[go: up one dir, main page]

JPH0510489Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510489Y2
JPH0510489Y2 JP1986038881U JP3888186U JPH0510489Y2 JP H0510489 Y2 JPH0510489 Y2 JP H0510489Y2 JP 1986038881 U JP1986038881 U JP 1986038881U JP 3888186 U JP3888186 U JP 3888186U JP H0510489 Y2 JPH0510489 Y2 JP H0510489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlock
circuit breaker
switchboard
lever
type circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986038881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62152610U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986038881U priority Critical patent/JPH0510489Y2/ja
Publication of JPS62152610U publication Critical patent/JPS62152610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510489Y2 publication Critical patent/JPH0510489Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本考案は、配電盤内に収容する引出形遮断器に
関し、特に、収容時に配電盤に対して引出形遮断
器を固定するためのインタロツク機構を備えた引
出形遮断器の改良に係るものである。
B 考案の概要 本考案は、電気的な遠隔操作または手動操作に
より遮断部の投入,遮断動作を行う引出形遮断器
において、 引出形遮断器から出没して配電盤と係合するイ
ンタロツクピンを備えたインタロツク機構を設け
ると共に、このインタロツク機構の手動操作部を
設け、遮断部の投入状態に連動してインタロツク
の解除操作を阻止する解除阻止機構を設けると共
に、インタロツクを解除すると手動操作部に連動
して電気的な遠隔投入操作の回路を開くスイツチ
を設け、かつ手動操作又は遠隔操作による引外し
フツクの回動を阻止して投入操作を阻止する投入
阻止機構を設けることにより、 引出形遮断器を配電盤内に確実に固定し、遮断
部や主回路導体部で万一短絡事故が発生して盤内
圧力が上昇しても、引出形遮断器が配電盤から飛
び出すことを阻止することができ、また遮断部が
投入状態でインタロツク機構を解除動作させるこ
とができないようにすると共に、インタロツク解
除状態において遠隔または手動の遮断部の投入操
作を阻止して安全を図ることができると共に、遮
断部投入用ばねの空放勢をなくして機構の疲労を
少なくし、また遠隔投入回路の投入コイルの焼損
を防止することができるようにしたものである。
C 従来の技術 従来、電気的な遠隔操作又は手動操作により遮
断部の投入,遮断動作を行う引出形遮断器におい
ては、遮断部や主回路導体部で短絡事故が発生し
て盤内圧力が上昇しても、遮断器が配電盤から飛
び出すことがないように、インタロツクピンが水
平に出没して配電盤と係合するインタロツク機構
が設けられており、このインタロツク機構は手動
操作部の操作により動作させるようになつてい
る。
D 考案が解決しようとする問題点 上記従来の引出形遮断器においては、遮断部の
投入状態でインタロツクを解除することができ、
逆に、引出形遮断器が主回路に接続されていない
状態において電気的な遠隔投入操作、または手動
投入操作を行うことができるため、誤操作による
危険を伴うと共に、遮断部の投入用のばねの空放
勢が行われるために、機構の疲労を助長し、また
空投入により投入回路中の投入コイルの焼損事故
が生じるという問題点があつた。本考案は、以上
のような従来の問題点を解決しようとするもので
ある。
E 問題点を解決するための手段 斯かる目的を達成するための本考案の構成は、
配電盤の外部へ引き出し可能に配電盤内に具えら
