JPH05113525A - 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ - Google Patents
光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサInfo
- Publication number
- JPH05113525A JPH05113525A JP3301044A JP30104491A JPH05113525A JP H05113525 A JPH05113525 A JP H05113525A JP 3301044 A JP3301044 A JP 3301044A JP 30104491 A JP30104491 A JP 30104491A JP H05113525 A JPH05113525 A JP H05113525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- unit
- optical fiber
- reflection
- led
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 230000008878 coupling Effects 0.000 title claims abstract description 26
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 13
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 26
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 abstract description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 LEDと光ファイバの結合効率を改善する。
【構成】 内面に金又はアルミニウム等を蒸着し、LE
D10の発散光を一方向に反射する反射領域12及び、
反射光を収束する微小領域となっている光出射穴15を
有する反射ユニット12でLED10の光を集束し、光
出射穴15からの出射光をレンズ16で集光して光ファ
イバ17に入射させる。
D10の発散光を一方向に反射する反射領域12及び、
反射光を収束する微小領域となっている光出射穴15を
有する反射ユニット12でLED10の光を集束し、光
出射穴15からの出射光をレンズ16で集光して光ファ
イバ17に入射させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光源と光ファイバを高
効率に結合する光結合ユニットに関する。
効率に結合する光結合ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のLEDと光ファイバの結合方式と
しては、図4に示すように光ファイバ1の端面をLED
2に直接結合する直接結合方式、又はLEDと光ファイ
バの間に凸レンズを用いたレンズ結合方式(図示せず)
がある。
しては、図4に示すように光ファイバ1の端面をLED
2に直接結合する直接結合方式、又はLEDと光ファイ
バの間に凸レンズを用いたレンズ結合方式(図示せず)
がある。
【0003】しかしながら、「光通信素子工学」(工学
図書、第141頁乃至第155頁)にも示されるよう
に、直接結合方式は、光ファイバ1の端面にLED2を
近づけると光ファイバ1への入射光が増加するので結合
効率が上がるが、さらに近づけるとファイバの受光角を
越える成分もコア内に入るようになり、これらはクラッ
ド層へ抜け出るため、結合効率は上がらなくなる。ま
た、レンズ結合方式も、レンズの位置によりコアからク
ラッド層に抜け出る光が増加するか、又はコアに入射す
る光が減少するため、結合効率には限界があるという問
題点があった。
図書、第141頁乃至第155頁)にも示されるよう
に、直接結合方式は、光ファイバ1の端面にLED2を
近づけると光ファイバ1への入射光が増加するので結合
効率が上がるが、さらに近づけるとファイバの受光角を
越える成分もコア内に入るようになり、これらはクラッ
ド層へ抜け出るため、結合効率は上がらなくなる。ま
た、レンズ結合方式も、レンズの位置によりコアからク
ラッド層に抜け出る光が増加するか、又はコアに入射す
る光が減少するため、結合効率には限界があるという問
題点があった。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点を解決し、光源と光ファイバの結合効率を改善す
るために、光源からの発散光を一点に収束するための反
射ユニット及び、該反射ユニットからの出射光を集光
し、光ファイバに効率良く入射するレンズから成る光結
合ユニットを提供することを目的とする。
問題点を解決し、光源と光ファイバの結合効率を改善す
るために、光源からの発散光を一点に収束するための反
射ユニット及び、該反射ユニットからの出射光を集光
し、光ファイバに効率良く入射するレンズから成る光結
合ユニットを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の光結合ユニットにおいては、内面に金又は、
アルミニウム等を蒸着した反射ユニットを有し、該反射
ユニットの一端に設けられたLED取り付け穴に光源と
してのLEDを取り付ける。該反射ユニットのLED発
光領域近傍はLEDの発散光を一方向に反射する反射領
域を構成し、該反射ユニットの他の一端は断面が反射領
域に比べて微小面積である微小領域を構成し、該微小領
域の端面に微小面積の光出射穴を有する。前記反射ユニ
ットの微小領域の先端を、外箱の一端に取り付け、該外
