[go: up one dir, main page]

JPH0511468Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0511468Y2
JPH0511468Y2 JP1095386U JP1095386U JPH0511468Y2 JP H0511468 Y2 JPH0511468 Y2 JP H0511468Y2 JP 1095386 U JP1095386 U JP 1095386U JP 1095386 U JP1095386 U JP 1095386U JP H0511468 Y2 JPH0511468 Y2 JP H0511468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate plate
discharge port
opening
hopper
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1095386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62125797U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1095386U priority Critical patent/JPH0511468Y2/ja
Publication of JPS62125797U publication Critical patent/JPS62125797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0511468Y2 publication Critical patent/JPH0511468Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は、組合せ計量装置等のプールホツパ
等のホツパの排出口の開閉に多用される公知のト
ツグルロツク装置を有する排出口開閉用ゲート板
の排出口閉塞時のロツク装置の構造技術分野に属
する。
〈要旨の概要〉 而して、この考案はホツパのトツグルロツク装
置の排出口開閉操作用リンクがゲート板を有して
排出口を閉塞するようにしたロツク装置に関する
考案であり、特に、ゲート板の排出口を閉鎖した
状態で自動的にゲート板の回動自由端縁に係合し
てゲート板の回動を阻止するロツクバーがトツグ
ル装置に付設され排出口閉塞状態ではホツパ内の
多量の収納商品の荷重か商品投入時の衝撃により
ゲート板と排出口間に間〓が生じないようにして
物品の漏出することを防止したホツパの排出口開
閉用ゲート板のロツク装置に係る考案である。
〈従来技術〉 従来より、例えば、組合せ計量装置のプールホ
ツパや計量ホツパ等のホツパの排出口の開閉に
は、開閉用ゲート板が用いられ、リンクにより強
制開閉する場合以外には被処理物の自重によつて
は開かないようにトツグルロツク装置が多用され
ている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、該種トツグルロツク装置は排出
口の下端を閉塞しているゲート板が下方に開放動
されると、排出口が開口するようになつているの
で、トツグルロツク装置が設計通りに精度よく製
作されていても、長期の反復使用により枢支部等
が経時的に摩耗すると、排出口が閉塞されていて
も、被処理物が塊状の場合はともかくとして、ホ
ツパ内に顆粒状の商品のような流動し易い物品を
多量に収納している場合、商品の荷重や、商品投
入時の衝撃により、ゲート板と排出口の間に微小
間〓が生じて、商品が漏出する虞れが生ずる欠点
があり、又、機器の機構部に飛散して作業環境を
悪化する難点があり、作動機構部の円滑な動作を
阻害するという不具合があつた。
この考案の目的は上述従来技術に基づくホツパ
の開閉用ゲート板の閉鎖時の問題点を解決すべき
技術的課題とし、ホツパの排出口の閉塞と同時
に、ゲート板を自動的に二重にロツクして、ゲー
ト板の下方への回動を確実に阻止するようにし、
長期間の反復使用によつても顆粒状等の被処理物
の漏出がないようにした各種産業における物品移
送技術利用分野に益する優れたホツパの排出口開
閉用ゲート板のロツク装置を提供せんとするもの
である。
〈問題点を解決するための手段・作用〉 上述目的に沿い先述実用新案登録請求の範囲を
要旨とするこの考案の構成は、前述問題点を解決
するために、トツグルロツク装置の開閉作用リン
ク、或は、戻りスプリングによりゲート板が排出
口を強制閉塞した時、自動的にリンクに一体固設
したロツクバーによりゲート板の旋回動自由端に
係合してゲート板の下方への回動を阻止し、併せ
てトツグルが作用してゲート板をダブルロツク
し、而して、リンクによる強制開放作用が行われ
た時にロツクバーがゲート板の自由端から離脱し
ない微少期間はトツグルの微少運動は機構の微少
