイド等
は用いない。非アシル系有機過酸化物としては、例えば
ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパー
オキシ)ヘキサン等を用いることができる。この非アシ
ル系有機過酸化物の添加量は十分な加硫ゴムの物性を得
るための適量とされるが、通常は前記のオルガノポリシ
ロキサン生ゴム100重量部に対し0.3〜2重量部の
範囲である。
【0011】また、本願発明の給紙用ゴム部材において
は、加硫ゴムの物性が伸び600%以下、引裂強度15
kgf/cm以下、硬度15〜40°Hsとされるが、
これら物性は前記した煙霧質シリカの充填量、非アシル
系有機過酸化物の添加量により調整することができる。
は、加硫ゴムの物性が伸び600%以下、引裂強度15
kgf/cm以下、硬度15〜40°Hsとされるが、
これら物性は前記した煙霧質シリカの充填量、非アシル
系有機過酸化物の添加量により調整することができる。
【0012】伸びが600%より大きいと、また、引裂
強度が15kgf/cmより大きいと、加硫後のゴム表
面の研磨性が著しく悪くなり、均一な表面状態が得られ
ないため、初期における摩擦係数のバラツキが大きくな
り、また、経時的に摩耗による表面状態の変化も大き
く、安定した搬送力が得られない。硬度が15°Hsよ
りも低いとゴム強度が低下するため耐摩耗性が著しく低
下し、やはり安定した搬送力が得られない。逆に硬度が
40°Hsよりも高いと、一定の押圧荷重下でのゴムの
変形量が少なくなり、十分な搬送力が得られない。
強度が15kgf/cmより大きいと、加硫後のゴム表
面の研磨性が著しく悪くなり、均一な表面状態が得られ
ないため、初期における摩擦係数のバラツキが大きくな
り、また、経時的に摩耗による表面状態の変化も大き
く、安定した搬送力が得られない。硬度が15°Hsよ
りも低いとゴム強度が低下するため耐摩耗性が著しく低
下し、やはり安定した搬送力が得られない。逆に硬度が
40°Hsよりも高いと、一定の押圧荷重下でのゴムの
変形量が少なくなり、十分な搬送力が得られない。
【0013】本願発明の給紙用ゴム部材を成形するに先
立って、前記のビニル基含有オルガノポリシロキサン生
ゴム、充填剤の煙霧質シリカ、分散剤を均一に混合して
組成物とする。混合するための方法は公知のシリコーン
ゴムコンパウンドの製造方法でよく、例えば、加圧ニー
ダー、バンバリーミキサー、ミキシングロール、プラネ
タリーミキサー等で均一に混練すればよい。硬化剤の非
アシル系有機過酸化物は成形加工の直前に通常のミキシ
ングロールにて均一に混練すればよい。また、この混練
に際しては、前記組成物へ顔料を添加することにより自
由に着色することが可能である。
立って、前記のビニル基含有オルガノポリシロキサン生
ゴム、充填剤の煙霧質シリカ、分散剤を均一に混合して
組成物とする。混合するための方法は公知のシリコーン
ゴムコンパウンドの製造方法でよく、例えば、加圧ニー
ダー、バンバリーミキサー、ミキシングロール、プラネ
タリーミキサー等で均一に混練すればよい。硬化剤の非
アシル系有機過酸化物は成形加工の直前に通常のミキシ
ングロールにて均一に混練すればよい。また、この混練
に際しては、前記組成物へ顔料を添加することにより自
由に着色することが可能である。
【0014】次に、前記の硬化剤を混練した組成物を用
いて給紙用ゴム部材を成形するが、その方法としては加
圧加熱により硬化可能な方法、いわゆる金型を用いて成
形する方法であれば特に限定されずに採用することがで
きる。すなわち、コンプレッション成形、トランスファ
ー成形、インジェクション成形等によればよい。さら
に、これらの方法を適用するに際して、あらかじめ金型
内へ芯体をセットしておいてその外周部へ組成物を一体
成形したり、組成物のみをあらかじめ成形したのちに芯
体へ圧入、接着する方法等、適宜選択することができ
る。また、ローラ形状の給紙用ゴム部材の場合、通常の
円筒研削盤等を用いて表面を研磨加工するのも可能であ
る。
いて給紙用ゴム部材を成形するが、その方法としては加
圧加熱により硬化可能な方法、いわゆる金型を用いて成
形する方法であれば特に限定されずに採用することがで
きる。すなわち、コンプレッション成形、トランスファ
ー成形、インジェクション成形等によればよい。さら
に、これらの方法を適用するに際して、あらかじめ金型
内へ芯体をセットしておいてその外周部へ組成物を一体
成形したり、組成物のみをあらかじめ成形したのちに芯
体へ圧入、接着する方法等、適宜選択することができ
る。また、ローラ形状の給紙用ゴム部材の場合、通常の
円筒研削盤等を用いて表面を研磨加工するのも可能であ
る。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例を記す。 実施例1 両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖されたジメチル
ポリシロキサン生ゴム(ビニル基含有量0.15モル
%)100重量部と添加量(重量部)を表1に示すよう
に変化させた煙霧質シリカとの配合物に、適量の分散剤
を加えてミキシングロールにて混練したのち、さらに加
硫剤として2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン0.8重量部を加え、均一に混
練して組成物としたのち2.3mmの厚みに分出しし
た。これを2mm厚みの金枠を有する金型内へ充填し、
175℃、200kgf/cm2 の条件下で5分間加熱
硬化し、2mm厚みのシート状成形品を得た。得られた
成形品を200℃の乾燥機で4時間後処理したのち、幅
30mm、長さ50mmにカットして短冊状の試験片を
作成した。この試験片について摩擦係数を測定するとと
もに、JISK 6301に準じて諸物性を測定したと
ころ表1に示す結果が得られた。
ポリシロキサン生ゴム(ビニル基含有量0.15モル
%)100重量部と添加量(重量部)を表1に示すよう
に変化させた煙霧質シリカとの配合物に、適量の分散剤
を加えてミキシングロールにて混練したのち、さらに加
硫剤として2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン0.8重量部を加え、均一に混
練して組成物としたのち2.3mmの厚みに分出しし
た。これを2mm厚みの金枠を有する金型内へ充填し、
175℃、200kgf/cm2 の条件下で5分間加熱
硬化し、2mm厚みのシート状成形品を得た。得られた
成形品を200℃の乾燥機で4時間後処理したのち、幅
30mm、長さ50mmにカットして短冊状の試験片を
作成した。この試験片について摩擦係数を測定するとと
もに、JISK 6301に準じて諸物性を測定したと
ころ表1に示す結果が得られた。
【0016】
【表1】