れるとともに手動操作又は電気的な遠隔操作によ
り遮断部の投入,遮断を行う引出形遮断器におい
て、一定方向へ移動自在でかつ引出形遮断器より
突出することにより配電盤と係合するインタロツ
クピンの内端部を操作軸を中心として回動自在な
回動レバーの端部に回動自在に連結するとともに
操作軸の端部に手動操作部を設け、遮断部の投
入,遮断状態に対応して一定方向での位置を占め
る連動杆にストツパピンを設ける一方、ストツパ
ピンと係合して遮断部の投入時にのみインタロツ
ク解除の方向への回動レバーの回動を阻止するス
トツパレバーを操作軸に固着して解除阻止機構を
構成し、回動レバーを回動させてインタロツクを
解除したときには前記電気的な遠隔操作のための
回路を開くためのスイツチのヒンジレバーを押す
カム板を操作軸に固着し、かつ手動操作又は遠隔
操作の際に回動させて遮断部を投入させるための
引き外しフツクの回動を一端が阻止するロツク棒
の他端をカム板に回動自在に結合して投入阻止機
構を構成したことを特徴とする。
F 作用 本考案の引出形遮断器は、これを配電盤の所定
位置に押し込むことにより主回路に接続される。
そして、インタロツク機構を操作してこれを配電
盤に係合させ、引出形遮断器を所定位置に位置決
めし、配電盤内に固定した後、手動または遠隔操
作により遮断部を投入する。この状態において、
引出形遮断器は外力により配電盤から押し出され
ることがない。そして、遮断部が投入状態になる
と、これに連動して解除阻止機構が動作して遮断
部投入状態におけるインタロツク解除を不可能と
する。引出形遮断器を配電盤から引き出すために
は、手動または遠隔操作で遮断部を遮断状態と
し、次いでインタロツクの手動操作部を操作して
インタロツクを解除しなければならない。このイ
ンタロツク解除状態において、その解除動作に連
動して投入阻止機構が動作し、インタロツク解除
後の遠隔または手動による遮断部の投入操作を不
可能とする。
G 実施例 第1図乃至第5図に本考案の一実施例を示す。
第1図は遮断器の正面図、第2図は遮断器の側面
図、第3図はインタロツク機構の正面図、第4図
はインタロツク機構の側面図、第5図はインタロ
ツク機構の平面図である。
第1図乃至第5図において、1は遮断器の台
枠、2は背部に設けられた入力および出力導体
で、導体2は配電盤3の対応電極に接続可能であ
る。上下の導体2,2間には、真空インタラプタ
の如き遮断部4が設けられ、遮断部4内の下部の
可動電極には、碍子5を介して押し上げ棒6およ
び可動電極を固定電極に圧接させるための圧接ば
ね7が設けられている。押し上げ棒6の途上に
は、台枠1に軸支されたレバー8の一端が枢着さ
れている。遮断部4は、特開昭57−95109号公報
にも記載されているように電気的な遠隔操作また
は手動操作により引き外しフツク9を第2図にお
いて反時計方向へ回動させ、予め蓄勢された(図
示しない)投入バネを放勢させて投入することが
でき、投入状態において、押し上げ棒6は上位に
ある。
次に、この遮断器のインタロツク機構10につ
いて説明する。インタロツク機構10は左右一対
のインタロツクピン11,12と、これらインタ
ロツクピン11,12の内端部側を連結する回動
レバーとしての連結レバー13と、この連結レバ
ー13の中央を軸支する操作軸14等から成る。
インタロツクピン11,12は相互に平行な異な
る直線上に位置するとともに取付け枠15及び台
枠1に水平移動自在に支持され、ばね16,17
より相互に反対方向へ付勢されており、内端部に
は夫々枢ピン11a,12aを備え、これらの枢
ピン11a,12aを、連結レバー13の両端部
に設けられた長孔13a,13aに移動自在に係
合させて連結レバー13に枢支されている。操作
軸14は、取付け枠15に引出形遮断器の前後方
向に水平に軸承され、第4図のように前端部に
は、インタロツク機構10の手動操作部であるつ
まみ18が固着されている。そして、インタロツ
クピン11,12は、配電盤3と係合する方向に
常時付勢されているので、このつまみ18を第1
図において時計方向へ回動させることにより、連
結レバー13を介してばね16,17を圧縮しな
がらインタロツクピン11,12を引出形遮断器
内へ引き込み、配電盤の係合孔3aとの係合を解
くことができる。
次に、インタロツクの解除阻止機構19につい
て説明する。解除阻止機構19は、レバー8の回
動に連動して昇降する連動杆としての昇降杆20
と、それの上端部に植設されたストツパピン21
と、このストツパピン21に当接可能に操作軸1
4に固着されたストツパレバー22とから成る。
