JPH05103457A - リニアモータ - Google Patents
リニアモータInfo
- Publication number
- JPH05103457A JPH05103457A JP25560191A JP25560191A JPH05103457A JP H05103457 A JPH05103457 A JP H05103457A JP 25560191 A JP25560191 A JP 25560191A JP 25560191 A JP25560191 A JP 25560191A JP H05103457 A JPH05103457 A JP H05103457A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magnetic poles
- linear motor
- moving direction
- movable armature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】リニアモータの可動電機子の移動速度の変動を
減らす。 【構成】可動電機子(一次鉄心)の移動方向の両端面に
固定子(二次側継鉄)上に並設した磁極との間隙が漸次
広がる傾斜面付きの磁気緩衝部材を取付け、磁極から一
次鉄心の端面部への漏れ磁束を磁気緩衝部材の傾斜面か
ら入射させて漏れ磁束により発生する磁気吸引力の移動
方向分力を小さくし、隣接する磁極のピッチごとに周期
的に生じる速度変動を減らす。
減らす。 【構成】可動電機子(一次鉄心)の移動方向の両端面に
固定子(二次側継鉄)上に並設した磁極との間隙が漸次
広がる傾斜面付きの磁気緩衝部材を取付け、磁極から一
次鉄心の端面部への漏れ磁束を磁気緩衝部材の傾斜面か
ら入射させて漏れ磁束により発生する磁気吸引力の移動
方向分力を小さくし、隣接する磁極のピッチごとに周期
的に生じる速度変動を減らす。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は直線運動を行うリニア
モータにおいて、速度変動を減らすことができるように
したものに関する。
モータにおいて、速度変動を減らすことができるように
したものに関する。
【0002】
【従来の技術】リニアモータの従来例を図2にもとづい
て説明する。この図において、平板状の二次側継鉄(固
定子)1上に極性の異なる磁極2が交互に多数一列に並
設され、この磁極2の外面と適当な間隙をおいて断面形
状が磁極2の並列方向にくし形の一次鉄心(可動電機
子)3が対向配置されている。前記一次鉄心3は、磁極
2と対向する内側の溝部に移動磁界を作るコイル4が多
数巻装され、コイル4による移動磁界と磁極2の相互作
用で磁極2の並列方向に適宜速度で移動できるようにな
っている。
て説明する。この図において、平板状の二次側継鉄(固
定子)1上に極性の異なる磁極2が交互に多数一列に並
設され、この磁極2の外面と適当な間隙をおいて断面形
状が磁極2の並列方向にくし形の一次鉄心(可動電機
子)3が対向配置されている。前記一次鉄心3は、磁極
2と対向する内側の溝部に移動磁界を作るコイル4が多
数巻装され、コイル4による移動磁界と磁極2の相互作
用で磁極2の並列方向に適宜速度で移動できるようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記構造では点線矢印
で示すように一次鉄心3の移動方向両端面部と磁極2の
間に生じるいわゆる漏れ磁束によって移動方向の磁気吸
引力が発生するが、この磁気吸引力は一次鉄心3の端面
と磁極2の相対位置関係によって変化する。したがって
可動電機子3の移動速度が隣接する磁極2のピッチごと
に周期的に変動するという欠点があった。
で示すように一次鉄心3の移動方向両端面部と磁極2の
間に生じるいわゆる漏れ磁束によって移動方向の磁気吸
引力が発生するが、この磁気吸引力は一次鉄心3の端面
と磁極2の相対位置関係によって変化する。したがって
可動電機子3の移動速度が隣接する磁極2のピッチごと
に周期的に変動するという欠点があった。
【0004】この発明は前記の欠点を除去するために、
可動電機子の速度変動を減らすことができるようにした
リニアモータを提供することを目的とする。
可動電機子の速度変動を減らすことができるようにした
リニアモータを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は前記の目的を
達成するために、可動電機子(一次鉄心)3の移動方向
両端面に固定子(二次側継鉄)1上に並設した磁極2と
の間隙が漸次広がる傾斜面付きの磁気緩衝部材15を取
付けるようにしたものである。
達成するために、可動電機子(一次鉄心)3の移動方向
両端面に固定子(二次側継鉄)1上に並設した磁極2と
の間隙が漸次広がる傾斜面付きの磁気緩衝部材15を取
付けるようにしたものである。
【0006】
【作用】磁極2から一次鉄心3の端面部への漏れ磁束は
前記磁気緩衝部材15の傾斜面から入射して流れ、この