【0017】実施例2 実施例1と同様の組成物を、円筒状に加工したキャビテ
ィを有する金型内に充填し、175℃、200kgf/
cm2 の条件下で15分間加熱硬化し、内径φ9mm、
外径φ20.5mm、長さ200mmのチューブを成形
し、200℃の乾燥機で4時間後処理したものを長さ4
0mmにカットし、外径φ10mm、長さ150mmの
ステンレス製シャフトのほぼ中央部に圧入し、ゴム外径
をφ20mmに円筒研削盤にて表面研磨しロールを得
た。得られたロールの表面の研削状態を調べたところ表
2のような結果であった。
ィを有する金型内に充填し、175℃、200kgf/
cm2 の条件下で15分間加熱硬化し、内径φ9mm、
外径φ20.5mm、長さ200mmのチューブを成形
し、200℃の乾燥機で4時間後処理したものを長さ4
0mmにカットし、外径φ10mm、長さ150mmの
ステンレス製シャフトのほぼ中央部に圧入し、ゴム外径
をφ20mmに円筒研削盤にて表面研磨しロールを得
た。得られたロールの表面の研削状態を調べたところ表
2のような結果であった。
【0018】
【表2】
【0019】また、上記ロールを実機実装し、給紙テス
トを行なったところ表3に示す結果が得られた。
トを行なったところ表3に示す結果が得られた。
【0020】
【表3】
【0021】
【発明の効果】本願発明により、事務機用として印字用
紙、原稿紙の給紙搬送に好適なシリコーンゴムを用いた
給紙用ゴム部材が提供された。本願発明の給紙用ゴム部
材は表面の均一性と摩擦係数が良好で優れた搬送力を有
し、表面状態の変化が少なく安定した搬送力を示すので
極めて有用である。
紙、原稿紙の給紙搬送に好適なシリコーンゴムを用いた
給紙用ゴム部材が提供された。本願発明の給紙用ゴム部
材は表面の均一性と摩擦係数が良好で優れた搬送力を有
し、表面状態の変化が少なく安定した搬送力を示すので
極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65H 29/20 9147−3F
Claims (1)
- 【請求項1】ビニル基含有オルガノポリシロキサン生ゴ
ム100重量部に対し、煙霧質シリカ5〜40重量部、
適量の分散剤、硬化剤として適量の非アシル系有機過酸
化物を配合してなる組成物が芯体の外周部へ加圧加熱に
より成形され、前記組成物の硬化後の伸びが600%以
下、引裂強度が15kgf/cm以下、硬度が15〜4
0°Hsであることを特徴とする給紙用ゴム部材。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3308415A JPH0777932B2 (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | 給紙用シリコーンゴム部材 |
GB9222083A GB2260987B (en) | 1991-10-28 | 1992-10-21 | Rubber member for paper-feeding machine parts |
US08/240,262 US5455296A (en) | 1991-10-28 | 1994-05-10 | Rubber member for paper-feeding machine parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3308415A JPH0777932B2 (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | 給紙用シリコーンゴム部材 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20558096A Division JPH0925413A (ja) | 1996-08-05 | 1996-08-05 | 給紙用シリコーンゴム部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05116778A true JPH05116778A (ja) | 1993-05-14 |
JPH0777932B2 JPH0777932B2 (ja) | 1995-08-23 |
Family
ID=17980787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3308415A Expired - Lifetime JPH0777932B2 (ja) | 1991-10-28 | 1991-10-28 | 給紙用シリコーンゴム部材 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0777932B2 (ja) |
GB (1) | GB2260987B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5922426A (en) * | 1994-09-19 | 1999-07-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Paper feed roll, process for the preparation thereof and silicone rubber composition for paper feed roll |
JP2015054757A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 信越ポリマー株式会社 | 給紙ローラ及び画像形成装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07243436A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Fujitsu Ltd | 媒体搬送用ゴムローラおよびその磨耗評価 |
DE19850968A1 (de) * | 1998-11-05 | 2000-05-25 | Roland Man Druckmasch | Verschleißhemmende, farbabweisende Beschichtung, insbesondere von Druckmaschinenkomponenten |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641252A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-17 | Toshiba Silicone Co Ltd | Heat-curable silicone rubber composition |
