[go: up one dir, main page]

JPH0510267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510267Y2
JPH0510267Y2 JP1986105925U JP10592586U JPH0510267Y2 JP H0510267 Y2 JPH0510267 Y2 JP H0510267Y2 JP 1986105925 U JP1986105925 U JP 1986105925U JP 10592586 U JP10592586 U JP 10592586U JP H0510267 Y2 JPH0510267 Y2 JP H0510267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
garage
link mechanism
slider
loading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986105925U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986105925U priority Critical patent/JPH0510267Y2/ja
Publication of JPS6313447U publication Critical patent/JPS6313447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510267Y2 publication Critical patent/JPH0510267Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、磁気記録再生装置に用いられるカセ
ツト装填装置に関し、詳しくは、カセツト装填装
置に設けるカセツトガレージのロツク機構に関す
るものである。
従来技術 従来、磁気記録再生装置にカセツトを装填する
場合には、第5図に示すカセツト装填装置Aが用
いられている。
上記カセツト装填装置Aでは、同図に示す如
く、磁気記録再生装置にカセツト1を装填すべく
このカセツト1を保持するカセツトガレージ2を
備えている。
上記カセツト1のカセツト本体3の後記するス
ライダー10摺動方向(矢印4)前端部には、蓋
6が上方向へ開放可能に装着されている。また、
上記カセツト本体3の側板内側には、上記蓋6を
係止する図示せぬ係止爪が摺動自在に軸着されて
いる。
前記カセツトガレージ2は、上記カセツト1を
位置規制するための爪9と、上記カセツト1の係
止爪と係合することによりこの係止爪と上記蓋6
との係合を解除するための上記スライダー摺動方
向へ摺動可能のロツク解除爪14とを有してい
る。更にカセツトガレージ2は、後記昇降リンク
機構Bで、後記スライダー10にカセツトの着脱
位置(オペレータがカセツトの着脱を行うための
第5図に示す位置)と装填位置(上記カセツト1
を後記する磁気記録再生装置本体37の位置決め
ピン38とカセツトステイ39とに装填するため
の位置)との間で昇降自在に支持されている。
上記昇降リンク機構Bでは、上記カセツトガレ
ージ2の上記スライダー摺動方向後端部側面にリ
ンク11の一端が摺動自在に軸着されている。更
に、上記リンク11の他端に軸着されたスライド
ピン11aが、スライダー10の側板10aにス
ライダー摺動方向と平行に穿設された長孔10b
に摺動自在に装着されていると共に、上記側板1
0aにリンク12の一端が摺動自在に軸着されて
いる。また、上記リンク12の他端に軸着された
スライドピン12aが、上記カセツトガレージ2
の上記スライダー摺動方向前端側面に該スライダ
ー摺動方向と平行に穿設された長孔2aに摺動自
在に装着されている。
上記リンク11と12とはそれぞれの中央部で
ピン13にて回動自在に軸着され、X字状のリン
ク機構を構成している。
上記したリンク11,12、スライドピン11
a,12a、ピン13等により構成されるリンク
機構が、更に一組上記カセツトガレージ2の第5
図における反対側側面にも具備されることによ
り、昇降リンク機構Bが構成されている。
上記スライダー10には、前記カセツト1を上
記爪9と共に位置決めするためのカセツトガイド
部15,16が形成され、更に、上記カセツトガ
レージ2を上方へ弾性付勢し、第5図に示す位置
に保持するためのバネ17が装着されている。更
に、スライダー10の側板10cには、一端にカ
ム軸19を、他端に前記カセツト1の蓋6を上方