昇降杆20は、取付け部材23を介して台枠1に
垂直昇降自在に取付けられ、上端部は操作軸14
の近傍に到つている。ストツパピン21は、昇降
杆20が下位に在るときにストツパレバー22に
当接してそれの第3図において時計方向の回動を
阻止し、インタロツク解除操作を阻止する。従つ
て、遮断部4の投入状態におけるインタロツクの
解除が阻止されることになる。
次に、遠隔による投入操作を阻止するための投
入阻止機構としてのスイツチ24について説明す
る。この引出形遮断器は、遮断部4を遠隔地から
投入操作するための回路(図示せず)を備えてい
る。そして、スイツチ24は、この回路中に介設
され、インタロツク機構10がインタロツク位置
にないときには回路を開放して電気的な投入操作
ができないようにするものである。即ち、図示の
実施例において、スイツチ24はリミツトスイツ
チで、操作軸14に固着されたカム板25の近傍
に位置して取付け枠15に固着され、インタロツ
ク機構10の操作時に、カム板25の回動途上に
おいてこれに押圧されて内部接点を開くヒンジレ
バー24aを備えている。
この引出形遮断器はまた、蓄勢されたバネの放
勢を行なわせて投入させる引き外しフツク9と、
インタロツク状態にないときに、この引き外しフ
ツク9を回動させないようにして投入操作を阻止
するための投入阻止機構26とを備えている。こ
の投入阻止機構26は、操作軸14に固着された
カム板25と、これに連動して昇降自在なロツク
棒27とから成る。ロツク棒27は、台枠1に固
定された取付け部材28に垂直方向に昇降自在に
支持され、上端部には、長孔27aを備え、この
長孔27aに、カム板25上の枢ピン25aを移
動自在に係合させてカム板25に枢着され、下端
は、引き外しフツク9の近傍に位置し、それが下
位に在るときに引き外しフツク9に当接して引き
外しフツク9の回動を阻止し、上位に在るときに
は、引き外しフツク9の回動を拘束しないように
なつている。
カム板25には、ピン孔25bが形成されてお
り、支持枠15には、このピン孔25bに落ち込
み可能な係止ピン29が取付けられている。この
係止ピン29は、つまみ18に隣接して前後方向
に移動自在に取付けられ、ばね30により常時先
端がカム板25に摺接するように付勢されると共
に、カム板25の第3図における時計方向への回
動の終端付近においてピン孔25bに落ち込み可
能に配設されており、また係止ピン29の前方端
部には取つ手29aを備えている。従つて、ピン
29は、つまみ18が第3図において時計方向へ
回動され、インタロツクピン11,12がばね1
6,17に抗して内方へ引き込まれた状態でピン
孔25bに落ち込み、操作軸14を固定して非ロ
ツク状態を保持する。そして、ピン29が前方へ
引き出されてカム板25との係合が外れたとき
に、ばね16,17の力でインタロツクピン1
1,12が側方へ突出し、配電盤3と係合するよ
うになつている。
以上のように構成された遮断器の動作を説明す
る。今、引出形遮断器が引出状態にあつて、遮断
部4は遮断状態にあり、従つて押し上げ棒6が下
位にあり、レバー8を介して押し上げ棒6に連動
する昇降杆20は上位にあり、係止ピン29がカ
ム板25のピン孔25bに係合し、インタロツク
ピン11,12が非ロツク位置に保持されている
ものとする。この状態で引出形遮断器を配電盤3
の所定位置に押し込むと、導体2,2が主回路に
接続される。この状態でピン29を前方に引つ張
つてカム板25を解放すると、第3図に実線で示
すように、ばね16,17の力でインタロツクピ
ン11,12が両側へ突出し、配電盤3と係合し
てインタロツクされると共に、引出形遮断器が所
定位置に位置決めされる。その後、遠隔操作ある
いは手動操作により遮断部4を投入する。一方、
遮断部4が投入されると、押し上げ棒6が上昇し
てレバー8が回動し、これに連動して昇降杆20
が下降し、第2,4図の破線で示す位置に来て、
ストツパピン21がストツパレバー22の回動
(第3図において時計方向)を阻止するので、つ
まみ18を回動させてインタロツクピン11,1
2を引き込むことができなくなる。即ち、遮断部
4の投入状態ではインタロツク解除のための操作
が阻止されることとなる。引出形遮断器を配電盤
3から引き出すためには、手動操作または遠隔操
作で遮断部4を遮断状態とし、次いで手動操作部
であるつまみ18を回動させてインタロツクを解
除しなければならない。遮断部4が遮断状態にあ
るときは昇降杆20が上位にあり、つまみ18の
回動が可能となる。このつまみ18の回動途上に
おいて、カム板25がスイツチ24のヒンジレバ
