[go: up one dir, main page]

JPH05100236A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPH05100236A
JPH05100236A JP28951191A JP28951191A JPH05100236A JP H05100236 A JPH05100236 A JP H05100236A JP 28951191 A JP28951191 A JP 28951191A JP 28951191 A JP28951191 A JP 28951191A JP H05100236 A JPH05100236 A JP H05100236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
etching
liquid crystal
pattern
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28951191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shimamune
正幸 島宗
Yuichi Masaki
裕一 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28951191A priority Critical patent/JPH05100236A/ja
Publication of JPH05100236A publication Critical patent/JPH05100236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属配線パターン残欠陥を確実に修復でき、
再度の修復を必要とせず、工程を簡略化し得る製造方法
を提供する。 【構成】 表面にストライプ状の透明電極2および金属
配線パターン1からなる電極群を形成した2枚の基板3
と、その間に挟持された液晶層を有する液晶素子の製造
方法において、前記金属配線のストライプパターンをエ
ッチングにより形成した際のストライプパターン間エッ
チング残欠陥4を、金属配線用エッチング液を粒径10
μ以下の微細な霧状にして吹き付けることにより修復す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エッチング液を微細な
霧状にすることで、金属配線間のエッチング残欠陥を修
復する、液晶表示素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ドットマトリックス型液晶表示素
子による大容量の大画面フラット型液晶表示装置が注目
されている。ドットマトリックスの絵素数の増加にとも
ない、電極間の隙間が狭められてきており、パターニン
グ時における歩留りの向上とともに、欠陥の修復技術が
重要になってきた。
【0003】そこで、従来の修復方法としては、金属配
線パターン残欠陥に対して、エッチング液を流下する
か、または単に液を吹き付けて欠陥部の修復を行なって
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、金属配線パターン残欠陥部分への前記エッチン
グ液浸透が不安定であり、そのため浸透しない箇所は、
修復されないという欠点があった。
【0005】このため、上記修復後に残った残欠陥を、
再度レジスト像を形成し再度前記エッチング液に浸漬し
て、金属配線パターン残欠陥を再度修復するという複雑
なプロセス工程を行なう必要があるという欠点もあっ
た。
【0006】また、エッチング残欠陥部をレーザにより
切断するという方法もあるが、切断時の飛散物や切断箇
所のめくれなどが副作用として生じ、パネルのギャップ
不良、上下基板間ショートの原因となる場合があった。
【0007】本発明は、上述の従来例における問題点に
鑑みてなされたもので、金属配線パターン残欠陥を確実
に修復でき、再度の修復を必要とせず、工程を簡略化し
得る製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、金属配線のエッチング残欠陥を修復す
る際に、前記金属配線のエッチング残欠陥部に、金属配
線用エッチング液を単に吹き付けるのではなく、粒径1
0μ以下の微細な霧状にして噴霧することを特徴とす
る。
【0009】
【作用】上記構成によれば、エッチング液を容易かつ確
実にエッチング残欠陥部に浸透させることができる。し
たがって、前記金属配線のエッチング残欠陥部を、簡略
な工程で確実に修復することができる。
【0010】
【実施例】以下、図1を参照しながら本発明の一実施例
に係る金属配線パターン間残欠陥修復方法を説明する。
【0011】硝子基板3上に膜厚1500Åのインジュ
ウム・錫酸化物(ITO)をスパッタリング法で成膜し
た基板に、フォトレジストを約1μmの厚みに塗布し、
画素電極パターンマスクを用いて露光した後、現像し、
塩化第二鉄30vol%を含んだヨウ化水素酸でエッチ
ングして画素電極パターン2を形成した。次に、上記画
素電極パターン付き基板上に、上記と同様のスパッタリ
ング法でモリブデン(Mo)薄膜を膜厚1500Åの厚
さに成膜した。上記Mo薄膜成膜済みの基板上に、再度
フォトレジストを約1μmの厚みに塗布し、金属配線パ
ターンマスクを用いて露光した後現像し、燐酸/酢酸/
硝酸系エッチング液により室温で60秒間エッチングを
行ない、金属配線パターン1を形成した(図1a参
照)。
【0012】次に、上記金属配線パターン形成済みの基
板に、再度フォトレジスト5を約1μmの厚に塗布し
(図1b参照)、画素電極パターンマスクと同じか、ま
たはそれより電極間が狭いパターンマスクを用いて露光
した後現像し、金属配線パターン残欠陥修復用レジスト
パターン5aを形成した(図1c参照)。
【0013】この後、図1dに示すように、燐酸/酢酸
/硝酸系エッチャント6を粒径約5μの微細な霧状にし
て噴霧し(例えば株式会社いけうち製STA−1使
用)、金属配線パターン間残欠陥4の修復を行なった。
その結果、金属配線パターン間残欠陥は全て修復され
た。
【0014】
【他の実施例】前記金属配線パターン間残欠陥4を修復
する際、燐酸/酢酸/硝酸系エッチャントをスプレーノ
ズルにより微細な霧状にして、金属配線パターン間残欠
陥部に対して吹き付けた。また、上記燐酸/酢酸/硝酸
系エッチャントを加熱し蒸気化したエッチャントを前記
金属配線パターン間残欠陥部に対して吹き付けた。いず
れの場合も上記噴霧と同様な効果が得られ、良好な結果
が得られた。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、金属配
線のパターン間残欠陥部に対して、燐酸/酢酸/硝酸系
エッチャント等の金属配線用エッチング液を、微細な霧
状にして噴霧することにより、確実に欠陥部の修復が行
なえ、再度の欠陥修復作業を必要とせず、工程の簡略化
および、生産性向上に多大な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示素子の製造方法における金
属配線パターン間残欠陥修復方法を示す工程図である。 1:金属配線であるところのMo(モリブデン)、2:
透明電極であるところのITO、3:ガラス基板、4:
Mo残欠陥、5:フォトレジスト。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にストライプ状の透明電極および金