JPS63248853A (ja) * | 1987-04-02 | 1988-10-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 防振ゴム組成物 |
JPH01256438A (ja) * | 1988-04-05 | 1989-10-12 | Bridgestone Corp | 高摩擦抵抗部材 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4202812A (en) * | 1978-09-01 | 1980-05-13 | Dow Corning Corporation | Silicone rubber compositions containing extending fillers and acryloxyalkylsilanes |
JPS59176348A (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-05 | Toshiba Silicone Co Ltd | 低モジユラスシリコ−ンゴム組成物 |
JPS6166751A (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-05 | Nok Corp | シリコ−ンゴム組成物 |
JPH0697370B2 (ja) * | 1985-06-17 | 1994-11-30 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | トナ−定着用ロ−ルの製造方法 |
JPH0781075B2 (ja) * | 1990-10-26 | 1995-08-30 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム組成物およびその製造方法ならびにその硬化物 |
-
1991
- 1991-10-28 JP JP3308415A patent/JPH0777932B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-10-21 GB GB9222083A patent/GB2260987B/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5641252A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-17 | Toshiba Silicone Co Ltd | Heat-curable silicone rubber composition |
JPS63248853A (ja) * | 1987-04-02 | 1988-10-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 防振ゴム組成物 |
JPH01256438A (ja) * | 1988-04-05 | 1989-10-12 | Bridgestone Corp | 高摩擦抵抗部材 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5922426A (en) * | 1994-09-19 | 1999-07-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Paper feed roll, process for the preparation thereof and silicone rubber composition for paper feed roll |
JP2015054757A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 信越ポリマー株式会社 | 給紙ローラ及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2260987B (en) | 1995-08-16 |
JPH0777932B2 (ja) | 1995-08-23 |
GB2260987A (en) | 1993-05-05 |
GB9222083D0 (en) | 1992-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4096241B2 (ja) | エラストマー組成物を用いたゴムローラ | |
JP7157900B2 (ja) | ゴム組成物とそれを用いた紙送りローラ | |
JP7157902B2 (ja) | ゴム組成物とそれを用いた紙送りローラ | |
JPH05116778A (ja) | 給紙用ゴム部材 | |
US5922426A (en) | Paper feed roll, process for the preparation thereof and silicone rubber composition for paper feed roll | |
WO2021246263A1 (ja) | スポンジローラ | |
JP2937622B2 (ja) | 定着ロール | |
JP7157901B2 (ja) | ゴム組成物とそれを用いた紙送りローラ | |
JP3497065B2 (ja) | シリコーンゴム被覆ロール | |
JPH0925413A (ja) | 給紙用シリコーンゴム部材 | |
JPH0820724A (ja) | 画像定着用被膜形成組成物及び定着部材 | |
JP2004035695A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いたoa機器部材 | |
JP2818316B2 (ja) | 自動給紙用ゴムローラ | |
JP3667993B2 (ja) | 紙葉類分離部材 | |
JP3861204B2 (ja) | Epmを主成分とするノンオイルゴム組成物を用いた写真プリント等搬送用ゴムローラ | |
JP2002060065A (ja) | 自動給紙用ゴムローラ及びこれを用いた画像形成装置 | |
US5455296A (en) | Rubber member for paper-feeding machine parts | |
JP2004115175A (ja) | ゴムローラ | |
JP4439715B2 (ja) | 給紙ロール用シリコーンゴム組成物及び給紙ロール | |
JP3696342B2 (ja) | 給紙ロール | |
JP3504308B2 (ja) | 電子複写機用給紙ロールの給紙能力を調整する方法 | |
JP2010247934A (ja) | 紙送りローラ | |
KR100254663B1 (ko) | 고마찰용 재료 및 그의 경화물 | |
JP7510315B2 (ja) | トナー供給ローラ及び画像形成装置 | |
JP4931120B2 (ja) | 弾性ローラの製造方法 |