ー24aを押し、遠隔投入の回路が開かれると共
に、ロツク棒27が下降してロツク棒27の下端
が引き外しフツク9に近接し、手動又は遠隔で引
き外しフツク9を回動させることによる投入操作
(第4図において反時計方向への回動)を阻止す
る。従つて、引出形遮断器が引出状態にあるとき
の遠隔または手動による遮断部4の投入操作が不
可能となる。
H 考案の効果 以上のように、本考案においては、配電盤の外
部へ引き出し可能に配電盤内に具えられるととも
に手動操作又は電気的な遠隔操作により遮断部の
投入,遮断を行う引出形遮断器において、一定方
向へ移動自在でかつ引出形遮断器より突出するこ
とにより配電盤と係合するインタロツクピンの内
端部を操作軸を中心として回動自在な回動レバー
の端部に回動自在に連結するとともに操作軸の端
部に手動操作部を設け、遮断部の投入,遮断状態
に対応して一定方向での位置を占める連動杆にス
トツパピンを設ける一方、ストツパピンと係合し
て遮断部の投入時にのみインタロツク解除の方向
への回動レバーの回動を阻止するストツパレバー
を操作軸に固着して解除阻止機構を構成し、回動
レバーを回動させてインタロツクを解除したとき
には前記電気的な遠隔操作のための回路を開くた
めのスイツチのヒンジレバーを押すカム板を操作
軸に固着し、かつ手動操作又は遠隔操作の際に回
動させて遮断部を投入させるための引き外しフツ
クの回動を一端が阻止するロツク棒の他端をカム
板に回動自在に結合して投入阻止機構を構成した
ため、インタロツク機構により引出形遮断器を配
電盤内に確実に固定し、遮断部や主回路導体部で
万一短絡事故が発生して盤内圧力が上昇しても、
引出形遮断器が配電盤から飛び出すことを阻止す
ることができ、また解除阻止機構により遮断部投
入状態でインタロツク機構を解除動作させること
ができないようにして遮断部投入状態での引出形
遮断器の引き出しを確実に阻止すると共に、投入
阻止機構により、インタロツク解除状態において
遠隔及び手動の遮断部の投入操作を阻止して操作
者の安全を図ることができると共に、遮断部の投
入用ばねの空放勢をなくして機構の疲労を少なく
し、また遠隔投入回路の投入コイルの焼損を防止
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の一実施例を示すも
ので、第1図は遮断器の正面図、第2図は遮断器
の側面図、第3図はインタロツク機構の正面図、
第4図はインタロツク機構の側面図、第5図はイ
ンタロツク機構の平面図である。 3……配電盤、4……遮断部、9……引き外し
フツク、10……インタロツク機構、11,12
……インタロツクピン、13……連結レバー、1
4……操作軸、18……つまみ(手動操作部)、
19……解除阻止機構、20……昇降部、21…
…ストツパピン、22……ストツパレバー、24
……リミツトスイツチ、24a……ヒンジレバ
ー、25……カム板、26……投入阻止機構、2
7……ロツク棒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 配電盤の外部へ引き出し可能に配電盤内に具え
    られるとともに手動操作又は電気的な遠隔操作に
    より遮断部の投入,遮断を行う引出形遮断器にお
    いて、 一定方向へ移動自在でかつ引出形遮断器より突
    出することにより配電盤と係合するインタロツク
    ピンの内端部を操作軸を中心として回動自在な回
    動レバーの端部に回動自在に連結するとともに操
    作軸の端部に手動操作部を設け、遮断部の投入,
    遮断状態に対応して一定方向での位置を占める連
    動杆にストツパピンを設ける一方、ストツパピン
    と係合して遮断部の投入時にのみインタロツク解
    除の方向への回動レバーの回動を阻止するストツ
    パレバーを操作軸に固着して解除阻止機構を構成
    し、回動レバーを回動させてインタロツクを解除
    したときには前記電気的な遠隔操作のための回路
    を開くためのスイツチのヒンジレバーを押すカム
    板を操作軸に固着し、かつ手動操作又は遠隔操作
    の際に回動させて遮断部を投入させるための引き
    外しフツクの回動を一端が阻止するロツク棒の他
    端をカム板に回動自在に結合して投入阻止機構を
    構成したことを特徴とする引出形遮断器。