間〓で吸収されてゲート板は開かず、ロツクバー
がゲート板より外れた時はじめてトツグルの解放
が行われてゲート板が開くようにされ、トツグル
ロツク装置を長期間反復使用して摩耗等により各
部に遊びが生じてもゲート板と排出口との間に、
間〓が形成されず、顆粒状物品の漏出が生じない
ようにした技術的手段を講じたものである。
〈実施例 構成〉 次に、この考案の1実施例を図面に基づいて説
明すれば以下の通りである。
図示実施例は設定数のヘツドを円周に配列した
調味料等の組合せ計量装置のプールホツパの態様
であり、周知の如く図示しない放射トラフの先端
に接続され上部の投入口1の左右両側面の上部後
端(第1図左端)には、前方を向く長寸の支持腕
2,2と短寸の支持金具3が左右対称に固設され
て図示しないロツクを介し装置フレームに取り外
し自在に装されるようにされており、各支持腕2
の前端には、左右方向を向く回動軸4が枢設さ
れ、その一端には、後方を向く第1リンク5が固
着され、第1リンク5の前端に上方に向けて連設
した作動部5′の上端には、開閉操作用ローラ6
が枢設されて図示しない開閉機構の進退フオーク
に臨まされている。
又、第1リンク5の後端には、上方向きの第2
リンク7が、第1遊動ピン8により枢着され、そ
の後端には上下方向を向き、中央が支持金具3の
前端に、不動ピン9により枢支された回動リンク
10の上端が、第2遊動ピン11により枢支され
ている。
そして、図上右側の支持金具3にも、左側の回
動リンク10の下部と同形状の右方回動リンク1
2の上端が、不動ピン13により枢支され、左右
両リンク10,12の下端は、リテーナー14を
介して連結され、又、該リテーナー14の上面に
は、下部排出口の開口部を閉塞するゲート板15
の後部が載設固定され、排出口が閉塞されている
状態では回動軸4と第1遊動ピン8、及び、第2
遊動ピン11が一直線上に並ぶように配設されて
いる。
而して、各支持腕2の中央部に連設した垂下片
2′の下端と、第1リンク5の前端に埋設した垂
下片5″の下端の間には、引つ張りばね16が張
設されて、第1リンク5が図上時計回り方向に付
勢されてゲート板15を開口部に対し戻り閉鎖す
るようにされている。
そして、第1図閉鎖状態ではロツクバー17の
先端17′がゲート板15の先端にアンダーハン
グしてシールし、回動軸4とピン8,11が一直
線上にあつてトツグル装置を成している。
尚、18は保持金具、19は固定用ボルトであ
る。
〈実施例 作用〉 上述ロツク装置において、組合せ計量装置が稼
働に供され上部より調味料の粉体が放射トラフか
ら投入口1に供給された状態で第1図に示す様
に、ばね16に抗して図示しない駆動機構のフオ
ークが操作用ローラ6を矢印方向に押進回動させ
ると、第1リンク5が回動軸4を中心に同方向に
回動して、第1遊動ピン8が矢印方向に回動し、
第2遊動ピン11が不動ピン9を中心に前方(図
上右方向)に移動して、回動リンク10が不動ピ
ン9の回りに時計回り方向に回動し、ゲート板1
5が第1図想像線で示す様に矢印方向に回動し
て、排出口が開口する。
開口した排出口からは図示しない調味料が排出
されて下位の図示しない計量ホツパに投入され駆
動機構より図示しないフオークが後退し、ばね1
6のスプリングバツクに付勢されて第1リンク
5、及び、ローラ6は矢印と反対方向に戻り、各
部材が上述プロセスと反対方向に動作してゲート
板15は開口を閉塞し、ロツクバー17の先端1
7′はゲート板15の先端にアンダーハングして
これをシールする。
以上のプロセスは、従来のトツグルロツク装置
の構成と基本的に実質同様の論理的作用である
が、この考案においては、回動軸4の中央部位に
下方に向けて該回動軸4と共に第1図に示す様に
回動するロツクバー17を固設し、その下端に開
口部に向けてアンダーハング状に曲折したフツク
17′が形成されてゲート板15が排出口を閉塞
した時、自動的にゲート板15の前端にその下側
で係合してロツクするようにされている。
而して、トツグルロツク装置は、排出口の閉塞
時、ホツパ内の多量の物品の負荷や物品投入時の
衝撃により、ゲート15が矢印方向に回動しよう
としても、回動軸4と両遊動ピン8,11が一直
線上に並んでいるので、第2遊動ピン11が前方
に移動し得ず、したがつて、回動リンク10が時
計回り方向に回動せず、したがつて、本来的には
排出口が開かないようになつている。
しかしながら、長期に亘る反復作用によつて、
上記各枢着部や不動ピン9の枢着部が摩耗して遊
びが生ずると、ガタが発生し、ゲート板15が上
記負荷や衝撃により若干回動して、排出口との間
に間〓が生じ、プールホツパ内に収納された物品
が微粉状や顆粒状の調味料のように流動し易い商
品の場合ゲート板15の微少開放クリアランスか
ら漏出するようになる。
この現象は、ゲート板15の後部が両回動リン
ク10,12に支持されているため、ゲート板1
5の前端において著しい。このような場合、特
に、計量ホツパでは計量トラブルが生じたり、周