向へ開放するための係合ピン18を軸着したレバ
ー20が軸21にて摺動自在に軸着され、下面に
は、スライダー10摺動方向と平行にラツク22
が固着されている。そして、上記スライダー10
は、カセツト装填装置Aの本体23内部の側板2
5に設けたローラ24によつて矢印4方向へ摺動
自在に支持されている。
上記本体23内部の側板25には、上記スライ
ダー10が矢印4方向へ摺動する際、上記ロツク
解除爪14を上記係止爪に当接係合させるための
図示せぬストツパーが取り付けられていると共
に、上記レバー20を摺動駆動すべく上記カム軸
19を案内摺動するための屈折部26′を有する
カム溝26が形成されている。更に、上記本体2
3内部の側板25には、駆動用モータ27の回転
を伝達するための伝達機構28の最終ギヤ29と
噛合するドライブギヤ30が回転自在に軸着さ
れ、このドライブギヤ30の回転の上記ラツク2
2に伝達するための段付ギヤ31が回転自在に軸
着されている(上記スライダー10、ラツク2
2、段付ギヤ31で摺動機構が構成される)。
上記ドライブギヤ30には、中心からの半径距
離が中心角に応じて順次増大していく渦巻き状の
カム溝32が形成されている。そして、上記本体
23内部の側板25に軸33にて摺動自在に軸着
されたカセツト圧着レバー34の一端部に回転自
在に軸着されたカムフオロア35が、上記カム溝
32に摺動自在に嵌め込まれている。上記カセツ
ト圧着レバー34は、このカセツト圧着レバー3
4の他端部に取り付けられた板バネ36を前記カ
セツト1上面に当接させ、前記昇降リンク機構B
で支持されたカセツトガレージ2と共にこのカセ
ツト1をセツト装填位置上方において下降駆動
し、磁気記録再生装置本体37の位置決めピン3
8とカセツトステイ39とに装填するためのもの
である。
上記したように構成される従来のカセツト装填
装置Aにおいては、スライダー10のラツク22
が、伝達機構28、ドライブギヤ30、段付ギヤ
31を介して駆動用モータ27によつてスライダ
ー摺動方向(矢印4)へ摺動駆動(この時、ドラ
イブギヤ30は反時計方向へ回転駆動される)さ
れると、カセツトガレージ2で保持されたカセツ
ト1も上記スライダー摺動方向へ移動され、図示
せぬストツパーにロツク解除爪14が当接してこ
のロツク解除爪14がカセツト1の係止爪を回動
させることにより、上記係止爪と蓋6との係合が
解除される。
一方、上記スライダー10の摺動に伴つて、上
記カセツト1と共に移動するレバー20の一端部
に設けた係合ピン18は,上記係止爪と蓋6との
係合が解除された後、カム溝26の屈折部26′
で上記レバー20他端のカム軸19が下方へ案内
摺動されることにより、上記カセツト1の蓋6下
面に当接し、この蓋6を上方向へ押し上げ、僅か
に開放する。
更に上記スライダー10がスライダー摺動方向
(矢印4)へ摺動されると、このスライダー10
のラツク22と共に駆動される上記ドライブギヤ
30も反時計方向(ドライブギヤ30のカム溝3
2の中心からの距離が順次増大していく方向)に
回転する。そして、上記カセツト1を保持するカ
セツトガレージ2がカセツト装填位置上方に達し
た時、このドライブギヤ30のカム溝32に案内
摺動されるカムフオロア35を有するカセツト圧
着レバー34が、反時計方向へ摺動駆動される。
すると、上記カセツト圧着レバー34の一端部に
取り付けられた板バネ36が、前記カセツト1上
面に当接し、前記昇降リンク機構Bで支持された
カセツトガレージ2と共にこのカセツト1を下降
駆動する。尚、この時、上記昇降リンク機構Bの
上記リンク11のスライドピン11aとリンク1
2のスライドピン12aとが長孔10bと2aと
に添つてそれぞれ前記スライダー摺動方向(矢印
4)とは逆方向へ摺動し、且つ上記リンク11と
12とがピン13を中心として相互に逆方向へ回
動する。
更に上記カセツト1の下降に伴つて、該カセツ
ト1の蓋6は、上記係合ピン18に邪魔されて更
に上方向へ押し上げられ、そのテープ引き山し用
開口からテープを引き出し得る程度に大きく開放
される。
更に、上記カセツト1は上記カセツト圧着レバ
ー34の板バネ36によつて下降駆動され、磁気
記録再生装置本体37の位置決めピン38とカセ
ツトステイ39とに装填される。
従来技術の問題点 ところが、上記従来のカセツト装填装置Aにお
いては、上記した如く、昇降リンク機構Bで支持
されたカセツトガレージ2がカセツトの着脱位置
にある時、及び前記摺動機構によつてカセツトの
着脱位置から装填位置上方まで水平移動される
間、上記カセツトガレージ2はバネ17のみで第
5図に示す位置に保持されているため、上記カセ