箱の内部にコリメートレンズを配置し、該外箱の他の一
端に光ファイバーを取り付ける。
に本発明の光結合ユニットにおいては、内面に金又は、
アルミニウム等を蒸着した反射ユニットを有し、該反射
ユニットの一端に設けられたLED取り付け穴に光源と
してのLEDを取り付ける。該反射ユニットのLED発
光領域近傍はLEDの発散光を一方向に反射する反射領
域を構成し、該反射ユニットの他の一端は断面が反射領
域に比べて微小面積である微小領域を構成し、該微小領
域の端面に微小面積の光出射穴を有する。前記反射ユニ
ットの微小領域の先端を、外箱の一端に取り付け、該外
箱の内部にコリメートレンズを配置し、該外箱の他の一
端に光ファイバーを取り付ける。
【0006】上記反射ユニットは、樹脂成型により一体
成型されたユニット上部及びユニット下部の反射面に金
又は、アルミニウム等を蒸着し、ユニット上部及びユニ
ット下部を組み合わせたものでも良い。
成型されたユニット上部及びユニット下部の反射面に金
又は、アルミニウム等を蒸着し、ユニット上部及びユニ
ット下部を組み合わせたものでも良い。
【0007】さらに、ユニット上部及びユニット下部
に、それぞれコリメートレンズ取付け溝、LED取付け
穴及び、光ファイバー取付け穴を設けるとより効果的で
ある。
に、それぞれコリメートレンズ取付け溝、LED取付け
穴及び、光ファイバー取付け穴を設けるとより効果的で
ある。
【0008】上記構成の光結合ユニットは、ファイバ光
電センサに用いることができる。
電センサに用いることができる。
【0009】
【作用】上記のように構成されたLEDと光ファイバの
光結合ユニットは、LEDからの発散光を反射ユニット
の反射領域により一方向に反射し、反射ユニット端部の
微小領域において反射光をさらに収束する。したがっ
て、前記微小領域先端の光出射穴においては等価的点光
源が得られ、さらに該等価的点光源からの光は、コリメ
ートレンズによりコリメートされ、光ファイバに効率良
く入射される。
光結合ユニットは、LEDからの発散光を反射ユニット
の反射領域により一方向に反射し、反射ユニット端部の
微小領域において反射光をさらに収束する。したがっ
て、前記微小領域先端の光出射穴においては等価的点光
源が得られ、さらに該等価的点光源からの光は、コリメ
ートレンズによりコリメートされ、光ファイバに効率良
く入射される。
【0010】また、上記のように樹脂成型により一体成
型され、コリメートレンズ取付け溝、LED取付け穴、
及びファイバー取付け穴を有するユニット上部及びユニ
ット下部を組み合わせれば、結合ユニットを簡単に製造
し、組み立てることができる。
型され、コリメートレンズ取付け溝、LED取付け穴、
及びファイバー取付け穴を有するユニット上部及びユニ
ット下部を組み合わせれば、結合ユニットを簡単に製造
し、組み立てることができる。
【0011】この光結合ユニットをファイバ光電センサ
に用いると、効率的に光を光ファイバに入射させること
ができる。
に用いると、効率的に光を光ファイバに入射させること
ができる。
【0012】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1において、LED10からランバート分布で出射さ
れる出射光11は、反射表面に金またはアルミニウム等
を蒸着した反射ユニット13の反射領域12により反射
され、該反射ユニット13の微小(小径)領域14で収
束し、断面が微小な面積の光出射穴15から出射され
る。等価的点光源となる光出射穴15から出射された光
は、外箱30に取り付けられたコリメートレンズ16に
よりコリメートされ、拡がりのないコリメート光となっ
て効率良く光ファイバ17に入射させることができる。
図1において、LED10からランバート分布で出射さ
れる出射光11は、反射表面に金またはアルミニウム等
を蒸着した反射ユニット13の反射領域12により反射
され、該反射ユニット13の微小(小径)領域14で収
束し、断面が微小な面積の光出射穴15から出射され
る。等価的点光源となる光出射穴15から出射された光
は、外箱30に取り付けられたコリメートレンズ16に
よりコリメートされ、拡がりのないコリメート光となっ
て効率良く光ファイバ17に入射させることができる。
【0013】図2および図3に示される実施例では、樹
脂成型で製作されたユニット上部20及びユニット下部
21並びにコリメートレンズ26より成る高効率結合ユ
ニット22においては、図1に示す実施例の反射ユニッ
トに相当する内面に金またはアルミニウム等を蒸着した
反射領域23を有し、該反射領域23の端部のLED取
り付け穴28にLED24を取り付ける。ユニット上部
20及びユニット下部21の中央部のコリメートレンズ
取り付け溝25にコリメートレンズ26を嵌め込み、光
ファイバ取り付け穴27に光ファイバ28を取り付け
る。この実施例においても、図1の実施例と同様に、L
ED24より出射された光を効率的に光ファイバ28に
入射させることができる。
脂成型で製作されたユニット上部20及びユニット下部
21並びにコリメートレンズ26より成る高効率結合ユ
ニット22においては、図1に示す実施例の反射ユニッ
トに相当する内面に金またはアルミニウム等を蒸着した
反射領域23を有し、該反射領域23の端部のLED取
り付け穴28にLED24を取り付ける。ユニット上部
20及びユニット下部21の中央部のコリメートレンズ
取り付け溝25にコリメートレンズ26を嵌め込み、光
ファイバ取り付け穴27に光ファイバ28を取り付け
る。この実施例においても、図1の実施例と同様に、L
ED24より出射された光を効率的に光ファイバ28に
入射させることができる。
【0014】尚、本発明は、LED以外の発光素子を光
源とする場合にも適用が可能である。
源とする場合にも適用が可能である。