辺機構部のスムースな作動を阻害する。
しかしながら、第1図に示す様にこの考案のト
ツグルロツク装置は、ロツクバー17のフツク1
7′は排出口1を閉塞したゲート板15の前端に
自動的にアンダーハング状に係合するので、各枢
着部に遊びが生じても、負荷や衝撃によりゲート
板15が回動して排出口1との間に微少間〓が生
ずることはない。
上述作動のトツグルロツク装置は、第4図に示
す様に閉じた排出口を開くため、操作用ローラ6
を図示しない駆動用のフオークにより矢印方向に
ロツクバー17のフツク17′がゲート板15の
前端より外れるまで若干回動させると、第1遊動
ピン8が矢印方向に点Pの位置まで回動して、第
2リンク7も一体随伴に回動するが、排出口が閉
塞時は、回動軸4と第1、第2両遊動ピン8,1
1が一直線上に並んでいる状態から移動するの
で、第2遊動ピン11の前方変位量はフツク1
7′の変位量に比し極僅かで、各枢着部に存在す
る僅かな遊びに吸収され、そのため、ゲート板1
5は実質的には回動せず、フツク17′がゲート
板15より完全に離脱した後、徐々に回動を開始
するので、排出口は円滑に開口される。
又、排出口を閉塞する際には、各部材が上述プ
ロセスと逆に動作して、フツク17′がゲート板
15の前端に近接する時点で、ゲート板15が排
出口の下端に当接しているので、フツク17′が
ゲート板15の前端に円滑に係合する。
したがって、フツク17′の端縁を図示する様
に後下方に向けてアンダーハング状に傾斜させて
おけば、長期間円滑に使用することが可能であ
る。
尚、この考案の実施態様は上述実施例に限るも
のでないことは勿論であり、例えば、ロツクバー
の先端フツクにテフロン(商標)加工を施したり
する等種々の態様が採用可能である。そして適用
対象は計量ホツパも可能であり、組合せ計量装置
以外の他の自動計量装置のホツパにも適用可能で
あることも勿論である。
〈考案の効果〉 以上、この考案によれば、ホツパのトツグルロ
ツク装置が従来のトツグルロツク装置と実質的に
同種の操作でゲート板をして排出口を閉塞させる
と、ゲート板の前端にロツクバーのフツクが係合
して、ゲート板の僅かな回動をも阻止するので、
粉体や顆粒物の流動し易い多量の被計量物を取り
扱うスーパーマーケツト等のパツクセンターや工
場や倉庫で使用すると、取り扱い商品等の漏れが
少なく、周囲を汚さないという効果がある。
しかも、構成が甚だ簡単で故障する虞がなく、
使用中の従来のトツグルロツク装置に取り付ける
ことが可能となる効果がある。
そして、トツグル装置の一方のリンクの回転軸
に開閉ゲート板の先端に係合するロツクバーを設
けてあることにより、トツグル装置の第1リンク
と第2リンクとのピン枢支部に於いて反復使用に
よる経時的なガタが生じた場合であつても、第2
リンクに連結されているゲート板の実質的な微少
移動は当該ガタに吸収され、そのため逆に開閉ゲ
ートがホツパーの排出開口部を閉塞している場合
でも、微少に開くことにより、顆粒状や粉末状の
収納被処理物がホツパー開口部から漏出しようと
しても、ロツクバーのロツクにより当該粉末状や
顆粒状の商品が漏出しないという優れた効果が奏
される。
このようにして、ホツパーに対する開閉ゲート
のロツクが二重にされていることにより、長期の
使用においてもゲート板の排出口に対する密閉使
用状態が保証出来るという優れた効果が奏され
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の1実施例の態様であつて、第
1図はトツグルロツク装置の側面図、第2図は同
平面図、第3図は側面図、第4図はこの考案を適
用したトツグルロツク装置の動作の側面概略図で
ある。 4……回転軸、5……第1リンク、7……第2
リンク、10……回動リンク、15……ゲート
板、17……ロツクバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホツパの排出口に設けられその開閉リンクにト
    ツグル装置が付設されている開閉用ゲート板のロ
    ツク装置において、上記開閉用ゲート板の回転方
    向とは逆方向に回動する上記開閉リンクの回転軸
    に、ゲート板がホツパの排出口を閉塞した状態で
    該ゲート板の回動自由端に係合するロツクバーを
    設けてなるホツパの排出口開閉用ゲート板のロツ
    ク装置。
JP1095386U 1986-01-30 1986-01-30 Expired - Lifetime JPH0511468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095386U JPH0511468Y2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095386U JPH0511468Y2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62125797U JPS62125797U (ja) 1987-08-10