JP1986038881U 1986-03-17 1986-03-17 Expired - Lifetime JPH0510489Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986038881U JPH0510489Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986038881U JPH0510489Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152610U JPS62152610U (ja) 1987-09-28
JPH0510489Y2 true JPH0510489Y2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=30851540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986038881U Expired - Lifetime JPH0510489Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510489Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056676A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-10 Abb T&D Technology Ltd. A medium voltage integrated switchgear
KR101031965B1 (ko) * 2009-06-25 2011-04-29 엘에스산전 주식회사 회로차단기의 인입출 방지장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153509U (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 株式会社明電舎 引出し形しや断器の施錠装置
JPS60204204A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 富士電機株式会社 引出形開閉機器のインタ−ロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62152610U (ja) 1987-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1289607C (en) Draw-in and draw-out mechanism of an electrical circuit breaker with main and auxiliary circuits
US5477016A (en) Circuit breaker with remote control and disconnection function
JP3461508B2 (ja) 電力遮断器の投入制御装置
CN101304165B (zh) 空气断路器及用于其中的闭合弹簧的自动卸载装置
JP4387577B2 (ja) スイッチギヤ
EP3518359B1 (en) Switchgear
CA3079901A1 (en) Locking device for circuit breaker operation device
US5623135A (en) Power source switching device with plural interlocking elements
JPH0510489Y2 (ja)
JPH0824020B2 (ja) 回路遮断器
JPH0152846B2 (ja)
CN108597942B (zh) 柱上开关的合闸互锁机构
US3783208A (en) Metal-enclosed switchgear with interlock means
CN113745982B (zh) 一种操作安全的高压环网柜
CN221747077U (zh) 一种防误操作的配电箱接地刀闸
JPH0520982A (ja) 真空切替遮断器
CN119028752B (zh) 旋转隔离开关
CN210575718U (zh) 一种带分闸禁合闸功能钥匙锁的高压真空断路器
JP2551660Y2 (ja) 引出形遮断器
JPS6110282Y2 (ja)
TWI758695B (zh) 拉出型斷路器
JPS6237372Y2 (ja)
CN108807037B (zh) 柱上开关的分闸互锁机构
JPS6120808Y2 (ja)
KR870001297Y1 (ko) 진공 차단기의 인터록 장치