【0015】上記構成の光結合ユニットは、ファイバ光
電センサに用いることができる。
電センサに用いることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、微小面
積の光出射穴を有する反射ユニットを介して光源からの
光を光ファイバに入射させるようにしたので、この結合
ユニットをファイバ光電センサに用いた場合、ファイバ
光電センサの光源から発散された出射光を効率良く光フ
ァイバに入射させることができ、これによりファイバ出
射端からの出射光量が増加する。したがって、ファイバ
光電センサの物体検出距離が伸び、また、物体検出距離
を従来技術と同一にする場合は、検出光量を増幅するア
ンプ部においてゲインの余裕が生じ、耐ノイズ性、温度
特性などの向上が図れるという効果を奏する。
積の光出射穴を有する反射ユニットを介して光源からの
光を光ファイバに入射させるようにしたので、この結合
ユニットをファイバ光電センサに用いた場合、ファイバ
光電センサの光源から発散された出射光を効率良く光フ
ァイバに入射させることができ、これによりファイバ出
射端からの出射光量が増加する。したがって、ファイバ
光電センサの物体検出距離が伸び、また、物体検出距離
を従来技術と同一にする場合は、検出光量を増幅するア
ンプ部においてゲインの余裕が生じ、耐ノイズ性、温度
特性などの向上が図れるという効果を奏する。
【図1】本発明の光結合ユニットの一実施例の構成を示
す縦断面図である。
す縦断面図である。
【図2】本発明の光結合ユニットの他の実施例の構成を
示す縦断面図である。
示す縦断面図である。
【図3】図2のユニット下部の構成を示す斜視図であ
る。
る。
【図4】従来技術によるLEDと光ファイバの結合方法
を示す縦断面図である。
を示す縦断面図である。
1,17,28 光ファイバ 2,10,24 LED 11 出射光 12,23 反射領域 13 反射ユニット 14 微小領域 15 光出射穴 16,26 コリメートレンズ 20 ユニット上部 21 ユニット下部 22 高効率結合ユニット 25 コリメートレンズ取り付け溝 27 光ファイバ取り付け穴 29 LED取り付け穴 30 外箱
Claims (2)
- 【請求項1】 光源及び光ファイバとの結合部におい
て、一端にLED取り付け穴を有し、他の一端に微小領
域を有し、前記微小領域の端面に微小面積の光出射穴を
有する反射ユニット、及び前記光出射穴からの出射光を
集光するレンズを有することを特徴とする光結合ユニッ
ト。 - 【請求項2】 一端にLED取り付け穴を有し、他の一
端に微小領域を有し、前記微小領域の端面に微小面積の
光出射穴を有する反射ユニット、及び前記光出射穴から
の出射光を集光するレンズを有する光結合ユニットを備
えることを特徴とするファイバ光電センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301044A JPH05113525A (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301044A JPH05113525A (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05113525A true JPH05113525A (ja) | 1993-05-07 |
Family
ID=17892187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3301044A Withdrawn JPH05113525A (ja) | 1991-10-21 | 1991-10-21 | 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05113525A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005091035A1 (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | High brightness illumination device with incoherent solid state light source |
JP2007531302A (ja) * | 2004-03-30 | 2007-11-01 | ゴールデンアイ、インコーポレイテッド | 発光ダイオードおよび光再循環を利用して出力放射輝度を高める照明システム |
WO2010047270A1 (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-29 | オムロン株式会社 | 投光装置およびセンサ |
CN102841409A (zh) * | 2012-08-28 | 2012-12-26 | 中国科学院光电研究院 | 细光束小发散角光纤耦合结构 |
WO2015037337A1 (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-19 | ウシオ電機株式会社 | 光ファイバ装置 |
US20150309272A1 (en) * | 2014-04-29 | 2015-10-29 | Corning Incorporated | Optical connectors for coupling light sources to optical fibers |
-
1991
- 1991-10-21 JP JP3301044A patent/JPH05113525A/ja not_active Withdrawn