JPH0511468Y2 true JPH0511468Y2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=30797730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095386U Expired - Lifetime JPH0511468Y2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0511468Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247479A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Ishida Co Ltd 両開きホッパ、ホッパ、ホッパユニットおよび組合せ計量装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544467Y2 (ja) * 1991-02-06 1997-08-20 大和製衡株式会社 物品の保持及び排出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247479A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Ishida Co Ltd 両開きホッパ、ホッパ、ホッパユニットおよび組合せ計量装置
US8319122B2 (en) 2007-03-02 2012-11-27 Ishida Co., Ltd. Hopper for a combination weighing apparatus with asymmetric bottom gates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62125797U (ja) 1987-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1181038A (en) Dispensing type cap closure
CA2377863C (en) Dynamically active dipper door mechanism
US3524567A (en) Storage container having a sliding closure
JPH0511468Y2 (ja)
EP1475317A3 (en) Dispensing apparatus
JPH03221134A (ja) 造粒ミキサー
CA1125576A (en) Slide gate closing mechanism
CA1331720C (en) Unloading gate for bulk material handling containers
US3611947A (en) Toggle hopper door operating mechanisms
US20120064804A1 (en) Finisher with on-board loading and unloading mechanism
US4402435A (en) Dispensing type cap closure
NL7906026A (nl) Schuifsluiting.
US2994100A (en) Doors for rubber mixers or the like
CN213447986U (zh) 一种摊铺机料斗装置
US5655683A (en) Closure flap
JP6219995B2 (ja) 掻取押付式加熱撹拌装置
US3899095A (en) Door closing assembly for material handling systems
JPH0638909Y2 (ja) 搭載式散布機
JPH0121253Y2 (ja)
FR3105191A1 (fr) Arrangement de porte comprenant une goulotte de transfert a deux axes de rotation
JPS6144754B2 (ja)
US3273764A (en) Powdered or granular material dispensing device
DE3174250D1 (en) Rotary bolt tensioning fastener for a movable body part of trucks, containers and the like
CA2751824C (en) Finisher with on-board loading and unloading mechanism
JPS60148829A (ja) ホツパ−の排出装置