ツトの着脱位置にある時、および上記水平移動中
に上記カセツトガレージ2に例えば外力が作用す
ると、該カセツトガレージ2は上下方向へ振動す
る。
その結果、上記カセツトガレージ2と上記カセ
ツト装填装置A内部にある精密部品等とが相互に
干渉し、上記精密部品等に損傷を招くという問題
点があつた。
考案の目的 本考案は、上記事情に鑑みて創案されたもので
あり、カセツトガレージに外力が作用した場合に
おける該カセツトガレージの上下方向への振動を
防止し、カセツト装填装置内部の精密部品等を保
護することにより、信頼性の高いカセツト装填装
置の提供を目的とするものである。
考案の構成 上記目的を達成するために、本考案が採用する
主たる手段は、その要旨とするところが、磁気記
録再生装置に装填するカセツトを保持し且つカセ
ツトの装填位置上方と装填位置との間で上記カセ
ツトを昇降するための昇降リンク機構を具備する
カセツトガレージを、上記昇降リンク機構と共に
カセツトの着脱位置と装填位置上方との間で摺動
させる摺動機構を有するカセツト装填装置におい
て、上記摺動機構に設けられ、上記昇降リンク機
構と係合して該昇降リンク機構をカセツトの着脱
位置と装填位置上方の所定位置との間で係止する
係止部材と、上記昇降リンク機構が上記カセツト
ガレージと共に上記所定位置に達したとき、上記
係止部材と係合して該係止部材と上記昇降リンク
機構との係止を解除する解除機構とを具備してな
る点に係るカセツト装填装置である。
実施例 以下添付図面を参照して、本考案を具体化した
実施例につき説明し、本考案の理解に供する。
尚、以下の実施例は、本考案を具体化した一例
であつて、本考案の技術的範囲を限定する性格の
ものではない。
ここに第1図は本考案の一実施例に係るカセツ
ト装填装置の断面透視図、第2図はカセツトガレ
ージ2がカセツトの装填位置上方に達した時の同
断面透視図、第3図は第2図におけるD矢視部斜
視図、第4図はカセツト装填時の同断面透視図で
ある。
また、第5図に示した従来のカセツト装填装置
Aと共通する要素には同一の符号を使用して説明
する。
この実施例に係るカセツト装填装置Cは、第1
図〜第4図に示す如く、前記従来のカセツト装填
装置A(第5図参照)と基本的構造をほぼ同様と
する。
上記カセツト装填装置Cでは、前記スライダー
10の側板10aのほぼ中央部に、前記スライド
ピン11aの一端に固着されたロツク軸40を係
止するための爪部(係止部材)41aを一端に有
するロツクレバー41が軸42にて摺動自在に軸
着され、且つバネ43にて反時計方向(上記ロツ
ク軸40を爪部41aで係止する方向)へ揺動付
勢されている。
尚、上記ロツクレバー41の爪部41aは、上
記スライドピン11aのロツク軸40を係止しス
ライドピン11aが上記側板10aの長孔10b
に添つてスライダー摺動方向(矢印4)と逆方向
へ摺動するのを阻止して前記昇降リンク機構Bを
係止することにより、該昇降リンク機構Bで支持
されたカセツトガレージ2を、該カセツトガレー
ジ2がカセツトの着脱位置と装填位置上方の所定
位置(後記するロツク解除ピン47が固着されて
いる位置)との間にある時上下方向へ振動しない
ように係止しておくためのものである。
更に、上下側板10aのロツクレバー41の近
傍には、変換レバー44が軸45にて揺動自在に
軸着されている。上記変換レバー44は、上記カ
セツトガレージ2が所定位置通過後反時計方向へ
揺動し、変換レバー44の一端を上記ロツクレバ
ー41の他端に設けられた突起部41bに係合さ
せ更にロツクレバー41を時計方向へ揺動するこ
とにより、上記ロツク軸40への爪部41aの係
止を解除するためのものである。
更に、前記本体23内部の側板46内面のカセ
ツト装填装置上方には、前記摺動機構によつて水
平移動される上記変換レバー44の他端と係合
し、該変換レバー44を反時計方向へ揺動駆動す
るためのロツク解除ピン47が固着されている。
従つて、この場合、変換レバー44、軸45,ロ
ツク解除ピン47等により、上記爪部41aを有
するロツクレバー41と係合して上記爪部41a
と上記昇降リンク機構Bのロツク軸40との係止
を解除する解除機構が構成されている。
上記したように構成されるカセツト装填装置C
においては、スライダー10のラツク22が、伝
達機構28、ドライブギヤ30、段付ギヤ31を
介して駆動用モータ27によつてスライダー駆動
方向(矢印4)へ摺動駆動(この時、ドライブギ
ヤ30は反時計方向へ回転駆動される)される
と、上記ロツクレバー41の爪部41aの作用で
上下方向へ振動しないように係止されたカセツト