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7740375B2 (en) | 2004-03-16 | 2010-06-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | High brightness illumination device with incoherent solid state light source |
WO2005091035A1 (en) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | High brightness illumination device with incoherent solid state light source |
JP2007531302A (ja) * | 2004-03-30 | 2007-11-01 | ゴールデンアイ、インコーポレイテッド | 発光ダイオードおよび光再循環を利用して出力放射輝度を高める照明システム |
US9169979B2 (en) | 2008-10-20 | 2015-10-27 | Omron Corporation | Light projector and sensor |
JP4582266B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2010-11-17 | オムロン株式会社 | 投光装置およびセンサ |
JP2010262311A (ja) * | 2008-10-20 | 2010-11-18 | Omron Corp | 投光装置およびセンサ |
CN102187259A (zh) * | 2008-10-20 | 2011-09-14 | 欧姆龙株式会社 | 投光装置以及传感器 |
JPWO2010047270A1 (ja) * | 2008-10-20 | 2012-03-22 | オムロン株式会社 | 投光装置およびセンサ |
JP2013054383A (ja) * | 2008-10-20 | 2013-03-21 | Omron Corp | 投光装置およびセンサ |
WO2010047270A1 (ja) * | 2008-10-20 | 2010-04-29 | オムロン株式会社 | 投光装置およびセンサ |
CN104765109B (zh) * | 2008-10-20 | 2016-09-28 | 欧姆龙株式会社 | 投光装置以及传感器 |
CN102841409A (zh) * | 2012-08-28 | 2012-12-26 | 中国科学院光电研究院 | 细光束小发散角光纤耦合结构 |
WO2015037337A1 (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-19 | ウシオ電機株式会社 | 光ファイバ装置 |
JP2015055714A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | ウシオ電機株式会社 | 光ファイバ装置 |
US20150309272A1 (en) * | 2014-04-29 | 2015-10-29 | Corning Incorporated | Optical connectors for coupling light sources to optical fibers |
US9733440B2 (en) * | 2014-04-29 | 2017-08-15 | Corning Incorporated | Optical connectors for coupling light sources to optical fibers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05113525A (ja) | 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ | |
JPH05113526A (ja) | 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ | |
JPS6338272A (ja) | 光半導体装置 | |
JPH08286016A (ja) | 光学素子および半導体レーザ装置 | |
JP2002243410A (ja) | 変位光量変換装置 | |
JP2571996Y2 (ja) | 光伝達装置 | |
JP4014670B2 (ja) | 光センサ | |
JP3747763B2 (ja) | 光電式煙感知器 | |
JPH0422355B2 (ja) | ||
US20050180471A1 (en) | Lens with reflective surface | |
JPH0139280B2 (ja) | ||
JP2971087B2 (ja) | 半導体レーザ用光結合系 | |
JPH0751800Y2 (ja) | 光電変換素子 | |
JPH01139664U (ja) | ||
JPH02148868A (ja) | 光ファイバ式反射型フォトセンサ | |
JPH0697509A (ja) | 光半導体装置 | |
JPS6326810U (ja) | ||
JPH05113527A (ja) | 光結合ユニツトおよびそれを用いたフアイバ光電センサ | |
JPS5979830U (ja) | 光偏向器 | |
JPS6338270A (ja) | 投受光装置 | |
JPH0365953U (ja) | ||
JPS61205160U (ja) | ||
JPS63109331U (ja) | ||
JPH02100213U (ja) | ||
JPS6427045A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990107 |