傾斜面で発生する磁気吸引力の移動方向分力は従来例で
説明したものより小さくなるので可動電機子3の速度変
動を減らすことができる。
前記磁気緩衝部材15の傾斜面から入射して流れ、この
傾斜面で発生する磁気吸引力の移動方向分力は従来例で
説明したものより小さくなるので可動電機子3の速度変
動を減らすことができる。
【0007】
【実施例】図1はこの発明の実施例を示すもので、図2
と同一符号で示すものは同一部品である。この図におい
て、二次側継鉄(固定子)1上に極性の異なる磁極2が
交互に多数一列に並設され、この磁極2の外面と適当な
間隙をおいて移動磁界を作るコイル4を巻装した断面形
状が磁極2の並列方向にくし形の一次鉄心(可動電機
子)3が対向配置されている。この一次鉄心3はコイル
4による移動磁界と磁極2の相互作用で磁極2の並列方
向に適宜速度で移動することができ、移動方向の両端面
には前記磁極2との間隙が漸次広がる傾斜面付きの磁気
緩衝部材15が取付けられている。この磁気緩衝部材1
5は磁性材からなり、磁極2から一次鉄心3の移動方向
端面部への漏れ磁束は点線矢印で示すように磁気緩衝部
材15の傾斜面から入射して流れるようになっている。
と同一符号で示すものは同一部品である。この図におい
て、二次側継鉄(固定子)1上に極性の異なる磁極2が
交互に多数一列に並設され、この磁極2の外面と適当な
間隙をおいて移動磁界を作るコイル4を巻装した断面形
状が磁極2の並列方向にくし形の一次鉄心(可動電機
子)3が対向配置されている。この一次鉄心3はコイル
4による移動磁界と磁極2の相互作用で磁極2の並列方
向に適宜速度で移動することができ、移動方向の両端面
には前記磁極2との間隙が漸次広がる傾斜面付きの磁気
緩衝部材15が取付けられている。この磁気緩衝部材1
5は磁性材からなり、磁極2から一次鉄心3の移動方向
端面部への漏れ磁束は点線矢印で示すように磁気緩衝部
材15の傾斜面から入射して流れるようになっている。
【0008】前記実施例によれば漏れ磁束により発生す
る一次鉄心3の移動方向の磁気吸引力は漏れ磁束が磁気
緩衝部材15の傾斜面から入射して流れ移動方向の分力
が従来例で説明したものより小さくなるので、可動電機
子3の移動速度の変動を減らすことができる。
る一次鉄心3の移動方向の磁気吸引力は漏れ磁束が磁気
緩衝部材15の傾斜面から入射して流れ移動方向の分力
が従来例で説明したものより小さくなるので、可動電機
子3の移動速度の変動を減らすことができる。
【0009】
【発明の効果】この発明によればリニアモータにおい
て、可動電機子(一次鉄心)の移動方向両端面に固定子
(二次側継鉄)上に並設した磁極との間隙が漸次広がる
傾斜面付きの磁気緩衝部材を取付けるようにしたので、
漏れ磁束による一次鉄心の移動方向磁気吸引力を小さく
して可動電機子の速度変動を減らすことができるという
効果が得られる。
て、可動電機子(一次鉄心)の移動方向両端面に固定子
(二次側継鉄)上に並設した磁極との間隙が漸次広がる
傾斜面付きの磁気緩衝部材を取付けるようにしたので、
漏れ磁束による一次鉄心の移動方向磁気吸引力を小さく
して可動電機子の速度変動を減らすことができるという
効果が得られる。
【図1】この発明の実施例の正面図
【図2】従来例の正面図
1 二次側継鉄(固定子) 2 磁極 3 一次鉄心(可動電機子) 4 コイル 15 磁気緩衝部材
Claims (1)
- 【請求項1】極性の異なる磁極を交互に多数一列に並設
した二次側継鉄(固定子)と、前記磁極の外面と適当な
間隙をおいて対向配置しかつコイルを巻装した断面形状
が磁極の並列方向にくし形の一次鉄心(可動電機子)と
からなるリニアモータにおいて、前記一次鉄心の移動方
向両端面に磁極との間隙が漸次広がる傾斜面付きの磁気
緩衝部材を取付けたことを特徴とするリニアモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25560191A JPH05103457A (ja) | 1991-10-03 | 1991-10-03 | リニアモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25560191A JPH05103457A (ja) | 1991-10-03 | 1991-10-03 | リニアモータ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05103457A true JPH05103457A (ja) | 1993-04-23 |
Family
ID=17280994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25560191A Pending JPH05103457A (ja) | 1991-10-03 | 1991-10-03 | リニアモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05103457A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000001059A1 (de) * | 1998-06-29 | 2000-01-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Synchronlinearmotor |