    属配線パターンからなる電極群を形成した2枚の基板
    と、その間に挟持された液晶層を有する液晶素子の製造
    方法において、前記金属配線のストライプパターンをエ
    ッチングにより形成した際のストライプパターン間エッ
    チング残欠陥を、金属配線用エッチング液を粒径10μ
    以下の微細な霧状にして吹き付けることにより修復する
    ことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電極である透明導電被膜がインジュ
    ウム・錫酸化物であり、金属配線パターンがモリブデ
    ン、モリブデン合金、アルミニウムまたはアルミニウム
    合金のいずれかである請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属配線パターン残欠陥の修復時に
    用いるエッチング液が、燐酸/酢酸/硝酸系エッチング
    液である請求項2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記噴霧に先立ち、前記基板上に金属配
    線エッチング残欠陥修復用レジストパターンを形成する
    請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属配線エッチング残欠陥修復用レ
    ジストパターンが前記透明電極パターン形成用マスクを
    用いて形成される請求項4記載の製造方法。
JP28951191A 1991-10-09 1991-10-09 液晶表示素子の製造方法 Pending JPH05100236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28951191A JPH05100236A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28951191A JPH05100236A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 液晶表示素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05100236A true JPH05100236A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17744218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28951191A Pending JPH05100236A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05100236A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003311400A (ja) * 2002-04-16 2003-11-05 Agilent Technol Inc 通気孔を設けた空洞の気密はんだ封止法
KR101103015B1 (ko) * 2011-09-07 2012-01-05 주식회사 조양이에스 투명전극층 및 금속전극층 에칭 방법
US11650469B2 (en) 2018-03-28 2023-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing display device
US12114540B2 (en) 2018-08-24 2024-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing display device, and display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003311400A (ja) * 2002-04-16 2003-11-05 Agilent Technol Inc 通気孔を設けた空洞の気密はんだ封止法
KR101103015B1 (ko) * 2011-09-07 2012-01-05 주식회사 조양이에스 투명전극층 및 금속전극층 에칭 방법
US11650469B2 (en) 2018-03-28 2023-05-16 Sharp Kabushiki Kaisha Method for producing display device
US12114540B2 (en) 2018-08-24 2024-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing display device, and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6759181B2 (en) Protective layer for corrosion prevention during lithography and etch
JP2581373B2 (ja) 透明導電膜配線基板の製造方法
JPH0859297A (ja) 微細パターンを有するネサ膜の製造方法
JPH05100236A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US5451292A (en) Method of manufacturing liquid-crystal elements
JPH05224220A (ja) 液晶表示素子用基板のパタ−ン形成方法
JPH02215134A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH022519A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0385523A (ja) 透明電極の欠陥修正方法
JPH01296201A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS5979282A (ja) 液晶パネル用電極形成方法
JP2005084493A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法及びカラーフィルタ基板
JPH05216052A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH03167525A (ja) 電極基板の製造方法
JPH0634438B2 (ja) 配線電極の形成方法
JPH0462518A (ja) 絶縁性遮光膜パターン及びその形成方法
JPS62260155A (ja) 薄膜パタ−ンの補修方法
JPH0772806A (ja) 電気泳動表示パネル用のxyマトリックス組立体の製造法
JPH0381734A (ja) 表示パネルの電極形成方法
JPH04109223A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH02266329A (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH0342626A (ja) 薄膜ダイオードの製造方法
JPS61151541A (ja) 液晶表示パネル用電極基板の製造方法
JPH0810300B2 (ja) 電極基板の製造方法
JPH02251932A (ja) 非線形抵抗素子の製造方法