ガレージ2と共に、該カセツトガレージ2で保持
されたカセツト1も上記スライダー摺動方向へ移
動され、図示せぬレバーの一端部に設けられた係
合ピンの作用で上記カセツト1の蓋6は上方向へ
押し上げられ、僅かに開放される。
更に上記スライダー10がスライダー摺動方向
へ摺動されると、このスライダー10のラツク2
2と共に駆動される上記ドライブギヤ30も反時
計方向(ドライブギヤ30のカム溝32の中心か
らの距離が順次増大していく方向)に回転する。
そして、上記カセツト1を保持するカセツトガレ
ージ2がカセツト装填装置上方近傍に達した時
(第2図、第3図参照)、上記ロツク解除ピン47
と変換レバー44の一端とが係合し、更に、該変
換レバー44が反時計方向へ揺動駆動されること
により、カセツト装填装置上方において上記カセ
ツトガレージ2の係止は完全に解除され、その
後、上記ドライブギヤ30のカム溝32に案内摺
動駆動されるカムフオロア35を有するカセツト
圧着レバー34が反時計方向へ揺動される。する
と、上記カセツト圧着レバー34の一端部に取り
付けられた板バネ36が上記カセツト1上面に当
接し、昇降リンク機構Bで支持されたカセツトガ
レージ2と共にこのカセツト1を下降駆動する。
尚、この時、上記カセツト1の蓋6は、上記係合
ピンに邪魔されて更に上方向へ押し上げられ、そ
のテープ引き出し用開口からテープを引き出し得
る程度に大きく開放される。
更に上記カセツト1は、上記カセツト圧着レバ
ー34の板バネ36によつて下降駆動され、磁気
記録再生装置本体37の位置決めピン38とカセ
ツトステイ39とに装填される(第4図参照)。
上記した如く、本考案のカセツト装填装置Cに
おいては、昇降リンク機構Bで支持されたカセツ
トガレージ2がカセツトの着脱位置にある時や摺
動機構によつてカセツトの着脱位置から装填位置
上方まで水平移動される間に、該カセツトガレー
ジ2に例えば外力が作用しても上記カセツトガレ
ージ2は上下へは振動しないのである。
考案の効果 本考案は、上記したように、磁気記録再生装置
に装填するカセツトを保持し且つカセツトの装填
位置上方と装填位置との間で上記カセツトを昇降
するための昇降リンク機構を具備するカセツトガ
レージを、上記昇降リンク機構と共にカセツトの
着脱位置と装填位置上方との間で摺動させる摺動
機構を有するカセツト装填装置において、上記摺
動機構に設けられ、上記昇降リンク機構と係合し
て該昇降リンク機構をカセツトの着脱位置と装填
位置上方の所定位置との間で係止する係止部材
と、上記昇降リンク機構が上記カセツトガレージ
と共に上記所定位置に達したとき、上記係止部材
と係合して該係止部材と上記昇降リンク機構との
係止を解除する解除機構とを具備してなることを
特徴とするカセツト装填装置であるから、カセツ
トガレージに外力が作用した場合における該カセ
ツトガレージの上下方向への振動を防止し、カセ
ツト装填装置内部の精密部品等を保護することに
より、信頼性の高いカセツト装填装置の提供が可
能となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るカセツト装填
装置の断面透視図、第2図はカセツトガレージが
カセツトの装填位置上方に達した時の同断面透視
図、第3図は第2図におけるD矢視部斜視図、第
4図はカセツト装填時の同断面透視図、第5図は
従来のカセツト装填装置の断面透視図である。 符号の説明、2……カセツトガレージ、40…
…ロツク軸、41……ロツクレバー、41a…爪
部(係止部材)、41b……突起部、42……軸、
43……バネ、44……変換レバー、45……
軸、46……側板、47……ロツク解除ピン、B
……昇降リンク機構、C……カセツト装填装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 磁気記録再生装置に装填するカセツトを保持し
    且つカセツトの装填位置上方と装填位置との間で
    上記カセツトを昇降するための昇降リンク機構を
    具備するカセツトガレージを、上記昇降リンク機
    構と共にカセツトの着脱位置と装填位置上方との
    間で摺動させる摺動機構を有するカセツト装填装
    置において、 上記摺動機構に設けられ、上記昇降リンク機構
    と係合して該昇降リンク機構をカセツトの着脱位
    置と装填位置上方の所定位置との間で係止する係
    止部材と、 上記昇降リンク機構が上記カセツトガレージと
    共に上記所定位置に達したとき、上記係止部材と
    係合して該係止部材と上記昇降リンク機構との係