JP2006187079A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Hitachi Ltd | 円筒型リニアモータ,電磁サスペンション及びそれを用いた車両 |
FR2882868A1 (fr) * | 2005-03-02 | 2006-09-08 | Ssd Parvex S A S | Moteur lineaire avec des dents profilees en 1/cos(x) |
JP2008005665A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Hitachi Ltd | 円筒リニアモータ及びそれを用いた車両 |
-
1991
- 1991-10-03 JP JP25560191A patent/JPH05103457A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000001059A1 (de) * | 1998-06-29 | 2000-01-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Synchronlinearmotor |
US6713899B1 (en) | 1998-06-29 | 2004-03-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Linear synchronous motor |
JP2006187079A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Hitachi Ltd | 円筒型リニアモータ,電磁サスペンション及びそれを用いた車両 |
FR2882868A1 (fr) * | 2005-03-02 | 2006-09-08 | Ssd Parvex S A S | Moteur lineaire avec des dents profilees en 1/cos(x) |
JP2008005665A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Hitachi Ltd | 円筒リニアモータ及びそれを用いた車両 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0237639B1 (en) | Permanent magnet type linear electromagnetic actuator | |
EP1198055A3 (en) | Linear motor, driving and control system thereof and manufacturing method thereof | |
EP0100436B1 (en) | Linear solenoid device | |
JPH05103457A (ja) | リニアモータ | |
JPS6062863A (ja) | 電磁アクチユエ−タ | |
JP2002064967A (ja) | 電磁リニアアクチュエータ | |
US4908592A (en) | Electromagnetic actuating device | |
JPH11313475A (ja) | リニアモータ | |
CN118435504B (zh) | 模块型线性电动机 | |
JP6804705B1 (ja) | 可動子及びリニアサーボモータ | |
JPH10323012A (ja) | リニアモータ | |
JP2680199B2 (ja) | リニアモータ | |
JP2001197717A (ja) | リニアモータの界磁部および界磁用永久磁石の着磁方法 | |
JP2011188546A (ja) | ボイスコイルモータ | |
JP3214075B2 (ja) | リニアモータ | |
JP3750127B2 (ja) | ボイスコイル形リニアモータ | |
JPH0116384Y2 (ja) | ||
JPH0116385Y2 (ja) | ||
JP2000341930A (ja) | 永久磁石を使用したリニアモータ | |
JPS626863Y2 (ja) | ||
JPH0731127A (ja) | リニア直流モータ | |
JPS63129848A (ja) | リニア・アクチユエ−タ | |
JP3296890B2 (ja) | 有極リニヤアクチュエータ | |
KR100434068B1 (ko) | 영구자석형 리니어모터 | |
JPH0720083U (ja) | 可動コイル形リニア直流モータ |