    止を解除する解除機構とを具備してなることを特
    徴とするカセツト装填装置。
JP1986105925U 1986-07-10 1986-07-10 Expired - Lifetime JPH0510267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986105925U JPH0510267Y2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986105925U JPH0510267Y2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313447U JPS6313447U (ja) 1988-01-28
JPH0510267Y2 true JPH0510267Y2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=30980810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986105925U Expired - Lifetime JPH0510267Y2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510267Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056949B2 (ja) * 1976-03-27 1985-12-12 株式会社クボタ 強化プラスチツク管
JPS61287065A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Sony Corp カセツトロ−デイング装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056949U (ja) * 1983-09-24 1985-04-20 ソニー株式会社 記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056949B2 (ja) * 1976-03-27 1985-12-12 株式会社クボタ 強化プラスチツク管
JPS61287065A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Sony Corp カセツトロ−デイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313447U (ja) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0229585Y2 (ja)
JPH0510267Y2 (ja)
JPH0445150Y2 (ja)
JPH0447793Y2 (ja)
JPH0427000Y2 (ja)
JPH0258755A (ja) カセット装着装置
JPS5914886Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPH0626990Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ装置
JPH0633566Y2 (ja) テ−プカセツトのロ−デイング機構
JPS581887Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおけるカセツト押え装置
JPS5914885Y2 (ja) カセツト収納ドアの開閉機構
JPH0725876Y2 (ja) テ−プカセットの開閉蓋機構
JPH045093Y2 (ja)
JPS642869Y2 (ja)
US5768048A (en) Tape cassette cover opening and closing device
JPH0447789Y2 (ja)
KR0160614B1 (ko) 테이프 레코더의 록킹장치
JPH0249015Y2 (ja)
JP4412088B2 (ja) ディスクカートリッジのローディング装置
JPS63113856A (ja) テ−プカセツト装着装置
JP3799781B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH0348754Y2 (ja)
JPH0636518Y2 (ja) カセツト装填装置
JPS6334148Y2 (ja)
JPS5813486Y2 (ja) カセットテ−プレコ−ダにおけるカセットホルダ等の開閉装置